2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:50:44.17 ID:xMZb0ZnE.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part43

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659354426

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 21:56:59.89 ID:qt4OsGen.net
>>544
自転車につけてる分全て使いきっても全部充電できるだけの、充電器あるに越したことないか。
初代長持ちバッテリーの充電器はほぼ捨て値扱いで1500円以下くらいで入手できるけど、
2代目だと8000円は軽く超えてくるから沢山用意するのきついんよね。
初代の電アシも持ってて、そっちはマグネットやってないけど、こっちをマグネットとアシストギア、リアスプロケットやって
遠出用に切り替えるかな、迷うところ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/19(土) 22:09:55.76 ID:mb54YnI/.net
>>543
スペシャ楽しいぞ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 03:34:33.60 ID:OYIScGHk.net
>>539


          彡 ⌒ ミ    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    フルスピードで
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)    シオンUで走るのが
.         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    .     彡 ⌒ ミ
.         (´・ω・`)   俺の人生だった
         O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.          ι| |j::...
.             ∪::::::

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 07:18:47.09 ID:0DOKXmx5.net
>>545
電動バイクの航続距離の問題を考えてら、そもそもやろうとしてることが無茶だと分かるのでは?

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 10:10:05.83 ID:K8mZ7VN+.net
ノーマル電アシって8.7AHバッテリーでエコだと70キロくらい走れなかったっけ?
通常だと50キロくらい?
マグネットやるとエコで50、ノーマルで30キロくらいで考えとくくらいに思ってたけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 12:19:29.98 ID:pZWn79J6.net
パナ改造の場合20Ahバッテリーほとんど平地でパワーモード80kmロングモード160kmで残20%

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 13:41:35.74 ID:K8mZ7VN+.net
1Ahでパワーモード4キロくらい走れるで想定するか
200キロだと50Ahくらい必要と
エコだと25AHちょいで済みそうだが多分我慢できないからパワーモードで多分時速20キロほどでちんたらになるかな
休憩ポイント、充電するポイント、時間配分も目途付きそう
あざす

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:06:55.14 ID:k0yAJIQd.net
これ安いな。
https://qbei.co.jp/shimogamo/yamaha-ypj-c-1.html

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:40:02.18 ID:+mIg0DtU.net
YPJで淡路島一周ノーマルモードで完走したら20%残ってた

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 14:41:22.40 ID:VqCw5yOP.net
下手な中古よりコンディション悪いじゃねえか

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:29:41.24 ID:h7lwFPB7.net
>>552
いいな……SORAが付いてる日本メーカーのクロスバイクって、電動アシスト無しでも8万円くらいするのに

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/20(日) 15:31:22.42 ID:JJS2ZXwE.net
>>515
遅レスだけどE8000をEP8に換装する動画あったよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=CcySGZDscxM&t=1254s

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 14:07:37.50 ID:dIhX8a+N.net
>>515
そうなんです。
これ見て行けるかなとただまだステップは購入したばっかで表示機との互換性とかがわからなくてどなたか経験あるかなと聞いてみました。

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 15:42:45.65 ID:xbwFiIat.net
YPJ-XCを4分の1にしたら凄すぎて焦ったから2分の1にします
もうBoschじゃ満足できないんだけどPW-Xポン付けできるフレームないのかな

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:13:56.77 ID:0qZRGuR7.net
池袋で電ママのチーさんがフル電っぽいやからに絡まれてた
見て見ぬふりしてきた

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 16:23:37.66 ID:86VPB35u.net
何で絡まれてたの?チャリ交換しろやとか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 19:17:13.44 ID:I2acxqTR.net
bafangもアシストパワフルだけど何と言うか雑な感じだよな

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/21(月) 22:14:20.47 ID:/svj0CcF.net
>>559
バッテリー切れたからちょおまそれよこせよコラみたいな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:08:28.50 ID:J4V30Sxi.net
マグネット1/2、1/3、1/4でバッテリーの減りどれくらい変わるの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 12:25:59.39 ID:KW1KTyrC.net
走る速度域次第
パワーモードの1.5倍程度を見込んで置けばよいかと

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/23(水) 15:19:00.95 ID:T+807GZJ.net
マグネットやってエコで走るくらいが燃費も考えたらいいかな。
マグネットやってない時のパワーモードと、その二つ比べたら燃費どうなるかわからんけど
2倍アシスト域増えた分モーターパワー抑えようが、こっちの方が普通に快適。
アシストギア変えてるけど、変えてないとまた違うんかな。対してスピード出さないならアシストギアはむしろ余計かも

