2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.50

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:19:39.20 ID:MGo0dYuq.net
オートバイと違ってコントロール性を挙げる人がいないのが不思議

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:47:45.71 ID:qs6WO3A0.net
>>597
そりゃここでディスクゴリ押ししてる人もホントは使ってないからだよ
あるいはちゃんと整備したリムブレーキだとコントロール性も大差ないことを知ってるからか
後者ならまだ多少の良心は残ってるんだろうな

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:54:29.72 ID:4WBXMdZ5.net
というか、コントロール性は製品それぞれでけっこう違うからな
リムブレーキだディスクブレーキだっておおざっぱな話じゃなくて型番出して話しないとほぼ無意味
あとブレーキシューやブレーキパッドも具体的にね。

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 07:56:00.37 ID:DiZmXyj/.net
リム面の無い全面グラフィックのホイール見るたびディスクブレーキホイール良いなぁって思いつつも輪行で気を付けること増えるのが嫌でリムブレーキ使い続けてるマン

慣れたら大差ないんだろうけどさ

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:12:21.35 ID:c2pS7LVD.net
ディスクブレーキNG
カーボンNG
電動コンポNG
ディスク反対してる爺さんは何も受け入れられないしなおかつ自分が世界の中心だと思いこんでいるんだな
可愛そうな頭だな

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:14:23.45 ID:1bMT9cnB.net
>>598
同じ力でコントロールできてから言ってくれな
一生懸命握ってほら止まるだろって素人ですか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:15:34.81 ID:2khUuNX/.net
>>590
ワコーズのはまだマシな方だと思う

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:23:23.50 ID:qs6WO3A0.net
>>602
むしろ一生懸命握ってもロックしないのがディスクブレーキの良いところでありいわゆるコントロール性の良さだと思うのだがw
リムでそれやると前転しかねないし一生懸命握るなんてするわけ無いでしょ
ホントにロードバイク乗ったことあるの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:41:23.86 ID:C/OOKDIr.net
何このバカ・・・
リムより制動力高いのにロックしないとか
小学生かな
制動力だ握力だ一生懸命握るだとても実走行してるとは思えんな
死ねよ糞ガキ

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:41:30.09 ID:Atty/C9M.net
まだやるんか…
これから買うならディスクで良いし
既にリム持ってるなら買い換えるまで乗り続ければ良い

それだけやろ
俺もリム好きだけどメーカーが舵切ったら消費者としては付いていくか止めるかしかない

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:48:25.73 ID:+cyTYkN+.net
>>604
ディスクブレーキってABS付いてるの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:48:37.85 ID:qs6WO3A0.net
リムブレーキディスって貧乏人貧乏人と連呼してた人がどういう人なのかが白日の下に晒されたなw

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:53:56.41 ID:prWa5rsd.net
>>608
なんでロックしないと思ったの
アホだから?

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 08:56:04.17 ID:1WF6hyEw.net
油圧ディスクはパッドの種類やレバー調整でいくらでも調整できる
コントロールの概念すら理解できてないのがもーね

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:00:32.46 ID:cxlrEzfX.net
朝からすごいの来てるな

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:07:09.92 ID:pnpuuOPr.net
ロックしやすいリアタイヤはリムブレーキで十分かもね
フロントはディスク
でもそれぞれ違う種類のものをつけていると特性の違いで使いにくくなるのかも
俺は自転車のディスクブレーキ使ったことがないのでそのへんはわからん

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:09:59.99 ID:HRfN83Vx.net
むしろディスクは慣れないうちはけっこうロックしやすいぞ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:13:48.15 ID:HRfN83Vx.net
一応両方乗ってるよ〜ん
https://i.imgur.com/pyHsdEx.jpg
https://i.imgur.com/vu3hFVc.jpg

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:14:14.63 ID:p1EDB8Em.net
546を書いたものだけど、ロックしそうな怖さを感じるのはリムの方なのよね
調整が難しいというか、ちょっと強く握るとガクンっと前のめりになる感じ
ディスクの方がコントロールしやすくて滑らか
まあディスクブレーキをロックするくらい強く踏んだことがないから正確なところは知らんけど

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:17:24.43 ID:2purrQ4v.net
リム使いのディスクに対する憎しみは凄まじいからな
きっと最新モデル持ってる人に馬鹿にされた悔しい思い出が蓄積してるんだろう
もう彼らの悲しみを抉るようなことはやめてあげようよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:20:25.79 ID:pnpuuOPr.net
オートバイの油圧ディスクはずっと使っていたが、フロントフォークなどにサスペンションがついているからブレーキだけの自転車とはまた違う感覚なのかもしれない

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:22:04.66 ID:cOFIWyEG.net
ロックしやすさで言うとリムブレデュラが一番じゃねーの
Vとかもあるけどな
テクトロで止まらねーわコレって方が俺は嫌だぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:22:23.71 ID:qmvo/uz6.net
カーボンホイールを使うならディスク一択

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:22:28.29 ID:HRfN83Vx.net
なんにせよ金に余裕があるならとりあえずためしてみると良いと思うよ
それぞれ良さがあるから

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:23:34.35 ID:HRfN83Vx.net
>>617
ブレーキかけると沈みながら止まる感じの安定感いいよねえ

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:27:50.93 ID:JmZjF4u0.net
>>612
ミックススタイルわしやってるぞい

オールディスクにするより重量も軽くなるしかなり気に入ってる
というよりもレバー比の関係でリムの頃より制動力は落ちるから初期制動の強化とコントロール性に振った感じ

オートバイでブレンボのレーシング入れた時みたいに指一本でジャックナイフ出来るくらいの初期制動が欲しいんだが、レバー比と油圧レシオ弄らんと全然物足りないね。

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:29:37.70 ID:C/OOKDIr.net
どんなキャリパ使うとロックすんの?
テクトロとかゴミはひたすら効かないし
シマノだと
105以上・クールストップの赤・セラミックリム位しないとならないんだが
それとも絶望的に運動音痴なんか

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:32:02.63 ID:kpT1OpFd.net
>>607
あるよ

http://www.pedalist.jp/news/20496
https://e-bikejapan.com/news/new-product/6020/?all#start

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:32:36.56 ID:2purrQ4v.net
>>619
リムブレーキ + ハイエンドアルミ
ディスクブレーキ + カーボンホイール

仮に性能は同等だとしても、上の方がはるかにコスパいいわな…
まあメーカーがディスクに舵をとってる以上、消費者は泣きながら下買うしかないんだけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:52:15.32 ID:V4kvImGm.net
MTBに使われてるXTブレーキシステムはガ!って止まるぞそれこそ指一本でロックまで行ける
ロードのディスクはそれに比べればモッサイ雰囲気ローターだけでもXTに変えればディスクっぽい効き方する

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 09:54:35.16 ID:p1EDB8Em.net
いや、MTBじゃないしロックしたら困るんでちゅけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:03:16.87 ID:0CAI/vid.net
>>626
まじでそれもっさもさだから好きになれん
ローター大経化とローター厚増、焼結系のメタルパッドは必須アイテムだね

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:15:57.59 ID:+cyTYkN+.net
>>624
ABSは2023年発売予定で現状は採用事例ないのかな
単車はABSが必須になってるから自転車メーカーもディスク推しするならABS付ける方向性なのかもね

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:17:02.35 ID:yYy3KPjF.net
そしてまた重く高くなるww

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:34:31.15 ID:OqWEIqw0.net
ディスクvsリムブレーキの対立点は性能では無く、
ロードをどんどん高性能化させてくれるメーカー素晴らしいマンセーvs利益のために消費者切り捨て金の亡者子ねのイデオロギー対立な気がする。
あ、俺は後者ね

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:37:53.47 ID:yYy3KPjF.net
正直・・ワシ・・2005年あたりのSCOTT CR1 TeamIssueみたいなんでええんやけどね

それと比べて最新モデルでより速く走れる自信ねえぞ

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:40:04.35 ID:cmH8UCHn.net
うんこでた

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:42:49.36 ID:cmH8UCHn.net
車道で車が詰まって前に進めない時は
右すり抜け、歩道、右車線逆走含む
いかなる手を使ってもすり抜けするべき!
後ろで待ってても何一ついい事なんて無いし
(かえって追突などの事故に遭いやすくなる)
邪魔はどんどん抜かして自分が前に出るべき!
俺らチャリダーとバイクカーには
待つと言う選択肢は無いねん!

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:43:16.68 ID:g1SOks20.net
リムブレ時代からメーカーは同じだろ
買えない貧乏人の僻みなだけだ
ゴミみたいなリムブレまだ売ってるだろ
それだけ見ておけ

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 10:49:04.54 ID:z6uiypaP.net
>>620
何台も乗れる人ばっかりじゃないからこうなってるんじゃい

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:13:18.03 ID:APYgSp9+.net
ブレーキかけてロックしないで制動力が伸びる方が良いなんて考えの人はいない、ロックさせないようにブレーキレバー緩めるし前転しないように後に体重移動する。
天候や路面状況が変わりやすく歩行者や車の飛び出し等アクシデントの多い公道走るならブレーキが効いてコントロール性も優れるディスクブレーキに軍配が上がる。
前転した等は乗り手側の技術の問題で、効かないブレーキはそのまま衝突するし崖からおちる。

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:14:59.86 ID:U8xHRmd5.net
21technologyのロードバイク1時間で組み立てたわ
めっちゃかっこいい

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:17:13.71 ID:4WBXMdZ5.net
>>623
ブレーキキャリパー1055にホイールrs010で簡単にロックするぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:22:36.28 ID:g1SOks20.net
ロックする理由考えたこともなさそ
リムブレにすらワイヤー調整あるのに何の考えなしで使っているんだろうな

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:25:15.30 ID:4WBXMdZ5.net
>>637
コントロール性ではどちらかといえばリムブレーキが上だよ
むしろディスクブレーキがリムブレーキ風にしようと今がんばってる

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:25:47.71 ID:yYy3KPjF.net
リムブレで効かねぇ 怖いとか言ってる人はどんなん乗ってたんやろか??

