2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワークマン】低価格ウェア総合62着目【ユニクロ】

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:40:04.37 ID:jDrH6/AS.net
国やメーカーに関わらず材質でアレルギーが出る事が有る
俺はエンデューラのシリコンの滑り止めでかぶれた

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:07:57.85 ID:RpUC6MBS.net
>>867
アームカバーじさく

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:19:23.63 ID:XF7Plw1d.net
>>871
シリコン滑り止めが皮膚をぐいぐい引っ張った結果その部分がよわくなったとかはない?
太ももが64cmな普通サイズの筋肉太りでXLの冬用スパッツはいたらピッチピチで上記の状態になった
これ以降短パン履かなくなったな

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 12:24:05.72 ID:6jr7ESw2.net
肌に触れるものはあまりケチらないほうがいいですね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:05:04.97 ID:QSALVAEo.net
>>867
アームカバー自作してみたら、メチャ使い勝手良くてここ最近ヘビロテしてるよ
【作り方】
① シルクとかワッツ等のマイナーな100均に置いてる、かかと無しタイプの裏起毛ロングソックス(50cmくらい)を買う
② ①のロングソックスの爪先側の円弧の部分を手芸ハサミで切り取る
③ ②で切った端の部分を1.5cm程内側に折り返して、「まつり縫い」で縫い止め(最後にゴム紐を通す穴を5mm残す)、幅1cm程のループを作る
④ 100均の手芸品コーナーの手芸用平ゴム紐(太さ10~12コール位)を「手首周長+1.5cm(生地の厚み分)+2~2.5cm(結び目分)」の長さで2本切り取る、ゴム紐の切り端がほつれるのを防ぐ為にライターの火を軽く当てる
⑤ 100均の手芸品コーナーの「ゴム紐通し」を使い、③で作成したループに④のゴム紐を途中でねじれないように通す
⑥ ループに通したゴム紐の両端をほどけないように固く結び、余分をカットして、④同様にライターの火を軽く当て、ゴム紐の切れ端の処理をする
⑦ ループにゴム紐を通した穴を縫い合わせる
【必要なもの】
・簡単な手芸用具(縫い針、糸、糸通し、ハサミ、メジャー)
・ライター
【100均等で買うもの】
・かかと無し裏起毛ロングソックス
・ゴム紐(太さ10~12コール)
・ゴム紐通し
・(ほつれ止め接着剤)
「まつり縫い」の参考動画
youtu.be/iIcsad98zY0
youtu.be/Mx11XImDEew
youtu.be/D86mDtSMPxU
youtu.be/BXW1tgxSaq4
手芸が苦手なら、②の切るだけで(手芸用の「ほつれ止め接着剤」で止めて)もアームカバーとしてそこそこ使える

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 14:12:58.79 ID:ok26b/Af.net
>>875
聞いてない
ジャポニカ自由研究帳おすすめ

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:38:35.99 ID:DHeSitRl.net
全力で明後日の方向に投球してて草w

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 16:43:42.73 ID:AXXSoVVF.net
生活の知恵っぽくて嫌いじゃないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:03:51.51 ID:LCNqh/TE.net
チューブラータイヤとか縫い直して補修してそう

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:10:41.59 ID:1KR2xaU9.net
>>875
参考になります
いらない服あるから作ってみようかな

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:11:52.92 ID:1KR2xaU9.net
最近の思ってたけど長袖を切ってゴムいれたら普通にレッグウォーマーだよな
こんなのに数千円とかアホらしいわ

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:12:26.00 ID:1KR2xaU9.net
レッグじゃないやアームウォーマーだった

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:23:11.99 ID:2Qw4TGcQ.net
ウインドブレーカーの下に更に布一枚だけ欲しいって場合には夏用のアームカバーで充分だぞ
多分200円で買った

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:27:30.50 ID:1KR2xaU9.net
冬はヒートテック一枚かって自分で縫えば4つはできる

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:31:49.22 ID:e/bzagmD.net
>>880
自演擁護ワラタwww
どんだけ非課税世帯なんだよホームレスか?www