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 17:34:03.03 ID:3H3HEe2n.net
ノーマルの電アシも今日マグネット1/4化に変えてみたいわ。
マグネットのみくらいが一番快適説はちょっとわかる気がする。
マグネット(1/4)と13Tアシストギアの方は確かに、だだっぴろい安全な道で
全力で漕いでも、2倍アシスト続くしスピード自体は出せるけど、それなりに足は疲れるからね。
マグネットのみで頭打ちがこないってだけでスピード特にださないで乗るのが快適性重視で乗るならこれでいいように思う。
時速10キロでの頭打ちがやっぱ少しストレスなんだな、これがなくなるだけどだいぶ変わる。
まぁマグネットのみとマグネット+@があると、漕ぎたい気分かそうじゃないかその日の気分で乗り換えられるのもアリなんかな

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:04:56.87 ID:oJt0vZOV.net
すっかり改造スレもおとなしくなったな
警察怖いもんな

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 09:34:10.54 ID:yMme33V1.net
そもそもここはネタが無い
向こうでヲチトピが立つか俺が自演質問した時だけちょっと進む

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 10:12:01.44 ID:lS8GlBul.net
マグネット改造で十分だしネタないよな

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 11:51:08.71 ID:uHaNdo8M.net
>>569
初めはMTBでサイクリングロード走ってて何も不満無かったけど、ロードにブチ抜かれてグングン離されたときに、もうちょっと速く走れる自転車がいいなあと思った
それからタイヤ細くしたりしてみたけど結局シオンU買ってそこで満足したな
だいたいロードで長距離走ってる人と似たようなペースで走れるし、そこでブチ抜いてく人は今だけ頑張ってるだけでしょ?そのうちまた抜くか、そうじゃなかったらちょっと先の草むらに隠れてるだけでしょ?って思うようになった

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 12:14:30.47 ID:CckebB7+.net
赤切符の件で初めてdiscord行ってみたけどそりゃ態々ここで情報探さないよなってのは感じた

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 13:01:57.33 ID:NgbaJ5kp.net
>>567
まだ言ってんの?
頭悪そうに見えるから、そういう幼稚なことはやめなよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 18:41:16.41 ID:Tvko9rz9.net
>>521 だいぶ時間経ってるけどちょっと思い当たるところがありまして。
12sだとスタビ付きディレイラーだったりしませんかね?ある意味スタビはバネロックだから、チェーン落ちや歯飛びがしづらい分、切れやすいのかも。両方解決するためにチェーンが太くてスタビあり、スプロケも減りづらいリンクグライドつくったんかな。スラムのEX1も8sでクラッチ機構ついてるし。

574 :508:2022/11/25(金) 19:54:26.47 ID:cglde8ju.net
>>573
たしかに、スタビ付きです。

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 20:52:21.19 ID:SQsLQRq+.net
スタビって別にスタビをレバー入れてONにしなきゃ関係ないでしょ。
ONにしてたの?
スタビONにするとシフトがもっさりするから普段はOFFだと思うが

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 22:42:16.15 ID:Ps/DC2KB.net
スタビってなんやねんスタバやろwwwwww

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/25(金) 23:05:45.97 ID:kPXHDJ3h.net
うるせー赤切符切るぞ!

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 00:02:45.61 ID:01LSdxtR.net
スタバってなんやねんスタパさんやろwwwwww

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 11:01:53.75 ID:6vVVH+P9.net
>>575
まあONにしてたらの話ですよね。チェーンが切れやすい=チェーンがたるまない、だと思ったので。
>>574
OFF推奨ですが、切れてしまうような高トルクで運用している場合、今度は歯飛びする可能性も。結局どこかに負荷がかかるので。フルパワーでぶん回して運用であれば、選択肢は駆動系を消耗品と考えて8、9速、リンクグライド、内装変速になるんですかね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 14:50:49.06 ID:sHIQ0rC4.net
>>579
ちな 体重は?