74時代の105みたいなゴム一体型の安い奴??  まあそれならわからんでもないがww

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:27:48.38 ID:dySYR1Kc.net
ダウンヒルだとディスクのありがたみを分かりやすく体感できると思うんだけどな
勾配15%くらいの下りだと、リムだと怖くてスピード出せないけど、ディスクだと余裕を持って走れる

もちろん技術や調整によってリムでもディスクと遜色ない性能を発揮できるんだろうけど、
「技術を身に付けた人」が「完璧に調整されたリムブレ」で、って前提条件が必要な時点で、大衆にとってのディスクの優位性が証明されてるわ

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:33:25.05 ID:TPfD6SAK.net
ABS付けるなら電動アシストファットバイクみたいなものになると思うよ。
ママチャリ電動アシストのタイヤでも細過ぎる。

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:33:38.53 ID:+cyTYkN+.net
リムでもディスクでもスピード乗ってて強くブレーキかければタイヤロックするんだから、制動力って結局タイヤの性能なんじゃないの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:35:15.75 ID:eLjIkMjV.net
ディスクブレーキが優秀すぎてリムが産廃になったよなぁ
ようやく時代が1つ進んだって感じ
スポーツバイクもようやく原始時代から抜け出してきた感

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:40:49.66 ID:C/OOKDIr.net
>>639
しねえわ 
お前一日3時間の勉強で東大入ったとか抜かす類の奴だろ
下ハン持って先っぽ強く握るとかバカな事やってんのか
>>643
お前ホラ吹き初心者だろ
リムなんてポン付けで良く効くし極端に効かせるならリム削りとかウレタンパッドにする位しかない
リムじゃ無理な速度をディスクで出すとかとっとと死んで

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:42:32.51 ID:dySYR1Kc.net
>>645
両方乗った事あれば分かると思うけど、「強くブレーキをかける」のに必要な力が全然違う

ディスクって言うより油圧のメリットなのかもしれんけど、ブレーキの効きをコントロールしやすい
リムだと急斜面は割と思いっきり握らないと効かなくて、細かいコントロールがしづらい

この辺は技術でカバー出来るんだとは思うけど、楽なのは確実にディスク

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 11:55:08.23 ID:Us5IVJJG.net
>>648
追加で言うとリムブレはブレーキかけ続けたらシューかリムが死ぬ
カーボンディープでヒルクラしてリムの焼ける匂い嗅ぎながら下る怖さ

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:00:13.97 ID:vNqDVlbL.net
>>649
カーボンクリンチャーならそうだろうね
まあ普通はそこまでブレーキかけっぱにはしないけど
奥多摩程度の斜度でも空気抵抗と40~60km/h位でバランスするし

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:35:32.40 ID:CghDx0x/.net
ワイヤー式ディスクブレーキはあっても油圧式リムブレーキは
さすがに無いよね
俺が知らないだけかも知れんが

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:36:31.22 ID:eszAFxVh.net
>>651
マグラから昔出てた

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:54:46.52 ID:+cyTYkN+.net
>>649
油圧ブレーキはベーパーロック現象でブレーキが効かなくなる恐れがある
フェード現象に関してはリムもディスクも同じ

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:55:46.41 ID:6Wy4865z.net
>>650
斜度があって車1台しか通れない農道や林道だったり、これからの季節は落ち葉が積もってたり、田舎道は苔が生えてたり、行楽シーズンは遅い車がいたり、渋滞していたり、グループライドだったりカーボンクリンチャーでツーリング出てる人なんていっぱいいるわけですよ。

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:56:52.91 ID:piVQdAZ9.net
もつ前後ドラム式でよくね?

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 12:58:46.30 ID:lvyxGFZr.net
>>654
そういう道でブレーキかけるならカーボンクリンチャーとリムブレーキで問題になるほどの速度は出ない、出さないもんだと思うけどね
まあ好きなの使えば良いんじゃね

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:02:56.20 ID:jHq9cFFY.net
油圧リムブレは高強度のリムやフレームが必要だからな
しなやかさって売りが無くなる
ダイレクトマウントはブレーキ性能向上させる為に考えたのだろうがフレーム作る方が意図通りに作ってくれなくてうんこ認定

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:09:20.12 ID:8YzFApjT.net
なんで今更リムブレーキにこだわるんだろう?

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:22:32.03 ID:pnpuuOPr.net
ヴェイパーロックはオートバイで小旋回や8の字を練習しているときに何度も経験した
リアブレーキで速度コントロールするほうが車体コントロールが楽なのでかなり多用する
ブレーキペダルがスカスカになるのですぐわかる
ブレーキディスクが触れないほど熱くなっている

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:33:28.68 ID:a7c4eREh.net
>>658
今でもガラケー使ってる人いるじゃん?
そんな感じだと思う

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:39:31.85 ID:e0PY5Lm0.net
リムブレーキってダブルレバーみたいにそのうち廃れるんじゃないの?
機能に大きな問題無くてもメーカーが採用しなくなればどうせ主流じゃなくなるし

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:50:21.91 ID:BxPwoWsB.net
死ぬまでにリムブレのパーツは十分手に入る
フレームもビルダーにクロモリお願いしているんだろ、それ乗ってりゃいいよね
一生乗らないディスクをメーカーのゴリ押しだ何だって意味不明なこと言ってんのがおかしい
それこそiモード終了だと言うのにガラケーは良いとか言ってるのと変わらない

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 13:51:47.01 ID:dySYR1Kc.net
たまにメーカー側の陰謀みたいに言うヤツもいるけど、多くのユーザがディスクに流れた結果がメーカー判断だからな

ディスクに舵を切ったメーカーが不振に陥って、リムモデルばっかり売れてたならこうはなってない

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:16:25.45 ID:BxPwoWsB.net
出したもののユーザーに受け入れられない技術なんていくらでもある
ディスクはユーザーが求めてメーカーが形にしたもの
レバーが握りやすくなったかなんて乗ったことないのに分かるはずもない

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:34:30.22 ID:dGL1HjrL.net
SRAM の保証はひどいものです。彼らは気にしません。
SRAM は、顧客のことを気にしません。2020 年 8 月に Halo Red AXS グループセットを購入しました。
SRAM は故障についてまったく懸念を示しておらず、保証の返品によって長期間、おそらく 3 か月間のサイクリングが妨げられることを気にしません。
迅速な交換を実現するために何かを行う方法はたくさんありますが、彼らは気にしません。
シマノにこだわる!

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:41:03.61 ID:X0PgU4A0.net
>>535

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 14:55:29.38 ID:OqWEIqw0.net
>>664
陰謀なんて言ってないよ。企業戦略だろうが、売れて主流になったのは事実だが、ユーザーが望んでメーカーが形にしたと言うのはチョット違う。
メーカーがアクションをかけてメディアが煽り成功に導く。
コケた例としてはシマノのMTB用STIとかある。成功した例はいくらでもあるが極論としてスパイラルテープとか

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:09:49.97 ID:+cyTYkN+.net
ここまで読んでみてメリットまとめると
ディスクブレーキは操作性に優れる
リムブレーキは安くて軽量、トラブルにも強い
ってことかな

何よりも操作性が重要ならディスクブレーキ
安くて機能性も重要ならリムブレーキ
ってことで良い?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:34:28.52 ID:03y8qesu.net
>>641
ディスクブレーキはわざと効きをマイルドにしてるけど
それってディスクブレーキを扱えない乗ったこともない
お前みたいなヤツのためだけで
ディスクブレーキに慣れたヤツには迷惑すぎるだけ仕様変更

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:35:52.83 ID:WZTExZFb.net
リムブレ資産あってディスクに興味無いのはリムブレ、買うにしても105以上
ディスクブレーキもクイックの機械式はゴミなので選ばない方がいい
つまり、ロードバイクは金かけろってことだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 15:57:38.90 ID:JB3LOXZh.net
>>668
そんな感じ。
ただホイールの選択肢が全然無いから今後アップグレード考えるならディスク一択。
もう既にリムのハイエンドでパーツも揃ってるなら買い換える必要はない。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 16:04:12.25 ID:4MRWuxl5.net
過去にロード向けの油圧やディスクが出てきたときはユーザーの選択によって淘汰されたんだよね
今になってディスクが普及しつつあるのはロードのコンポーネントがシマノの寡占状態になってて、そのシマノが旗振り役になってるのが大きい

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:11:52.17 ID:6Wy4865z.net
>>656
そういう道でブレーキをかけるのにディスクの方が力も要らず楽ですよと。握力の低い男子も入れば女子もいるわけで。

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:17:02.31 ID:4WBXMdZ5.net
>>668
ディスクブレーキのメリットは太いタイヤ使えることだよ
ロードレースではたいして意味ないけど、グラベルとか荒れた路面を走るには太いのがいい

操作性ってのがガツンと効くかってことならディスク、ブレーキ力の微妙な操作ってのならリムブレーキがいい
もちろんブレーキシューやブレーキパッド、ブレーキキャリパーなどによって特性も変わるけどな

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:18:56.95 ID:4WBXMdZ5.net
>>673
俺握力弱いけどリムブレーキで困ったのはロード乗る前だけだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 17:40:50.04 ID:cmH8UCHn.net
ディスクの方がブレーキがよく効くって勘違いしてるやつ多いけど
ブレーキの効きはどちらも同じだぞ!
どちらも下ハンからはテコの原理で指1本で止まれる
あとディスクは握力弱い女性におすすめってよく言われてるけど汚物シマノディスクの場合は3社でブラケットが1番クソでかえって逆効果になるので本当に女性におすすめなのはカンパだけ!

