2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GIANT ESCAPE RXシリーズ 58台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/17(月) 20:21:26.23 ID:455WmdIG.net
スポーツ系クロスバイク GIANT ESCAPE RXシリーズについて語るスレです。

2016年モデル
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR23&brand_code=G
2017年モデル
http://www.giant.co.jp/giant17/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2018年モデル
https://www.giant.co.jp/giant18/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2019年モデル
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2020年モデル
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2021年モデル
https://www.giant.co.jp/giant21/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2022年モデル
https://www.giant.co.jp/giant22/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
2023年モデル
https://www.giant.co.jp/giant23/bike_select.php?c_code=CA01&f_code=FD02&s_code=SR07
前スレ
GIANT ESCAPE RXシリーズ 57台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648534961/

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 06:18:02.90 ID:5+K7eaf9.net
10万とか
RX1の価格だったのに

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:02:45.83 ID:zB0Im+qR.net
自分の2021rx3のレシート見たら、防犯登録を入れて5万ちょい。今はその倍って。。。

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:28:45.94 ID:D/nGVAVS.net
五万ちょいは安いね

俺は65000円くらいだったと思うけど、今は十万するからホイール交換分に近いくらいお得だったって事になるし、そう考えるとエラい違いだな
racing5くらいなら買えちゃうやん

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:30:16.47 ID:2bCRpaC6.net
>>146
待って2021でその値段激安過ぎィ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:44:03.09 ID:WlDyoZXE.net
俺も21モデルのRX3だけど一緒に買った純正カーボンフォークと合わせて65,000円だった

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:47:26.08 ID:WlDyoZXE.net
あ、なに寝ぼけてんだ俺
本体63,000円のカーボンフォーク27,000円だ

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 11:59:33.32 ID:4KwKvMcc.net
フォーク27,000って・・・ ムダ金すぎんだろ
TNIの7000系のフレームセットが買えるっつうの

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 15:58:23.55 ID:hbSBfOzl.net
無駄かッ!どうかはッ!俺がッ!決めるッ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 16:01:46.99 ID:c2AnVY9a.net
アルミフォークとカーボンフォークって大分違うのかな?

確かにエスケープは路面からの衝撃が伝わりやすいけど、俺はサドルとグリップ変えたら大分乗りやすくなった
フォーク変える事によって振動吸収するって事はパワーが逃げてるとも考えられたりしないのかな?

俺のロードはカーボンフォークだけど、エスケープと大差無いんだよな、路面からの衝撃に関しては

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 17:58:28.15 ID:4KwKvMcc.net
影響あるのは
フォーム タイヤ 乗車技術
糞タイヤと良いタイヤの快適さの違いは雲泥の差

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 18:12:44.01 ID:kqQPbvYl.net
ブチルチューブからTPUチューブに変えたら激変したわ
中華TPUチューブなら一本1200円程度だし

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 21:16:32.96 ID:lHO41ACh.net
>>155
何がどんなふうに変わったの?

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:23:14.35 ID:EGaZi1bQ.net
>>151
RX3のアルミフォークは重いし硬いしで使う気しなかった
それにサードパーティでRXに使えるカーボンフォークが見つからけどフォーク軽くしたいから純正買っただけの話
そもそもRXのフレームデザインとカラー(メタリックブルー)を気に入って買ったんで、TNIのフレームセットガーとか興味無いしどうでもいいやね

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 22:24:26.03 ID:EGaZi1bQ.net
見つからないけど

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:16:24.69 ID:GfpAwpfd.net
>>157
RX2買った方が安あがりじゃなかった?リムブレーキに拘ったとかなのか

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 23:48:00.34 ID:r+hs/Goc.net
21年モデルだと在庫が微妙だな
早めじゃないと買えなかったとか
あっても自宅から遠いショップなど
そういう理由かも

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 00:41:13.44 ID:FET8l3OL.net
>>159
RX2は好みの色じゃなかったのと、お察しの通りリムブレーキモデルでホイール変えて遊びたいのもある
>>160
そうそう、1台だけサイズと好みのカラーで残ってたってのも理由