581 :508:2022/11/26(土) 15:53:05.08 ID:H6mVb2mE.net
切れるって言ってた本人ですが、
山用の水とか工具とか食料とか込みの装備重量で75kgくらい、車体は21kgくらいです。

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 16:47:19.48 ID:2cSnKr3A.net
最高速度が7km/h設定までなら、歩行者と同じ扱いだから堂々とフル電動自転車(もしくは三輪車)で走れるのかな?
形式認定取得みたいのあるの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 16:54:03.91 ID:sHIQ0rC4.net
まあめっちゃ重いわけじゃないんだな。
12S付きのMTBってユニットはどこ? 
まさか35Nmのあれ?
ロードでもMTBでも、チェーン切れるなんてめったにないらしいから、
やっぱりモーターパワーが強力過ぎるんだと思うんだが
チェーン切れ防止のために極力パワーモード落とすべきかと思ってる
ただ、それだと足辛いんだよなぁ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 17:15:39.61 ID:sHIQ0rC4.net
ああ、あとチェーンルブ何使ってる?
自分は最初ウェットタイプ使ってて、汚れが嫌だからワックスタイプや
ドライタイプに切り替えたんだよな。
よく考えたらワックスやドライタイプ使ってからチェーン切れてる。
まあたまたまなのかもしれないが・・・

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 18:28:46.12 ID:xgNkBHU8.net
ドライタイプのチェーンルブなんて有るのかよ今知った

586 :508:2022/11/26(土) 18:48:35.28 ID:SPGPbmW8.net
身バレするかもしれんのでボヤかすが、120Nm、定格500Wで一式DEOREです。
ルブはオフロードモーターサイクル用のサラサラタイプのもの、具体的にはMOTULかモトレックスのを使ってます。

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 19:41:24.25 ID:sHIQ0rC4.net
>>586
ああ、たしかにかなり特殊っぽいのだな 気持ちはわかる
俺もぼかすしかない。 
ルブはバイク用とはいえウェットタイプ使ってるのか
じゃあチェーンルブは白か。
やっぱりパワーありすぎなだけじゃない? BOSCHですら85Nmしかないのに
チェーンが持たない、切れるって報告多いんだし。
本来ここまでパワーあるならあえて超丈夫で安価な8速チェーンにまで
ダウングレードしてもいいのかもね。
俺も11速モデルあったのに10速にしたからなぁ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 20:26:01.02 ID:6vVVH+P9.net
>>586
すごっ、定格500wってことは最大1キロ越えか…

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/26(土) 22:08:46.34 ID:xgNkBHU8.net
0.66馬力か

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 12:33:34.25 ID:wSYoca89.net
凄いようでいてたいしたパワーじゃないぞ
むしろそれに追いついてくるガチローディーがたまにいて凄いと思うわ。
ガチ勢は巡航40km マックスで50km台乗せてくるからな。

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 15:12:20.70 ID:WyCMz3E8.net
大したもんだと思うけどサッカーやバスケみたいなスポーツに比べると芋いよな

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:35:22.52 ID:z8CseovU.net
ワバッシュのマグネット改造やろうと思ってるけど仮に6個にしたとして走行距離ってやっぱり相当落ちる?
それだけスピード出るなら漕いでない時間も長くなるだろうしそこまで劇的に減らんやろと思ってるんだけど200qとかは無謀かね
平地メインとして

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:43:46.93 ID:pJxvi2T0.net
YPJERだけど
磁石4個ハイモード43km巡航で60kn
ノーマルモード30km巡航で100km
ローモードで改造前に近い180km

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 17:54:20.77 ID:z8CseovU.net
>>593
だいたいバッテリー用量似たようなもんだし近い数字出そうやね
基本プラスエコで走ればいけそうな感じはあるなthx

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:20:52.06 ID:pJxvi2T0.net
ワバッシュとクロスコアはマグネット改造できた報告がまだ上がってないので、
出来たら報告よろしく頼むよ

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:25:21.18 ID:9GqqPy1q.net
また赤切符報告挙がってるけどフル電は厳重注意なのに改造は一発なの?明らかに故意だから?なんかズルくない?

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:29:54.60 ID:z8CseovU.net
>>595
えっ報告ないの? 当たり前みたいにその辺で売ってるしやりゃできるのかと思ってたけど
センサーがどうとかでエラー吐くとかそういう話?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:39:16.51 ID:wSYoca89.net
磁石抜きで走行距離短くなるってのは
あくまでも高速走行したらって話で、
時速20km位で走るなら走行距離は今までとほとんどかわらんぞ。
つまりエンジン回せば回すほど燃費が悪くなるっていう
車やバイクと同じことが起きるだけ。

今日は長距離走りたいなって思えば最初から低速で急な加減速しないだけで
ほぼ今まで通りの距離はしる。

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 18:56:07.48 ID:rlMRS49H.net
どこになんの報告が?