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:07:50.83 ID:qvhZJp4L.net
まあメイカーが生き残りの為にディスク移行してるのは仕方ないとして、リム切り捨てみたいにするのだけは勘弁ね
俺みたいな雨の日絶対乗らない輪行大好きホビーライダーからするとディスクの恩恵なんて何もないからこのままリム使い続けさせて欲しい

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:09:00.89 ID:LpGEMD6k.net
来るぞ…

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:29:36.01 ID:DJzFBJL7.net
STIとリムブレの組み合わせが既にダメなんだよな
フラットならもっと強く握れる
ブラケットポジションで握力で無理やりってのがな
機械式ディスクも同じことか?

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:32:32.69 ID:HRfN83Vx.net
今更こんな話題が再燃するって面白いな
個人的には今後買うなら油圧ディスク一択だなと思う

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 18:46:24.62 ID:bLNZK16g.net
ぶっちゃけ転換期は2019か2020ぐらいまででそこからは特に話題にもならなくなったもんな

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 19:57:23.52 ID:x/xX0ZVx.net
UCIディスク解禁した時にリムブレ一気に放出、この時買っておけばね
コロナ禍ではディスクもリムブレも取り合いでリムブレの安さが無くなってしまったしな

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:16:28.23 ID:d1Ts4FhH.net
>>675
あなたは困ってないかもしれないけど、困った人は現実にはいるんだよ。
自分が全ての人かな?

例年ヒルクライムの大会で雨の下りはリムブレのカーボンクリンチャーが減速しきれずに何台かガードレールに突っ込んでるよ。
箱ヒルなんかも下りは途中3回か4回強制的に停めて休憩させて握力回復させている。
誰も困ってなけりゃそんなことしないだろ。

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:34:46.75 ID:bnL7za7R.net
ヒルクラは疲れているのに速度維持しながら下らないとならないから大分ボヤキが聞こえる
ブレーキすら外したいってくらい軽量化しか考えてない連中なのでディスク主流は先にはなるだろうね

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:40:41.93 ID:IyvhYhh+.net
下山で速度出し過ぎとかやべー大会やな
今年の富士ヒルは下山パトロールに参加したけど
逆にブレーキかけ過ぎて危険だと思うくらいゆっくりだったわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:47:42.82 ID:OqWEIqw0.net
>>683
>自分が全ての人かな?
こういういやらしい表現すると心がウキウキする?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:52:54.74 ID:zN7yQz2r.net
ヒルクライム後の下山が一番楽なのはどのブレーキなんだ?

688 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:53:51.99 ID:BgoAY2jo.net
乗鞍の下りとかディスクブレーキの人と同じレベルでリムブレーキだと下れないでしょ、カーボンホイールなら休憩して冷やしながら下らないとリム割れたらする。
ディスクブレーキの人はホイール冷やす必要も握力も問題なくスイスイ下っていく。

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 20:56:45.64 ID:a7c4eREh.net
リムが擦り減って軽くなってくっていうメリットはあるかw

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:21:27.52 ID:HRfN83Vx.net
メリットデメリットあって白黒つけられるものでもないのになんでそう躍起になるかな

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:27:13.66 ID:qNgNoLv4.net
>>690
確証バイアス

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:29:25.36 ID:McGEw8Au.net
質問!
長く乗ってるとお尻にニキビ?がたくさんできるんだけど皆さんはなりませんか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 21:57:23.22 ID:InQdRDhS.net
>>692
じろう君ですかね

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:02:59.27 ID:d1Ts4FhH.net
ディスクブレーキ派の人は別に誰にも迷惑かけてないのになんでリムブレーキ派の人は噛み付くんや?
リムブレーキ派の人は、自分の財布の中からお金を盗んだ犯人がディスクブレーキ派の人ってことになっとんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:08:58.69 ID:d3NcRAYw.net
どっち選ぶかなんて人それぞれ
自分の乗り方人に押し付ける人が1番嫌われるよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:19:24.83 ID:DiZmXyj/.net
ディスクブレーキフレームの特にフォーク周りがどれもストレートでつまらない

ベントさせたりうねうねさせたり個性ある形出てこないかなぁ

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:48:06.96 ID:Lr5/h0bW.net
>>634
これは賛同するしかないな
アホどもがデッカい図体で
道路を占有して渋滞作るのが悪い
渋滞作らなきゃすり抜けなんぞそもそもしない

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 22:48:52.83 ID:ufsLKt4g.net
サドルから変な部質染み出してケツが感染してるんじゃないか?
ある種のサドル使っててオロナインとか時にテラマイシンのお世話になってたがスペシャのサドルに変えてからトラブル出なくなった

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:39:12.41 ID:qs6WO3A0.net
ようつべで市民レースの動画見てるとしゃーこしゃーこと変な音が聞こえるんだけどあれ何なん?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/08(火) 23:44:55.42 ID:lDKmLUyg.net
どの動画だよ
ラチェット音てオチじゃあるまいな

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 00:05:53.60 ID:g1EcAUiu.net
うんこでぬ

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 00:39:13.94 ID:8A4K+JNC.net
>>699
ダースベーダーが参加してたんでしょ

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 00:46:59.55 ID:F9FAxJu1.net
>>699
大体は擦ってる音。雨天走行とかしちゃうと路面の油拾ったりで、結構共振して鳴くけど、これはオーガニック系の樹脂パッドだから。
レジンやめてシンタード系のパッド入れれば大抵は解決するよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 02:48:08.15 ID:Ysm19OSE.net
>>699
具体的に動画出してくれないとなんとも
「カメラ(マイク)が風を切る音」なんてのもあるし

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 04:30:48.90 ID:4UNWfQJh.net
カーボンディープホイールのロードノイズじゃないんけ

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 07:49:42.59 ID:DpQXFd1q.net
>>863

それだけ予算あるならシオンUが快適なんだけど輪行は無理
もう一台安物の折り畳み自転車買う方が良いけど一度電アシ乗ったら安物折り畳みなんて苦痛でしか無いから悩む
シオンUはタイヤ太いけど駐輪場の枠には入ります

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:07:23.85 ID:UyvsSG6Z.net
>>688
ヒルクライベントでなく単なる走りに毎年行ってたがカーボンリムで下るもんじゃないね、すげー匂いしたわ
アルミでもリムブレは休憩入れて降りてた
ディスクと28Cで降りたらすげー楽であっという間に終わった感じ
上りはどちらもそんなに変わらない

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:09:07.03 ID:Ar1w2et0.net
>>696
今までデザインという名の無駄があっただけ
ピナレロでも買っておけ

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:15:15.05 ID:97UlqOhF.net
初心者ならキャニオンがおすすめ
軽くて丈夫だし壊れても全国の自転車屋で見てもらえるから安心

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:25:46.43 ID:8A4K+JNC.net
糞ワロス

711 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:28:35.23 ID:h1NseBsT.net
素人整備程怖いものない
近所のショップと良い関係持ってそこで買え
通販なんか靴のサイズ見ないで買うようなもの

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:42:44.62 ID:++8pQ3iW.net
105電動になって完成車45万とかとても大変じゃ

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:43:21.04 ID:1tnPsPdr.net
MTBと違いロードバイクのダウンヒルはスピード狂じゃなきゃ何も楽しくないから
自分も下りが苦痛なのでそこそこの峠登るのちょっと躊躇う

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:43:53.40 ID:24kTjbDe.net
ショップで整備してるやつもバイトのド素人ちゃうんけ

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:50:14.84 ID:afLGwnnM.net
>>712
昔のオールDuraより高いな

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 08:56:13.34 ID:2sqyA+1C.net
昔そんな安かったのか

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:01:04.25 ID:24kTjbDe.net
主要パーツセットの買値で

デュラ 15万円
アルテ 7万円
105   5万円  が目安

718 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:01:13.20 ID:afLGwnnM.net
10速以前の話だからね

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:01:32.32 ID:vhAUjx/2.net
ロードバイク始める予算が30万から50万円になったということだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:01:39.21 ID:g1EcAUiu.net
>>712
だから各社メーカーもお前ら低所得者用に
20〜30万でティアグラ、105紐のエントリーロード出してるじゃん!これお前ら低所得者用に出してやってんだぜ?
それなのになぜお前ら貧乏人は105電動が20万だのロードは100万円越えになっただの
そもそも買えないのに高望みするのか?
テメーの財布と相談して身の丈にあったものを買いましょう

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:06:13.21 ID:24kTjbDe.net
フラッグシップフレームが20万円前後 ホイール10万円前後だから
これにコックピット、サドルつけたらギリ45万円は超えるかも
でもそんなに大きくは超えない・・ 
完組ホイールじゃなかった時代はホイールがもっと安いから45万円以下に収まるな
これはマビックが悪い

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:11:24.18 ID:g1EcAUiu.net
>>713
山はMTBの方がフラットハンドルだから登りも力が入りやすく登りやすい
ギア比もMTBの方が1以下なのでロードより楽に登れる。下りもタイヤが太くサスペンションがついて安定するしロードの下ハンの前傾姿勢と違い
アップライトポジションのフラットハンドル
なおかつフラットの手の向きが横からブレーキかけれて前傾姿勢にならずに下れるので
下りと登りはロードよりmtbの方が絶対的に有利だろう
多分ここのお前らもロードよりほとんどの人が
MTBやクロスバイクの方が向いてると思うよ
ユルポタのんびり走れるし
見栄えだけでロードに乗るのはやめましょう

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:12:33.89 ID:24kTjbDe.net
重いからいやどす(´・ω・`)

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:22:53.06 ID:4Wz/BnK6.net
>>722
輪行するには重いしハンドル外さないといけないじゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:23:29.00 ID:g1EcAUiu.net
>>723
生意気な
下りは重い方がずっと減速せずに有利やで?
トレーニングだと思って乗れや!

