2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.50

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 18:48:00.79 ID:GIZeGXls.net
変速機が右6左3の場合って
チェーンは9速ってのを買えばいいの?

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:15:41.63 ID:EMjnggS/.net
6速ってナニソレ

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:29:16.67 ID:GIZeGXls.net
貰い物だからよくわからない
これは6速って言うの?

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:30:40.10 ID:35WBQp2J.net
6速だよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:30:52.54 ID:GIZeGXls.net
間違えた
これはクロスバイクっていうのか!

777 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:31:16.38 ID:GIZeGXls.net
おまえらさんくす

778 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 19:34:53.52 ID:TjGwwmWj.net
>>772
6速7速8速は共通チェーンだから9速用じゃダメだぞ
自転車屋で聞いてみればいい

779 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 20:18:47.98 ID:NTgqzfmx.net
>>763
グランディールもシオンUも何か知らないから反応できない…
ググる気は全くない

780 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:37:13.16 ID:g1EcAUiu.net
>>779
シオンUはニンテンドーの新しいゲーム機です

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:42:10.21 ID:afLGwnnM.net
6~8速はSHIMANOのHG40チェーンで行ける
このチェーンは高くないから気軽に交換できる

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 21:50:12.36 ID:Ysm19OSE.net
>>772
ほんとに6速なら古いものだったりする可能性もあるので
自転車屋できっちり点検整備してもらったほうがいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 22:06:17.52 ID:ZDrdNopJ.net
こんなの聞いてるようじゃコマ数合わせもしなさそう
素直に自転車屋に頼めよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:15:46.74 ID:ntQR2IjK.net
シオンUはK-POPグループだよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/09(水) 23:26:31.40 ID:hsHi8Tua.net
>>765
拾ってきた奴でほんとにこんなの注文してないよね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 05:14:31.01 ID:yf5GwtXH.net
トリンクスって確か一部の層からカルト的な人気があって売れてるバイクだぞ

787 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 05:27:42.86 ID:XhvD2be4.net
トランクスチンポとか恥ずかしい

788 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 07:57:31.47 ID:1AO+syRF.net
おれは昨日食ったよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 08:49:59.65 ID:ZNG9ph/7.net
カメラ、釣り、登山キャンプなどいっぱしに始めるには20万くらいが相場だったけど、自転車は50万になってますます高年層の趣味になっていきそう

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:07:18.99 ID:uxdEdF9l.net
二、三十万のロードバイクもまだまだたくさんあるけど? 初心者がいきなりDi2完成車買うわけねえじゃん

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:09:32.71 ID:ruPUzIwW.net
登山は20万円もいらんやろうww

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:15:05.36 ID:RsoIRuan.net
カメラにせよ釣りにせよ20万はエントリー価格やろ
本気でのめり込めば100万余裕で超える趣味や
自転車もエントリーで出せる予算は20万くらいが多いんじゃね
で、のめり込めば100万超え

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:15:12.95 ID:w2Evc7Ep.net
レースしないんなら自転車10万他の装備合計5万くらいで十分やれるけどな
レースでもぜいたく言わなきゃ自転車20万だせばなんとかなる

ただ、若い子が自転車競技始めようと思っても親が気軽に出せる金額ではないよな
部活などに補助出すとか学割とか、そういうのをやってくれるといいんだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:20:11.67 ID:ruPUzIwW.net
>>793
昔は15万円の105でもデュラでフラッグシップフレームでも
そこまで差は無かったのにな

でもクリテなら今でもあまり差はないんじゃねーの よーしらんけど

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:29:54.96 ID:eygjuONy.net
リア7速Wレバー時代なら20万程度でアルミフレーム+アルテグラのロードが買えたな
もちろんそれで乗鞍を上ったり
フロント52×42T、フリー13-26Tとかつけてたな

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:34:52.84 ID:vet9SX2m.net
初納車だけど80万くらいかかった
クロス買う予定だったのに・・・
実物みたらロードバイクかっこよすぎ

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 09:59:42.43 ID:w2Evc7Ep.net
現状でも10万のロードでもけっこういいのあるんだよな、ただクラリスには
クロスレシオというかレース向きのスプロケットがシマノから供給されてない(11-28まで)
というか変速機のほうが25Tまでしか対応してないのか……