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:00:01.59 ID:Ts6k1PDE.net
wabashは部品は嵌まるけどファーム変わってるからどうなるかは知らん
普通に動くかもしれないしボッシュ罰ゲームみたいなの食らうかもしれん

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 19:48:50.36 ID:DiOnuRVu.net
フル電が注意だけで済むのはそう長くは続かないと思う。
ただもの自体は今のご時世にあってるしガソリンよりエコだし
電動キクボもフル電もモビリティとして何か新しい区分で法を整備してほしいけどね。

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:07:41.18 ID:+0FT+N6L.net
WABASH RT、CROSSCORE RCで検索してみろ!オクで普通に売っとるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:53:00.35 ID:CCi2xbkI.net
改造ネタは発言に垢が必要なとこで聞いたほうがいいよ
ここは適当に発言して気持ちよくなる場所だから

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:49:07.44 ID:1A6YS4GT.net
>>598
改造<カタログ値<無改造
だから、改造とカタログ値、カタログ値と無改造は大して変わらなくても
改造<<無改造
だから、この二つの差は大きいよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:51:54.63 ID:1A6YS4GT.net
>>601
整備し終わった道路の再整備の理由づくりでやってるだけだから
問題があるなら抱えたままにしといた方が
もう一回ほじくり返す理由になって良い

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:57:09.85 ID:2NoGg2mo.net
>>602
それって以前話題になった「装着は」確認してます(してない)
NCNRでお願いしますみたいなヤツじゃない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:19:56.86 ID:xBD5ShQE.net
>>606
検索したか?検索の仕方が解らないのか?
YPJ WABASHのLカットはらくちんww
タイトルの【公道以外】は忘れるな!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:44:26.38 ID:4e+hnDwm.net
ヤマハは赤切符もらくちん♪

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:16:30.94 ID:jBcgJ5zS.net
wabash対応!て書いてる改造センサー出品者に聞いてみてるわ
そこまでは知らんって言われそうだけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:25:02.65 ID:ReiFUlP0.net
同じ出品者か分からんけど昔質問したら品番上付く筈ですが自己責任でって旨の回答だった。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:44:44.00 ID:FcfJ1ZEr.net
そりゃちょっと爪削ったり
純正以外のホイールは加工が必要だったりするから

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:52:38.10 ID:jBcgJ5zS.net
「取引してるショップで動作確認できてる」って言われたけど追及したら「他のセンサーがある場合はギア交換が必要です」だって
wabashでの話を聞いてんだよバカ 濁すってことは確認できてないんだろうなこれ

やっぱトルクセンサーとか複合してることを考えると機械側を弄るほかないんかね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:27:02.02 ID:5C9eZo7Q.net
トルクセンサーとか普通にヤマハは全車種使ってるが何か気になるのか?
クランク回転センサーをごまかすためにギア交換するのも当たり前
これをしないとスピードセンサーでリミッターカットしても24キロまでしかフルアシストしないことになる単純な話

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:38:04.40 ID:viqYbjQp.net
リミカ前提でなぜ国産を選ぶのかイミフ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:48:33.78 ID:5C9eZo7Q.net
というかこの程度の常識もないのにリミッターカットをしようと考えるのが阿呆すぎる

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:07:19.99 ID:GOQccTqy.net
>>614
目立たない
バッテリーの信頼性

この二つだけでも大きいかと

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:42:57.78 ID:i3xqf+D5.net
ワバッシュの改造は探しても制御書き換えばっかりだしなんかあるんかな
てかこのスレ親切に見せ掛けてしれっと人柱役させようとすんの恐すぎ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:48:37.67 ID:jBcgJ5zS.net
その常識があって阿呆じゃないところの >>613 様に聞きたいんだけど
じゃあYPJを含めたPAS全車種でフルアシスト40qとか出すのは構造上無理って結論でいい?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:52:34.56 ID:jBcgJ5zS.net
>>617
制御書き換えしかないのかな? やっぱり
そっち方面いじるとさすがにモーターとかイカれないかと不安で手を出す気になれない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:53:39.54 ID:wl3BwJPj.net
やっぱり匿名での情報交換はゴミだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 00:34:18.28 ID:q4M02A0S.net
>>618
お前のような馬鹿は自分が馬鹿だと自覚できないから死ぬまで馬鹿なんだよ
自覚できないまま死ね
40キロ?普通に出して走ってるわ
普通脚の俺はフルアシストじゃなきゃやってられん

622 :アスペシャライズド:2022/11/30(水) 00:52:12.25 ID:Glw5s01M.net
>>621
頭悪そう

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 00:52:32.12 ID:u/VfBrPd.net
まあ、磁石改ざん対策は簡単だよね
標準装備のチェーンリングとカセットのトップギアの歯数で
アシストの上限をマグネットの車速検知とは別に
決め打ちでロックしとけばいいんだから。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:04.92 ID:co/kkzOd.net
3000円のマグネットで猿でもリミッターカットでき、1分で元に戻せて国内メーカーサポートがCBあさひで受けられるYPJ最高ってことでファイナルアンサー