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:49:42.43 ID:1KR2xaU9.net
別人や間抜け

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 17:58:46.06 ID:3fwq//DW.net
別人だろうけどキチガイでもありそう

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:46:10.97 ID:f08DTZsy.net
 創意は直ちに摘みとれ

 われわれはゴイム社会の教育を指導する際には、かれらが何か創意を示す徴候があれば、いつでも気力を失って絶望してしまうように仕向けなければならない。自由奔放な活動というものは、別の自由奔放さに出会うと無力になる傾向がある。衝突する と、容易ならぬ精神的打撃、失望、意気消沈が起こる。これらありとあらゆる手段を 駆使して、われわれはゴイムを疲労困憊させたあげく、国境を越えた現実の力をわれ われに提供せざるをえなくするだろう。<五>

静かなる戦争のための沈黙の兵器
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/silent_weapon.html

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 22:30:31.26 ID:6jr7ESw2.net
>>888
こういうSF好きですね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 15:15:25.03 ID:bI0pILep.net
ワークマン、ユニクロマーン!!

格安冬用コーディ教えて。176cm120kgデス。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 16:07:09.93 ID:o5TD6MLZ.net
着れるサイズ置いてるサカゼンで探せ

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 17:04:30.54 ID:8PzG5q7E.net
それだけ肉を着てたらウェアは要らないね

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 19:36:42.00 ID:d6eDs6pM.net
脂肪は言うなればウォータージャケットだから外気温に左右される
寒ければウォーターが冷え冷えで体が寒くなるだろ
熱ければ水が熱くなってクラクラしてくる

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:00:28.43 ID:8PzG5q7E.net
誰が脂肪と言った?

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:08:36.55 ID:Ex4QEsVR.net
肉ってどうやって着るの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:51:00.37 ID:1Cypuq3p.net
>>890
ヒートテックでまわし作るんや!

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:11:56.01 ID:ol78qOEJ.net
中華のサイズ選び難しい
サイズ表で選んだらサイクルパンツがタイツ並にぴたぴたになってしまった
ぶかぶかよりいいかもだけど

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:12:03.49 ID:+IhLIc6+.net
このグローブ最高だった
ロイヤルホーム店頭で800円くらい
https://www3.roymall.jp/shop/g/grhc2-046526/

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:18:03.40 ID:eNTkMRbg.net
ホームセンターとかイオンとかにある1000円前後の手袋って
ほとんどは値段相応だけど、たまーに神性能のやつ混じってるよね

そういうのに限って無名メーカーで、リピ買いしようとしても見つからなかったり廃盤なってたりする悲しみ

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:24:41.19 ID:NR3NcgoD.net
ワークマンのサイクルジャージ2種類買ったけど
どっちも便利だねえ
前ポケットにチャック付いてるから走ってる時に物を落とさずに済むし
後ろの差し込むポケットは下車してる時にスマートフォンやサイクルコンピューターを突っ込んでおけるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:27:07.40 ID:ZgLbhM6w.net
お、おう…

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:51:34.87 ID:ypUY3Fky.net
便利っていうか大前提っていうか

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:50:23.61 ID:VegDv7+8.net
年々話題になるような使えるものが無くなっているね

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 12:59:56.18 ID:4GqSHqLH.net
ワークマンは不良在庫抱え過ぎないように、シーズン途中で増産とかあまりしない企業姿勢だからね
シーズンものはシーズン初期のうちに買えってそれ一番言われてるから

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:06:45.46 ID:BYOc+TSU.net
>>904
月5kgペースで30kgくらい体重落としたから途中で着れる物の在庫なくなって若干困ったわ
春夏用のハーフパンツが今ブカブカだから発売されたら真っ先に買いに行かなきゃ

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:19:59.87 ID:BX29fhjv.net
ワークマンはまず買えるかどうかわからないから基本使わないわ

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 19:06:33.93 ID:tS83wXc1.net
おたふく手袋しか使ってない

