2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part44

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 07:50:44.17 ID:xMZb0ZnE.net
電動アシスト自転車/E-Bikeをその制約から解き放ち、公道以外を楽しく走行するための改良&改造についてまったりと語りあうスレです。
公道以外が前提のため、違法だとかの論議は致しません。
このスレでは、磁石抜きやSpeedBox等ドングルを使用した、ある程度確立した・確立しつつある改造方法について、車種/ユニット毎の相談や改造後の効果について情報交換を行います。
速度向上後のタイヤ・ブレーキ強化や、その他の改造についても語り合いましょう。

ペダリングせずに走行するフル電の話題はスレ違いのため、以下のスレでお願いします。
【私有地で】フル電動自転車 21台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633907138/

※前スレ
【公道以外】EBIKE、電動アシストの改造part43

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659354426

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:07:41.18 ID:+0FT+N6L.net
WABASH RT、CROSSCORE RCで検索してみろ!オクで普通に売っとるわ

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 20:53:00.35 ID:CCi2xbkI.net
改造ネタは発言に垢が必要なとこで聞いたほうがいいよ
ここは適当に発言して気持ちよくなる場所だから

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:49:07.44 ID:1A6YS4GT.net
>>598
改造<カタログ値<無改造
だから、改造とカタログ値、カタログ値と無改造は大して変わらなくても
改造<<無改造
だから、この二つの差は大きいよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/28(月) 21:51:54.63 ID:1A6YS4GT.net
>>601
整備し終わった道路の再整備の理由づくりでやってるだけだから
問題があるなら抱えたままにしといた方が
もう一回ほじくり返す理由になって良い

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 10:57:09.85 ID:2NoGg2mo.net
>>602
それって以前話題になった「装着は」確認してます(してない)
NCNRでお願いしますみたいなヤツじゃない?

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:19:56.86 ID:xBD5ShQE.net
>>606
検索したか?検索の仕方が解らないのか?
YPJ WABASHのLカットはらくちんww
タイトルの【公道以外】は忘れるな!

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 11:44:26.38 ID:4e+hnDwm.net
ヤマハは赤切符もらくちん♪

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 12:16:30.94 ID:jBcgJ5zS.net
wabash対応!て書いてる改造センサー出品者に聞いてみてるわ
そこまでは知らんって言われそうだけど

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:25:02.65 ID:ReiFUlP0.net
同じ出品者か分からんけど昔質問したら品番上付く筈ですが自己責任でって旨の回答だった。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 14:44:44.00 ID:FcfJ1ZEr.net
そりゃちょっと爪削ったり
純正以外のホイールは加工が必要だったりするから

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 20:52:38.10 ID:jBcgJ5zS.net
「取引してるショップで動作確認できてる」って言われたけど追及したら「他のセンサーがある場合はギア交換が必要です」だって
wabashでの話を聞いてんだよバカ 濁すってことは確認できてないんだろうなこれ

やっぱトルクセンサーとか複合してることを考えると機械側を弄るほかないんかね

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:27:02.02 ID:5C9eZo7Q.net
トルクセンサーとか普通にヤマハは全車種使ってるが何か気になるのか?
クランク回転センサーをごまかすためにギア交換するのも当たり前
これをしないとスピードセンサーでリミッターカットしても24キロまでしかフルアシストしないことになる単純な話

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:38:04.40 ID:viqYbjQp.net
リミカ前提でなぜ国産を選ぶのかイミフ

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 22:48:33.78 ID:5C9eZo7Q.net
というかこの程度の常識もないのにリミッターカットをしようと考えるのが阿呆すぎる

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:07:19.99 ID:GOQccTqy.net
>>614
目立たない
バッテリーの信頼性

この二つだけでも大きいかと

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:42:57.78 ID:i3xqf+D5.net
ワバッシュの改造は探しても制御書き換えばっかりだしなんかあるんかな
てかこのスレ親切に見せ掛けてしれっと人柱役させようとすんの恐すぎ

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:48:37.67 ID:jBcgJ5zS.net
その常識があって阿呆じゃないところの >>613 様に聞きたいんだけど
じゃあYPJを含めたPAS全車種でフルアシスト40qとか出すのは構造上無理って結論でいい?