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:09.37 ID:STTH7J8Q.net
誰かwabashマグネット買ってよ、俺以外の誰か頼むよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:11:17.32 ID:1bD7xBnF.net
>>621
結局悪口しか言い返せてなくて草
別に罵ってくれてもいいけどじゃあ具体的にどう弄ったのか教えてくれますか? 賢い賢い >>621
その普通に出せてるフルアシスト時速40qをどう出してるか参考にしたい人も多いんじゃないかなあ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:16:05.19 ID:UGx7XkiC.net
(質問)テイラーといえば誰を思い浮かべる?

一般人の回答)テイラースイフト
電アシ改民の回答)テイラー!!※猿の惑星

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:28:06.78 ID:ZoyJddZp.net
どう40km出してる?って
自分の場合リミッターカットして150Wくらいで漕ぐだけだけど
ジムのエアロバイクで150Wのトレーニング設定してみたら解る
250W出せば50km超えて、54kmくらいでアシストが飽和になる感じ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:08:30.56 ID:q4M02A0S.net
>>622 その理由を書けないお前のことよ、それ

>>626 「普通に」センサー1/4、アシストギアとリアスプ13。車種で変更ギアは異なるがたったこれだけ
ここの連中なら全員知ってるだろこんなもん

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:55:02.76 ID:1bD7xBnF.net
>>629
YPJのWabashRTの話してたんだけど理解できてなかったんだね ごめんね
馬鹿阿保常識とか宣う前に日本語(にほんご)勉強しようね^^;

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 05:36:22.25 ID:hoH/N2Ol.net
今から勉強しても無駄だろw

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:51:21.97 ID:q4M02A0S.net
>>630
> じゃあYPJを含めたPAS全車種でフルアシスト40㎞とか出すのは構造上無理って結論でいい?

ほほう。なるほどなるほど
日本語を語る前に631と一緒に記憶力を何とかしたら?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:44:30.84 ID:dzhtrdAI.net
ギシアンで入院させたらファームアプデされて磁石改が無効になったでござる
8個磁石で走り出そうとしたらエラーで電源落ちる
で電源入らなくなる。
充電器を繋ぐと元に戻る。
ヤマハ系はもうダメぽ

634 :アスペシャライズド:2022/11/30(水) 07:55:46.57 ID:Glw5s01M.net
>>629
悔しそう

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:12:27.75 ID:q4M02A0S.net
>>634
頭悪そう

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:19:26.36 ID:ySJtJc6l.net
40km/hとか巡航やからな。鍛えてそれ以上やしな。CRでロードバイクブチ抜くのが俺の日常よ。
ノーマルでチンタラ走るとか何だったんだって思うな。バッテリーすぐ減っちまうけど、、、

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:21:49.97 ID:ySJtJc6l.net
>>633
ホンマかいな?ノーマル磁石なら普通に乗れるんかいな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:26:28.95 ID:Y8AD0lnp.net
>>624
>>186


639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:37:20.05 ID:luB7LeA4.net
>>607
この人ワバッシュマグネット使ってるんじゃないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:28:22.96 ID:hqNFqHoU.net
>>639
そだよー
YPJ系はマグネットのセンサーを
付け替えるだけで完結
>>612
キミは石橋を叩いて渡らない人そうだから
一生ノーマルで居なさいww

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:34:54.98 ID:1hAgwp6f.net
YPJはこっそりエラー吐いて履歴リセットが力技だからメーカー修理は考えるな言われてたけどもう強制的なんね

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:45:48.14 ID:hqNFqHoU.net
>>641
競輪選手が自力300wでこげばモーターは600w、
当然エラーも出るが、オヤジが150w以内でこいでる分には
一生エラーは出ません!!
>>641
キミも一生ノーマルで居なさいww

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:01:33.35 ID:JwUVvAmY.net
バイク乗れないにしてもフル電のが良くね?遅いほうが好きなの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:43:41.38 ID:Bk4XHOxO.net
だな
40万の自転車買ってたかが3000円を惜しむ可笑しさよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:04:48.57 ID:u/VfBrPd.net
>>633
これは改造させないためのデマかな?

それともクランク回転数と磁石センサーによるスピードであまりに差が大きいと
エラー出させる仕様にしたとか?
それでもシフトセンサーがないかぎり、エラー誤検知が出ると思うんだが

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200