2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.50

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:42:58.93 ID:jhlwwmjN.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part492
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664534755/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666321409/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665579059/

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 10:52:44.37 ID:xUPWbS++.net
>>494
コロナで困るくらいめっちゃ売れて今でも影響受けてるが大丈夫か? あんなコロナで大騒ぎしてたのにコロナの後遺症で記憶障害かなんか患って忘れてしまったか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 10:55:31.43 ID:D7mLh6eL.net
>>494
地元のスペシャショップ閑古鳥鳴いてるわ
一方アサヒでは安いルック車が売れてるw

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 11:33:04.11 ID:ESRgKqa3.net
スペシャの契約解除から生き延びた店か
あの問題どうなったんだっけ?

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:25:41.92 ID:e/i5ZtR4.net
ディープリムカーボンホイールにGP5000等の定番タイヤ入れる

これでやっとロードバイク初心者脱出

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:30:13.01 ID:pV12nCzN.net
>>499
いつまでそんな感覚なんだよ
機材なんて関係ないだろう

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:31:24.56 ID:JTU32Xli.net
Mavic GP-4に23Cのチューブラーでもいいじゃないか

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 12:53:49.37 ID:5RV+Utuw.net
走れない程度にディスク曲がったとしたら、そいつ自信走れる状態じゃないだろ
何年も同じこと繰り返して酸っぱい葡萄して何がに楽しいんだ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:02:21.71 ID:jOATf9s+.net
まあディスク好きな人にリム買えとか言わんし好きにすれば良いんじゃないかな
俺はシマノの計画的陳腐化に付き合う気は無いしクロモリのオーダーと手組みで程々に楽しむわ

504 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:14:04.22 ID:fx79YlO9.net
おじいちゃんはゴリ押しって言ってるのが頭がおかしいと気がついて

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:39:03.41 ID:FwsxueLR.net
業界だけじゃなくユーザーがほとんどリムに戻らないのがもう答えだよね

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:56:25.57 ID:jOATf9s+.net
>>504
いやぁ……ゴリ押しでしょ……w
去年までのツールのステージ優勝数、リムとディスクで比べてみれば分かるでしょ
で、総合優勝者がリムブレーキなのは商業上あまりに都合が悪いから今年は全チームに無理矢理ディスク使わせたとw

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 13:57:43.99 ID:X+6sXKpq.net
キナン・・戻ってるがな・・

重いから??

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:10:36.82 ID:4DaZ7XzN.net
ツールの優勝車と俺ら素人が乗る自転車と何の関係が・・・

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:31:07.66 ID:aGoQrFEV.net
5年以上前だけど、なんでロードバイクにディスク流行らないんだろ?って
質問したらメリットが一切ないし絶対に流行らないってのがみんなの総意だったのに
今すごいディスク車多いどころかリム車が駆逐される可能性もあるよね

うちのリムホイールは外す時にブレーキ開いてもタイヤがあたって
外しづらいのでそれがちょっと不満
ディスクは小径はあまりないと思うけどシャンシャン言い出すと
修正が非常にめんどい

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:35:10.27 ID:JTU32Xli.net
ディスクブレーキは重いという考えが当時あったからだろうな
今は十分軽いし効きもよいだろうから最先端のレースシーンではリムブレーキにとってかわる存在になったんだろうな

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:41:40.30 ID:JzdR301v.net
機材は機械化すればするほどダサくなるからな
まあ見た目のかっこよさ優先するならピスト乗ってろという話にはなるが

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:45:37.36 ID:X+6sXKpq.net
UCIが6.8kg規制とっぱらったらどうなるかな??

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:48:15.81 ID:Z0qJLt9m.net
今は山岳ステージでも7kg台半ばの構成でポガチャル達が無双してるし規制取っ払っただけでは変わらんと思うよ

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:54:22.50 ID:jOATf9s+.net
まあシマノはディスクの買い替え需要が一段落して10年くらいしたらリムをゴリ押しするだろうしその時までディスクロードに乗ってればいいんじゃね

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 14:54:48.75 ID:VFaqwjf5.net
ついに使い捨てクラフトバイクが登場するんじゃね