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 02:14:40.45 ID:mfdNN1LA.net
好みの色ってのは重要だね。

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 06:17:03.41 ID:7K5OTQV7.net
そんな安い完成車だと全部品が安くて重いし
フレーム以外総取り換えになるだけだろ
よくある安物あるあるだな

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 09:41:45.64 ID:C8LUAJ49.net
そういや色はなにが人気なんだろ?
ワイは青買ったけど、
最近は白とか黒の方が人気なのかな。

一昔前はわりと目立つ色が好まれた気がする。

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 11:34:58.66 ID:COrl8Ele.net
>>163
いじるの好きだし、そもそも俺の場合パーツ交換する前提で買ってるから別に問題無いけどな
っていうかクロスバイクで完成車のまま乗る人がほとんどなのに「フレーム以外総取り換えになるだけだろ、安物あるあるだな(キリッ」とか何言ってんだって感じだけど

>>164
やっぱ黒が1番人気じゃない?

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 11:52:27.15 ID:7K5OTQV7.net
カーボンフォークに替えたら柔らかくなったとか言ってる方が
何言ってるのだぞ
糞デブか筋肉なくてフォーム出来てない初心者なのか買ったフォークがゴミなのか知らんが
軽いの欲しいならフレーム買ってフラットバーロードにするし
パーツ全交換で余った奴どうするんだ 安すぎて売れないしクソ過ぎて再利用できないし
安物買いの銭失いまんまだなww (キリッ

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:33:06.35 ID:COrl8Ele.net
>>166
俺はフォークを軽くしたいから買ったって書いただけで、カーボンフォークに替えたら柔らかくなったとか誰も書いてないぞ…
あと前にも書いてるがフラバロードがどうとかどうでもいいし、RXのフレームが好きだから買ったんでそこに上から目線で言われても大きなお世話としか

つーかお前ここに何しに来てんの?スレタイ読めよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 12:44:09.52 ID:0oqczCFW.net
自転車スレって他のスレよりイキリおじさんの発生率が圧倒的に高いのなんでなん?
自分の知識やスキル、経済力などを賞賛されたいのか知らんけどリアルでは近付きたくない輩にちょいちょい出くわすよな

自転車にノーマルで乗ろうがカスタマイズして乗ろうが自由だし趣味の領域なのに他人がとやかく言う話じゃない

その大前提に気付かないでイキリ散らしてんの見てて相当痛いぞ
そろそろ気付いた方がいい

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:47:24.14 ID:1JRilQkd.net
ワッチョイとかが無いのも原因の一つだと思うよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:15.99 ID:mfdNN1LA.net
>>143
貴重な情報ありがとう。時間がある時にやってみようかと思う。とりあえずケーブルを引っ張ってフレーム内で緩まないようにするってのは直ぐできそうなんでやってみる

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:43:37.71 ID:lSwsHazy.net
rxってロード並みに走りますかね?

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:08:16.15 ID:KbpvrlEg.net
ジオメトリが違うからどうしてもロードよりは遅いよ
フレーム剛性って意味では匹敵してる気がする
体感では2015年のアルミエモンダと近い

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 21:44:48.52 ID:RzwIoAlO.net
ロード並ってのが雑に走ってる人なのかガチでやってる人なのか、距離の問題なのか...
同じ人が乗って走れるってならロードの方が良いけど、RXと言うかクロスバイクの良さってそこじゃないので

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:33:34.47 ID:mSu+lBD4.net
>>171
走らない
走ったらロードいらんだろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:09:31.76 ID:8q9IR/h8.net
RXは速く走れるのは間違いないけど、
これはクロス全般に言えることだけど前傾がロード並みにできないから空気抵抗は大きくなる。30km/h超えると重量より空気抵抗の影響がほとんどと言われてるね。ロードと比較となるとここが1番大きいと思う。ただサイクリングロードのって町中華巡りをしたい自分にはそこは関係無い。