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:06:45.64 ID:YyVWhnJi.net
ワークマンの冬用ジャージ補充しに4店舗ハシゴしたら夏用のエヴァカラーみたいな迷彩の冬用ジャージ見つけた
所謂エヴァカラー以外にも緑系のとオレンジ系のと3バージョン有ってオレンジはまあ悪くなかった

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:52:02.03 ID:CM7Y10t+.net
🤮

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 10:25:18.44 ID://SuFchR.net
去年の夏限定のサイクルジャージ良かったな
洗うと内側に誇り付きまくるのが玉にキズだが
毎回洗濯後にコロコロ掛けないといけない

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 11:46:50.48 ID:SY1XcYeU.net
>>910
網目の細かい洗濯ネットに入れると付かないよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:25:28.02 ID:+mQxv+cy.net
ネットの在庫を更新せんかい

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:27:36.86 ID:q2/jxi2g.net
ワークマン SKILL(スキル) インナーソックス導入
朝、走り始めたらすぐ足先が冷えてたのが、1時間位は痛くならずに済んだ
2時間位すると、右足の先がしびしびして来てた
脱いだらやっぱ蒸れてたけど、ありだなコレ

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:01:20.08 ID:qzIuE8EU.net
グローブだとどんなのがいいかね?

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:46:34.28 ID:mk0I2DRa.net
指抜き手袋探してたけど
ワークマンの一部店舗にあった
百均にも全然無かったのに
しかも税込み99円

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:22:43.74 ID:TCEjs9f8.net
そりゃあ、100斤にも劣るからなw
売れ残るのは当然

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:05:51.55 ID:m0I91fvb.net
>>914
ダイソー200円裏起毛スマホタッチニット手袋
20cm21cm22cm23cmとサイズも揃ってる
0℃くらいまでの通常サイクリングなら普通に使えた
てか、200円裏起毛ニット手袋だと日中は10℃以下の気温でも手袋の中が汗ばむくらいに暑いから、もう少し薄手の100円ニット手袋してる

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:16:34.55 ID:NjFy34Ec.net
>>917
街中のストップアンドゴーが多い使い方?

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:46:28.44 ID:byoc7mVB.net
>>918
いや、明け方に薄氷張るようなクソ田舎の町を起点に、雨雪以外は100kmライドの日々送る、ある意味変態チャリダーやで!

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 08:08:48.14 ID:6AF8l1ko.net
>>919
なるほど
ってそれを通常サイクリングと呼べるかは別として、街中では問題ないって事かね

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:16:19.04 ID:azAYNQ+C.net
ネットの在庫検索無くなってるんだが?

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:20:42.04 ID:azAYNQ+C.net
>>914

https://i.imgur.com/WJJAD9O.jpg
https://i.imgur.com/4FD9580.jpg

これかこれやどこも売れ切れや

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:29:43.67 ID:zTYEMClp.net
>>922
オートバイ乗ってるときに使おうと思って購入して両方持ってる
最初は下の買ったけど、温かいが指の動きがかなり阻害されて使い物にならない。ブレーキ操作すら難儀するので怖くてお蔵入り
上は指の動きは阻害されないが温かさが足りない。我慢できない程ではないので今は上の使ってる

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:14:42.85 ID:cqPbfLjr.net
>>917

> >>914
> ダイソー200円裏起毛スマホタッチニット手袋
> 20cm21cm22cm23cmとサイズも揃ってる
> 0℃くらいまでの通常サイクリングなら普通に使えた
> てか、200円裏起毛ニット手袋だと日中は10℃以下の気温でも手袋の中が汗ばむくらいに暑いから、もう少し薄手の100円ニット手袋してる

その手袋スマホ操作するとき良さそうだね。23cmとかってのは手の甲の周りのサイズなのかね?
メンズで服のサイズかLとかだと23cm位なのだろうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:15:55.74 ID:cqPbfLjr.net
インナーに関してはUNIQLOのヒートテックの超極暖を愛用してる。これはまじで暖かくてオヌヌメ( ̄ー ̄)ニヤリ

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:27:58.43 ID:F3wj6XHE.net
2~3年前のイージス360上下通勤で着てるんだけど、同じくらいの防寒防風でストレッチ性あるズボンない?
股の所裂けちゃった

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:24:54.25 ID:YFRAj9Hz.net
フラットペダルの自転車でいい感じのおすすめシューズありますか?

