2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:27:25.61 .net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/
【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663254170/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 23:29:33.43 ID:r9RJdrJ8.net
立て乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 15:22:13.30 ID:S7pw8O8N.net
https://i.imgur.com/t3ulwPS.mp4

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 17:30:23.14 ID:xXRbgJGz.net
>>1
乙です

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 20:53:55.11 ID:JlOCov/k.net
sion-uさいつよ

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 21:48:38.47 ID:BQFubFC+.net
長時間乗っても疲れにくいふっかふかサドルです。

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:32:05.82 ID:ouHD5Zg2.net
どんなサドルでも長時間乗れば疲れる。これを防ぐ方法を教えてくれ。

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:48:53.37 ID:BRq1ybPB.net
高さや角度を調整してみるとか

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 22:51:30.85 ID:Bp2ZcB3Z.net
ずっと立ち漕ぎしてれば

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/20(木) 23:00:58.91 ID:uwkaXIH0.net
生きてると疲れる

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:11:11.00 ID:JiQOxTXd.net
ママチャリなんだが、後輪ハブのグリスアップはスプレー式のが良いとあるけど、ベタベタのリチウムグリスではいけないのでしょうか?
エナジーというチェーンルブでもいいでしょうか?
100円均一のグリススプレーはあるけど不安

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 17:30:39.66 ID:JiQOxTXd.net
この動画の1:41の時に写ってるやつですね 他の人が言ってたと思うんだけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=rv3qNwtE-K4

軸受の部分じゃないフリーハブって言うんですか?
でも他の自転車のグリスアップ動画見たら、この部品がついてないママチャリも多く、未だによく分からん
しかし、この手のメンテナンス動画は大変わかりやすくありがたいと思っています。おそらく自転車の種類によって違うんでしょうな

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:35:50.29 ID:w0RUC0fb.net
シティサイクルのチェーンカバーはせめてネジ止めにしてほしいな
接着されててこじ開けなきゃならない
それじゃ整備しようがない

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 18:47:39.77 ID:JiQOxTXd.net
今やっとわかった 後輪ハブじゃなくてフリーホイールでした

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:08:51.53 ID:CFv0iWIH.net
>>12
速くて見やすい動画だな
azの安いスプレーグリス、溶剤が多くて吹いたあと体積がすごく減ってつかいにくい
溶剤が乾いたあとのグリスもパサパサしてる

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:35:33.08 ID:JiQOxTXd.net
フリーホイールのボールベアリングにチェーンルブはOKですかね

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:45:08.07 ID:niE3ZSSs.net
>>16
俺は、シマノから発売されている
フリーハブ用のグリスが出ているから
それを使用しています

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:51:15.50 ID:QtdU4rtT.net
最近ワシのシティサイクル車の後輪がギシギシ言うのでチェーンにグリーススプレー噴射したら運転中ガシャガシャと急にギヤがチェンジして困った

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 19:52:24.19 ID:JiQOxTXd.net
>>17
見てみます

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:01:15.31 ID:w0RUC0fb.net
>>18
そりゃ油で滑るから感覚が変わるのは当然だな
ディレイラーのワイヤー調整するしかない

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:04:35.44 ID:JiQOxTXd.net
明日、チャリ屋でハブ用グリス買うことにしましたー
ありがとう

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 20:11:38.13 ID:VFQ9kdLI.net
ブリヂストン点灯虫のハブダイナモライトが点かなくなっちゃったんですけど、交換するとしたら現行モデルはHL250なんでしょうか?

いまいちググッても出てくるのはHL250とHL230くらいでよく分かりません
ダイナモのコネクターは1本です

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:10:55.00 ID:PYcNYRbL.net
ライトが点かないとライトが壊れたと思いがち

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 21:24:55.95 ID:3MWUcgaF.net
純正に拘らないなら、6Vのライトなら大抵大丈夫だけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/21(金) 23:31:12.72 ID:rvOeJDz4.net
>>22
断線してるか配線のハンダが取れてるだけかもしれないよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 01:19:09.96 ID:jc6wMjpp.net
チェーンに油を注入するときの量は
ほんま少しでええんやねえ
今までチェーン前部に塗ってたわ
こんかい多試しに15cmだけぬって走ったら
全部に回っていい具合に濡れた感じになってたわ

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:13:39.21 ID:JV2W2OBF.net
この前ブリヂストンの内装3段のママチャリを買ったんですがペダルを逆回転させると少しずつ後輪も一緒に回ってしまいます
あと信号待ちなどで漕ぎ出しやすいようにクランクを逆回転させてペダルの位置を動かしても抵抗感があります
これって内装変速ハブに異常があるんでしょうか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:30:47.00 ID:4KJ4uqdE.net
BBかラチェットの問題だろ。
分からないなら自転車屋に行け。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:41:57.84 ID:JV2W2OBF.net
実は買った自転車屋さんに持って行ったんですが
チェーンが原因ですね!テンションを緩めてみます!
からの
限界まで緩めても直りませんでした!走行に影響はないから無視して下さい!
って対応されたんですよね…
BBやラチェットなら工具を揃えてやってみます