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:18:01.69 ID:ef7YJLdQ.net
ディスクロードの軟弱な操作に慣れたらなかなか戻れないよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:34:21.44 ID:fx79YlO9.net
キナンの選手がリムブレ選ぼうがディスク選ぼうが自由だろ
どちらも持っていない爺さんは何が言いたいの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:47:10.95 ID:NymX4aDn.net
結局リムのほうが扱い安い で戻る気がする

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:54:46.55 ID:jOATf9s+.net
メーカーから機材レンタルされてレビューしてる宣伝ブログとか、イベントレポート回みたいに自前機材使う時はだいたい前から使ってるリム車で参加だったりするんだよね……w

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 15:56:06.43 ID:xbYm1+eN.net
まあ、重くて高価な自転車はパワフルでリッチな方々にお任せして
俺らは軽くて安い自転車で走るよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:01:27.34 ID:v5Ima022.net
俺はシンプルにディスクのあのピーナッツ煎餅みたいな見た目がイヤだからスルーだわ
ロードバイクって何でこうもごちゃごちゃした見た目にしたがるんだろう?(機材メーカーの都合です)

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:05:23.34 ID:b/abcNEL.net
ピーナッツ煎餅がもうわからん(困惑)

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:28:17.66 ID:RnUvxzLV.net
むしろスッキリする感じだがな
リムだとフォークやステーの根本がゴチャゴチャするでそ

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:32:21.46 ID:jOATf9s+.net
メンテは自分でする派なんでフレーム内蔵ケーブルはノーサンキューだなぁ……

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:41:15.27 ID:JTU32Xli.net
フレーム内蔵ケーブルを交換するときはインナーだけ残して先にアウターを交換するといいとエロい人が言ってた

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 16:49:21.29 ID:RnUvxzLV.net
フレーム内蔵だけならさほど難しくはないよ
難関はハンドル(+ステム内装)

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:00:00.82 ID:ef7YJLdQ.net
>>526
ステムの高さ変えるだけでももろもろバラさないといけなくなるからなあ

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:03:11.21 ID:5PywvBNe.net
>>521
あの無機的なディスクが有機的なピーナツ煎餅に見えるって、何らかの恐怖症なんじゃないの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:05:04.22 ID:JTU32Xli.net
バラから組む人は先に自由度の高いインナーケーブルを通したほうが楽といってたな

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:08:45.51 ID:Lgl2zl/7.net
ディスクローターの見た目のダサさ気にする前にスローピングフレームのダサさ気にした方がいい
まあそれよりぴちぴちウェアの方がキモいから相殺されるか()

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:24:46.84 ID:zEzlCumR.net
>>527
サドル高ならまだしもステムの高さなんてほとんど変えないでしょ? コラムカットしないの? 首長竜なの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:32:58.26 ID:xbYm1+eN.net
>>531
そういうとこはアヘッドの不便なとこだよね
だらっと乗るときは高めにガンガン走るときは低めにとか気軽に変えられない

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:40:47.07 ID:aTZp/3ks.net
そういえばNVOステムなんてあったけどイマイチ流行らんかったね

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:47:51.97 ID:QME7Bjfg.net
>>525
無線、油圧の時代にこれは流石にひどい

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 17:59:57.73 ID:DG4qtg5q.net
業界関係者が降臨した時のありがたいお言葉
よく読むように

http://hissi.org/read.php/bicycle/20200921/MVNKV3dJSjA.html

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:34:20.31 ID:fEiL0upp.net
毎度ステムの長さ変える奴はそもそもロードバイク向いてないんじゃーの

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:44:49.55 ID:iKB2S9yK.net
結局さ、ディスクアンチって内蔵ケーブル許せない老害が騒いでるだけだろ
カーボンや電動も認められないんだろうね

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:49:21.22 ID:mG3tl9UJ.net
むしろ今時の油圧、電動コンポにしたほうがホースやケーブルに余裕持たせてもリムブレワイヤー引きよりはフィーリングあんま変わらなくて良いんじゃねw

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:53:35.04 ID:SsI8g/hc.net
気分でステムいじってポジション変えるよりは緩く乗りたい時用の二台め買った方が経済的にも時間的にもいいと思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:55:32.90 ID:QME7Bjfg.net
>>538
これ、あまりここでは言う人いないけど
ワイヤーよりも油圧、電動が動作の仕組みとしては勝ってるの明らかよね
一度使えばわかると思うけど、身につけた技術が時代に合わないお爺さんたちが許せないのかね