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:51:29.35 ID:JbuujCH6.net
結局自分が何キロくらいで走りたいかに集約されるよね
30キロ以上の速度域でも走りたいならロード買うべきだし、それ以下でも許容するけど快適性上げたいならクロスになる

俺はロード買ってからRX3も買った人だけど、タイヤ、ホイール交換前提ならRX3も相当速いよ
でも30キロ以上出そうとすると空気抵抗的にキツくなるから用途で乗り分けてる
最近は普段使いはクロスの方が気楽だし便利だからRX3ばっか乗ってるわ

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:23:10.14 ID:38VsYVsy.net
RX1はコンポもかなりロード寄りだけどハンドルの問題の空気抵抗には流石にね

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:30:59.92 ID:tl7tuI8K.net
>>177
「だったら切れば良いだろッ!!」(玄田哲章の声で)

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:57:39.15 ID:tU7vRe1b.net
センターバーも付けてしまおう

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:02:49.38 ID:mSu+lBD4.net
ロードはスピードも出るけど、姿勢やハンドルの問題でロングライドがラク
あとはレバーもいいからシフトチェンジもラク
クロスは高いパーツに載せ替えようとかすると面倒でもある

しかし年取ってロングライドも高速走行もしなくなったからクロスに戻ろうかと思っている
値上がりも酷いしね
5万のクロスは8万になったりしてるけど、150万のロードは200万になったりしている
街乗りには高すぎる

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:04:28.42 ID:mSu+lBD4.net
俺は30キロ出すことも少ないが、荒川の海風とか凄くてクロスだとかなりキツイ
逆に言えばそこ以外では困らない

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:10:15.20 ID:kz3PG7Zj.net
自分の感覚だとタイヤやホイール他変えてって
向かい風以外の平坦で25km位を力そんなに入れずに気持ちよく走れるのがRXかな
R3だと23km位のイメージだったし
当然頑張ればR3より速度も出るけど
タイム測ったら上りが全然違ったからやっぱ軽いんだろうな

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:11:22.36 ID:dtBnEl8g.net
R3からRX3にしたらシフターとブレーキが別体になってて
ブレーキに指かけたままのシフトチェンジがやりにくいので一体型に変えたわ

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 08:23:44.60 ID:5SVNlTlx.net
>>183
一体型の方が見た目スッキリでいいよね

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 23:40:25.89 ID:ZDJ0d1hL.net
(´,_ゝ`)ぷ

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 03:38:14.13 ID:9VAXeSxi.net
質問宜しいですか?
rxDISCでrack-it metro rear rack - mik system
を使っていたんですけど
シートポスト側の留め具が走行中に外れてしまい紛失してしまいました
Giantに問い合わせてみたところ単体での販売はしておらず
とても困ってます

何か穴あきボルトとかで対応した人とかいます?
ご教示願いたいです

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:13:35.50 ID:KIRSfudO.net
バーの太さが4、5mmなら
フェンダーのステー金具買えば行けそうだけどな
それにしてもボルト通しているのに無くなる事あるのか??

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:25:31.78 ID:22wMenCe.net
ホームセンターで似たような形のホースバンドとか探してみたら?
今度は緩まないようしっかり締めるんだぞ

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 23:58:31.41 ID:K4ZNXSpB.net
なんか位置が正確に伝わってない気がする
ここが片側いつの間にか外れてた模様

https://i.imgur.com/aXEMo5M.jpg

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 00:07:27.91 ID:vMcrSjEy.net
>>189
まったくわからんw

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 00:14:28.43 ID:9I4C5MMJ.net
説明が下手クソ過ぎるw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 01:07:03.00 ID:YVMb+U5e.net
赤丸の部分についてる穴あきボルト?と
ネジ一式が取れたんです

説明下手ですいません…
https://i.imgur.com/wk2EjEH.jpg
https://i.imgur.com/mL1t3LZ.jpg

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 01:25:36.93 ID:zfdIrK6C.net
>>192
同じ形のものを作るのがいいんだろうけど、円筒に穴開け&ねじ山を切るってのは無理だよな。。
ホームセンターに行ってクランプとかホースバンドとかアングルとかボルトナットとか
使えそうなものを大量に買いあさって組み合わせて作る・・・
すんげー不細工な継ぎ手みたいなものは作れるかもしれないけど、使う気になるだろうか。
1万円弱の金で解決できるんだったら、買っちまったほうが良いんじゃないでしょか?

