2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ママチャリ】軽快車総合スレ113【CITYCYCLE】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/19(水) 22:27:25.61 .net
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ111【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659236824/
【ママチャリ】軽快車総合スレ112【CITYCYCLE
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663254170/

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 14:16:16.74 ID:ezNnwpeE.net
チェーン掃除して油をさしたらまた新車のように快適になる
この感覚を忘れたくないから自分はベルト車には興味ないわ

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 16:18:57.12 ID:sZfhxaF2.net
さっき気づいたんだが、ママチャリを移動させる時に
歩きながらバックに移動した時だけペダルがついて回るんだが、分解してグリスアップした方がいいかな?
歩いて前に押した時はペダルは正常に空回りする
バックの時だけペダルが同時に回る

ママチャリは外装6段の段変え 昨日BBにグリスアップした時は異常なかったが
チェーン外してBBグリスアップして元に戻したらこうなってたから、チェーンの貼り具合が原因かなとも思ってますが
どうでしょうか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:30:36.83 ID:MAK8K5Bs.net
それは正常です

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/23(日) 17:34:31.24 ID:sZfhxaF2.net
そうでしたかwありがとうございましたwチェーンに高級な油さしたり
もったいなかったなwやっちった♪テヘペロ♪(ブサイクなキモゴリラが片目つぶって舌出してる姿想像してください。俺です)

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 00:54:05.08 ID:JOcK4JNa.net
地味に気になってたグリップ
シフトの風防のくすみ。
今、何速?てアレね
ペーパー、歯磨き粉、磨きクロス
でスッキリ

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 08:04:56.36 ID:NxfS92qf.net
ああ、シフト表示窓ね
保管用に自転車カバーを掛けると、カバー内側が
窓に擦れて見にくくなる。ハンドル周りで一番高い位置だから
「ピカール」という研磨剤を使ってるわ
香料が入っていない歯磨き粉みたいなもの

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 09:00:31.00 ID:4AkHKJJB.net
透明プラパーツの表面くすみとか樹脂パーツり白ボケとかは
ルックお風呂のみがき洗いで軽く擦ると綺麗になるよ
ピカールは油入ってるから周りまでヌルヌルになって嫌

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 10:34:19.77 ID:+vdpyfc1.net
シフト表示窓ついてるディュラエースもXTも使ってたけど、あんなもんまともに使えたことない

ましてや3段か6段しかない軽快車で必要なの?

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 11:40:13.99 ID:oktI8GGV.net
>>74
まともに使えないってどういう事?
確かに7段のシフト表示はなくても良いとは思う
あるから見るが

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:18:03.01 ID:PnSxBs+4.net
ママチャリで散策する時に、なるべく坂道を避けたルートを知りたいのですが、何かいい地図アプリをいくつか教えて貰えませんでしょうか?

今はグーグルマップの自転車ルート表示の機能を使用していますが、なんでこのルートなの?坂道キツイな。
と思う事が多々出てきました。

休日に散策する時に使用するくらいなので、出来れば無料で使える物だと助かります。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 13:23:18.37 ID:2L8JD7sc.net
application Android iPhone cycling navigation slope up down
とかの語句で検索してみるとか

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 14:05:00.96 ID:SHdTwNfi.net
>>76
この前テレビで見たな
坂道回避ルートアプリ

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 20:07:26.03 ID:lnpqLzz5.net
>>76
自転車ナビタイムは坂道教えてくれるけど
変な道を教える時も多いので注意が必要
完全に未舗装、登山ルートを示された時はブチ切れそうになったし
集落の急角度徒歩ルート教えられたの時は疲労してた時でマジで殺す気かと思った

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:21:38.92 ID:3BtOUdZk.net
逆さまにしてホイール回すと
後輪は前輪と同じくらい
回るもん?

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:32:04.13 ID:ZXADsyiA.net
最低でもワンウェイクラッチ分の抵抗があるから全く同じとはならんだろうな

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/24(月) 21:40:21.73 ID:3BtOUdZk.net
>>81
thxなるほど
でもそれ差し引いても
鈍いような、、後輪ハブ調整後
組み立て作業での注意点てある?

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 00:48:54.40 ID:w9Oe/VgE.net
ママチャリの前輪のオートライトのハブのグリスアップは不可能かな?
自転車屋に聞いたら不可能だからホイールごと交換になるて言われた
動画見たら分解しても左だけ可能で右側はハブスパナ使っても
オイルシールが少ししかあかなくて、しかも断線しやすいので素人はやめておいた方が無難なのだとか
やったことある人います?

