2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:27:25.61 .net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/
【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663254170/

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:41:37.78 ID:IpmqK85t.net
誰もそんなこと言ってないのにな

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 19:57:49.15 ID:6me+MP19.net
内装は昔は止めないと変速できなかったけど、今は止めなくてもできる
でも変速中にトルクをかけたら駄目

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:01:51.64 ID:GGWhQs5I.net
内装変速機なんてどうやったら壊れるんだよ?
15年以上操作気にせずにガチャガチャやってるけど
壊れる気配が無い

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:08:10.87 ID:IpmqK85t.net
止めないと変速できない変速機なんてあるわけないだろ

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:14:05.00 ID:AONLtwyz.net
自転車にはクラッチないんだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 20:49:41.13 ID:IR7OEMsB.net
>>354
あれ使用用途は自転車とは書いてるけどチェーン用とは書いてないところがミソ
文句つけてきてチェーンすり減ったとか言いがかりつけてこられても自転車のチェーン用とは書いてませんと言い返せる
あくまでも自転車の各部潤滑
チェーン用では無い

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:00:53.63 ID:HMFTNiER.net
よくあるミシン油
チェーンオイルには適していないiso VG10
本来のチェーンオイルの1/10の潤滑性能しかない

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:12:50.95 ID:IpmqK85t.net
>>407

http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050424-bicycle-disassemble/bicycle-disassemble.html

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:40:36.18 ID:7/CL5fke.net
ミシン油をチェーンに注して合力チェーンの電アシで走るとリムに黒い汁が垂れてたからチェーンに粘り付いてくれないのは明らかで耐摩耗性能もほとんど無いと思う
やはり自転車チェーンには粘度の強い油が必要
特に電アシは無理やりモーターで駆動させてるからチェーンにも凄い負荷かかってる

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:51:07.69 ID:6bzgbUxN.net
百均の万能オイルは他の人も言ってるけどチェーンを洗うためにはいいけど注油目的なら止めた方がいいね
自転車屋でも百均のオイルは止めとけって言われたよ
とりあえずスプレーで楽だからKUREのスーパーチェーンルブを使ってる

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 21:58:40.40 ID:/mZTeb27.net
>>411
どっか行け
ここは人力専用

電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:14:59.21 ID:Bx+cTKQl.net
チェーンソーオイルがコスパ最高
安い耐久性良し雨にも強い
どこのホムセンにも絶対置いてる

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:20:10.71 ID:lYzbN2in.net
>>375
ありがとうございます
j1端子なんですけど取り付けられますかね?

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:28:01.44 ID:RqyBxTyM.net
100均の潤滑スプレーは
チェーンにどうなん?

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:46:07.07 ID:kGIl1Ldn.net
スプレーて余計なとこにも噴射されてタイヤに付いたりするとタイヤへたるし内容量のほとんどが噴射ガスだし良く自転車メンテナンスの話題に出る556も洗い油でチェーン専用油では無い
ワコーズとかのチェーン専用ルブもウエスでチェーンの後ろを覆ってスプレーしたら飛び散るのは防げるけど値段が凄い高いよね
まあ化学合成油で添加剤とかも良いの入ってんだろうけどママチャリチェーンにそんな高級油必要?かなと思う
オリンピックの競輪でもあるまいし
チェーン油はチェーン専用の油必須だしオイラータイプのほうが余計な噴射ガス買うこと無いし理に適ってるよ
別に安いチェーンソーの鉱油でもいいと思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:47:02.71 ID:TT3Wi15V.net
エンジンオイルが一番いいや

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 22:50:34.75 ID:kGIl1Ldn.net
エンジンオイルでも昨今の柔らかい低燃費エンジン用の0w-20とかのオイルはあかんよ
20w-50とかのハーレーダビッドソンとかのオイルならいける

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:32:54.56 ID:d7uZG0Bu.net
ママチャリなんてミシン油でいいんじゃないの?