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:52:34.56 ID:jBcgJ5zS.net
>>617
制御書き換えしかないのかな? やっぱり
そっち方面いじるとさすがにモーターとかイカれないかと不安で手を出す気になれない

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/29(火) 23:53:39.54 ID:wl3BwJPj.net
やっぱり匿名での情報交換はゴミだな

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 00:34:18.28 ID:q4M02A0S.net
>>618
お前のような馬鹿は自分が馬鹿だと自覚できないから死ぬまで馬鹿なんだよ
自覚できないまま死ね
40キロ?普通に出して走ってるわ
普通脚の俺はフルアシストじゃなきゃやってられん

622 :アスペシャライズド:2022/11/30(水) 00:52:12.25 ID:Glw5s01M.net
>>621
頭悪そう

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 00:52:32.12 ID:u/VfBrPd.net
まあ、磁石改ざん対策は簡単だよね
標準装備のチェーンリングとカセットのトップギアの歯数で
アシストの上限をマグネットの車速検知とは別に
決め打ちでロックしとけばいいんだから。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:04.92 ID:co/kkzOd.net
3000円のマグネットで猿でもリミッターカットでき、1分で元に戻せて国内メーカーサポートがCBあさひで受けられるYPJ最高ってことでファイナルアンサー

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:00:09.37 ID:STTH7J8Q.net
誰かwabashマグネット買ってよ、俺以外の誰か頼むよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:11:17.32 ID:1bD7xBnF.net
>>621
結局悪口しか言い返せてなくて草
別に罵ってくれてもいいけどじゃあ具体的にどう弄ったのか教えてくれますか? 賢い賢い >>621
その普通に出せてるフルアシスト時速40qをどう出してるか参考にしたい人も多いんじゃないかなあ

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:16:05.19 ID:UGx7XkiC.net
(質問)テイラーといえば誰を思い浮かべる?

一般人の回答)テイラースイフト
電アシ改民の回答)テイラー!!※猿の惑星

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 01:28:06.78 ID:ZoyJddZp.net
どう40km出してる?って
自分の場合リミッターカットして150Wくらいで漕ぐだけだけど
ジムのエアロバイクで150Wのトレーニング設定してみたら解る
250W出せば50km超えて、54kmくらいでアシストが飽和になる感じ

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:08:30.56 ID:q4M02A0S.net
>>622 その理由を書けないお前のことよ、それ

>>626 「普通に」センサー1/4、アシストギアとリアスプ13。車種で変更ギアは異なるがたったこれだけ
ここの連中なら全員知ってるだろこんなもん

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 03:55:02.76 ID:1bD7xBnF.net
>>629
YPJのWabashRTの話してたんだけど理解できてなかったんだね ごめんね
馬鹿阿保常識とか宣う前に日本語(にほんご)勉強しようね^^;

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 05:36:22.25 ID:hoH/N2Ol.net
今から勉強しても無駄だろw

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 06:51:21.97 ID:q4M02A0S.net
>>630
> じゃあYPJを含めたPAS全車種でフルアシスト40㎞とか出すのは構造上無理って結論でいい?

ほほう。なるほどなるほど
日本語を語る前に631と一緒に記憶力を何とかしたら?

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 07:44:30.84 ID:dzhtrdAI.net
ギシアンで入院させたらファームアプデされて磁石改が無効になったでござる
8個磁石で走り出そうとしたらエラーで電源落ちる
で電源入らなくなる。
充電器を繋ぐと元に戻る。
ヤマハ系はもうダメぽ

634 :アスペシャライズド:2022/11/30(水) 07:55:46.57 ID:Glw5s01M.net
>>629
悔しそう

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:12:27.75 ID:q4M02A0S.net
>>634
頭悪そう

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:19:26.36 ID:ySJtJc6l.net
40km/hとか巡航やからな。鍛えてそれ以上やしな。CRでロードバイクブチ抜くのが俺の日常よ。
ノーマルでチンタラ走るとか何だったんだって思うな。バッテリーすぐ減っちまうけど、、、

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:21:49.97 ID:ySJtJc6l.net
>>633
ホンマかいな?ノーマル磁石なら普通に乗れるんかいな?