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 04:19:20.42 ID:1dAM5UlY.net
あるが、右はその通りで分解めんどいし玉当たり再調整も非常にわかりにくいしでやめておいたほうがいい

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:29:08.48 ID:2AKPx8yE.net
>>83
シマノのハブダイナモ DH-2N30-J(現行品は DH-2N40-J)の構造を理解しないまま、右側の玉押しを緩めて、断線させてしまったことがある
残った端切れにポリウレタン被覆線をはんだ付けして電極につなぎ直し、無事使えている

電極にはんだ付けされている導線をあらかじめはずし、ハブ軸の溝に沿っている導線を傷めないよう注意して玉押しを外せば、ペアリングボールも取り出せる
導線・電極まわりは防水シールされているので、組み立てる際にシール剤で埋め直す必要あり

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 07:53:06.68 ID:2AavRcP5.net
バブダイナモのバブってベアリングのグリスアップは基本するなって考えなのかな。
ホイールごと使い捨てにしろということなのか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:27:33.51 ID:O7wLF2hD.net
>>86
ハブ交換で組み直せば「ホイールごと使い捨て」以外の選択肢が増える
リムは使い回せる、寸法が同じならスポークも
アルミリムなら摩耗するのでホイール交換した方が得策だと思うが

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 08:36:43.69 ID:r03OvGxD.net
ハブダイナモ の完組が安く売ってるから組み直しとか意味ないし、誰もする人いないでしょ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:23:50.73 ID:WVz/tWnr.net
普通のママチャリユーザーは自転車自体十年は使うつもりないし本格的な手入れはしないだろうから、ハブが使い捨て構造になってても疑問はもたないのかもしれないが、
手入れして長く使うのをよしとする立場からみれば、グリスアップできないバブとかあり得ん。

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 09:44:27.25 ID:w9Oe/VgE.net
>>84
>>85
やめとくかー サンクス

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:43:02.91 ID:5Tqz8Kiw.net
>>88
するんだなコレが
買った方が間違いなく効率的だが

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 12:56:15.93 ID:2AKPx8yE.net
>>86
シマノの場合、ハブ軸・右側ベアリング・端子部を含むダイナモ部分「内部一式組立品:Internal Assembly」の交換が可能
ただ交換部品の市場価格はハブ自体より高額、ハブシェルと脱着する専用工具 TL-DH10(36mm 薄型レンチで代用できるのか?ナメやすい?)もハブより高額だが、
ホイールの組み直しよりは手軽と思われ

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 17:55:52.68 ID:3kkgidxX.net
>>91
バブの交換してリムを捨てずに組み替えたってことならリムがすり減って寿命になるはるか前に、早々にハブダイナモ が壊れたってことだろ。使ったのが3年か5年か知らんがそんな使い捨てバブ自体が嫌だな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:30:55.76 ID:8F5TmS9+.net
>>93
ビギナーですが後輪シングルハブから内装3s完組ホイールに交換しました。前輪リムは摩耗していたので新しいハブダイナモを買って外した後輪リムと組み合わせてみっちりホイール組み立て(振れ取り)を楽しみました。元々付いていたハブダイナモは予備品としてグリスアップしてみました。

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:41:26.34 ID:2AavRcP5.net
自転車いじって楽しいのは理解できるよ。
だが、実用的な意味でハブダイナモ の存在意味ってなんだろうな?とは思う。
というのも、ブロックダイナモでも軽くて静かで明るいヤツが今はあるから、あえてハブダイナモ にこだわる意味が薄くなってるかなと。
バブダイナモは昼間でも抵抗があるし、そもそも重いしね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:50:40.76 ID:vyojDhmo.net
右側の鋼球を交換しようとすれば厄介なことになるんだろうが
16年雨ざらしでも右側はオイルっぽいグリスが残ってて鋼球も新品同様だったわ
左側だけメンテしてやってれば長持ちするように作ってあるんだろう

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 18:52:41.31 ID:26RqQ82j.net
>>95
そもそも貧困層くらいだろ非電アシのママチャリなんかw