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:33:11.82 ID:Kx91XErx.net
ID:kGIl1Ldn
息を吐くように嘘をつく

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:40:49.46 ID:eXfcaBuc.net
800円くらいのチェーンルブでいいだろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:48:29.38 ID:uzThg/iK.net
セミドライのチェーンルブ使ってるわ
結構持つ

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/29(土) 23:54:40.50 ID:HewDvNYw.net
500円のチェーンルブでAZ大正義
特にこだわりがないならAZ買っておけば間違いないマジ救世主

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 00:32:17.36 ID:e84kedpX.net
クレのスーパーチェーンルブっていいの?

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 00:44:46.74 ID:Ccbo4GPZ.net
潤滑剤なんか何でも大丈夫。ついてりゃ問題なし

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 00:54:32.55 ID:3jN7zWdy.net
クレのはモリブデンとフッ素配合のわりにはまぁまぁかな
でも内容量は少ないから値段なり
缶は556よりかなり小さい
ミシン油は本当に持たない
シャバシャバで遠心力で飛び散りチェーン周りがドロドロになるしピンもガバガバになる
そもそもチェーン用の油では無いのに勝手にみんな代用してるだけ

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 01:12:17.63 ID:6PDtq1wx.net
よくある赤色のミシン油や万能油の容器にチャリンコの絵書いてるから余計にみんなチェーンにも使えるって騙されるんだろうな(笑)

429 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:31:11.45 ID:yIkkOq0Z.net
ベルトにして大満足
動き出しがフワッとすることあるが慣れた

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 07:55:31.72 ID:smYT2W40.net
>動き出しがフワッとすることある

フローティングベルトドライブ駆動だからだな
ベルト自体の効能じゃない

ソリッドベルトドライブまたはカーボンソリッドベルトドライブと称する
ベルトドライブだと、フワッとした漕ぎ出しは生じない

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:48:43.92 ID:yIkkOq0Z.net
自分ベルト自転車
通販で買ったけど最初見たとき
ベルト細いなーって思った

この前ブリヂストンのやつ見たら
マルイシと比べてベルトごつかった
あれがカーボンベルトってやつなんかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 08:58:50.30 ID:xVS8nt8A.net
オイルはフルカバーならウェットタイプを使えば1000kmくらいもつ。
チューブも米式を使えば、注油も空気入れも2か月に1回だけでベストコンディションだよ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:11:22.93 ID:qFTOoHsg.net
たぶんこまめに注油すれば大差ないだろうね、どんなオイルでも。圧倒的に違うのは使い勝手だけで
チェーン専用オイルはその点考えてあるから快適に使用できるというだけで。

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:31:35.35 ID:xkaezvjp.net
あ、いや、スレの内容みてたら便利なものが好きなのかと思ったんだが(汗) オートライトとか内装変速とか電アシとか。
チェーンを頻繁に手入れするのが好きとは知らず、余計なこと書いてすみません。

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:45:32.47 ID:qFTOoHsg.net
なんといってもママチャリスレだからね。四輪免許や自動二輪免許持っててもママチャリが好きって人たちなんだから。

436 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:51:12.22 ID:xkaezvjp.net
何を言ってるか俺は頭悪くて理解できないが、ともかくチェーンの手入れ頑張れよ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 11:56:45.89 ID:vj5djW4K.net
自転車のスタンドにはどんな油使えばいいの?

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:29:43.17 ID:B8BZHGr7.net
>>437
そこはWD40とかの水置換でいい
鉄の荷台とかやぐらとか錆る場所
あと錆やすいナット類はスプレーではなく雨で流れない固形グリス塗っとけば絶対錆ない
ホムセンのジャバラの200円とかの安いリチウムグリスでいいから
一生持つよ
あとカバーかけてあげることも日焼け対策錆対策ヤレ対策にはいちばんかな

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:41:41.49 ID:S5cGs4Ap.net
自転車しか乗り物乗ったこと無い人、おばちゃんとかでも本当に整備に無頓着
びっくりするほど無知
男でもいくらでもいてると思うよ
チェーンの油ですら百均のミシン油が本当にチェーン油だと信じてんだから
結局は無知は損をする
本来チェーン用オイルを適度なメンテナンスで注油清掃していれば走行距離にもよるが何年も持つのに短期間ですり減り伸びまくる
そして帳尻が合わなくなりギヤまですり減り多大な修理費用になる