726 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:24:23.38 ID:Qj5YIOXV.net
スキー場使ったMTB面白そうだが置き場所がな
予算も跳ね上がる

727 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:25:57.00 ID:brWClGI5.net
うんこは馬鹿だからNG

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:29:50.61 ID:9IOUs6c6.net
>>676
>ブレーキの効きはどちらも同じだぞ!
こんな勘違いしてるヤツ
まだ居たんだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:38:21.66 ID:2sqyA+1C.net
今やアルテグラdi2完成車で80万超えるもんな
ついていけんわ

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 09:38:30.06 ID:afLGwnnM.net
フラットハンドルの自転車をしばらくツーリングに使っていたことがあるが、長距離はドロップのほうが持ち方を変えられて腕が疲れない気がする
下りでそこそこ速度がでるところはフラットハンドルのほうが腕に余裕ができていいとは思う

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:01:29.23 ID:KXM+TD7p.net
>>725
重量差による落下スピードは空気抵抗が無ければ同じ
ただし自転車は空気抵抗、路面とタイヤの抵抗、車輪の回転抵抗等があるので重い方が早くなる
とはいえ自転車重量差の数キロ程度では下りスピードはほぼ変わらない
体重40キロの人と80キロの人なら下りでスピードの差が顕著に出るとは思うが
ちなみにスーパータッグして空気抵抗減らせば結構早くなる、ただし危険なのでレースでは禁止の方向性

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:13:25.80 ID:KXM+TD7p.net
>>728
「ブレーキの効きはディスクもリムも同じ」
コレ何を持って同じと考えるかだな
最大の制動力ということならリムでもディスクでもタイヤロックさせるだけの制動力があるので同じと言える
一定の握力でかけられる制動力という意味ならブレーキによって違う、パッドやリム材質、ディスク材質、油圧式等様々な要因が絡むのでリムブレーキorディスクブレーキのシステム差だけでは比較できない

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:28:15.22 ID:xLKau0P3.net
さいたまクリテに全然乗ってないオタクデブ集団がいたけど
ブレーキの効きとかほざいてるのはそういう奴だろ
油圧が効きすぎて140mmロータとかバカな事やってる奴もいるし
乗り手が豚骨ポンコツなんだから金のムダだよ 
峠も一度行ったらさぞ毎回行ってるように話盛ってるんじゃねえのか

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:33:23.47 ID:RgOppKcx.net
>>707
わかるわー

毎週そんな感じで山登るんだけど(獲得3000mくらい)、
下りで神経使うの嫌でディスク車に乗り換えたよ。
それにシューがほんとあっという間に減る。

乗りたいのに乗るっていうのでいいとは思うけど、皮肉でもなくカーボンホイールだけどリムブレで十分って人は尊敬するわ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:54:08.61 ID:q5kudTmM.net
>>730
ブラケットとドロップが半々くらい、疲れたらたまにショルダーに手を置くけど、フラットはほぼ使わないわ

ドロップの利点は手の置き場が色々あるって事もあるけど、最大の利点は関節をねじらずにハンドルを握れるって点
フラットを握る場合は手首や肘をを捻る事になるから、そこで疲労や負担が生じるし、脇が開きやすくなる

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 10:57:43.05 ID:vpmeReHz.net
ロードのディスクはリムブレーキに近い味付けになってる
特にローターにピストンがタッチした瞬間から効き始めるまでの空走する感じは集団走行においてお互いに安心感がある
初期のディスクブレーキが選手に不評だったのがこのマイルド感が無かったため
制動力出すために精一杯努力したリムブレーキとそれに合わせるためにものすごーく制動力コントロールしたディスクブレーキ

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:17:47.11 ID:IjkCK3GE.net
まだその話してるの?好きだねぇ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:22:51.04 ID:J1YDaSjP.net
おじいちゃん特有のループ
ブレーキが何とかどうでも良いよ

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:25:06.43 ID:4Wz/BnK6.net
来年とかマドンみたいな変態スタイルのフレーム出てくるかなぁ

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:45:08.95 ID:xLKau0P3.net
>>734
お前みたいなのは油圧使えば良いじゃん
そんな奴1%もいないから
水曜に書き込んでる自転車屋だろどうせ

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:47:45.19 ID:JgBAGATF.net
イェーイ!
時代のウェーブに乗れない丘サーファーみてるぅ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:52:24.99 ID:/tCUK0E3.net
Twitterのトレンドとかに騙されてそう

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 11:55:36.14 ID:Qj5YIOXV.net
>>740
お前はいつになったらロードバイク買うの?
欲しいリムブレ探して何十年よ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:04:27.23 ID:xLKau0P3.net
>>743
この板の奴なんて複数持ってるに決まってんだろバーカ
初心者とか大半のユーザーを騙すんじゃねえよ拝金主義のクズが
雨の日も乗る、標高高い山に頻繁に行く 常にカーボンリム
そんな奴は当然買うべきだが3%もいねえだろうが
死ねよクズ

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:07:52.75 ID:cI8hJl1V.net
陰謀論とか好きそう

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:14:34.89 ID:Qj5YIOXV.net
刺さり過ぎて暴れるなんて分かりやすい奴

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:17:56.35 ID:aUJmIF3k.net
もう大手メーカーでリムはほぼ絶滅で、売ってても再下位モデルなんだし
2023年からはリムはもうルック車扱いでいいでしょ。格安ロードバイクと同じ扱い。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:27:34.10 ID:Ysm19OSE.net
メルクス525のリムブレーキ版買ったので満足です

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:39:34.02 ID:kSY473Dy.net
爺になると平坦路の速さや登坂速度は求めなくなるからなあ
健康維持や体力向上程度の乗り方で満足してしまう

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:44:34.28 ID:Ysm19OSE.net
なんかどうしてもリムブレーキのを悪く言いたい奴がいるみたいだけど
そんなヒマあったら走りに行けよとしか思わんね、あるいは自転車買うためのバイトでもするとかさw

リムブレーキで十分止まるし走れば速い、何の文句も妥協もないよハイエンドだし

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 12:56:57.17 ID:iG80f+I5.net
黙っていられないリム勢

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:01:56.75 ID:CznvOrlK.net
話終わって次の話題に行きそうなタイミングで毎回リム勢が蒸し返してきてワロタ
いつも専用スレ伸びてる理由わかったわw

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:05:08.99 ID:qOTFvY4p.net
助手席の嘘松→馬鹿共のマウント合戦→助手席の嘘松→

ずっとこんな感じやししゃーない

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:20:24.23 ID:wuNKlh0u.net
なんでリム厨は隔離スレから脱走したがるのか
どこに行っても馬鹿にされるだけだろうに

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 13:52:04.31 ID:AvFTNYXN.net
ディスク使うと思考が政府に盗聴されてしまうからね

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:22:02.39 ID:nJSpxHMq.net
どっちもどっちなんだよなぁ

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:22:32.85 ID:c67eGN6J.net
リムブレ厨はまんま反ワクだよな
ディスク乗りはリムブレ乗ったことないみたいなことまで言い出す始末

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:26:11.02 ID:4Wz/BnK6.net
どっちも良いとこ悪いとこあるって答えに辿り着けない悲しい人たち

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:30:16.22 ID:TPJUuIAH.net
リムは悪くないよ
みんな一通りお世話になってるだろうし
問題はリムリムうるさいおじさんなの

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 14:59:38.24 ID:IjkCK3GE.net
リム信奉者じゃなくてリムリム言ってたらお前らが相手してくれるから言ってるだけだぞ。
購入スレのグランディールも初心者スレのパワメ故障も同じだろ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:04:15.60 ID:NDy8DQPX.net
相手してくれてるは草

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:13:44.47 ID:Nkwgu9ct.net
リムもいいと思うけど問題はもうメーカーが力入れて作ってくれないってとこだよね

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:17:31.90 ID:q5kudTmM.net
リムやグランディール、壊れたパワメはいつでもどこでも食い付きが良い万能釣餌だけど、シオンUだけはみんなスルーできてるのが不思議

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:24:34.42 ID:NUXqUZkS.net
つまらないからね

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 15:43:17.49 ID:S0Uskpef.net
悩みに悩んだ結果トリンクスのtempo1.5をレーパンとセットで買うと決めた
ディスクモデルでこの価格は驚いた
デザインも最高だしワクワクする

https://imgur.com/a/GWPOCt2
https://imgur.com/a/11d8duA

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:19:36.97 ID:hSCykYrq.net
何もかも規格外だな
これならクロスバイクの方がいいんでないか

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:35:54.72 ID:g1EcAUiu.net
>>730
だからバーエンドバーやDHバーをつけるのよ
正直フラットハンドルにDHバーの組み合わせが
1番楽

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 16:38:22.12 ID:g1EcAUiu.net
>>731
カーボンホイールより下駄ホイールのほうが
下りも早やいしな

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 17:10:21.12 ID:g1EcAUiu.net
>>765
チャイナのゴミ

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:00:03.56 ID:yMbeMQaB.net
クイックでのディスクは昔の規格過ぎてアップグレードも何も出来ないニッチな奴なんだよね
せめてスルーアクスルの奴選んでおかないとな

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:34:06.78 ID:aUJmIF3k.net
>>765
アルミフレームなのに耐荷重80kgだからお前乗れないやん

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:48:00.79 ID:GIZeGXls.net
変速機が右6左3の場合って
チェーンは9速ってのを買えばいいの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:15:41.63 ID:EMjnggS/.net
6速ってナニソレ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:29:16.67 ID:GIZeGXls.net
貰い物だからよくわからない
これは6速って言うの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:30:40.10 ID:35WBQp2J.net
6速だよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:30:52.54 ID:GIZeGXls.net
間違えた
これはクロスバイクっていうのか!