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 18:59:56.32 ID:PRIYlLDw.net
リム派はディスクに中長期的に乗ったことあるの?って書き込みが多いから、説得力に欠ける印象
ディスク派はかつてのリムユーザーだから、説得力ある印象
あくまで印象ね
両方乗った上での感想は大歓迎だ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:04:22.24 ID:ouy1QOaJ.net
ごちゃごちゃ言わずに買い替えてればいいんだよwwww
所詮お前らは養分なのwwwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:06:50.13 ID:ouy1QOaJ.net
ディスク嫌いな人ってまだ11sとか使ってそう

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:16:12.15 ID:azfrAu6D.net
段数が多くてもクソの役にも立たんのはランスが7年かけて証明したはずだがw

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:17:50.56 ID:SsI8g/hc.net
そうだね薬だね

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:20:52.24 ID:7jsqfGGs0.net
最近ロード(ディスクブレーキ、チューブレスレディ、フルカーボン)ばっかりに乗ってたが、
昨日今日と2回、半年ぶりくらいにクロス(リムブレーキ、チューブド、フロントフォークだけカーボンで他アルミ)に
乗って改めて気づいたこと

クロスのハンドルは10キロ走るだけで手首に痛みがきた
ポジションを変えれないから疲れを取るのも一苦労

ディスクブレーキとリムブレーキの質感の違い
自分にはディスクが合ってるなあと

ガタガタ振動蓄積でじんわり疲労が溜まる
耐えれないわけではないが、やっぱりカーボンの方が振動吸収が優れてる

前傾出来ないからスピード出ない、というか無理してスピード出す気力も湧かない
やっぱりクロスはクロスだ

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:22:49.54 ID:IGC+Djfw.net
今さらアームストロングもないだろうに
何年前の知識で止まってるんだよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:23:12.58 ID:7jsqfGGs0.net
クロスで長距離ライドはしんどい、を再確認
理由は、一番目に挙げたハンドルの握り方、かな
だったらブルホーンに変えろよとツッコミ受けそうですが・・

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:26:11.53 ID:SsI8g/hc.net
>>540
>>>538
>これ、あまりここでは言う人いないけど
>ワイヤーよりも油圧、電動が動作の仕組みとしては勝ってるの明らかよね
>一度使えばわかると思うけど、身につけた技術が時代に合わないお爺さんたちが許せないのかね
 

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:27:37.96 ID:Kb9m6HEQ.net
最近チューブレスレディに乗ってるってたまに見るがどっちなんだよ

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:34:38.98 ID:IGC+Djfw.net
TLRはTLRだろ
今はチューブドだけどその気になればTLにできる

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:35:25.44 ID:xbYm1+eN.net
レディに乗ってるんだろうらやましい

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 19:50:44.63 ID:tC8ss68b0.net
>>546,548
これクロスバイク総合スレに書いてあげた方が皆の参考になるかもな

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:02:55.60 ID:4+zfe6eW.net
毎週サイクリング出掛けるけど、だいたい100~200km、獲得標高1500~2500くらいなんだけど、やっぱり下りはディスクブレーキの方が楽だし安心感が違う。(カーボンホイールのリム車とディスク車の比較)
ライトつけて山道下る時は特にディスクの方が運転に集中できるな。
個人の感想だけど、余分な金払っても余分な重しになってもこれからはディスク車に乗るわ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:42:32.35 ID:6KBtj5b6.net
そりゃ、握力次第のテコの原理使った機械式ワイヤー引きと小さい力で大きな力を得るパスカルの原理の油圧ディスクじゃ乗りての負担が違う。
体力があって疲れ知らずな人なら何も問題ないけどエベレスティングの最後あたりの下りブレーキなんて女性みたいな握力低い人のリムブレーキだとスタート時の万全な時と制動力に圧倒的な違いがあらわれる。
初心者こそ疲労でブレーキ性能の変わらないディスクブレーキを使って欲しい、ベテランは握力低下しても気合いでどうにかするだろ?