440 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:48:31.83 ID:S5cGs4Ap.net
タイヤもホムセンで売ってるような安いだけのゴミタイヤをわざわざ工賃払ってまで交換してる無知な人が圧倒的多数だもんな
自転車屋も仕入れ値が鬼のように安いから使ってんだろけどあのあたりのタイヤは本当にゴミ
すぐひび割れする、トレッド面剥離する、いきなり裂けてバーストする等々
酷い店だと客の無知加減をいい事に電アシにゴミタイヤ、しかも後輪に付けたりする鬼畜生みたいなことしてる自転車屋もある

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:49:58.15 ID:T7PYY0p1.net
後ろバンドブレーキ軽く引いたらコンッ コンッ コンッって音がする
キツネでも憑いたかな

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 12:55:40.33 ID:aQ1UgnP2.net
ママチャリのチェーンなんてミシンオイルでいいよ
大した負荷もかかってないんだし

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:24:59.02 ID:qjst0+Rc.net
月イチでミシンオイルさしてるレベルで
たぶん日本中のママチャリメンテ一般人ランキング上位1%に入ると思う

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 13:37:40.28 ID:yIkkOq0Z.net
ママチャリのチェーンカバー最強やし
みんなフルカバーにすりゃいいのに
凡用後付みたいなの商品ないんかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:12:01.74 ID:KRjL2fGw.net
なんかイオンの近くで自転車に跨ったおばちゃんが片足付いて立ち往生してるからこりゃなんかあったなと思って近づいてみるとヒラヒラの
長いスカートの裾がバンドブレーキに巻き込んで身動き取れなくなってるんだな。下手に動くとスカートがずり落ちるから。でなんかちょっとカタコトの日本語で助けてクダサイっtw言ってるのから、スタンド上げてやってスカートを
軽く引っ張りつつタイヤを逆に回して取ってやったら、ありがとうございますって人懐っこい顔で言うんだな。ちょっとホロりとしてさ。これが日本人の女性だと変に警戒するか慇懃になるかなんだけど、やっぱおれって日本人とは合わないのかなとかさ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:16:50.69 ID:KRjL2fGw.net
で次の日海岸沿いをロードバイクで走っていたら、前方30メートルの所に、なんか微妙に動いてる黒いものがあるんだよ。近ずいたら完全に動きが止まって。よく見ると洗面器位の亀なんだよ。人を警戒して決して頭と顔出さない。
昨日はおばちゃんで今日が亀か、色々続くな
と思ってな。

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 14:20:07.28 ID:dSVcNpWD.net
シェアサイクルのイチョウの葉っぱみたいなドレスガードは
仕事サボってるのをたまに見かけるw

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:06:04.48 ID:qFTOoHsg.net
伸びきったチェーンとリアスプロケット交換したら久々でサイクリングに出かけたい。R134全線(65㎞くらい)走って帰ってくればちょうどいいかな。
100㎞前後か、平気だよそのくらい。もう暑さに苦しむことはない、最高の季節だ。

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:14:54.67 ID:K83kjas8.net
聞いてくれよ…
シティサイクルでぶらぶら走るのが好きなんだけど、けっこう前からたまに後輪の方で「カンカン」とか「チンチン」みたいな
なんだかけっこう甲高い金属音が不定期にするようになってたんだよ
自転車屋にも持って行って、でもその時は鳴らなかったから原因も分からないし何もできないって言われてさ
でね、昨日も音がするからなんだろうと必死に探ってたわけ
そしたらさ…なんと原因がスニーカーとかシューズの靴ひもの先端の樹脂で補強してる部分がチェーンガードに当たってた音だったんだよ
ずっと悩んでたことがなんだったんだ!というのと自分の馬鹿さに凹んだわ…

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:29:22.79 ID:Y+6iTUjF.net
チラウラ