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:31:16.38 ID:GIZeGXls.net
おまえらさんくす

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:34:53.52 ID:TjGwwmWj.net
>>772
6速7速8速は共通チェーンだから9速用じゃダメだぞ
自転車屋で聞いてみればいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:18:47.98 ID:NTgqzfmx.net
>>763
グランディールもシオンUも何か知らないから反応できない…
ググる気は全くない

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:37:13.16 ID:g1EcAUiu.net
>>779
シオンUはニンテンドーの新しいゲーム機です

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:42:10.21 ID:afLGwnnM.net
6~8速はSHIMANOのHG40チェーンで行ける
このチェーンは高くないから気軽に交換できる

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:50:12.36 ID:Ysm19OSE.net
>>772
ほんとに6速なら古いものだったりする可能性もあるので
自転車屋できっちり点検整備してもらったほうがいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:06:17.52 ID:ZDrdNopJ.net
こんなの聞いてるようじゃコマ数合わせもしなさそう
素直に自転車屋に頼めよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:15:46.74 ID:ntQR2IjK.net
シオンUはK-POPグループだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:26:31.40 ID:hsHi8Tua.net
>>765
拾ってきた奴でほんとにこんなの注文してないよね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 05:14:31.01 ID:yf5GwtXH.net
トリンクスって確か一部の層からカルト的な人気があって売れてるバイクだぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 05:27:42.86 ID:XhvD2be4.net
トランクスチンポとか恥ずかしい

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:57:31.47 ID:1AO+syRF.net
おれは昨日食ったよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:49:59.65 ID:ZNG9ph/7.net
カメラ、釣り、登山キャンプなどいっぱしに始めるには20万くらいが相場だったけど、自転車は50万になってますます高年層の趣味になっていきそう

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:07:18.99 ID:uxdEdF9l.net
二、三十万のロードバイクもまだまだたくさんあるけど? 初心者がいきなりDi2完成車買うわけねえじゃん

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:09:32.71 ID:ruPUzIwW.net
登山は20万円もいらんやろうww

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:15:05.36 ID:RsoIRuan.net
カメラにせよ釣りにせよ20万はエントリー価格やろ
本気でのめり込めば100万余裕で超える趣味や
自転車もエントリーで出せる予算は20万くらいが多いんじゃね
で、のめり込めば100万超え

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:15:12.95 ID:w2Evc7Ep.net
レースしないんなら自転車10万他の装備合計5万くらいで十分やれるけどな
レースでもぜいたく言わなきゃ自転車20万だせばなんとかなる

ただ、若い子が自転車競技始めようと思っても親が気軽に出せる金額ではないよな
部活などに補助出すとか学割とか、そういうのをやってくれるといいんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:20:11.67 ID:ruPUzIwW.net
>>793
昔は15万円の105でもデュラでフラッグシップフレームでも
そこまで差は無かったのにな

でもクリテなら今でもあまり差はないんじゃねーの よーしらんけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:29:54.96 ID:eygjuONy.net
リア7速Wレバー時代なら20万程度でアルミフレーム+アルテグラのロードが買えたな
もちろんそれで乗鞍を上ったり
フロント52×42T、フリー13-26Tとかつけてたな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:34:52.84 ID:vet9SX2m.net
初納車だけど80万くらいかかった
クロス買う予定だったのに・・・
実物みたらロードバイクかっこよすぎ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:59:42.43 ID:w2Evc7Ep.net
現状でも10万のロードでもけっこういいのあるんだよな、ただクラリスには
クロスレシオというかレース向きのスプロケットがシマノから供給されてない(11-28まで)
というか変速機のほうが25Tまでしか対応してないのか……

他社製11-25Tならあるようだし、このへん突っ込めばそこそこレースでも使えるかもな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:03:07.57 ID:BNDZxYeq.net
カンパのデイトナ使ってるけど、低グレードコンポはもう部品がないから修理できないって断られた
ケンタウルにすればよかった

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:06:34.65 ID:IEM6+Oie.net
うちのクラリス車は12-25tだけどもう販売してないってことかな?
そう考えると今のスプロケだめになったら11-28tにしないかんのか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:12:58.27 ID:eygjuONy.net
9速スプロケなら12-25T や 13-25Tあたりが手に入るなら
チェーンリングアウターを大きくして対応するしかないな
52-39Tのクランクが手に入ればなんとか使えるかも

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:14:29.32 ID:eygjuONy.net
ヤフオクやメルカリでスプロケを買うのもあり
ただ古いDuraは8速でもそこそこの価格になるのな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:20:56.28 ID:ruPUzIwW.net
ヤフオクやメルカリで売ってる古いものでマトモなもんてあるんか?
限界まですりへったやつばっかちゃうんけ

74とか77とか持ってたけど、これを売るのはさすがにわいのわずかばかりの良心が・・
と思って全部燃えないゴミで捨てたぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:25:56.82 ID:eygjuONy.net
>>802
74のパーツ捨てるくらいなら欲しかったわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:27:12.88 ID:t8ROAWtu.net
で売って金にすると

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:28:32.13 ID:eygjuONy.net
俺まだ74使ってるから
ブラケットカバーがだめになってももう手に入らないもんね

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:34:53.27 ID:w2Evc7Ep.net
>>799
スマンメーカーのサイト見たら25Tのもあったわ

ただ、ここもアテにならないというか、
歯数構成: 11-28T、11-30T、11-32T、11-34T、12-25T、 13-26T
って書いてあるのに、下のリストには
12-13-14-15-17-19-21-23T (U) |
なんてのもある どうなってるんだ?
変速機が25Tまでしか対応してないって書いてあるのに?

12-23が存在していて使えれば、けっこうレースでも使い物になりそうな気はするな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:40:33.40 ID:nKEj03x0.net
今からリムブレーキ車をフレーム買いするのはやっぱ二の足を踏むなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:40:52.60 ID:/YsKM+kh.net
>>805
600のカバー流用できんかなって思ったけど調べてみたらちょっと大きいみたいね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:15:37.11 ID:1LtNv0te.net
>>807
早く買ったほうがいいよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:23:01.22 ID:tJF2qFEt.net
>>807
未だに1インチスレッドの鉄フレーム売ってる所だってあるぞ
雨以外ならリムで25c位までのフレームの方が低重心でスポーツしてる

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:03:14.44 ID:vPTETXGO.net
ブレーキシステムが低い位置にあるディスク車より低重心なんだ
意外

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:37:07.77 ID:w2Evc7Ep.net
鉄フォークなら1インチスレッドはむしろ最適解に近いからな
全カーボンだと11/8くらいはないと剛性きついが鉄だと1インチで足りるし
スレッドステム使えばアヘッドと違って気軽に高さも変えられる

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:46:06.71 ID:wLWTVMmM.net
>>789
カメラはレンズ含めるといい高級ロードバイク買える
釣りはルアーは金かかるな
キャンプは道具に拘らなければまあ
って全部俺やん

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:54:47.81 ID:tJF2qFEt.net
>>811
ぼくちゃんシャコタンとか車高って聞いたことないのかなバブー?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:59:07.04 ID:5d5qGI1T.net
まーたリムブレーキの話ししてるよw
専用スレあるんだから帰ってくれw

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:17:08.20 ID:eygjuONy.net
>>806
8速しかないから表記ミスだと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:26:25.75 ID:/YsKM+kh.net
>>812
百年かけて洗練されてきた規格だからなぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:34:54.05 ID:eygjuONy.net
ああ、SoraじゃなくてClarisか
なら8速だけど、12-25Tと13-26Tが今のところあるね

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:25:25.72 ID:NpAQpm2q.net
>>810
1インチスレッドやリムブレーキと車高ってどう関係あるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:29:43.49 ID:N1yQ9Lvq.net
一般的には最近のディスクロードの方が低重心だけど、人と自転車トータルで見たら重い鉄フレームの方が低重心になることを言ってるんかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:04:07.42 ID:tJF2qFEt.net
25cギリギリと32cが余裕で入るフォーク
全然高さが違う位分からんのかよ
最近の油圧のと昔の鉄だと違う人が乗ってる位乗車してからの目線位置違うぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:06:31.91 ID:tJF2qFEt.net
個人的な感想では1インチスレッドは糞だけどね
最近のハンドル・ステム使うとすげーダサくなるし

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:20:05.58 ID:N1yQ9Lvq.net
ああ流行りのジオメトリのことか

824 :たつめ:2022/11/10(木) 19:07:36.89 ID:WpSo38aa.net
ヴェンジうえたは?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 22:54:59.19 ID:by1RtvBO.net
うんこでた