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:47:12.94 ID:JTU32Xli.net
新しいのを買うのならディスクのほうがいいな
でもそんな金はないから古いクロモリロードでのんびり走る

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:48:57.08 ID:xbYm1+eN.net
リムブレーキでも別に気合いはいらんよ。 きちんと組付けてあれば指先一つですぐ減速停止ができるくらいリムブレーキはよくできてる
昔のブレーキはろくすっぽ効かなかったが、シマノがSIS出してきたくらいからえらく軽くなった
おそらく今普通にロード乗ってる人は、レトロ趣味で超古いパーツ使ってるのでもなきゃ軽く効くブレーキついてるはず

ブレーキ重いとかなかなか効かないって人は自転車のほう再点検とかショップで見てもらうとかするべき

558 :BOT:2022/11/07(月) 20:56:56.85 ID:N1ZglR2c.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 20:58:33.94 ID:jOATf9s+.net
>>545
あの時代はクリストフ・バッソンス以外全員ドーパーだからイコールコンディションだよ
その上でカンパより段数が少ないシマノコンポのランスが7連勝してる
ギアの段数は問題じゃない、必要なギア比があるかどうかが問題

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:34:59.89 ID:GoFchhUm.net
>>557
9100でも平坦専用だぞ、10km下ってからディスクと同じ力で止まるか言ってくだちい

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:36:29.11 ID:vjE6Vw6/.net
今までリム車乗っててディスクだったらば!と思った事無いけどな。ウェットでコーナリング攻めるようなガチ勢は知らんけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:36:37.86 ID:YUAdhUkW.net
>>557
指先一つでブレーキって下ハン前提でしょ?
殆どの人が通常はブラケット位置でブレーキかけるのだろうから指先一つは無理があるのでは?

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:40:06.75 ID:jOATf9s+.net
>>562
速度出てる時のブレーキはそもそも下ハン前提だと思うけどね

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:44:58.51 ID:Bb3LHFCZ.net
>>562
>指先一つですぐ減速停止出来るくらい
という文章に
>ほとんどの人が通常はブラケット位置でブレーキかけるのだろうから指先一つは無理があるのでは?っていうのはネタ?いやネタだと言ってくれ

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:45:51.20 ID:A3xTNif4.net
質量が大きいと運動エネルギーも位置エネルギーも大きくなるからね
軽量級と重量級では必要な制動力も変わるのさ

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:50:11.52 ID:7jsqfGGs0.net
今宵も、マウント合戦

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:51:04.33 ID:60fGsg5r.net
今までリムブレ乗っててこれからも乗るわってのは分かるが
他人がディスク購入するの邪魔したがる理由さっぱりわからん
ま、クロモリオーダーの奴は設定煮詰めてから書けとしか

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 21:57:54.95 ID:3YDMY8HJ.net
>>567
世界は俺中心に回ってるとでも思ってんだよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:04:13.17 ID:xbYm1+eN.net
>>564
十分軽いぞ? なんか間違ってないかおまえら

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:05:39.91 ID:xbYm1+eN.net
>>567
べつにディスクブレーキのがほしい人を邪魔する気はないが
リムブレーキが悪いようなデマ飛ばされたらそりゃ反論はするよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:15:17.24 ID:53Na72A0.net
ロード乗りは何故こうも機材マウント取るのに躍起なのか
そういった老害のせいで新規は去って行く

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:20:50.18 ID:OU9esU6I.net
スペシャとかdura ace のスレだと新しいのが出ると途端に持ち上げて篩ものを使ってる人を貧乏人だと馬鹿にする
実はメーカーの中の人が扇動してんじゃねーかと穿ってしまうくらい露骨

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:22:07.02 ID:jOATf9s+.net
メーカーの人はそんな暇じゃないだろ
小売の暇な店員じゃね

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:36:23.67 ID:Cr0zJFtR.net
リムのメリットって、軽いと安いくらいしかないよね
ガッチリガードするディスクブレーキの安心感は替え難い

575 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:48:55.28 ID:Cr0zJFtR.net
最近のロードレースは重量よりも空気抵抗を減らすことを重要視してる傾向あるからね
エアロの特徴としあげられるのは、ケーブル内装と、カーボンディープリムホイール
ケーブルが内装されるとワイヤーだとブレーキが硬くなる
カーボンホイールは熱で変形する
また、リムの形状に大きな制約を受けるリムブレーキは、エアロと相性がよくない