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:12:52.42 ID:9ZBOkQc7.net
2023 RX1 Discの納車が、2月から6月予定になってしもうた…(´・ω・`)

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 07:56:50.86 ID:Fl8KQ7ju.net
>>194
春に乗れないのは辛い

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 08:26:49.10 ID:c2iqKhxF.net
GIANT ESCAPE RX1 DISC エアブロー
QRによる迅速なホイール脱着、
D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、
フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、
この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、
油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
備前長船に引けを取らぬ芸術的輝き
フラットバンドルならではの低速スタビリティ
お値段に違わぬ総合パッケージ
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車
我こそは風の勇士 ポルダーク
東風吹かば

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:48:30.09 ID:vmAHyaBI.net
2022年モデル30パーオフ買いかな?

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:20:59.81 ID:y/DnB7Qr.net
欲しいときが買い時だぜ!

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:21:16.74 ID:vaa2bjTO.net
rx3ってマイクロシフトでも、値段一緒なのか、
r3みたいに安くないんだね

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:11:15.72 ID:Vr5hmwFf.net
>>199
マイクロシフトしか無いんじゃないか?
なんの値段と比べてるんだ?

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 19:49:57.29 ID:9+B5/sm1.net
スペックの記載的には
昨季まではハズレのあるガチャを引く感じだったが
今季はアタリのあるガチャを引く感じになったわけで
良心的になったと思うんだ

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:54:54.83 ID:ZvKRVB26.net
売る気があるようには見えんw

https://i.imgur.com/aOSYhM6.jpg

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:37:58.00 ID:M4SBkWhO.net
>>202
EscapeRX DISC2021  85,800
OLIGHT RN1500 約9,000
OLIGHT RN120    約4,000
Bryton Rider 15 neo 約11,000

新品の合計で約11万(税込)でした
美品だから1.5倍査定なんじゃないかなw

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:39:40.82 ID:Nvbuo36X.net
>>202
これ、橋本環奈が座った奴だよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:35:21.40 ID:pnfNwqHn.net
rx2discって32cのタイヤ装着できるのでしょうか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:38:59.39 ID:jJUWuwbh.net
>>205

>>120

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:23:25.24 ID:pnfNwqHn.net
>>206
すみませんありがとうございます!

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/03(金) 21:30:07.58 ID:Obt/juIX.net
値下げ限定モデルが出るらしい

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 03:12:18.13 ID:YiywKNl4.net
エスケープは高かったら売れないよね

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 17:18:27.58 ID:neVi4GKw.net
2022RX3乗りになりました。
スポーツバイクは初めてでして、これからよろしくお願いします。
早速の質問なのですが、ホイール交換を考えてまして、
フルクラムのレーシング6を検討しているのですが
皆様的にはいかが思われますか?
評判の良いレーシング5の方がよいですか?6では不満でそうでしょうか?