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:06:11.36 ID:by1RtvBO.net
ディスクブレーキのブラケットがデカくなるのが苦手
これ将来的にもっと小型化したりなんとかならないのか?中にタンク?が入ってるから無理か
リムブレブラケットほど小型化できれば良いが
例えばブラケット先端の中のタンクをフォークやステムの中に入れて小型化するとか

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:09:27.36 ID:by1RtvBO.net
できないのか?
MTBではハンドルとタンク入りレバーが独立してるから一切気にならないが
ロードだとブラケット先端がデカくなって握りづらくなる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:20:46.90 ID:nKEj03x0.net
キャリパー側にタンク着けたら良いんじゃ?
まあ何処もやってないってことは何かしら問題あるんだろうけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:57:01.53 ID:pfVs7x3p.net
>>826
>>828
リザーバータンクの役割って何のためにあるか
よく調べてから発言しようね
シマノの9170とか9270のブラケットは
リムのブラケットよりも小型ですよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:57:07.89 ID:pfVs7x3p.net
>>826
>>828
リザーバータンクの役割って何のためにあるか
よく調べてから発言しようね
シマノの9170とか9270のブラケットは
リムのブラケットよりも小型ですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 00:51:50.46 ID:u84yBFjd.net
少し円高に戻ったけどやっぱロードはもう安くはならない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 00:56:46.45 ID:MGlBb0c9.net
>>831
日銀が介入しただけ
また円安に戻るよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:12:19.44 ID:RkKg5Jks.net
アメリカ利上げ減速の動き見ての円高、日銀は関係ないよ
一旦145円位まで戻ってジワジワ円高傾向になっていきそう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:12:23.30 ID:oi4UW70u.net
これは介入じゃないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:25:49.97 ID:2potmkyt.net
>>826
リムがどうこうより油圧かどうかの問題だな
リムブレーキでも油圧使えばごつくなる、ディスクでもワイヤ引きなら小さくできる
油圧のリムブレーキほとんどないけどな

なんか大きくなるのがイヤだけどディスク使いたい人向けにワイヤ式のディスクブレーキのいいやつ出てたろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 02:14:05.07 ID:m6Sdu5cE.net
>>835
グロウタックのワイヤーのやつが評判良かったな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 04:51:48.28 ID:i0GCfiHu.net
因みにここ数年のマックデリのチャリはPASシオンU
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 05:21:00.85 ID:OEkhVSzw.net
pasと言われたら?
どうしても自転車よりもApexLEGENDの、パスファインダーを思い浮かべてしまうわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:32:39.56 ID:nIvic02u.net
>>836
機械式ディスクスレだとあんまりな感じみたいだが

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:01.65 ID:LtMXs9bp.net
手が小さくてもGRXのレバーは握りやすくていい、しっかり握れると踏んだ時も安定する
大きさじゃないと考え直したわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:42:20.29 ID:3AKlH5SM.net
固さだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:01:59.00 ID:2potmkyt.net
小ささだけの話で言えば変速もついてない単なるブレーキレバーが一番コンパクトだけどな
手が小さい俺にはなんだかんだ言って一番しっくりくる

といいつつ変速は手元でしたいんだよな
Di2化してスプリンタースイッチをレバーに貼るか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:23:18.54 ID:p6qJFrJg.net
STIレバーなしで成立するの?
スラムのそういうスイッチやつの無線のはデュアルコントロールレバーなしでいけるらしいけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:38:23.97 ID:dVzTLBST.net
指短いととシマノすら下ハン厳しいからね

5万くらいで電動化出来る奴が引き量が段数ごとに調整出来て魅力的だけど
電動がリアのみなのとボタンがブラケット、下ハンどちらでも押せるのか疑問

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:41:07.87 ID:3kqdXyUl.net
俺は下ハン持つと手が小さいせいでブレーキレバー握るのがちょっと辛い
前傾を深くして手首をすこし上向きにする必要があるけど何とか握れる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:07:19.90 ID:ScSDK2ew.net
DHバー使えよ
街乗り最強アイテムだぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:11:03.32 ID:3kqdXyUl.net
なんで街乗りでDHバーなんだよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:16:20.36 ID:V+x7wKbL.net
買い物袋載せられるんじゃね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:20:42.91 ID:PCB9UE4D.net
>>830
3社の中でdi2が1番小さいが
シマノDi2はただ小さくすればいい細くすればいい!という考えで作ってあり
細すぎてしっかりと握れ無い
汚物シマノはエルゴノミクスを一切考えて作っていないので論外です

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:24:21.29 ID:PCB9UE4D.net
>>845
レバー位置の調整はしましたか?
汚物シマノはレバーが真っ直ぐですが
カンパのレバー先端はこのように( 曲がっていますので調整をしなくても下ハンから指が届きやすく楽にブレーキがかけれます
まったくよく考えられている

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:37:42.15 ID:3kqdXyUl.net
>>850
レバー位置は普段ブラケットを握っている位置を優先するからこれ以上下げるつもりはない
下ハンの優先順位はどうしてもポジション的に低くなるからこれで我慢する

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:52:26.70 ID:YOYMY63y.net
うん


853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:15:53.78 ID:44ZrMrWc.net
DHバー付けてるやつハンドル操作出来ますか?
公道で使うのは止めてくれ勝手に事故るのは歓迎だが相手作るなよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:20:52.03 ID:yweERHaw.net
油圧はレバー位置微調整出来ていい
紐でもちょっとは出来た
取り付け位置下げるのと勘違いしてるのがいるがそういうことじゃない

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:32:09.79 ID:3kqdXyUl.net
ワイヤー緩めてブレーキレバーに何か挟めばレバー位置は近くできるけど
そういうことはしたくない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:34:41.83 ID:b1ISuaHj.net
>>851
ブラケットの位置じゃなくレバーの位置を調整できる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:35:22.27 ID:p6qJFrJg.net
STI自体のハンドルへの取り付け位置
レバーの位置
レバーの遊び

そこら辺は3つ要素があるね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:47:13.32 ID:dVzTLBST.net
>>855
リーチアジャストボルトがないタイプ?シマノだと2010年前後くらいのモデルは
ゴム挟んで調整するタイプだったよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:50:21.66 ID:3kqdXyUl.net
古いSTIだからそういうのはついていないんだ
オートバイでも純正のにはそういう機構がついていなくても、他社製のにはついていることがあるな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:54:57.30 ID:VSJtSBHj.net
79の時はスリムシムってのを両面テープで貼り付けてたな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:01:28.91 ID:wqovmk8C.net
紐レバーで効率良いのは触覚の時なんじゃないかな
ドロハンにケーブル入れると負荷となるし取り外しも楽

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:09:51.19 ID:p6qJFrJg.net
紐引きはどうしても急なカーブは抵抗になるね
触覚はわりかし合理的な構造

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:23:34.09 ID:dVzTLBST.net
軽さは触覚が一番と聞いてたからずっとsora2300使ってたけど
この前R2000に変えて、流石にフロントは小指じゃ上がらなくなったけど
リアは全く違いがわからないほど軽いね
エアロポジションはこちらのほうが握りやすいので交換してよかった

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:43:50.68 ID:C2N1Enpl.net
触覚だと安物に見えるからって触覚避けてる奴らって性能より見た目重視のルック車だね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:57:41.38 ID:gJqhoaco.net
軽くてよかったけどデカイバッグ付けられなかった...

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:04:50.76 ID:3kqdXyUl.net
俺のはその触覚タイプだけど、ワイヤー交換しやすいし靴下くらいなら干せるから便利(冗談)

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:25:05.99 ID:Bd5U3K8+.net
エアロ性能向上の為にブレーキ蔑ろにし変な位置にブレーキ置いてさらに効かなくなったってリムブレの笑えない黒歴史

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:26:32.64 ID:V+x7wKbL.net
触覚タイプの最大の利点はワイヤーにやさしいこと

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:46:07.47 ID:obO46hI4.net
4600ティアグラの触覚とか5700の105より高かったからなあ、価格も評価も

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 07:58:31.38 ID:pvkFgb2x.net
基本は機械式に油圧ディスク、金があれば電動コンポ、安いものが欲しいなら機械式にリムブレーキ(金が無いからこの構成にしかならない)

ディスクブレーキでも結構軽いモデルがあるけど、ハイエンドにリムブレーキとか今となってはマニア向け下ることを考慮していないヒルクライム専用でとにかく軽くバーテープもなし、ブレーキも効きの弱い軽量でシングルで変速も11速あるのに9速に減らしたみたいな変態ロードバイク向けだよな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:23:02.63 ID:u1ztsV6B.net
空力とか考えなけりゃ触覚が理にかなってるんだよ
ツーリング用なんかに空力とかいらんだろー
引きも抵抗少ないから軽くなるし

7800の11速版をお安く出してくれよ  12速でもいいけどさあ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:35:59.07 ID:Coecm70G.net
上位車も全部リムブレーキ仕様用意
下位のリム車ももちろん温存

結果的にメーカー全体でリムブレーキ車のほうが多い
そんな変態メーカーGUSTOくらいだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:03:36.92 ID:EHnzik58.net
たしかスロベニアのプロチームが使ってるんよねGUSTO
以前ポガチャルが居たチーム

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:11:29.60 ID:oDC6loEl.net
ディスクで走ってないチームは開発遅れってだけだしな
GUSTOとピナレロはまだフロント非対称にしているんだっけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:16:21.12 ID:A7ndkWh2.net
>>872
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:18:31.86 ID:I85gCNah.net
ミドルグレード以上になるとリムブレーキ完成車がほとんど売ってない件
フレームとコンポは探せばある
ホイール(新品)は選択肢激セマ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:39:06.36 ID:VMH8qdwR.net
もともとハイエンドは完成車よりフレーム売りがメインだからいいんじゃね?
好みでない高級パーツ付けられても処分の手間がかかるだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:41:24.05 ID:rgPwdyYZ.net
爺さんたちまだ同じ話題してる

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:25:51.54 ID:M0KST+bs.net
俺氏この時勢でリムブレーキフレームをホイール毎新調する事を決意

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:49:03.23 ID:6nPWp8Y3.net
リムブレフレームってあんのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:11:01.98 ID:M0KST+bs.net
カタログ上はまだある
無かったらまた考える

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:16:14.31 ID:ksWTx1KI.net
パナソニックのクロモリロードならまだリムブレーキ主流じゃないのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:18:36.14 ID:nTNa+zGd.net
うんこでた

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:19:56.49 ID:nTNa+zGd.net
貧乏人は即NG!