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:50:51.42 ID:CvI4Yyco.net
>>914
ホームセンターで売っているZIPLOAのランニング用グローブ
値段は980円+消費税
全体的に薄手で保温性はそれなりだがフィット感は良好
親指人差し指中指の先がスマホタッチのために補強されているので耐久性もそれなりに期待できる

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:57:06.32 ID:ZScQf7Wg.net
フラペならChromeてしょ
全然低価格じゃないけどどーせスレチ質問だし

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:21:23.26 ID:dr4wQvP4.net
踏み抜き防止安全靴

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:26:34.38 ID:TM9WCncY.net
結局フラペでも
町中どんだけ歩くかで違うのよね
自分みたいに結構歩いて、雨の中も自転車で走るってなると
asicsのゴアテックスのジョギングシュース履いちゃう

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 04:09:50.93 ID:GS76TDk0.net
>>920
街中のゆるぽたなら200円裏起毛ニットだと少し暑いかも、そんときは100円の裏起毛のびのびニットかなあ(のびのびニットは100均も良いがカインズホームセンターに置いてあったのが特に出来が良かった)

数年前まではシマノやパールの専用手袋使ってたが、冬の小雨や凍てつく峠のヒルクライム後ダウンヒルで、グローブ内でかいた汗の蒸気が結露とか、手の甲に落ちた雨粒が染み込むのがいやで、たまたま100均ダイソーで見た200円裏起毛ニット手袋をとりあえず買って着けてみたら、軽いのに凄くあったかくてスマホタッチ感度も良し、想像以上に出来がいい(以降専用手袋はタンスに眠る)
ただ当初アクリル系素材(軽いふんわりあったか)だったのが、昨年あたりから廉価版のポリエステル系素材に仕様変更してて(泣)

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:36:04.80 ID:KSHTqQqS.net
手袋といえども汗冷えが怖いんだよね
奮発してメリノウールだといいのかな

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:51:53.37 ID:+UMe0/9n.net
わけのわからん初心者スレ

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 04:21:48.31 ID:7aZT94bl.net
ワークマンの1500円の半袖サイクルジャージ
新色2種類きたな。ステンドホワイトとか
従来のマトリックスのは白、青、紫の3色のみ

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 05:12:03.65 ID:8I9HVwxC.net
100円200円で寒さをしのごうというのがアホな発想だよなw
本革の手袋を2000円で買えよw

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:56:11.05 ID:lnpv6i7f.net
真冬でも油断出来ないな
火曜日に高野山出掛けたけど
予定に無いヒルクライムで汗をかいて
綿の下着を濡らしてしまって体調悪くなった
途中で脱いで済ましたけど
何度やっても汗を吸収した下着は体調悪化マシーンだわ

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:49:08.81 ID:su0OZUHN.net
>>936
本革なんてmonotaroで400円位で売ってるが
ブタさん牛さん沢山殺して食べてるんだから皮なんて腐るほどあるぞ

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:56:37.86 ID:3Bi4zx5s.net
>>936
そんぐらい出すならガイツーでセール品か黒テムレス買うわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:33:56.43 ID:XLMLOd2Q.net
>>937
冬場のアンダーウェアは少し金をかけた方がいいよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:48:34.98 ID:7zTTg/1F.net
インナーだけ良くしても湿気をアウターの外に追い出さないと結局汗冷えする事態になるからね
レイヤリングはトータルで考えて適宜調節しないと
基本は冷えすぎない程度に薄着を心掛ける

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:50:46.48 ID:lnpv6i7f.net
あまり薄着にすると気付かぬ内に低体温症とかあるしね
ダウンヒルで脳が冷却されすぎて良くなかった