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:26:28.95 ID:Y8AD0lnp.net
>>624
>>186


639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 08:37:20.05 ID:luB7LeA4.net
>>607
この人ワバッシュマグネット使ってるんじゃないの?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 09:28:22.96 ID:hqNFqHoU.net
>>639
そだよー
YPJ系はマグネットのセンサーを
付け替えるだけで完結
>>612
キミは石橋を叩いて渡らない人そうだから
一生ノーマルで居なさいww

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:34:54.98 ID:1hAgwp6f.net
YPJはこっそりエラー吐いて履歴リセットが力技だからメーカー修理は考えるな言われてたけどもう強制的なんね

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 10:45:48.14 ID:hqNFqHoU.net
>>641
競輪選手が自力300wでこげばモーターは600w、
当然エラーも出るが、オヤジが150w以内でこいでる分には
一生エラーは出ません!!
>>641
キミも一生ノーマルで居なさいww

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:01:33.35 ID:JwUVvAmY.net
バイク乗れないにしてもフル電のが良くね?遅いほうが好きなの?

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 11:43:41.38 ID:Bk4XHOxO.net
だな
40万の自転車買ってたかが3000円を惜しむ可笑しさよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:04:48.57 ID:u/VfBrPd.net
>>633
これは改造させないためのデマかな?

それともクランク回転数と磁石センサーによるスピードであまりに差が大きいと
エラー出させる仕様にしたとか?
それでもシフトセンサーがないかぎり、エラー誤検知が出ると思うんだが

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:06:06.89 ID:1bD7xBnF.net
>>632
いきなりヤマハ全車種〜って話にすり替えてきたの君じゃん
記憶力に問題があるのは自分だと自覚してくれ ついでに頭にも問題があるぞ
そもそもPASの話してないし自分で言ってるとおりアシストギアが〜とかスプロケが〜なんて言われんでも知ってるわ

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:06:50.49 ID:qdTdsU15.net
>>642
こういうのがそれらしく発言するのがここ5ちゃんねる

君達はこのスレの情報を信じられるかい?

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:11:03.39 ID:hA07Moyr.net
既存の自転車のBB軸に取り付けるコンバージョンキットとか使って自作してる人とかはおらんの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 12:41:36.54 ID:hqNFqHoU.net
>>647
キミは改否定派ならいちいちここで
宣うな!!
一生ノーマルで居なさいww

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:12:50.81 ID:q4M02A0S.net
>>646
いや、トルクセンサーにこだわっていたのがお前
トルクセンサーは全車種に備わっていると指摘したのは俺
その上でPAS全車種について語り始めたのがお前

記憶が無いなら、それぞれアンカーも記載してまとめてあげようか?
それはそうと、ボケ老人ってボケている証拠を突きつけると宙を見つめるから面白いよね

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:55:23.03 ID:KfWK88kk.net
>>645
改造見分けるだけなら車速ケイデンストルクにモーター特性でマップ描けば十分でしょ

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:56:37.19 ID:1bD7xBnF.net
>>650
分かった分かった
もう君はずっと宙を見つめてなさい 相手するの面倒くさいわ

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 13:58:25.77 ID:u/VfBrPd.net
>>651
シフトセンサーがないから無理じゃない? 下りや上りでケイデンストルクなんて
いくらでも変動するし

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 14:17:01.97 ID:yAEB+ImJ.net
改造ペナルティと言えば延々クランク回して解除しないといかんヤツはボッシュ?シマノ?あれは何でバレんの?

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 16:30:07.69 ID:3IAcXcd0.net
>>652
負け惜しみかよ
情けねえな
ま、馬鹿ってのはそんなもんだ

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 17:41:03.06 ID:Q5XjtwK6.net
[メルカリ] Vanmoof s2 Fog White \659,700

VANMOOFて今27万円で新車買えるじゃんw
故障しかしないカスチャリの中古に60万円も出して買う奴おる?プレミア?バカじゃねーのwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:20:04.25 ID:X7AuxLTG.net
1馬力も出ない原チャ以下の乗り物に
そんなに金出して買う価値があるのか

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:40:10.44 ID:co/kkzOd.net
今や完成車40万オーバーのロードバイク完成車に比べると格安

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/30(水) 18:43:29.46 ID:hA07Moyr.net
>>657
原チャも電動だと一馬力無いから

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 17:24:37.51 ID:IjRS6RYr.net
>>633
まじか!
車種は?