他社製11-25Tならあるようだし、このへん突っ込めばそこそこレースでも使えるかもな

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:03:07.57 ID:BNDZxYeq.net
カンパのデイトナ使ってるけど、低グレードコンポはもう部品がないから修理できないって断られた
ケンタウルにすればよかった

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:06:34.65 ID:IEM6+Oie.net
うちのクラリス車は12-25tだけどもう販売してないってことかな?
そう考えると今のスプロケだめになったら11-28tにしないかんのか

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:12:58.27 ID:eygjuONy.net
9速スプロケなら12-25T や 13-25Tあたりが手に入るなら
チェーンリングアウターを大きくして対応するしかないな
52-39Tのクランクが手に入ればなんとか使えるかも

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:14:29.32 ID:eygjuONy.net
ヤフオクやメルカリでスプロケを買うのもあり
ただ古いDuraは8速でもそこそこの価格になるのな

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:20:56.28 ID:ruPUzIwW.net
ヤフオクやメルカリで売ってる古いものでマトモなもんてあるんか?
限界まですりへったやつばっかちゃうんけ

74とか77とか持ってたけど、これを売るのはさすがにわいのわずかばかりの良心が・・
と思って全部燃えないゴミで捨てたぞ

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:25:56.82 ID:eygjuONy.net
>>802
74のパーツ捨てるくらいなら欲しかったわ

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:27:12.88 ID:t8ROAWtu.net
で売って金にすると

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:28:32.13 ID:eygjuONy.net
俺まだ74使ってるから
ブラケットカバーがだめになってももう手に入らないもんね

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:34:53.27 ID:w2Evc7Ep.net
>>799
スマンメーカーのサイト見たら25Tのもあったわ

ただ、ここもアテにならないというか、
歯数構成: 11-28T、11-30T、11-32T、11-34T、12-25T、 13-26T
って書いてあるのに、下のリストには
12-13-14-15-17-19-21-23T (U) |
なんてのもある どうなってるんだ?
変速機が25Tまでしか対応してないって書いてあるのに?

12-23が存在していて使えれば、けっこうレースでも使い物になりそうな気はするな

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:40:33.40 ID:nKEj03x0.net
今からリムブレーキ車をフレーム買いするのはやっぱ二の足を踏むなぁ

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 10:40:52.60 ID:/YsKM+kh.net
>>805
600のカバー流用できんかなって思ったけど調べてみたらちょっと大きいみたいね

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:15:37.11 ID:1LtNv0te.net
>>807
早く買ったほうがいいよ

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 11:23:01.22 ID:tJF2qFEt.net
>>807
未だに1インチスレッドの鉄フレーム売ってる所だってあるぞ
雨以外ならリムで25c位までのフレームの方が低重心でスポーツしてる

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:03:14.44 ID:vPTETXGO.net
ブレーキシステムが低い位置にあるディスク車より低重心なんだ
意外

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:37:07.77 ID:w2Evc7Ep.net
鉄フォークなら1インチスレッドはむしろ最適解に近いからな
全カーボンだと11/8くらいはないと剛性きついが鉄だと1インチで足りるし
スレッドステム使えばアヘッドと違って気軽に高さも変えられる

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:46:06.71 ID:wLWTVMmM.net
>>789
カメラはレンズ含めるといい高級ロードバイク買える
釣りはルアーは金かかるな
キャンプは道具に拘らなければまあ
って全部俺やん

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:54:47.81 ID:tJF2qFEt.net
>>811
ぼくちゃんシャコタンとか車高って聞いたことないのかなバブー?

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 12:59:07.04 ID:5d5qGI1T.net
まーたリムブレーキの話ししてるよw
専用スレあるんだから帰ってくれw

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:17:08.20 ID:eygjuONy.net
>>806
8速しかないから表記ミスだと思う

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:26:25.75 ID:/YsKM+kh.net
>>812
百年かけて洗練されてきた規格だからなぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 13:34:54.05 ID:eygjuONy.net
ああ、SoraじゃなくてClarisか
なら8速だけど、12-25Tと13-26Tが今のところあるね

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:25:25.72 ID:NpAQpm2q.net
>>810
1インチスレッドやリムブレーキと車高ってどう関係あるの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 15:29:43.49 ID:N1yQ9Lvq.net
一般的には最近のディスクロードの方が低重心だけど、人と自転車トータルで見たら重い鉄フレームの方が低重心になることを言ってるんかな