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:08:53.17 ID:A5ifJaG1.net
最近のブロックダイナモは本当に静かで抵抗も少なくて優秀だよね
変速無しの安いママチャリをカスタマイズして乗ってるけど本当に静かで変速無いからダイエットにも最適
何が楽しいってママチャリの各部品をそこそこいいものに交換して性能がちょっとずつ上がっていくことだよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:40:25.43 ID:2AavRcP5.net
>>97
電動自転車なら使ってるよ。
もっとも電動アシストではなく。電動変速だけど。

追伸
電アシより少しだけ高いかな。少しだけ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 19:55:07.07 ID:w9Oe/VgE.net
電動アシとか最近いくらかなと思って見に行ったらパナソニックのが
11万円くらいしたわ すげー高いのな
俺はママチャリでいいよ 貧乏根性で修理し続ける

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:06:22.52 ID:QAbhbXmV.net
ママチャリからパナのビビに買い換えたけどもう二度と非電アシはアホ臭くて乗れないな
人間て楽したら駄目w

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:11:36.63 ID:VmKVeRxX.net
楽なのがいいなら、自転車使ってること自体おかしいでしょ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:16:39.12 ID:p4eCEqKp.net
車も所有してるけど半径2キロ範囲の普段の買い物や生活の移動に車よりも電アシのほうが断然便利
車は雨の日や遠い所へ行くときはありがたみがわかる
特に乗り心地や静粛性、暑さ寒さとか
電アシであろうが快適性は無い
単に足で漕ぐのが楽なだけ

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:18:54.19 ID:2AavRcP5.net
2kmくらいなら自転車で走れんの?
体壊してるのか?

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:23:03.64 ID:3UON/tXG.net
ママチャリとかシティサイクルって5km~10kmくらいゆったり走るのが理想じゃない?
電動ママチャリで子供を乗せて夕方に爆走してる仕事は何やってるの?みたいなパパ連中みたいにはなりたくないわ

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:31:22.22 ID:QrtI/zkC.net
乗りたくない人に何を言っても乗らないよ.乗りたくないんだから。

ハブダイナモのフロントホイール、ノーメンテで11年使えてるけどね.いったい何が不満なんだろうか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:33:42.84 ID:VmKVeRxX.net
不満というか、ブロックダイナモの方がいいかもねという話だよ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:44:31.39 ID:YuE4Mlp/.net
ハブダイナモってなんであんなに明るさがバラバラなん?暖色でめっちゃ暗いのもあれば迷惑なほど明るい寒色のもあるよね
百均のLEDライトとブロックダイナモの組み合わせが便利でいいと思うけどねー

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:48:15.07 ID:xHdUum4h.net
今時のブロックダイナモライトは軽いって言うけど、常時点灯はさせてないんでしょ?
それならやはりハブダイナモのほうが良いじゃん。

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:52:35.04 ID:2AavRcP5.net
つけたきゃ別にブロックダイナモわさんを昼間つけてもいい訳だが。
だけどママチャリでデイライトなんてほとんど意味ないだろ。
意味あると思ってるの?

111 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 20:53:06.65 ID:YuE4Mlp/.net
常時点灯が嫌だからブロックダイナモなんだよ
クソ明るい寒色LEDなんかずっと点いてても迷惑なだけだよね
街灯とかが明るい場所では手元の小さいLEDライトに切り替えた方が気分的にもすごく楽
かなり暗い場所になったらブロックダイナモに切り替える
もちろん後ろはこれまた百均の赤いライトを点けてるけどね

112 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:18:43.84 ID:Bd6BvRTf.net
お、ブロックダイナモ原理主義者が現れたか?
今更つける気ないけど昔のと違って良くなったのは本当なのかな?

113 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:26:53.52 ID:QrtI/zkC.net
オートライトにしろ常時点灯にしろ何もしなくていいのがいい。全自動のがいい。
忘れてるのか故意なのか、ママチャリで無灯火は例外なくブロックダイナモ車なんだよね。

114 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:30:21.65 ID:YuE4Mlp/.net
ママチャリスレでなぜブロックダイナモごときに発狂してハブダイナモでマウントを取れると思ってるのかが本当に分からない
どうしたらそんな貧相でかわいそうな発想になるんだ?10万円、20万円と価格が違うなら話も分かるけど…
原理主義者?これ、意味分かって使ってる??何を言ってるんだ?
昔のあの重たい煩いブロックダイナモの知識しか無くてそれをアップデートできずに
いろんなことを中学生みたいに想像で語ろうとするから言葉遣いを間違えるんだぞ?
とりあえずさ、先ずは自分で使ってみなさい

115 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:36:15.84 ID:rGX8MS7S.net
貧困ママチャリ君は大変だな
今どきの電チャリはセンサーでオートライトだよw
乗ったこと無いから知らないんだww

116 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:39:26.21 ID:OjLRrFSJ.net
ブロックダイナモとかいまだにいてんの?
ここ数年見たこと無いな
何処の田舎の話し?