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:47:28.48 ID:zikD3jIZ.net
走行に影響のない不具合を自転車が取り合わないのは、一般的なママチャリ一こ取り扱われ方やユーザーの感覚を反映してるんだほうから、考えてみれば当然かもな。
そういうのも含めて納得いくまで調整したいと考えるなら結局自分でできるようになるしかない。

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 08:48:45.50 ID:KzLV0eAH.net
>>29
鰤にチクって怒ってもらえw

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 09:14:32.67 ID:L4sAZfBO.net
>>27
防水キャップっていう直径5cmぐらいの小ギアの真横にあるカバー部品と、
車軸との間に摩擦があると、そういう状態になる。

この前防水キャップの隙間を埋めようとシリコンゴムを巻いたら重いし空転時にべダルも回ろうとするのでやめた。

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 18:36:01.80 ID:gicvl+NG.net
>>29
内装3段ハブの玉当り調整で治るが
新車なので予圧がかけてある。
なじめばペダルを逆回転させるとタイヤも釣られて逆回転するのはなくなると思う
あまりにもペダルの回転に抵抗があるなら買った店でハブの玉当り調整させてみるといい
あとチェーンの張りも元の張り具合に戻したほうがいい
緩めた分すぐにタルタルになる
ハズレの店で買うとそんなもんよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 21:35:55.89 ID:M5CqIf25.net
それにしてもペダルを交換するだけでシティサイクルがここまでこぎやすくなるとは
やっぱり休日にゆったり散策するならママチャリがちょうどいいな
土曜日に必死にロードに乗ってる短足おっさんを見てると胸が痛くなる…w

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:12:11.30 ID:q1EDU8gr.net
おつかれさん

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:50:14.86 ID:hazEc8vd.net
>>34
You sion-uに乗り換えなよ〜

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 22:53:21.85 ID:jc6wMjpp.net
>>34
どのやつに交換しました?
ちょうど交換したいと思ってました

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:05:01.00 ID:M5CqIf25.net
>>37
三ヶ島のG-6000
シティサイクル用のお手頃なペダルで一番評価が高かったので買ってみた
最初から付いてた安いペダルはこれと比べるとめちゃくちゃ重いし全然回らない
ペダルってただスムーズに回ってくれるだけでここまで力の伝わり方が違うのかとびっくりだったよ

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:44:42.81 ID:q1EDU8gr.net
チャリの修理の作業してたら
背中や足や腰が痛い
皆さんは1時間に10分くらい休憩いれてます?
俺は休憩中にストレッチしたりしないとしんどすぎるんだが
どうにかならんかな

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:48:34.20 ID:jc6wMjpp.net
ありがとうございますっ 靴のサイズが(スニーカー27.5cmなので
来月グリップ交換もするので
購入しようと思います!
PRUNUS マウンテンバイク用ハンドルグリップ 人間工学に基づくデザイン 滑り防止 (ブラック+グレー)

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:50:00.47 ID:jc6wMjpp.net
>>38
靴のサイズがスニーカー27.5cmなので大きいやつで軽いのがほしかったから
良かったです

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/22(土) 23:56:09.83 ID:N7yav4ms.net
>>39
椅子使ってる?
中腰で作業してるとそうなるよ
丈夫な工具箱とかでいいから、低くて座れるものあった方がいい

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:01:40.07 ID:jC3cA24G.net
>>38
個人的にはG~6000は名器だと思ってる
今はママチャリ用で探すとMT-FTの方が上に出やすいが、G-6000の方が広くて足が疲れにくいし、剛性も高く感じる
両方使ったけど、結局G-6000を2代使ったよ

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:14:16.69 ID:i7KtdX/q.net
作業用の手袋ってみんな
どんなの使ってるのかな
指が油染みない
細かい作業でもいちいち
外さなくてもいい
みたいなのある?

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:17:49.73 ID:SyMKnWvE.net
>>41
日本人は足幅が広いので個人的にミズノとかアシックスの3E〜4Eのシューズを履いてるんだけど
三ヶ島のg6000は足幅が広いシューズでもけっこうしっかり乗るのでそこも決めたポイントでした
みんな探してるのはけっこう同じなんだねw

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:22:15.43 ID:SyMKnWvE.net
>>43
MT-FTの方がちょっとだけg6000より安いけど、あの形状なら最初から付いてる安いペダルでいいじゃんって
やっぱりママチャリは安くて軽くてちょっと大きめのシューズもちゃんと乗るものじゃないとね

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:27:15.32 ID:XgiXZcng.net
>>44
ホームセンターとか、車のメンテナンスとかのコーナーで
使い捨てのニトリル手袋、とかが良いと思う
というか、俺は普通の「軍手」を使用している
怪我の予防になるし安いしね