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:59:30.84 ID:3Bi4zx5s.net
>>942
ヒルクラ時に熱く感じたら停まって速攻で脱ぐ事
2度と運動する時は綿や混綿を着ない事

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:47:52.34 ID:b7GErR/M.net
>>931
フラペだと安全靴いいよね
立ちゴケしない上に右足路面に着いた時自動車に踏まれても瞬間なら持ち堪えてくれそう

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:03:20.38 ID:uR8Ettp1.net
専用品買えよw

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:34:52.45 ID:2mhgAtia.net
冬場って汗をかかないように着るものをマメに脱ぎ着するのが正解なん?
汗かかない程度の薄着ってまあまあ寒いよね。

あと、汗を少しかいて乾かそうと風を当てると寒くなるし。
気温低いと乾きにくくなるしムズい。

もう結構濡れたら冬場は着替えるしかないの?

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:50:40.01 ID:z5EMU3Di.net
ここはスポーツ一般の自転車板だから走り続けている状態が前提すよ
当然休憩時は着込んで冷えないようにしないとね
例えば駅伝の走者は厚着してないでしょ
でも待機中はグランドコートなどを着込んでる
そゆこと

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:30:23.46 ID:NEBSg3Ns.net
>>946
強度によるんだよ
短時間高強度なら薄手で汗かいてもとっとと帰る
装備も走る予定の中で最高気温に合わせる

ロングライドとかだと風に当てない方にフォーカスした方が快適
首元の空気を完全にいれなきゃ汗冷えは起きない(もちろん汗はかくし、全力漕ぎにはむかない)
こっちの装備は最低気温合わせ

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:38:50.68 ID:OZM2Tn2P.net
>>946
汗かかない様に気を付ける
汗かいたら
1)きがえられるようにしておく
2)スポーツ用レンタルロッカーとかシャワー契約しておく
3)野ぐそする

連日昼間太陽が照ってる異常気象の間なら多少汗かいてもきにならんけどな

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:22:39.84 ID:2mhgAtia.net
>>948
ポタ勢だから下の方だけど、それでも結構汗をかくね。(ケイデンス60-70で25km/hまでで走行)

行きはまだ良いけど、帰りは首元の風を防ぎつつも濡れたインナーが微妙に寒い状態で帰路につく感じ。

一度、あんまりに寒いから手持ちの厚手のセーターを着込んだら、
ウィンドブレーカーの蒸れとインナーの肌着の濡れが解消されたけど、
あれは暖められて乾きやすくなった汗をセーターが吸ってくれたのか。

冬のライドは汗をかくまでのポカポカのままでずっと走ってたいw

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:01:23.99 ID:jKmVZ7rA.net
>>952
自分はebike乗りですが割とそのペースと状態に近いですね。
夏場も涼しいですし。

ただし冬場は体あたたまるまでに時間かかりますが。

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:14:45.75 ID:CjOE3Jw2.net
オナラしたらゆで卵の黄身の匂いがしたんだ

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:25:56.05 ID:+WLYG9TB.net
>>932
てか、どこのダイソー行っても売り切れだったあ!

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:17:08.83 ID:p56JMTTp.net
>>952
情報を整理するとそれはおならじゃなくてゆで卵が出たんだよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:09:51.68 ID:/hroT0/c.net
>>950
>あれは暖められて乾きやすくなった汗をセーターが吸ってくれたのか。

そうだね科学用語では「毛細管現象」と言う
youtu.be/guZJYV-pd0Q
水面に油を一滴落とすと瞬時に、油の分子ひとつ分の厚みの油膜が水面全体拡がる
セーターの微細な繊維構造はウィンドブレーカー内の蒸気からみて、油膜が拡がる水面に例えられる
つまりセーターの微細繊維の「表面張力」が蒸気を吸い上げた

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:03:09.28 ID:7MG4CvuE.net
京都の電動自転車知ってたら欲しかったな
子がなくても40km/hで進むのいいわ

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 09:27:22.24 ID:e7VT6W3v.net
子がいたらどれほど速いのかw