117 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:49:24.56 ID:r+Yi+Qfu.net
自分でライトをいつ点けるかをコントロールできることに対してハブダイナモ勢ってなんでこんなに神経質に絡むの?
iPhoneを使ってない人を見ると不安になる、LINEを使ってない人をみると不安になる、そんな典型的な日本人という感じだね

118 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 21:54:17.46 ID:UbrDrgSN.net
自分が乗るんだからどっちでも好きな方使いなよ
ただオートライトに慣れたらもう戻れないかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:14:05.66 ID:yyKcxnG2.net
夜、停止中の常時点灯が
眩しいママサン自転車
光が影を生むやないけど
横の子供の自転車が見えず
ヒヤッとしたことある

120 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:27:27.56 ID:QrtI/zkC.net
難しい文章だ.

121 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:28:13.92 ID:mxEx9fT3.net
2度読んだらわかった

122 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:29:49.59 ID:lob5yOFO.net
ブロックダイナモの何が悪いかって
センターにライトが付いてないから点灯中タイヤの影が出る事だよ
転倒してライトが破損する確率も格段に上がる
音が少なからずする、オートライトじゃない

ハブダイナモの回転抵抗?
めちゃ明るいのに昼間と夜間の抵抗差を感じた事は無いと断言するわ
古いハブダイナモは抵抗感じたみたいだけど新目のやつならまず抵抗を感じない

123 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:31:50.50 ID:vyojDhmo.net
>113
街灯の明るい地域だと点灯してなくても気付きにくいのか何なのか
ハブダイナモでオートライトなのに無灯火というのも意外とよく見かける
ライト自体の劣化にセンサーの故障に断線・接触不良に...と色々あるんだろう

124 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:32:16.64 ID:UbrDrgSN.net
強すぎる光で光以外が見えなくなるのは結構困るよね、よくある事だし

125 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:36:29.47 ID:r+Yi+Qfu.net
>センターにライトが付いてないから点灯中タイヤの影が出る事だよ
>転倒してライトが破損する確率も格段に上がる
>音が少なからずする、オートライトじゃない

…このおっさん、何を言ってるのかさっぱり分からない
転倒してライトが破損する確率!?あ、ハブダイナモ信者ってこんな連中だったのね…

126 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:42:20.62 ID:yyKcxnG2.net
確率といえば輪っかのカギが
バルブ枠に来る確率てどれぐらい?

127 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:48:53.19 ID:yyKcxnG2.net
駐輪するときね

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:49:49.02 ID:lob5yOFO.net
駐輪場で将棋倒しでブロックダイナモが何度も壊れてるけどな

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:52:43.21 ID:r+Yi+Qfu.net
おい、ハブダイナモ勢、この変なおっさんを止めなくていいのか?
ママチャリのライトなんて転倒で壊れたことなんて一度もないんだが…
お前らの代表がこんな基地で本当に心穏やかにいれるのか?w

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:52:44.81 ID:bgYwxhe3.net
駐輪場でおまえらが乗ってるような貧乏くさいママチャリをオレの電チャリに後ろから突っ込んで駐輪しているといつも遠くに投げ飛ばしてぐちゃぐちゃにしているのはオレなw

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 22:54:38.54 ID:Bd6BvRTf.net
ハブダイナモなのになんで今更ブロックダイナモをお試しでつけにゃならんのよ。
アレには子供の頃暗くなった塾の帰り道ギリギリと音をたてながら重くなったペダルを漕いだ思い出しかないわ。
本当に軽くなったか売ってるとこ行って試してみるかな?