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:04:07.42 ID:tJF2qFEt.net
25cギリギリと32cが余裕で入るフォーク
全然高さが違う位分からんのかよ
最近の油圧のと昔の鉄だと違う人が乗ってる位乗車してからの目線位置違うぞ

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:06:31.91 ID:tJF2qFEt.net
個人的な感想では1インチスレッドは糞だけどね
最近のハンドル・ステム使うとすげーダサくなるし

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 17:20:05.58 ID:N1yQ9Lvq.net
ああ流行りのジオメトリのことか

824 :たつめ:2022/11/10(木) 19:07:36.89 ID:WpSo38aa.net
ヴェンジうえたは?

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 22:54:59.19 ID:by1RtvBO.net
うんこでた

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:06:11.36 ID:by1RtvBO.net
ディスクブレーキのブラケットがデカくなるのが苦手
これ将来的にもっと小型化したりなんとかならないのか?中にタンク?が入ってるから無理か
リムブレブラケットほど小型化できれば良いが
例えばブラケット先端の中のタンクをフォークやステムの中に入れて小型化するとか

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:09:27.36 ID:by1RtvBO.net
できないのか?
MTBではハンドルとタンク入りレバーが独立してるから一切気にならないが
ロードだとブラケット先端がデカくなって握りづらくなる

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:20:46.90 ID:nKEj03x0.net
キャリパー側にタンク着けたら良いんじゃ?
まあ何処もやってないってことは何かしら問題あるんだろうけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:57:01.53 ID:pfVs7x3p.net
>>826
>>828
リザーバータンクの役割って何のためにあるか
よく調べてから発言しようね
シマノの9170とか9270のブラケットは
リムのブラケットよりも小型ですよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/10(木) 23:57:07.89 ID:pfVs7x3p.net
>>826
>>828
リザーバータンクの役割って何のためにあるか
よく調べてから発言しようね
シマノの9170とか9270のブラケットは
リムのブラケットよりも小型ですよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 00:51:50.46 ID:u84yBFjd.net
少し円高に戻ったけどやっぱロードはもう安くはならない?

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 00:56:46.45 ID:MGlBb0c9.net
>>831
日銀が介入しただけ
また円安に戻るよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:12:19.44 ID:RkKg5Jks.net
アメリカ利上げ減速の動き見ての円高、日銀は関係ないよ
一旦145円位まで戻ってジワジワ円高傾向になっていきそう

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:12:23.30 ID:oi4UW70u.net
これは介入じゃないだろ

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 01:25:49.97 ID:2potmkyt.net
>>826
リムがどうこうより油圧かどうかの問題だな
リムブレーキでも油圧使えばごつくなる、ディスクでもワイヤ引きなら小さくできる
油圧のリムブレーキほとんどないけどな

なんか大きくなるのがイヤだけどディスク使いたい人向けにワイヤ式のディスクブレーキのいいやつ出てたろ

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 02:14:05.07 ID:m6Sdu5cE.net
>>835
グロウタックのワイヤーのやつが評判良かったな

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 04:51:48.28 ID:i0GCfiHu.net
因みにここ数年のマックデリのチャリはPASシオンU
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 05:21:00.85 ID:OEkhVSzw.net
pasと言われたら?
どうしても自転車よりもApexLEGENDの、パスファインダーを思い浮かべてしまうわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:32:39.56 ID:nIvic02u.net
>>836
機械式ディスクスレだとあんまりな感じみたいだが

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:01.65 ID:LtMXs9bp.net
手が小さくてもGRXのレバーは握りやすくていい、しっかり握れると踏んだ時も安定する
大きさじゃないと考え直したわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:42:20.29 ID:3AKlH5SM.net
固さだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:01:59.00 ID:2potmkyt.net
小ささだけの話で言えば変速もついてない単なるブレーキレバーが一番コンパクトだけどな
手が小さい俺にはなんだかんだ言って一番しっくりくる

といいつつ変速は手元でしたいんだよな
Di2化してスプリンタースイッチをレバーに貼るか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:23:18.54 ID:p6qJFrJg.net
STIレバーなしで成立するの?
スラムのそういうスイッチやつの無線のはデュアルコントロールレバーなしでいけるらしいけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:38:23.97 ID:dVzTLBST.net
指短いととシマノすら下ハン厳しいからね