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:42:53.25 ID:7MG4CvuE.net
子がいたら鎹だからゆっくり安全だぞん
今は犬が鎹になてる

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:58:22.00 ID:SpEWr9sH.net
カゴに犬をのせてポタリングしたい

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:02:35.61 ID:RGE/xcMl.net
あぶねーからやめろ
自分も犬も周りも危険にしかならんぞ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:25:19.67 ID:7MG4CvuE.net
特に問題はない
落とさないようにしてくださいね

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:33:47.49 ID:KJ8kzj8x.net
背負うタイプの犬用キャリーバッグを使うとか。

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:24:47.96 ID:JjWQZblg.net
犬に引っ張ってもらえばいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:52:23.38 ID:7g5wSxvQ.net
ワシの家昔犬いっぱい飼ってたんじゃが、散歩に行くのがワシの仕事じゃった
ゴールデンレトリバー3匹を纏めて散歩行ってたんじゃが、たまには走らせてやろうと
縄を纏めて左ハンドルに結わって発信。右ハンドルを力づくで保持すればバランス取れるじゃろ
無理だアレ、走り始めはバランス取れても、勢い付いて犬のテンション上がると無理
一匹ならいけるかもしれんが、数増えると無理

7年位前の大雪の時、自転車ではなく普通に散歩に出て、近場のグラウンドでちょっと走り始めたら
しばらく引き摺られた

犬に引っ張って貰うのはたいだぞ

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:55:08.04 ID:S0dLQav7.net
>>961
頭沸いてんな

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:03:53.14 ID:Leo9KXqA.net
オレはやるぜ

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:02:47.62 ID:MZE/24uE.net
なぜか犬スレになってるw
犬ゾリがあるくらいだから連れていくのは無理だろ
むしろ自転車を引かせたらフル電動自転車ならぬフル犬動自転車になる上に馬と同じ扱いの軽車両のままで免許要らない合法

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:49:46.93 ID:X6EQRWem.net
>>964
まぁ普段は犬の方が合わせて動いてくれてるだけで本気で引っ張りあったら体重相応の力を発揮しますからね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 17:01:52.38 ID:QdbirZfv.net
>>966
そうかやるのか

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:23:14.51 ID:uevXoYcX.net
シベリアンハスキーもインターネッツする時代か

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:24:58.67 ID:DqzvDVse.net
ワークマンとかで使えるグローブ探して何点か買ったけど要求性能に満たないからイスカのトリガータイプミトンを5のつく日で買っちゃった。ゴメンなさい。
ワークマンで買ったのは品番忘れちゃったけど性能差は
赤い冬軍手に滑り止めゴム付いてるやつ>黒い背ゴムでMAXの内側起毛が貼り付けてあるやつ
空気の層と表面面積(まだ届いてないけど)が大事なことが知れて良かったよ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 09:59:30.15 ID:038Ch/42.net
ワークマンの手袋片側行方不明になっちゃったからセブンで同じようなやつ買ったけど全然ダメだった

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:26:35.94 ID:a1i4OLo2.net
商品名も書かずに良いの悪いの言われてもな・・・
個人のSNSでどうぞ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:39:37.31 ID:kBQsu7cB.net
そんなピリピリしなさんな