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:25:25.52 ID:ned10dog.net
外人さんってロードバイクのブランドに執着?したりするもんなの?
日本人的にいうとフレームマウント取り合戦みたいなやつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:41:15.84 ID:Coecm70G.net
青山通り歩いてたらオルベアのクソかっこいい兄さんが走ってったわ
やっぱお前らと違ってちゃんとした奴はかっこいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:55:58.22 ID:nTO+TMfw.net
日課の山が30km獲得標高500mなんだけど
半年ぶりにMTBで20km獲得標高500mのトレイル走ったら
思ってた以上に振動で披露するようで
ロードバイクは楽に疲れることができるって再認識した

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:25:26.49 ID:fcLAk4W4.net
前提条件統一しろ
ロードでMTBコース走ってやっぱりロードのが楽だと言うならお前の勝ちだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:34:50.53 ID:nTNa+zGd.net
>>885
もちろん外人にもあるよ
ロードバイクやる以上
もうお前らはどこ行っても俺らローディー
の機材マウントからは逃げれーなんだよw
機材マウントから唯一逃げだす方法はまずブランドをスペシャライズドにして
エスワークフレームにスラムレッドetp、スーパーレコードeps、デュラエースdi2のいずれかにすれば終わる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:39:08.98 ID:cEg+BVe0.net
うん



891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:18:29.30 ID:nTO+TMfw.net
>>888
振動で疲れるから舗装路のロードバイクは快適に疲れることができるって
意味で言ったのでそれだとその条件がw

23C履いてたロードバイクに26Cグラベルキング履かせて
同じトレイル走ったことあるけど沢のダウンヒルで吹っ飛んだよ
緩やかな場所なら思ってた以上に走れるんだけど振動がやばい

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:20:35.78 ID:hHoACoGy.net
>>889
いやむしろ、それ恥ずかしいくらいだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:24.21 ID:nTNa+zGd.net
>>892
なんで?エスワークスやぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:42:55.50 ID:VMH8qdwR.net
こわれてるとかでないかぎり、他人が何乗ってるかなんてたいして気にしやしないよ
知り合いがいつもより速いとかいう場合には何かパーツ換えたか聞きたかったりするけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:00:44.25 ID:hHoACoGy.net
>>893
簡単に言うとプロ仕様だろ
俺、そういうのちょっと無理なんだよね、機材でそこまで盛ってるのが

もちろん人に文句を言う事はないけど肝の座った連中なんだろうな、とは思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:41:25.30 ID:pvkFgb2x.net
UCI認定されていないからプロ仕様じゃないよな、金持っている人が楽をするための自転車。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:47:59.16 ID:K+zIVVXH.net
結局ピストでいいんだよねー

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:25:41.06 ID:JiHbnT1R.net
R8070組の新車買った時50万でお釣り来たんだけど今すげえことになってんだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:55:49.06 ID:A7ndkWh2.net
>>897
駅近の物件に住んで車も持ってるがママチャリ、クロス、シオンU2台持ってる。
近所行くのにはママチャリ、クロスが便利
シオンUはツーリング専門2台共10万以上だから駐輪場なんかには置きたくない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:24:25.40 ID:nTNa+zGd.net
>>890
https://www.instagram.com/reel/CiGEM4MuUiu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:33:35.96 ID:C0Afr00u.net
>>899
そんなに台数要らなくない?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:09:47.96 ID:EAe4/hOo.net
速くなれよ
機材マウントとられたら「でもお前俺より遅いじゃん」て返せばいい
相手は失神するぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:13:20.14 ID:3XDh35aA.net
デュラエースは性能を犠牲に耐久性や利便性削ってるから、人の金で機材買ってるプロ以外で使うやつはアホか相当な金持ちだと思ってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:14:09.47 ID:IZbzf9sx.net
近所のチャリ屋の親父がなくなって、好きなチャリ1000円で持っていってくれって言われて貰ってきたんだけど
防犯登録ができねえ
警察に事情説明すればしてくれるのかな
ちなみに古いアルテで組んでるジオスのレジェロ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:18:42.22 ID:b4wt17ku.net
未だにブレーキ無しのピストが売られてる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:59:59.93 ID:VMH8qdwR.net
競技用としてはブレーキないのが正式だから売られなくなったら困る
ブレーキないのを公道に持ち出して乗る奴が悪いだけ

でもまあ、公道でブレーキないの乗ってるクズはあんまし見かけなくなったな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:01:30.46 ID:txSbSaXx.net
>>903
何も残ってなくて草

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:02:27.06 ID:hn0u6Qwn.net
危険の多い公道をフリー機構のない固定ギアにノーブレーキで走りたいとは思わないな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 01:51:50.96 ID:omCwIJOg.net
カトサイの親父亡くなったらそんな感じなのかねぇ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 02:05:21.91 ID:B+02eBdl.net
女の人はジャージーの下にブーラジャみたいなものはしてるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:15:10.52 ID:ERBkHukR.net
ロードバイクがペダル無しで売られてるのと同じで、ピストはブレーキ無しで買って自分で好きなブレーキつけるのが普通
競技に使うならブレーキ要らないし

公道でブレーキ付けないのは乗る方がアホ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:24:46.68 ID:hn0u6Qwn.net
ピストバイクって例えばリムブレーキ取付用の穴って空いてるの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:48:34.95 ID:ERBkHukR.net
競技用じゃなければ最近のはほとんど取付穴あるよ
なくても取り付けるアダプターある

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:02:14.37 ID:gYIC/gb6.net
ピストをロードバイクのトレーニングに使っている人を見かけるなあ。楽しそうなので乗ってみたい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:15:24.93 ID:rOYHVhvK.net
競技用でなければピストじゃないよ
ピストって自転車競技場の意味なんだから

道を走る競技用自転車だからロードレーサー、略してロード
ピスト(競技場)を走る自転車だからピストレーサー、略してピスト

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:31:03.94 ID:FXUcuwv2.net
たまたま並走したピスト乗りは上手かったな。スキッドが巧みだった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:03:51.13 ID:PAt0WTRg.net
うんこでた

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:05:35.73 ID:PAt0WTRg.net
お前らピストの話はスレ違いだから
ここでしようぜ!
トラック競技 ピスト乗れぃ!
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1634730159/l50

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:16:32.79 ID:PAt0WTRg.net
【速達】ピストを語るスレ ブレーキ93個【運即便】

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1665848502/l50

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:19:16.50 ID:5Pp2clvV.net
うん


921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:31:56.45 ID:PAt0WTRg.net
便

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:11.06 ID:rOYHVhvK.net
チェンリング買ったんだが、インナーよりもボルト4本&ナットのほうが高いんだよな
アウター>ボルトナット>インナー
ちょっと意外だった

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:10:24.59 ID:ERBkHukR.net
>>915
言葉の定義の話なんてしてないから

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:07.50 ID:YelGKFu+.net
スルーアクスルがリムブレーキ車に採用されない理由ってなに?
クイックリリースの方が軽いってのはわかるが細すぎて信用ならんのよね
ローラー台やるときもスルーアクスルの方がガッチリホールドされてる気がするし

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:08:04.60 ID:hn0u6Qwn.net
MTBベースのツーリング車に結構長い間乗っていたけど、20kg以上の荷物を積んでも軸が壊れたことがないから
それなりに丈夫だと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:11:36.86 ID:XHI0z+4B.net
クイックは左右を引っ張ってるだけなんでぶっちゃけ紐みたいなものでもいいんやで

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:19:41.46 ID:plbDWyYI.net
今更規格変えるのは大変だから

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:34:17.91 ID:5wwD4MVj.net
redhookcritカラーのアレズスプリントよくない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:42:50.78 ID:7Y0e4Iw1.net
>>925
クイックリリース部分は大丈夫でも、
キャンプツーリングで荷物積んでリアハブが潰れた人なら知り合いにいたな
調子悪くなって全とっかえという話で、道中に走行不能になったわけではないが

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:43:18.93 ID:ZFiCLu7u.net
>>924
ProfileRacingの20mmスルーのフロントハブとかあった
正直剛性言い出したら12oなんてゴミだからね
QRのボルトオンと変わらん
MTBと同じ15にしときゃよかったのに

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:25:02.34 ID:gYIC/gb6.net
ディスクブレーキのセンター出しで、センター出しツールが役だったことがない。
結局、ホイールを回してシャリンシャリン言わない位置でキャリパを固定するのが一番だわ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:51:38.47 ID:8iSya3wR.net
クイックはヨレる感じがいつまでも抜けなかった
RWSは締める力強いがベアリングの回り悪くなるしカンパで落ち着いた
スルーはいいね、リアはクイックより外しやすいくらい