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:33:47.68 ID:PbGqVBM1.net
20キロ海べりをポタリングしてきた
いちばんいい季節だな
水筒に熱いお茶が要る季節になるな
帰りはコロッケ買って食べて屋根つき駐輪場でウエスで乾拭きして終わり

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:46:45.21 ID:smYT2W40.net
>>435
意味不明
各種自動車運転免許(中型自動車や自動二輪車など)を所持していると自転車を好くことは無い
といった法則でも存在するならば、
例外として運転免許を所持しながらも自転車を好む特殊な者たち
という表現も可能であろうが、
そもそも前述の法則は存在しない
従って、>>435の様な提言は成立しない
自転車好きは自動車運転免許の有無に関わらずに自転車好きである

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:52:18.70 ID:ALija0T0.net
免許持ってないような人間はいろいろ道路交通法や道路交通の仕方とかも自転車のメンテナンスとかも無知って言いたいのだろ
実際、ここのスレも百均のミシンをチェーンに垂らしてる連中多いじゃん
その例えやろ
そんなんもわからんのか?

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:56:08.77 ID:AbOxPrvz.net
アホみたいに粘度の高いオイル使ってチェーンベタベタにしてそう

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 16:57:00.22 ID:EyNI5ilL.net
百均のミシン油を垂らすは良い
洗い油だから汚れを取る
その後が大事で粘りのあるチエン用の油を注してあげないと潤滑性がほとんど無い状態になる
それがいくら説明してもわからんアホが凄く多い

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:07:49.48 ID:EBnK4V6c.net
俺が自動車免許を持っていても自転車に乗る理由は運動不足解消のためだよ
1時間あたり250キロカロリーは消費できる
ジョギングだと270キロカロリーなんだが膝を痛める可能性あるので
膝に優しい自転車なわけだ

ロードバイクよりママチャリのほうが筋肉に負荷がかかって消費カロリーが多い
だから俺はママチャリで1日1時間のサイクルで7kgやせた
糖尿病の予防にもなるし内臓脂肪も燃焼できたし、良いことづくめ

だからママチャリに乗る

457 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:17:32.79 ID:qjst0+Rc.net
車もバイクも原二もクロスもママチャリも全部好きだから乗る、そんだけ

458 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:43:18.72 ID:JGiKlIVq.net
>>451
海ポタいいな
俺も近所のホームセンターまで買い物に40km走ってきたよ
正直ウインドブレーカー要らないほど暑かった

459 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 17:48:54.57 ID:qFTOoHsg.net
435は434に対するレスとしてだけ書き込んだもの。大まかには「楽や、便利ばかりを求めてるわけではない」程度の意味で。
話を膨らませてくれる分には一向にかまわないけど。

460 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:03:17.01 ID:OgW15g1o.net
>>456
歳喰ってからジョギングとか膝関節いわすからやらなくて正解
クッションの軟骨潰れてすり減るよ
そしてシューズも3ヶ月ほどでスリックになり買い換え
まだウォーキングのほうがマシかな
自転車ダイエットは景色変化も多彩だしいろいろなコース走れるしジョギングやウォーキングとはまた違う楽しみかたもあるよね
自分も運動不足解消目的でウォーキングずっとやってきたけど飽きて今自転車ダイエットを兼ねたゆるいサイクリングしてる
今後、ガチなロードバイクとかそれは興味無いかな
たまに自家用バンに自転車積み込んでトランポして遠くの自転車専用サイクリングロードにワープして持ち込んでまったり現地でサイクリングして夕方には帰路につく感じかな
まったく知らない走ったことの無い土地を自転車で散策したりするのは凄く刺激的で楽しい
まあ全工程を自走してないインチキなんだけどそこまで追求してない(笑)

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:14:42.05 ID:uu2tcDLn.net
お前の言ってるのは、注油を何度もするのが楽しいから、金はあるのにわざと早く切れる100均のオイル買って付けてますってことね。
そんなやつおるわけ、、、いや、きっと沢山おるわー。
いや、そんなことあるわけ、、、いや、絶対あるわー。