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 17:45:42.29 ID:OmZxJ82M.net
何のために変えるのか書かんことには良いも悪いもないのでは知らんけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 18:01:37.18 ID:Ex6wL/S4.net
>>210
変える範囲で高いものが基本
リムだとできればゾンダかレー3が基本
かなり鈍感でもまず違いがわかるライン
余程のテツゲタでないなら6じゃ違いが微妙やろう

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 18:26:43.27 ID:neVi4GKw.net
>>211さん
言葉足らずで申し訳ないです。
何のために変えるかですね。

・漕ぎだしを軽くしたい。
・見栄え良くしたい。
・軽い上り坂(10分程度)にチャレンジし、運動したい。

が主な理由になります。

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 18:28:05.56 ID:neVi4GKw.net
>>212さん
ゾンダかレー3が基本なのですね。
ありがとうございます。

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 19:22:24.24 ID:i8QWj8o+.net
今ならキシリウムSも入るぞ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 19:42:07.08 ID:Rx/QAHpj.net
ホイール交換を否定するわけじゃないけどクロスでやるには高額なので
gp5000などのハイエンドタイヤに換えた方がコスパよく効果実感出来ると思うよ

レー3ゾンダも良いけれどPrimeのアルミホイールなんかも個人的にはオススメ

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 20:16:39.16 ID:Fp49NOJq.net
racing5もコスパ的に検討すべし

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 20:17:13.85 ID:neVi4GKw.net
>>215さん
キシリウムSも入るんですね。
ありがとうございます。

>>216さん
ハイエンドタイヤも気になっていたのですが
なかなかの値段ですよね。
尻込みしてしまって。。

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 20:21:57.52 ID:Fp49NOJq.net
デフォルトで付いてるタイヤとホイールあんまし良くないからracing5とgp5000とかにアップグレードしたら世界が変わると思うよ

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 20:40:32.69 ID:7qwR64+g.net
ホイールめっちゃ値上がりしてるんだよな

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 21:33:22.05 ID:oiSpPmH0.net
https://www.wiggle.jp/fulcrum-racing-%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0-5-c17-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

これ安くない?
RX3ユーザーは要チェックやで

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 21:36:25.78 ID:1aZoxvTH.net
ハイエンドタイヤの値段で躊躇するくらいなら、先ずはウルスポ+tpuとか軽量チューブにするだけでも充分体感出来るんじゃない?純正である程度走ってからなら

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 21:54:25.42 ID:BR+nKgVw.net
あんまりガッツリやる訳でも無さそうだし、チューブとタイヤ交換の方が良いね

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:43:47.67 ID:Ex6wL/S4.net
中途半端にレー5とか6にしたら、レー3にするハードルが跳ね上がるから、そこまで買えないなら、とりあえずタイヤとチューブでお茶を濁すのもいい
元のタイヤは重そうだし効果はありそう
まとめて替えると感動だが、順次替えるのもあり

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:16:02.76 ID:UMwtDVVh.net
みなさま、ありがとうございます。
まずは、タイヤ&チューブ交換でお茶を濁してみたいと思います。
・タイヤContinental GrandPrix5000 700x25c
・チューブRace28 仏式42mm
で如何でしょう?
RX3純正ホイールに適合しますでしょうか?

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:20:41.58 ID:PjlOJOzp.net
>>225
純正ホイール知らないから他の人に任すけど、
太さについてはほとんどの人には28の方が快適と思う
ロードでも登り特化でもなければそう

後俺は不器用だから60ミリの方が空気入れ安い
器用な人なら42だか45だかで足りるんだろうけど

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:22:22.82 ID:PjlOJOzp.net
クロスはアルミフレームとかテツゲタの硬さをタイヤの太さでカバーしてる気がするのでなおさら太い方がいい
軽くなった感動を味わいたいなら25もありだけど

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:27:31.35 ID:3yIxsTs8.net
クロスのお手軽さを消してしまうが乗り心地求めるならラテックスチューブもオヌヌメ
毎日空気入れなきゃアカンけどな

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:10:03.30 ID:sdN8n7bP.net
TPUチューブって軽いのはわかったけど、他の部分は通常のラバー製と比べてどうなの?空気が抜けやすいとかパンクしやすいとか。

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:36:08.12 ID:cZGAyHQs.net
>>226
純正ホイールはずっしり来るよ
ベアリングもあんまり良くない気がする