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:57:16.10 ID:plbDWyYI.net
実際9mmと12mmって剛性どれくらい違うんだろ
両方素材同じで中身ミチミチに詰まってる前提なら引っ張りは2倍近いこわさで曲げはそれ以上のはずだけど、実際はTAは空洞だもんねえ。素材もアルミ合金が多いし

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:01:23.21 ID:plbDWyYI.net
>>931
これに落ち着くけどフレーム側のネジ穴がそのうちバカになりそうなんだよな
俺の自転車あそこの雌ネジの台座がアルミのクソアホ設計だし

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:07:42.27 ID:6CjXCo/9.net
そういえばクイックリリースってほとんどスチールで軽量なのはチタンか
考えたことなかった

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:26:53.15 ID:s777D/IG.net
スルーアクスルがアルミでカーボンといえエンドはアルミ
アルミネジ同士で締め付けているのに違和感アルミ嵌合起きてネジ面喰われて耐久面で不安

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:33:09.42 ID:plbDWyYI.net
分かりにくいかもしれんけどこういう構造のは雌ネジのついてるパーツごと交換すれば大丈夫だぞ
専用設計だから融通は効かないけど
https://i.imgur.com/b9FlcdL.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:36:16.32 ID:plbDWyYI.net
こういう直接ネジ切ってるタイプは怖い
https://i.imgur.com/jHTwLzT.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:36:20.16 ID:+HVJbBn0.net
>>937
この写真遠目にみるとゴキブリに見えた(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:39:12.77 ID:0b0t8tH8.net
>>933
断面係数で検索や

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:39:27.79 ID:hn0u6Qwn.net
>>938
なんか心配になるね

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:42:15.08 ID:8iSya3wR.net
>>934
なる可能性もあるがそこまで長く乗らないとメーカーは考えていると思うな
リムブレもフロントフォーク長く乗る用に作ってないでしょ
シートポスト取り付けもいい加減、規定で締めると落ちる、締めすぎると割れのもある

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:50:04.27 ID:6CjXCo/9.net
ネジ山潰したらヘリサートしてそれも潰したらロックインサートや
それも潰したら寿命と割り切ろう

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:29:30.87 ID:+SPAwbLX.net
キーロックインサートだった
にわかでちゃった

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:32:44.83 ID:s777D/IG.net
最悪スルーアクスルシャフトにタップ立ててボルト止めだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:37:14.14 ID:s777D/IG.net
>>937
こういう構造に成ってるって事はアルミネジ同士で締め付けすれば耐久面で問題が出るって事だよな
直接止めの方がスッキリ見た目は良いが

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:47:22.80 ID:FKLC2abD.net
壊れたら買い換えろの精神で作られてるな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:59:55.38 ID:0b0t8tH8.net
昔の圧入式BBよりはまぁ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:22:23.76 ID:tfi7H4CS.net
スルーアクスルの雌ネジ側の構造は見れば分かるとして、ブレーキの台座のアンカーの素材って買う前に分かるもんなのかな
いいの買いたいと言ってもこだわり出したらキリがないね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:20:50.10 ID:86cmGvkC.net
>>934
キャリパーの固定ネジはトルク指定書いてないよな
いつも適当に締めてる

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:06:34.02 ID:PAt0WTRg.net
クイックリリース壊れたわ最悪
https://www.instagram.com/reel/CibhO4XJbs7/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 00:45:27.23 ID:/D/hHRlX.net
ワイもスルーアクスル壊れた
https://www.instagram.com/p/Ck03yIeyeor/

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 02:58:01.29 ID:G6h7cDFu.net
ネジにはm5ならなんニュートンと基本決まっている

954 :定期BOT:2022/11/14(月) 06:49:44.91 ID:b1c1Cwfx.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:42:40.47 ID:RpgOXlLT.net
うんこでた

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:45:04.04 ID:RpgOXlLT.net
スペシャライズドは自転車業界の
アップルブランドのようなもの!

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:45:14.03 ID:PX02qHXK.net
うん


958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:46:46.75 ID:RpgOXlLT.net
このためお前らは
ブランド料をメーカーに支払わなければいけません

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:47:53.80 ID:RpgOXlLT.net
>>957
https://www.instagram.com/reel/CkAxClrrhLa/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:13:02.05 ID:/R1UUIe3.net
こことビンディングスレの荒らしは盆栽勢の癖にうっとうしい
自転車は頬ずりするものじゃないのに

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:20:40.78 ID:HmZhR1RQ.net
盆栽ならまだまし
実際はロードバイク所有したこともない貧乏人が金持ち羨ましいでやってることだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:23:50.10 ID:aJHxwdZE.net
汚物野郎は視界に入った瞬間に黙ってNG

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 16:34:15.15 ID:RpgOXlLT.net
ん?
荒らしってまさか俺のこと?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:54:35.39 ID:RpgOXlLT.net
>>699
しょーこ しょーこ♪
しょこしょこしょーこ♪
ア、サ、ハ、ラ しょーこ♪

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:15:47.37 ID:rJbXrgge.net
モノタロウでチェンリングが在庫アリになってるのがありがたいよな、モノ不足が改善してきたんだろうか?
先月あたりまでは○○日ごろ入荷みたいな表示でずっと在庫切れだったのよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:24:28.40 ID:LsNKUx+I.net
初めてサイクルイベントに参加したけど意外とバイクのメーカーは気にならないな。
シンプルに速い人がカッコいいなと思った。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:31:20.11 ID:ODXDtIYn.net
メーカーはどうでもいいけど
ホイールはめちゃ気になります

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:44:25.10 ID:wL906BGM.net
気にならんと言ってもここでよく出るようなママチャリロードモドキみたいなのがいたら流石にえぇ…ってなると思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:46:59.92 ID:rJbXrgge.net
二三万のでバカ速いのいたら、ブランド見といて買おうかなって気になるかもしれん
街乗り用に一台ほしい

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 03:52:24.98 ID:obVpWz2Y.net
>>969
                  ∧,, ∧
                  (`・∇・´) シオンU買ったの?えらい!
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:03:58.41 ID:yZiu2BM2.net
うんこでた

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:07:10.79 ID:yZiu2BM2.net
速い奴は何乗っても速いからな
ただ1番カッコいいのは
機材も100万越えの良いやつで
それで脚力もあって速い奴が1番カッコいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:08:43.92 ID:yZiu2BM2.net
速い奴がジャイアントコンテンドとか
だったらダセーだろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:22:15.55 ID:oXX03Mzb.net
1番かっこ悪いのは腹出たノロマのくせに機材だけは一丁前のやつなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:22:39.05 ID:UykmjHCC.net
気持ち悪いな

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:49:01.71 ID:Hj5bASLF.net
走りが同等なら、安い自転車で速いほうがかっこいいだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:50:33.42 ID:53R26UXc.net
速けりゃなんでもいいよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:51:33.41 ID:4nMeJlSf0.net
一番カッコ悪いのは貧乏でまともなバイク買えないのに5ch番長で連日いちゃもんつけて暴れてるやつだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:34.48 ID:dPlCvqds.net
>>974
ここで機材マウント取ってるやつは大概そうだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:20:49.16 ID:yA5lzNJC.net
機材マウントと思ってしまう貧乏人がムキムキしてるだけだろ
最低限出せない奴が入れるスポーツじゃねーし

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:31:55.01 ID:FK+nLUHr.net
お前発達なんだろ
可哀想にな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:42:08.24 ID:FTEwIFg2.net
サイクルイベントで速い人のバイクと全身真っ黒率は異常。
女性のビアンキ率も異常に高いけど、ビアンキだと思ったらチェレステカラーのスペシャが混じってたりする。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:47:24.15 ID:dPlCvqds.net
>>980
図星でよほど悔しかった?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:49:26.66 ID:x6CbqQGO.net
朝からチャリカスがやりやってて草

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:30:57.29 ID:E8NZkNnL.net
黒チャリ黒ウェアなんか単なる自殺志願者だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:34:57.20 ID:3DHgQcIv.net
陰キャはすぐ真っ黒にしたがる

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:37:15.47 ID:53R26UXc.net
やっぱ赤やで!ロードバイクは目立ってナンボや!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:39:33.51 ID:UNalFnJN.net
黒一色はマジで止めてくれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:42:36.22 ID:Hj5bASLF.net
自転車は黒でもいいけど目立つ色の服着て、朝や夕方には暗くないと思ってもライトつけてくれ
https://funq.jp/bicycle-club/article/791577/

実は昼間でもけっこう見えやすさは違う
https://blog.cbnanashi.net/2021/04/16819

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:45:36.66 ID:kWGhXf4C.net
やはりカラフルな昔のクロモリロードだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:09:04.84 ID:5tInvy2/.net
後から色付けできるメーカーってないのかね
需要あると思うんだけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:14:01.19 ID:Rmt/7EWN.net
次スレ立ってないから立ててみる

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:16:15.16 ID:Rmt/7EWN.net
たった
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668482064/
>>950,970は猛省するように

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:17:33.27 ID:VIN5xtaX.net
フワちゃん色最強なのか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:18:11.86 ID:kWGhXf4C.net
>>993
すれたておっつー

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:35:41.56 ID:yA5lzNJC.net
>>987
ほんと最近のは色少ないわ地味だわでなんだかね

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:36:45.09 ID:c/2/3U7u.net
>>991
何年か前に富士ヒルで
後から簡単に剥がせるスプレー塗装みたいなのを貰ったわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:39:21.06 ID:uuPQiCk7.net
AZのゴムスプレーやろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:53:51.23 ID:P89pnVda.net
さよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:53:58.43 ID:P89pnVda.net
なら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200