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:21:12.44 ID:8HQzIRxJ.net
>>452
アスペうぜぇ定期

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:26:26.89 ID:qFTOoHsg.net
オレはマウンティングには関わりたくない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:27:35.82 ID:EBnK4V6c.net
>>460
いいですな サイクリングは有酸素運動としても最高ですし
とても重要な時間ですわな

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:31:32.30 ID:DFrcVaCO.net
アサヒとかのドでかい前カゴ使い勝手いいんだろうか
なんとなく狭いとこ走りづらくなるだろうかと他の買ったが
壁と電柱の間のすり抜けとか

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:38:11.00 ID:smYT2W40.net
フロントバスケットとして設計されているカゴなら、
ハンドル幅を超えることはないため、すり抜け等に不利に働くことは無い

大型前篭で問題が生じるとすれば、
サイズ相応に「深さ」も長大になることが原因で、
ブレーキレバーとの間隔が狭くなるリスクを伴う点

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:43:10.63 ID:IBN+8Q+H.net
>>465
ママチャリとかシティサイクルなら前カゴは底面がA4くらいの大きさはあった方がいいよ
あさひの安い、だけどちょっと大きなカゴに変えたけどこれがかなり便利
底面が中途半端に狭いと使い勝手がかなり悪くなる

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:48:54.35 ID:DFrcVaCO.net
>>467
使い勝手いいんだね
ハンドル幅より横でかくなるわけではないだろうから問題ないのかなとも思ったけど
今度変える時でかいのつけてみるかな

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 18:55:12.16 ID:IBN+8Q+H.net
>>468
ハンドル幅より横幅が大きなカゴなんてそうそう無いと思うよ
底面がA4くらいでもハンドル幅と比べたら横幅なんて全然狭いし
とにかく中途半端な大きさのカゴなんかより底面が大きなカゴを付けると
それだけでけっこう世界が変わる

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:00:42.64 ID:ElUx2fqC.net
かごは底の横幅が40ちょいは欲しい
縦幅はそんなにいらない、縦幅が広いと鞄が安定しない

ogkの24リットルの付けたけど、中途半端

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:12:54.78 ID:aoHdz/IS.net
すり抜けの障害物がハンドル高だけとは限らんのでハンドル幅より狭いカゴでも障害になる場合もある

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:17:18.47 ID:5+DoyKCt.net
>>471
当たり前の発言で揚げ足取り

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:20:24.50 ID:EBnK4V6c.net
サイクルベースあさひはとてもいいね
修理も安い良いし人柄も良い
日本一の自転車屋さんだと俺は思っている
優良店です 修理やメンテに出すならマジオススメ

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:34:56.48 ID:LxqSR6WZ.net
でかい前カゴが障害なると言えば高低交互の駐輪所だな
低が埋まってて高に入れようとすると両サイドのハンドルに当たって入らない

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:42:51.29 ID:Y+6iTUjF.net
部活で使うでかいバッグを入れるニーズがあるらしい。
ソースはうちの息子。

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:43:05.49 ID:Y+6iTUjF.net
部活で使うでかいバッグを入れるニーズがあるらしい。
ソースはうちの息子。

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 19:56:55.15 ID:KRjL2fGw.net
こういうとこで百均のミシン油は良くないって
言葉見つけて、それが独り歩きしてさ、
ミシン油刺すくらいなら刺さない方がマシとまで解釈されて、油なしで乗り続けてチェーンも
スプロケもまっ茶色ってなったら一番バカバカしいよな。 まずは百均オイルでも556でも
油させや。何もしないよりもさすほうが1000
倍マシだ。 あとはチェーンソーオイルでもエンジンオイルでもコンプレッサーオイルでもお好みのどんぞー。 タービンオイルとかモリブデン配合とか極圧オイルとか名前カッチョエエで全然OKよ。