>>225
俺もescapeには28Cの方がオススメかな
escapeって乗り味が硬いクロスだと思うけど、25Cだともっと硬く感じると思う
乗り味硬くても速い方がいいんじゃいって人は25Cもアリ

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 21:11:15.47 ID:ZaMRRnT5.net
TPUチューブ使ってるけど、空気抜けはブチルと同じぐらいの感覚
ラテックスみたいに抜けまくる事はないね

パンク耐性は使って2ヶ月でまだパンクしたことないからわかんないや

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:22:31.45 ID:zGiLLsUF.net
>>225
Tiogaのウルトラライトはブチルだけど軽くて安くておすすめ

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:38:23.96 ID:sdN8n7bP.net
>>231
どうもありがとう。TPUチューブ良さそうですね。ちょっとお高いけど次にタイヤ交換するタイミングでTPUにしてみようかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:44:37.41 ID:Aqta+8Ld.net
RX DISCフル純正から
ホイール racing5
タイヤ コンチGP無印
チューブ race28wide42mm
に変更して約1kg軽くなった
ホイールで500g、その他で500g位かな
参考まで

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:45:59.28 ID:Aqta+8Ld.net
GP無印は28Cです

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:31:50.72 ID:NnbrXMKB.net
>>234

RACING5はC20ですか?これって135mmに対応させるアダプター?スペーサー?は付いてくるのでしょうか?自分もRX DISC乗ってるのですがホイール交換を検討してます

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 08:48:45.89 ID:hRtww7Ks.net
>>236
RACING4、5は現行モデルはQR不可との事でC17の旧型OEMモデルを使ってます
アダプター単体で揃えると確か前後で1万近くするのとそもそも在庫を見かけないのでフリマアプリやオクでハードな使われ方をしていない&アダプタ付を探した方が良いかもです

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 08:51:54.98 ID:hRtww7Ks.net
>>236
他マビック辺りは現行でもアダプター標準で付いてるみたいです

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 11:46:01.24 ID:Gm5AXbr0.net
>>237
そうでしたか、、早く替えときゃよかったです。ある程度のレベルの新品ならマビックかゾンダしか135mm対応は残されてない感じですね。racing5はラチェット音が静かというところがポイント高いのですが。

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 21:18:57.29 ID:FvRJxiQg.net
現行のマビックは全部アダプター対応だけど
標準で付属してるのは少なめ

ロード系はキシリウムSから下のグレード
オールロード系は700cの無印Allroadのみ
それ以外を購入の場合はアダプターも見積もりましょう

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 22:37:06.52 ID:nWcVf/qr.net
このスレ普段過疎ってるのに
質問投げ込まれると
急にどこからか住人が現れて
みんな親切に答えてくれるからステキ

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 23:45:37.56 ID:kKztlUlb.net
GIANT ESCAPE RX1 DISC エアブロー
QRによる迅速なホイール脱着、
D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、
フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、
この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、
油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
備前長船に引けを取らぬ芸術的輝き
フラットバンドルならではの低速スタビリティ
お値段に違わぬ総合パッケージ
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車
我こそは風の勇士 ポルダーク
東風吹かば

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 07:20:14.51 ID:4KQWznKa.net
>>242
フラット「バ」ンドル

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 07:31:09.11 ID:TGteCuW6.net
GIANT ESCAPE RX1 DISC エアブロー
QRによる迅速なホイール脱着、
D型断面カーボンシートピラーによる驚異的な快適性、
フルカーボンフォークによる神がかり的な振動吸収性、
この世のものとも思えぬ高剛性フレーム、
油圧ディスクブレーキによる冥界級の制動力
備前長船に引けを取らぬ芸術的輝き
フラット「ハ」ンドルならではの低速スタビリティ
お値段に違わぬ総合パッケージ
それは乱世の覇者に相応しき現代の赤兎馬の如き名車
我こそは風の勇士 ポルダーク
東風吹かば

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 08:49:32.83 ID:Hj6j87VH.net
つまんねー奴が一度受けた奴を延々貼るパターン

総レス数 304
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200