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 17:31:17.67 ID:P+s2kf88.net
釣られクマーw

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:02:27.43 ID:YfCbUMZ8.net
>>660
ヤマハ系って書いたが、ぶっちゃけジャイアントのMTBなんだけど。
まぁ8個仕様はバッテリー減り早くって山ポタには向かないし、ノーマルでもいいかと思ってたから良いんだけどね。
モノを知らないヤツがデマとか言ってるが、事実なんでしょうがない。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 18:57:44.92 ID:uxZOUgDP.net
>>662
言ってる意味がぜんぜんわからん。 同じ時速20kmで走るなら
バッテリーの減りなんてたいしてかわらんだろうにやっぱ嘘か

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:10:44.39 ID:Iyfksgbp.net
全部ウソさそんなもんさ
真夏の夜の淫夢は摩耶花氏ぃ

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:16:38.88 ID:0WM29dK3.net
>>662
気の毒な話だが、
それってマグネットの不良じゃないか?
8個、等間隔で入ってるかどうか、
赤青磁石で試してみたらどうじゃ!
ワシのことデマヤツ呼ばわりすんじゃねぇ!
エラーはキミだけじゃ!
磁石はダイソーで110円なww

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:28:35.80 ID:6/NUgL+9.net
改造赤切符SNS漁っただけで3件、ヤマハばっかりだから原付き緩和の件で警察と宜しくやってんじゃないかと勘ぐっちまう

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 20:35:51.89 ID:U1pr9yM7.net
向こう見てるとこのスレ情弱過ぎwと心理マウントが取れるw
いつもありがとう

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:01:58.49 ID:IjRS6RYr.net
>>662
まあ、俺はMTBだから改造マグネット使えなくなってもダメージ少ないけど、壊さないように気をつけよう

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:11:55.39 ID:TjwSsVUI.net
改造赤切符って傘さしか信号無視か人が沢山いる歩道強引に通行したとか警報音中踏み切り突っ込んだとか
スピード早いから声かけたみたいな時のついでにやられてんの?
ただのちょっとした待ち構え職質の防犯登録確認とかのついででわざわざマグネット確認に絞って来られると割りとめんどくさいな
マグネット変えてるかってどこで確認してる?直接もの見ても3D制作のやつは見分けつきづらいし
走ってみてのメーター表示の確認か?

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/01(木) 22:38:59.79 ID:WoC6FPPx.net
何かジャイのMTBのファーム云々でヤマハ系全部駄目って言い切れるのが凄いよな
磁石減らしても最低アシストモードにすれば改造前と大して変わらないだろ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/02(金) 09:34:53.31 ID:IaUkzCRl.net
モーター制御の本でも1冊読んでみたら?

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 10:49:47.23 ID:sQTCZXpl.net
電動バイクをピンクナンバーの原付二種で登録しても
1000Wしか出せないのかよこのスレ見て知った
これは規制緩和するべきだろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 11:01:57.41 ID:QsZW48/Q.net
だから最近はメーカー団体から排気量規制と定格出力規制じゃなくて最大出力のみの規制に法改正してくれって要望が出てる。
排ガス規制が厳しすぎて燃焼温度が低い50ccエンジンだと製造が厳しいし
電動車は1950年代に一度流行ったときに出来た定格出力規制がガバガバで
どんな性能かスペック表見ても分からないから参入が難しいって。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 12:12:05.50 ID:ObQjeQZq.net
4kWまで引き上げようって話が出てる
ttps://news.webike.net/bikenews/259546/

ディープサイクルのバイポーラをアシストにも使える
規格で出してくれないかなぁ
バイポーラは量産効果が出ないことにはどうにもならん

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 16:40:27.69 ID:e84OcCI3.net
原2なんてまだまだ時期尚早だろ
最高速120km/h出て走行距離200km可能とかじゃないと安心して走ってられないわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/03(土) 18:17:17.48 ID:uKwUcy62.net
定格600Wだと水冷なら最高出力5000W出せるから、
最高出力4000Wだと下がってる

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 15:37:53.50 ID:8UoSaKAW.net
>>675
PCX150並か
技術的に最高速は余裕で出せるだろうけど
航続距離分のバッテリーを積むと車重が
PCXの130kgを大幅に超えそうだな

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 17:39:03.26 ID:ncKVpObh.net
pcx150は航続距離400km余裕

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/04(日) 21:36:23.80 ID:Kp/g3A94.net
粗大ゴミになって困るだろうね

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 19:28:38.03 ID:jGEcAt2C.net
大型二輪より重たい原付だったらいらないな

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:47:35.68 ID:J//cnQyd.net
ガソリンなら給油10分、電動バイクもフル充電30分で完了するようになってようやく買うかどうか迷うレベル
だとしてもフル電動は故障が多すぎるからイラネ
いつ止まるかわからないような乗り物乗りたくない