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:25:46.32 ID:2Tgk0rlg.net
LEDブロックダイナモなんて重さは全く感じないし、歩く速さで8割ぐらいの明るさで光る。

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:28:32.34 ID:bWyRRz8V.net
>>126
2.7%と日頃のおこない

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:30:11.00 ID:MB2rZ5kO.net
自転車ライトスレが明るさルーメン爆裂マニアックの人の話題で占められてるから、こっちで普通のオートライトとブロックダイナモの話があるのは良いことだよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:38:46.69 ID:yyKcxnG2.net
>>133
そんなに低いか?
わざわざ見てきて計算したら
ホンマや。印象に残ってるだけ
て奴か。確かに日頃の行いは
よくないけど

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:40:30.45 ID:4JTmr9oZ.net
明暗センサーなしで昼間も常時点灯するハブダイナモライトの自転車が増えたよね

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 23:43:17.07 ID:ME61/8vQ.net
以前乗ってたママチャリはハブダイナモじゃないのにカゴ下ライトだったなぁ…

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:28:36.77 ID:R9nGV7vw.net
>>76
前はルートラボっていいマップアプリがあったが今はなくなってRide with GPS

まぁお目当ての昨日とは違うかもしれないが事前にしっかりとルートを調べて坂道を避ける事はできる

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:29:37.53 ID:QI7TLsoa.net
ママチャリではハブダイナモ 車の方が値段高いからなんとなくその方が高性能だと思いがちだけど、落ち着いて考えると中立的な目で見るとブロックダイナモの方が実用面で優れているという「逆転現象」が起きてると思う。
①重量、②非点灯時の抵抗の有無、③ベアリングのグリスアップの可否(容易さ)、④ハブの耐久性
大まかにこれら4点で後者がより優れてるので、より抵抗なく、軽快に、楽しく、永く走れる。

従来は、明るさ、静音性、点灯時の抵抗の大きさについて、デメリットが大きく、上記のメリットを打ち消すほどだったのでハブダイナモ の方が優れているというのが中立的な判断だったわけだが、現在ではこれらの欠点がほぼ消滅してしまった結果、奇妙な「逆転現象」が生じてしまった。

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 00:48:05.69 ID:97OIWdqn.net
この人の言ってる謎の高性能ブロックダイナモって何のことを言ってるの

141 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:13:51.93 ID:+fn3FUcR.net
メカ的なメリットデメリット語るのもいいんだけどさ、それは一部のマニアだけで、
世間一般ではハブダイナモとオートライトの組み合わせのメリットは無灯火の馬鹿が減る事じゃね?
自転車メーカーのラインナップなんかは世間一般に合わせてるんだろうし、なんかこう話しがズレるのは仕方ない、みたいな。
昔ブッシュ&ミュラーのダイモテックって奴を触った事あるけど凄くスムーズだったね。

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:28:34.44 ID:GVoAitOw.net
そもそもブロックダイナモの方が軽いって説がワケ分からん
ハブダイナモ使ったことないのかと小一時間

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:45:53.62 ID:vA7sRyya.net
お前は国語の勉強して出直して来い。

144 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:54:22.09 ID:g2iJdU+I.net
5000円くらい高くなるけど、相談されたら全員にハブダイナモ薦めてるわ
ブロックダイナモってクソ重いから、みんな点灯させずに走ろうとするし
電池+LEDとかだと電池交換や充電サボりよる

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 01:54:48.74 ID:g2iJdU+I.net
>>142
ハブダイナモって軽いよね

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 02:07:56.43 ID:eWNvR83E.net
ホイールの重量、転がりの面で軽い言ってんだと思うよ
通常時
考え方がスポーツ寄りで考えるんでしょう

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 02:18:03.72 ID:vJn6l+lt.net
>>144
基本20インチは飽きが来ないよな
26インチは出来ることはあっても
sion-uをきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だとアンタもそう思うだろ?

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 02:37:01.79 ID:g2iJdU+I.net
>>146
逆じゃないの?
ロードなどスポーツ寄りのスレなら重量的な軽さの話もあるだろうけど
軽快車しか語らないこのスレでたかが数百gの重量的な軽さの話をするバカ居ないだろうし

そんな誤差の範囲の重量気にするくらいの人は、そもそも軽快車に乗ること自体間違ってる
やっすいクロスバイクに樹脂カゴでも付けた方がいい

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 02:48:36.22 ID:eWNvR83E.net
>>148
どのスレかは色々適当に見てるから忘れたけど、それ系の走り軽くなる系のニュアンスの書き込み複数をみたよ
ブロックダイナモ絡みの書き込みで

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 05:14:41.60 ID:g2iJdU+I.net
>>149
ん?どゆこと?

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 06:52:44.06 ID:fhCLehkD.net
>>147
???