まずは油させ 話はそれからだ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:05:42.10 ID:KRjL2fGw.net
サイクルベースあさひは店によるんだろうな。
俺のとこは接客ピリピリしてて嫌い。
慇懃丁寧なんだろうが、近所のおっちゃん
パンク防止材を入れられて空気入りにくく
なったって困ってたしな。ノルマでああいう事
やるのやめて欲しい罠。
最近はイオンバイクがあんしんパックノルマで
やってるのもあまり好きじゃない。内容悪くは
ないけどな。
やっぱり安心はセオサイクルだ。
店のシール貼ってあると注油や調整はずっと無料でやってくれるど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:27:49.18 ID:PdPG2uiM.net
ここのスレは時間の有り余った年金老人ばかりだから
無駄に油注したりタイヤのローテーションやしなくていいメンテして毎日時間潰すしかやる事ねえんだよ
毎日注油してるから556でも問題ねえんだよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:29:38.43 ID:syObLeeI.net
あの店はスライムを入れてくるから自転車屋さん界隈ではボロのカス言われてるよね
あのスライム入り、本当にパンク修理出来ないし後始末大変なんだよね
よくあんな意味あるのか無いのかよくわからんパンク修理剤が今まで訴訟沙汰になってないのが不思議なくらい
虫ゴムから何から何までスライムで腐食して凄いことになるもんな

481 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:35:20.15 ID:va6SElEj.net
あさひは当たり外れが激しいから止めとけ
チェーン調整をしておきましたと言われて気づいたらチェーンが緩んでたことあったから
スキルのほとんどないバイトみたいなのにやらせてるから怖いぞ
ママチャリ自体はイオンに比べたらマシだけど

482 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:43:03.01 ID:v6OhPwR2.net
>>432
ウエットタイプって具体的に何?

483 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 20:58:32.74 ID:yIkkOq0Z.net
パンク防止剤は入れてるわ
自転車屋でパンク修理しないしね
暇なときにストックしてある
チューブに自分で交換する

たまにサイドのほうに穴があいて
防止剤が役にたたないことあるが
だいたいは防止剤で穴はふさがる

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:10:31.49 ID:xVS8nt8A.net
>>463

>>463

> オレはマウンティングには関わりたくない。

ということは、「金があるのに」という部分に反応したわけだからつまり金がなくて100均オイル使ってます、ということ。中高生で小遣いないならそれでいいんじゃないの。
背伸びして専用オイルと100均オイルが同じ性能とかハッタリかますから話が混乱するんだろうが。

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:37:35.66 ID:qFTOoHsg.net
注油頻度上げれば大差ないと思ってるよ。オレはね。常にチェーンは見ているし職場の機械屋さんには色々オイルは揃ってるし。
なんかクレ5-56にもチェーン、スプロケット向きのがあるみたいなんで買ってみるつもり。

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 21:37:55.98 ID:lfUFqg69.net
100均ミシン油てあれ内容量いくらよ?
100mlくらいか
ホムセンで300円ほどできちんとした規格の高性能チェーンソーオイルが500mlで売ってるのに
そっちの方が容量計算すると圧倒的に安いよ
結局、貧乏人や無知な人って損してるんだよな
いつまで経っても学習しないから世の中から搾取される側なんだよ

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:15:02.63 ID:PYuAYIVj.net
>>479
タイヤのローテーション?
ママチャリでそんなことしてる人なんて聞いたこと無いな
ママチャリの後輪交換てチェーンの張りや軸合わせ、ブレーキワイヤー調整が凄く難易度が高いから頻繁にローテーションなんてしようとは思わない
そして後輪は基本履き潰すよね
自分もいろいろとDIYはするほうだけどママチャリの後輪交換だけは自転車屋に出すもん

基本的に自転車のタイヤは後輪が圧倒的にすり減る
前輪なんて後輪の3倍から5倍持つよ

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:22:04.30 ID:582GOlg9.net
後輪交換て面倒くさいだけで
難易度高いか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 22:40:33.55 ID:Y+6iTUjF.net
難易度は高くないな。
整備用スタンドがあると捗る。