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:29:13.31 ID:SyMKnWvE.net
手袋のことも少しだけ
セリアとかダイソーの園芸コーナーにゴム製のぴったりとした手袋がかなり豊富にあって
自転車作業とDIYの時はいつもそこで買ってるよ
ペダル外すときにかなり力いれてゴム製手袋が無かったら中指の皮がかなり剥けてたはずw

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 00:47:20.25 ID:i7KtdX/q.net
ニトリルての良さげですね
値段的にダイソーのゴムも気になる
コンタクトレンズなんで
指先の汚れに神経質なんです
アリガトン

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:13:48.09 ID:KBF6NY5O.net
>>49
パワー使う作業は革手袋重ねるといいよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 01:15:57.78 ID:KBF6NY5O.net
>>39
修理台を使うようになってだいぶマシになったけど、たまに休憩入れてるよ。

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 06:16:32.47 ID:WKExV75S.net
>>39
自転車屋は低床作業イスというのを使って腰痛対策してる。
値段はピンキリだが、安いのだとこんなの。
https://www.monotaro.com/g/00138754/?t.q=作業椅子%E3%80%80低床

https://www.monotaro.com/g/02894336/?t.q=作業椅子%E3%80%80低床

手袋はグリスを触らない作業では軍手で十分だが、触るときは耐油性のグローブが望ましい。自分はそういう時だけ定番のテムレスを軍手の上から付ける。
https://www.monotaro.com/g/05090333/?t.q=テムレス

ニトリル手袋も持ってて作業はしやすい反面着脱し難いしコロナ後高くなった家では使わない。ママチャリ程度ではそこまで出先の細かい作業ないから。これは出先でパンク修理するときの携帯用にしてる。

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 08:47:49.35 ID:SqUoSpyU.net
>>34
以前ロードバイク持ってた頃、ペダルをママチャリペダルに交換して乗っていた。スニーカーではそのほうが快適だった。
ロードバイクではママチャリにはできないことができる。素晴らしい思い出をいくつも作った。
ママチャリは万能だ、何でもできる。ただ走りに徹する場合ロードバイクやクロスバイクには遠く及ばない。

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:05:13.89 ID:fzSm+1xl.net
ロード厨は去れ
あのな、日本の街中でロードなんか必要ないだろ
しかもあいつら交通ルールを無視するガチクソばっかりやし
夜にライト点けずに逆走するロードとか殺意湧くわ
そもそも泥除けのないチャリを素人が乗る滑稽さに早く気づけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:08:24.95 ID:x3I8L/lM.net
>>54
You sion-uに乗り換えなよ!

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:11:44.42 ID:SqUoSpyU.net
今はママチャリ専科だよ。100㎞超えはないけど60㎞くらいは平気で走る。
ロードスレにしろママチャリスレにしろ視野の狭い排他主義者には困ったもの。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:16:01.07 ID:fzSm+1xl.net
それなら素直にバイク買えよ…ほんとロードの連中は社会に馴染めん浮いた連中が多いな
泥除け無いとかあらゆる汚物を体にまき散らしながら走ってます宣言してるようなもんだろ…
どっちが視野が狭いのかって話だ

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:44:12.56 ID:SqUoSpyU.net
タクト持ってるよ、2種登録のね。日帰りで750㎞走った。非常に楽しかった。
ノート e-POWER持ってるよ。ヨメさん乗せてのお買い物用。ほとんど乗らない。

ママチャリの限界を超えるためにロードとクロスを購入した。行けなかったところに行けた。とても楽しかった。
今持ってる自転車はママチャリだけ、日常の足はママチャリ。半径40㎞どこへでも行く。

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 09:57:39.74 ID:8ifsTVOB.net
距離の限界は乗り物ではなくその人の生き方の限界
心身が自由であればママチャリでどこまでも行ける

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:02:45.83 ID:SqUoSpyU.net
オレにとって自転車は全部ひっくるめて「自転車」であって特に分け隔てて考えることはしない。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:06:24.86 ID:SqUoSpyU.net
要するに何でもいいんだよ、楽しければ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 10:25:38.25 ID:zU48EtKF.net
泥除けに関してはどんな自転車でもあった方がいいね
ロードは無理だけど
若い頃は泥除け無しのMTBずっと乗ってたけど見えないカスゴミ、場合によっては犬のフ◯カスとかも知らずに背中に叩きつけてたんだなと今思うと黄昏るよ
思ってるより汚いんだよね道路
ママチャリをクロスバイク風にするため泥除けをとるなんてとんでもない

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:30:23.21 ID:sZfhxaF2.net
>>42
サイクルベースアサヒのあの椅子あればいいんだがな 高さ調節できるやつ

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 11:44:09.48 ID:Sdx9Mi9j.net
農家はあの風呂の椅子に座って作業してるのよく見る

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 12:06:16.99 ID:0BbHCi0C.net
100均の折り畳みイス使ってる

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 13:06:18.69 ID:P1/ATol0.net
チェーンの自転車は油汚れで
嫌になるけど
ベルトの自転車の
タイヤチューブ交換したら
軍手もあまり汚れなかった
これなら整備もあまり
億劫にならないわ

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200