ディスク化はエアロ化の流れを汲んでるってことをわかってない人多いよね

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:49:27.24 ID:2eIdOEjB.net
>>572
ショップのセールステクみたいだぞ
千葉の輪公房ってショップも安いの馬鹿にするし口コミでも良く書かれてる

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:51:51.67 ID:FmwHV8Ee.net
爺さんがこの世の中生きにくいのは理解するがディスク攻撃する理由ってほんとわからないね

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 22:52:02.86 ID:2eIdOEjB.net
>>575
ファッション業界と同じだよバカ
今年は重いエアロード  その次の年は軽くして重いのはクソ!
そんな感じで陳腐化を煽ってお前みたいなバカに毎年買い替えさせる

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:04:58.85 ID:ymx9mdAI.net
うんこでた

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:06:12.67 ID:ymx9mdAI.net
ディスクにしないのは貧乏人だけ!

581 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:15:40.51 ID:fmNlF/Yb.net
買う理由を探してる人も居れば、買わない理由を探してる人も居るって事だな

582 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:15:42.26 ID:OU9esU6I.net
うん

583 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:22:22.84 ID:Cr0zJFtR.net
>>578
どっちが優れてると言ってるつもりはないが
近年リムブレーキが勝率維持してるにも関わらずいきなり消えだしたのには、メーカーの思惑を感じるのは事実だし

だがまあそれはプロレースの話で、素人が公道走るには構造上強固で、安定した制動力を持つディスクのが安全面でのメリットでかいよな

584 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/07(月) 23:46:33.35 ID:VxvKX44e.net
いいじゃん好きなブレーキで!
喧嘩しないでそれぞれ良さを認め合えば平和になる。

リムブレーキ、ディスクブレーキ、ローラーブレーキ、バンドブレーキ、ぜんぶ最高

585 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:16:18.53 ID:nL/2XzA9.net
ロッドブレーキ「…」

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:23:28.18 ID:tBZKznj6.net
コースターブレーキ…

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:26:39.98 ID:uSwMw88P.net
軸ブレーキにもどろう

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:54:20.15 ID:T0H75UdN.net
リムブレ対応のフレームが無いのよ。
買い換えの際は好むと好まざるとに関わらず選択肢が無いのよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 00:58:36.46 ID:C/OOKDIr.net
仕手株の玉締めと同じだろ
自分で組めない奴はディスクの完成車買うしかない
大手のリムなんて一番安いゴミてんこ盛りしか売ってないし

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:09:41.01 ID:dxPkL3rW.net
ワコーズのチェーンルブ、使ってるとチェーンすぐ黒くなってくるんだけど使い方悪い?

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:49:13.94 ID:hIJV9lzJ.net
お前らいつまでリムだディスクだタサやってんだよバカ。メーカーがディスクに移行してるのが事実だろ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:51:51.50 ID:s781o+5q.net
だってなぁ日常的にディスク乗ってりゃ嫌でも良さ分かるだろ
持ってないのがギャーギャー騒いだところで何だって言うんだ?
一生に一度あるか無いか分からないディスクが曲がって走れなくなる為にリムブレにする奴なんていない

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:55:00.57 ID:4WBXMdZ5.net
>>583
どっちが好みかは好きにすればいいとして、リムブレーキが安全じゃないみたいなデマを飛ばすのはやめてくれ
リムブレーキもプロが走るような速度から安全に止まれるブレーキなんで、十分ブレーキは効く
もし止まりづらいとか止まりにくいってことがあったらそりゃ整備不良だ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 06:59:47.78 ID:Lr5/h0bW.net
カーボンホイールでリムなんざ使う気にさらさらならん

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:09:24.84 ID:TZSxWmYi.net
専用スレあるんだからそこで好きなだけ語り合ったらいいのに

■ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:12:42.39 ID:Nl8jo6Yj.net
ブレーキに関しては人それぞれ推しがあるんだね
エンジョイ勢の自分は雨の日乗らない、ホイールはアルミだからリムブレーキの安い、軽いのメリットが大きそうだな
リムブレーキでもうっかり強くかけるとタイヤロックするほどの制動力あるから、制動力これ以上あったらダウンヒルで60キロ以上のスピードでタイヤロックさせそうで怖い

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200