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:01:38.59 ID:KRjL2fGw.net
難易度が高いと感じるか、機械の妙と思うかは
人それぞれだな。思いっきり自転車の重みが
かかるスタンドとビミョー絶妙な位置決めが
必要な後輪アライメントを同じナットで
締め付けるこの荒っぽさがママチャリの妙味よ。 雑にやると変速も狂うしなw

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:13:06.96 ID:KRjL2fGw.net
ちょっと違った。妙には優れているという
意味があるがママチャリは優れてはいないな。言ってみれば雑で大雑把なだけだw 粗雑なつくりなんだが、それでもなお最適な一点を探し求める機械整備の趣き、味わいである。

ロードみたいに決まった一点にガチャコンと
嵌めるだけじゃねえんだぜ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:17:50.70 ID:vj5djW4K.net
>>438
自転車屋とホームセンターで探してみたけどWD40売ってないな
通販で買うか。都会のでかいホームセンターでは普通に置いてあるの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/30(日) 23:27:55.35 ID:DFrcVaCO.net
探してあるならヨドバシカメラの通販おすすめ
送料かからない
マジで神だと思う

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 00:21:53.19 ID:XcP+p5M/.net
WD40は置いてる店と置いてない店あるよな
水置換では右に出る油は無い
日本はエステーが代理店でアメリカのNASAで開発された油
特許はわざと取得せずにレシピを守る為に非公開

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:29:47.76 ID:nVMHYA9P.net
>>492
カー用品店いってみ

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 02:37:48.04 ID:09w4ng7Q.net
WD40の4リットル缶を買ってフルプラのジェットオイラーに詰めて使ってる
一生かかっても使い切れ無いだろうな

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 08:01:16.54 ID:uMhdlO1B.net
WD40、
静岡県ローカルのホームセンター・ジャンボエンチョーなら普通に置いてあるが、
一般的な自転車店では扱わないだろう

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 10:22:40.26 ID:aN7NovFP.net
>>494
最先端科学技術の分析で秘密のレシピも解析されそうな気もするがな
それが通じないほどのそれほど凄い技術なのか
今度安くなった時にでも買ってみようかな

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 11:56:20.54 ID:CPZ5Mc/3.net
>>488
難易度高いよ
自転車屋ですらまともに整備出来ない店が腐るほどある
車軸ズレてチェーンラインもズレてタイヤもズレてしまってタイヤがすぐにすり減る
車ではサイドスリップやアライメント調整と言うけど自転車でも同じでタイヤの取り付けがめちゃくちゃだとタイヤがすぐに摩耗するしチェーンラインもズレてるから外れやすくなる
事故や転倒でフレームやフォークが曲がってる場合もあるしバック広げ使ってチューブ交換する店もいくらでもある

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:17:44.58 ID:aN7NovFP.net
ヨドバシで自転車のメンテ用スタンド台が1300円とか
ttps://www.yodobashi.com/product/100000001001771029/


こんなに安いんだったら買っとけばよかった
頑張りすぎて背中痛めた 中腰にならずにすんだのに
椅子あるから、椅子とスタンド台さえあれば大丈夫だったのに、正直悔しいです!!!

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:37:43.03 ID:3hJp6Rvs.net
>>500
後輪に色々とも締めするママチャリには不向きだと思う

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 12:54:57.39 ID:aN7NovFP.net
>>501
あーほんとだ アマゾンの方で見たらロードバイク用だったわ
レビューもそれっぽい

ままチャリ用は最安でも6800円のやつだったな
高いなぁ でも、また背中痛めるくらいなら買ったほうが良いか ヘルニアなったら最悪だし手術費用のが高くなるしな

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/31(月) 13:08:49.32 ID:9RWs9ZUH.net
>>500
それ数センチしか浮かないので中腰or床座り不可避
しかもハブ軸を左右から挟むので、ホイール脱着作業は不可&ベルクランク不可

立って作業するなら重くても耐えれる
ミノウラ W-3100とかパークツール PCS-4とか必要
でも持ち上げる時にギックリやりそうw

座り作業の定番は
GRK WST-DX
サドルやシートステーやステムに引っ掛けて作業できる
マットとか段ボールとかひいて座れば良いのに

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200