5万くらいで電動化出来る奴が引き量が段数ごとに調整出来て魅力的だけど
電動がリアのみなのとボタンがブラケット、下ハンどちらでも押せるのか疑問

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:41:07.87 ID:3kqdXyUl.net
俺は下ハン持つと手が小さいせいでブレーキレバー握るのがちょっと辛い
前傾を深くして手首をすこし上向きにする必要があるけど何とか握れる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:07:19.90 ID:ScSDK2ew.net
DHバー使えよ
街乗り最強アイテムだぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:11:03.32 ID:3kqdXyUl.net
なんで街乗りでDHバーなんだよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:16:20.36 ID:V+x7wKbL.net
買い物袋載せられるんじゃね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:20:42.91 ID:PCB9UE4D.net
>>830
3社の中でdi2が1番小さいが
シマノDi2はただ小さくすればいい細くすればいい!という考えで作ってあり
細すぎてしっかりと握れ無い
汚物シマノはエルゴノミクスを一切考えて作っていないので論外です

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:24:21.29 ID:PCB9UE4D.net
>>845
レバー位置の調整はしましたか?
汚物シマノはレバーが真っ直ぐですが
カンパのレバー先端はこのように( 曲がっていますので調整をしなくても下ハンから指が届きやすく楽にブレーキがかけれます
まったくよく考えられている

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:37:42.15 ID:3kqdXyUl.net
>>850
レバー位置は普段ブラケットを握っている位置を優先するからこれ以上下げるつもりはない
下ハンの優先順位はどうしてもポジション的に低くなるからこれで我慢する

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:52:26.70 ID:YOYMY63y.net
うん


853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:15:53.78 ID:44ZrMrWc.net
DHバー付けてるやつハンドル操作出来ますか?
公道で使うのは止めてくれ勝手に事故るのは歓迎だが相手作るなよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:20:52.03 ID:yweERHaw.net
油圧はレバー位置微調整出来ていい
紐でもちょっとは出来た
取り付け位置下げるのと勘違いしてるのがいるがそういうことじゃない

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:32:09.79 ID:3kqdXyUl.net
ワイヤー緩めてブレーキレバーに何か挟めばレバー位置は近くできるけど
そういうことはしたくない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:34:41.83 ID:b1ISuaHj.net
>>851
ブラケットの位置じゃなくレバーの位置を調整できる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:35:22.27 ID:p6qJFrJg.net
STI自体のハンドルへの取り付け位置
レバーの位置
レバーの遊び

そこら辺は3つ要素があるね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:47:13.32 ID:dVzTLBST.net
>>855
リーチアジャストボルトがないタイプ?シマノだと2010年前後くらいのモデルは
ゴム挟んで調整するタイプだったよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:50:21.66 ID:3kqdXyUl.net
古いSTIだからそういうのはついていないんだ
オートバイでも純正のにはそういう機構がついていなくても、他社製のにはついていることがあるな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:54:57.30 ID:VSJtSBHj.net
79の時はスリムシムってのを両面テープで貼り付けてたな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:01:28.91 ID:wqovmk8C.net
紐レバーで効率良いのは触覚の時なんじゃないかな
ドロハンにケーブル入れると負荷となるし取り外しも楽

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:09:51.19 ID:p6qJFrJg.net
紐引きはどうしても急なカーブは抵抗になるね
触覚はわりかし合理的な構造

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:23:34.09 ID:dVzTLBST.net
軽さは触覚が一番と聞いてたからずっとsora2300使ってたけど
この前R2000に変えて、流石にフロントは小指じゃ上がらなくなったけど
リアは全く違いがわからないほど軽いね
エアロポジションはこちらのほうが握りやすいので交換してよかった

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:43:50.68 ID:C2N1Enpl.net
触覚だと安物に見えるからって触覚避けてる奴らって性能より見た目重視のルック車だね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:57:41.38 ID:gJqhoaco.net
軽くてよかったけどデカイバッグ付けられなかった...