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 08:01:31.68 ID:eIw6wky5.net
軽快車スレでここ数日、sion-u推しが頻発していた
誤爆かもしれない

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 09:02:57.32 ID:yykBAvjV.net
>>152
多数のスレで同様の書き込みを見た
荒らしは無視

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:19:09.20 ID:lk173/SB.net
最近のブロックダイナモはローラー部分が金属のものでもめちゃくちゃ軽いし静かだよ
ローラーがゴム製ならハブダイナモより軽いし音は全くしない
最近はイオンバイクとかで安い質の悪い常時点灯のハブダイナモが出回りまくってるから注意すべきだと思うよ
ハブダイナモのデメリットはとにかく中途半端に修理も高いこと
質のいいハブダイナモならありだと思うけど他の人が言ってるようにメリットの逆転現象が起きてるのは本当

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:28:15.61 ID:P8z9Cnz/.net
ハブダイナモのホイールのスポークが折れて
一時的に別ホイールにしてるけどスポーク
直してまたハブダイナモにしたい。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:35:24.45 ID:3vMhoXbf.net
そもそもハブダイナモで常に抵抗がある状態の抵抗を全く抵抗と感じてないしな
タイヤを持ち上げて空転させたときくらいしか抵抗があるんだなって感じないレベル
ブロックダイナモは押し付けたときの重さが嫌で無灯火やってしまうくらい重かった

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:37:50.91 ID:nYFOKzjo.net
>>156
気持ちはわかるが、ググったら2018年から発売されてる新タイプのやつは
重くないみたいよ いっぺん試してみたくなるよな

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:45:41.12 ID:3vMhoXbf.net
>>157
ちょっとぐぐったらマグボーイ軽いってでてきた
昔のタイヤとの接地部位が金属で凄い音を立ててるブロックダイナモまでの感覚までしか知らなかった

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:45:56.94 ID:jXRZYY+V.net
ブロックダイナモの良さを雄弁に語ってもハブダイナモ派の心は靡かない
ハブダイナモの良さを雄弁に語ってもブロックダイナモ派の心は靡かない

シングルスピードの良さを雄弁に語っても多段派の心は靡かない
多段システムの良さを雄弁に語ってもシングルスピード派の心は靡かない

敬虔な信者の受動的改宗の困難に似てる
本人は好きで使ってるので、被害者がいない限り改宗する行為自体が無意味
何年も何年も同じ事繰り返してないで、黙って好きなの使え
宗教の勧誘行為はお腹いっぱい

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 10:59:31.43 ID:lk173/SB.net
どっちでもいいと思うんだよ
ただハブダイナモさんたちはとにかく神経質な人と最近のブロックダイナモを使ったこともないのに想像で語る人が多すぎると思う
ローラー部分がゴム製のブロックダイナモを使えばその思い込みは一瞬で吹き飛ぶと思うよ
ハブダイナモにもたくさんメリットがあるしブロックダイナモにもメリットがあるんだから
なぜどちらかを否定しないと落ち着かないのかが理解できない
とりあえず語るならどちらも使ってからにしようよ

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:05:14.13 ID:TQs3X8X0.net
使用せず否定してると決めつけもな

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:33:03.02 ID:3w5tRIcA.net
ブロックダイナモがいいって意見は、ハブダイナモ も含めていろんな自転車製品を広く深い使用してきた経験から出てるものだから、感情を排した冷徹な判断なんだよ。ハブダイナモ にコンプレックスがあるわけでもブロックダイナモに感情的な思い入れがあるわけでもない。
ハブダイナモにこだわる奴のいうことは具体的経験に乏しいから、それを反映して意見も抽象的で教条的なものが多い。メーカーがいいと言ってるから何となくナイーブに受け入れてるんだろうけど。

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:51:04.46 ID:mPB0tJ8m.net
>>162
低学歴アスペうぜぇ

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 11:59:55.88 ID:PW+GhyQm.net
発達のこだわりは凄いからな
パンツに付いてるウンスジの濃さと臭さで決まる
相手してらダメだよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 12:40:07.84 ID:atsvOV3D.net
ホムセンやドンキにある安いチャリはブロックダイナモばっかりなんだよね。

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 13:18:14.66 ID:VS2oHvSQ.net
普段と点灯時で
抵抗の差が少ない
ほうがいい

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/26(水) 15:31:08.82 ID:8NyEm6Jc.net
ブロックダイナモもハブダイナモも電アシ買うと両方ともただの暗いゴミライトだろうが
邪魔だから端に寄って道譲れよ乞食のおっさん

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200