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:51:12.47 ID:JqqMhIOu.net
私の冬サイクリング装備(12℃~-2℃対応)を紹介します、よかったら参考にしてください(内→外の順)
【足】
・綿100%極薄5本指ハーフソックス
・イオンのメリノソックス厚手
・ユニクロのアンクル丈ショートソックス薄手(寒い時にメリノソックスの上に重ねる)
・アシックスのランニングシューズ(大きめサイズ)
【下半身】
・パールのメッシュインナーパンツ(パッド付)
・ドンキの798円遠赤裏起毛タイツ(大きめサイズ)
・100均の膝下丈裏起毛レッグウォーマー薄手(遠赤裏起毛タイツの上から脛の保温)
・スポーツデポの10部丈ジャージパンツ
・ダイソーの200円遠赤のびのび腹巻き(現在品切れ中、10部丈ジャージパンツの上から腰の保温)
【上半身】
・ユニクロのエクストラファインメリノセーター(アンダー)
・ユニクロのラムウールセーター(ミドル)
・パールの半袖ベーシックジャージ(バックポケット付き、ミドル)
・パールのウィンドブレーカー(脇下メッシュ、アウター)
-----------------------
・ジレ背面メッシュ(気温の高い昼や登坂用)
・ワークマンのナイロンヤッケ(小雨や極寒時の最終手段、https://workman.jp/shop/g/g2300067873097/)
・ダイソー200円レインコート厚手(サイクリング用に加工した)
【手】
・ダイソー200円裏起毛ニット手袋
・100均裏起毛のびのびニット手袋(気温の高い昼、極寒時200円ニット手袋の上に重ねる)
【頭部】
・ダイソー150円遠赤のびのび腹巻き小サイズ(ネックウォーマー用、廃盤)
・ダイソー200円ワッチ調ニットキャップ厚手
・ダイソー150円ビーニー調ニットキャップ薄手(気温の高い昼、廃盤)
・ヘルメット
・アイウェア

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:55:37.90 ID:iw24dgFD.net
私の、まで読んだ

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 18:58:54.12 ID:JqqMhIOu.net
この装備の開発?には約5年の歳月を費やしました、頑張って読んでみて下さいね、きっと新たな発見があると思います!

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:06:11.79 ID:fEW5lvk0.net
ごめん、無理

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:33:15.49 ID:kMIYGQ4a.net
アイテム数多すぎないか

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:35:47.16 ID:7EKgWAJy.net
低価格って大変なんだね
ってか、余計高くなってないか?
【足】
・ワークマンの厚手5本指ソックス
・靴下用カイロ
・ビンディングシューズに中華シューズカバー
【下半身】
・サイトウインポートのウィンドブレークタイツのみ
【上半身】
・オタフクのパワーストレッチ保温タイプ
・サイトウインポートのウィンドブレークジャケット
【手】
・モーゼンの防風グローブ
0℃以下ならドロハン用ハンドルカバー(最強!絶対に寒くない)
【頭部】
・モンベルのジオライン(薄手)バラクラバ
・ヘルメット(シールドタイプ)

これで全然寒くない

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:53:58.80 ID:JqqMhIOu.net
>>975
追加情報
・ドンキの798円遠赤裏起毛タイツ(大きめサイズ)

ですが黒とグレーの2色があり、サイクリング用途に購入する場合は黒い方のタイツを選んだ方が無難です

黒の生地は軽く伸縮性がありサイクリング向きでしたが、
対してグレーの生地は黒より重く伸縮性が無かったです(膝周りの生地が突っ張りペダリングを妨げる)

以上私が昨年ドンキの遠赤裏起毛タイツを購入した際の情報です
購入する前に一応、黒とグレーの両タイプのタイツを手に取り(試着して)生地の伸び感を確認した方がいいですよ(^^)

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 20:11:25.04 ID:JqqMhIOu.net
>>979
パーツ毎に分解できるので洗濯が超楽チンです(^^)

私が毎回のサイクリング毎に洗うのは
・綿100%極薄5本指ハーフソックス
・パールのメッシュインナーパンツ(パッド付き)

数回のサイクリング毎に洗うのは
・イオンのメリノソックス厚手
・ドンキの遠赤裏起毛タイツ
・ユニクロのエクストラファインメリノセーター(アンダー)
・ダイソーの200円裏起毛ニット手袋
・ダイソーの遠赤のびのび腹巻き小サイズ(ネックウォーマー)
・ダイソーのニットキャップ

たまに洗うのは
・スポーツデポの10部丈ジャージパンツ
・ダイソーの200円遠赤のびのび腹巻き(腰周りの保温)
・ユニクロのラムウールセーター(ミドル)
・パールの半袖ベーシックジャージ(ミドル)

残りのウェアは汚れが目立ってきたら都度洗う感じです(^^)