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 01:47:39.08 ID:Dyo5Qxic.net
https://youtu.be/GHQaeCpctQQ

暇なら見てみ笑える
道交法違反の車両だと知らないで乗ってるんだろな
ハンガーまで外して
動画撮影はできるけどホイール外し方の検索はできない模様
今って昭和何年だっけ

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 01:48:38.45 ID:Dyo5Qxic.net
あー、広告収入にはならんから見ても大丈夫や

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:26:19.66 ID:JQrs5Yhq.net
乗ってるやつ共通してアホ面w
類は友を呼ぶwwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:16:05.29 ID:pKEozmAK.net
EV車が欧州で大問題になってて問題山積みなのにあと7年しか無いから大変よ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:19:34.31 ID:G0zWagCA.net
ヨーロッパの2030年までにガソリン車禁止は撤回されたよ。 
ハイブリッドとかバイオ燃料対応でOKって。

687 :あいーん:2022/12/08(木) 19:44:18.31 ID:uPyoel8L.net
サンタクルズのヘックラーを購入したのですがやっぱり24キロまでのアシストだと物足りなくて…
リミッターカットをしたいんですがやり方わかりますか? モーターはシマノDU-E8080です。

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 20:19:42.23 ID:SuhzPyCj.net
シマノってモーターも作っているのかよ今知った

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:28:43.26 ID:fsOREtit.net
>>687
シマノSTEPSなら、海外製のドングル装着してスピードセンサーの信号操作してアシスト上限速度を2倍にする方法と、
Stunlocker等のアプリを使ってタイヤ周長やアシスト比率の数値変更する方法があります。

このスレの以下のレス参照
>>502
>>518

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 21:51:47.81 ID:2fmsxPW/.net
ヘックラーってカーボンフレームフルサスE-MTBで100万円超えですか。いいの買いましたね。

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:50:20.86 ID:jK55xBvP.net
わざわざ改造してゴミにしちゃえるのが金持ちって感じだよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 22:54:25.50 ID:SuhzPyCj.net
原チャのリミッターカットとやってることは同じだな

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:49:06.34 ID:oo1pcDAd.net
原チャでリミッターカットして走ることは別に違法じゃないよ。

694 :あいーん!:2022/12/09(金) 00:12:08.01 ID:xWUU77RE.net
シマノは国の仕様や発売時期でややこしいみたいだけどこのスレを信用していい?100万円壊れない?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:45:39.84 ID:GCT1FJzR.net
>>694
自分もstepsユーザーで書き込んでおいてなんだけど、このスレだけを情報源にするのは止めた方がいいかと。
複数の情報源をあたって総合的に判断してください。
改造系はメーカーの保障が効かなくなる可能性あるので。一応自分のE-BIKE(steps6180)はドングルとアプリ併用して2年間何も問題は起きてないです。

因みに、8080は改造の有無に関係なく突然エラーが出てモーターユニット丸ごと交換する事例があります。
ttp://e-naya.com/bicycle/trs2am/trs2am_e01022.html

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 08:55:10.46 ID:P9X58vVL.net
保証期間内でも保証効かなくなるだけじゃなく修理すら受け付けて貰えなくなる可能性もあることを忘れずに
一旦ドングル入れるとログに残って改造は隠せない

全て自己責任で

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:31:23.19 ID:C7lbjGeO.net
>>692
さてはお前モトチャンプ世代のオッサンだな?w

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:17:56.59 ID:qRsLdbfE.net
ヘックラーみたいなトレイル系のフルサスE-BIKEなら30km/h位までアシストされれば十分じゃない?
それならSTUNLOCKERでタイヤ周長変更するだけで可能だから、まずそれを試してみることを薦める。
アプリ開発者によると変更した数値を元に戻せば、エラーログ等記録されず保証修理も問題ないとの事なので。

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:57:19.88 ID:wPBk5Jyx.net
だが断る

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 14:15:30.43 ID:nw7H+9oy.net
ヤマハYPJ-MT ProかYPJ-XCだと40キロ以上で爆走できるから売って買い替えなよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 15:05:46.89 ID:dcZ9JBJ9.net
ハイスペeバイクって販売店がこっそりフルパワーにしてくれたりとかしないのか。100万払って最強レベルの車体持て余すとか残念過ぎる。ポルシェに軽のエンジンみたいだな。

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200