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:33:16.43 ID:wv5wx7ns.net
>>980
上半身2枚だけじゃん、さすがに足りんでしょ。
ホントにそれで寒くないの? 太ってたりとかなしやで。

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 01:22:53.20 ID:gi8sJgOa.net
何の参考にもならないなw
ダイソーとかいらないんだよw
いいものを安くでなく、悪いものを安く買っても仕方がない

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 03:55:32.89 ID:wKILiSwF.net
いや、むちゃくちゃ参考になるよ。
こういう情報が欲しかった。
コンディションの変わる冬場はレイヤーで調整が実利の面でメリットが大きい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 08:18:54.49 ID:tw8PbRQc.net
>>983
980じゃないけど、強度上げてる走り方ならそんなに気にならん
が、ベースレイヤーがそれなら汗冷えしそうだなとは思った

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 12:07:58.83 ID:ATvys6rE.net
>>986
あー、そーか。
ここはガチ勢が低価格ウェアを着こなすスレだったね。
ポタ勢だから違和感あったんだな。

ちなみにポタなので、モンベルジオラインの薄いの、おたふくのパワータイツ保温、ユニクロフリース、ウィンドプレーカーとウィンブレ蒸れる時用に中華安物ジレといった感じ。
これでもマメに脱いだり着たりしても汗かいてムズい。

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 15:51:21.10 ID:BknFsZim.net
>>975
脚に耐風アイテムが無い様に思うけど…どうなん?

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 16:19:21.68 ID:0YD6ZXWg.net
>>988
失礼しましたm(_ _)m
ダイソーの¥100タイツになります、よかったら参考にしてください(*^^*)

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 18:46:50.15 ID:BknFsZim.net
そんなんで耐風いけるん?…運動強度が高いからいけるんかな?

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 19:03:59.28 ID:u1s7LiRy.net
こんどは孫悟空かよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 19:59:22.15 ID:iA1bro9j.net
ダイソーの300円タイツがほぼストッキングなのに、暖かいはずないだろw
ドンキの投売り500円が最強だったわ
あれがなぜ500円だったか謎w
安定の「日本レッグ協会?」だったし

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 10:50:45.30 ID:xu8oZ0u9.net
走っていればショートのレーパンにレッグカバーで十分だね
5度対応の前面防風のロング持ってるけどこれ履くとパワーで7%くらい食われてるみたい
氷点下まで下がらなきゃ必要なし

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:52:42.78 ID:tN/KAANb.net
ダウンヒルの為に防寒装備は必要さ

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 22:05:35.39 ID:axhTE8zj.net
>>990
>975 を書き込んだ者です(>989は違う人)

>そんなんで耐風いけるん?
ですが(たぶん脚の保温のことでしょう)、
冬はほぼLSD走(Long Slow Distance 休まない止まらない低強度2~4h)なんで
途中、肘先や膝下は寒さで部分的に感覚がなくなりますが、強度を保ち継続すると(天候等の急変は除く)、やがて冷えた箇所の血流が回復して、次は別の箇所が冷えてくる(その繰り返し)
やっぱり冬サイの保温の肝は、首筋、胴体、腰、じゃないかなぁ
あくまでも個人的な感覚ですが、-2℃くらいまでなら胴体→腰の保温ちゃんとしとけば、脚の血流(保温)はおおむね良好です
安全にLSD走できるコース選定もけっこう重要です(^^)

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:55:33.08 ID:wHoFwPqK.net
冷えてる時期に強度高めると間接壊れるから無理すんなよ
どのスポーツでも寒い所でやる場合はムッチャ着こむ
日本の冬の駅伝とかマラソンは狂気の沙汰よ

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:46:41.99 ID:NPR0PQ7i.net
ダイソーのひんやりタイツはとりあえずマフラーとして使ってる

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:27:14.13 ID:CpIaAghr.net
ひんやりしないの?w

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:31:58.49 ID:ONKPjTXN.net
マフラーだと大丈夫!!

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:16:17.64 ID:cF7LoPtk.net
ぅあくぁぅい~♪
むぅあふりぃゃぅおぅ~♪

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200