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:04:50.76 ID:3kqdXyUl.net
俺のはその触覚タイプだけど、ワイヤー交換しやすいし靴下くらいなら干せるから便利(冗談)

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:25:05.99 ID:Bd5U3K8+.net
エアロ性能向上の為にブレーキ蔑ろにし変な位置にブレーキ置いてさらに効かなくなったってリムブレの笑えない黒歴史

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:26:32.64 ID:V+x7wKbL.net
触覚タイプの最大の利点はワイヤーにやさしいこと

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:46:07.47 ID:obO46hI4.net
4600ティアグラの触覚とか5700の105より高かったからなあ、価格も評価も

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 07:58:31.38 ID:pvkFgb2x.net
基本は機械式に油圧ディスク、金があれば電動コンポ、安いものが欲しいなら機械式にリムブレーキ(金が無いからこの構成にしかならない)

ディスクブレーキでも結構軽いモデルがあるけど、ハイエンドにリムブレーキとか今となってはマニア向け下ることを考慮していないヒルクライム専用でとにかく軽くバーテープもなし、ブレーキも効きの弱い軽量でシングルで変速も11速あるのに9速に減らしたみたいな変態ロードバイク向けだよな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:23:02.63 ID:u1ztsV6B.net
空力とか考えなけりゃ触覚が理にかなってるんだよ
ツーリング用なんかに空力とかいらんだろー
引きも抵抗少ないから軽くなるし

7800の11速版をお安く出してくれよ  12速でもいいけどさあ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:35:59.07 ID:Coecm70G.net
上位車も全部リムブレーキ仕様用意
下位のリム車ももちろん温存

結果的にメーカー全体でリムブレーキ車のほうが多い
そんな変態メーカーGUSTOくらいだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:03:36.92 ID:EHnzik58.net
たしかスロベニアのプロチームが使ってるんよねGUSTO
以前ポガチャルが居たチーム

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:11:29.60 ID:oDC6loEl.net
ディスクで走ってないチームは開発遅れってだけだしな
GUSTOとピナレロはまだフロント非対称にしているんだっけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:16:21.12 ID:A7ndkWh2.net
>>872
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:18:31.86 ID:I85gCNah.net
ミドルグレード以上になるとリムブレーキ完成車がほとんど売ってない件
フレームとコンポは探せばある
ホイール(新品)は選択肢激セマ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:39:06.36 ID:VMH8qdwR.net
もともとハイエンドは完成車よりフレーム売りがメインだからいいんじゃね?
好みでない高級パーツ付けられても処分の手間がかかるだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:41:24.05 ID:rgPwdyYZ.net
爺さんたちまだ同じ話題してる

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:25:51.54 ID:M0KST+bs.net
俺氏この時勢でリムブレーキフレームをホイール毎新調する事を決意

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:49:03.23 ID:6nPWp8Y3.net
リムブレフレームってあんのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:11:01.98 ID:M0KST+bs.net
カタログ上はまだある
無かったらまた考える

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:16:14.31 ID:ksWTx1KI.net
パナソニックのクロモリロードならまだリムブレーキ主流じゃないのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:18:36.14 ID:nTNa+zGd.net
うんこでた

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:19:56.49 ID:nTNa+zGd.net
貧乏人は即NG!

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:25:25.52 ID:ned10dog.net
外人さんってロードバイクのブランドに執着?したりするもんなの?
日本人的にいうとフレームマウント取り合戦みたいなやつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:41:15.84 ID:Coecm70G.net
青山通り歩いてたらオルベアのクソかっこいい兄さんが走ってったわ
やっぱお前らと違ってちゃんとした奴はかっこいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:55:58.22 ID:nTO+TMfw.net
日課の山が30km獲得標高500mなんだけど
半年ぶりにMTBで20km獲得標高500mのトレイル走ったら
思ってた以上に振動で披露するようで
ロードバイクは楽に疲れることができるって再認識した

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:25:26.49 ID:fcLAk4W4.net
前提条件統一しろ
ロードでMTBコース走ってやっぱりロードのが楽だと言うならお前の勝ちだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:34:50.53 ID:nTNa+zGd.net
>>885
もちろん外人にもあるよ
ロードバイクやる以上
もうお前らはどこ行っても俺らローディー
の機材マウントからは逃げれーなんだよw
機材マウントから唯一逃げだす方法はまずブランドをスペシャライズドにして
エスワークフレームにスラムレッドetp、スーパーレコードeps、デュラエースdi2のいずれかにすれば終わる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:39:08.98 ID:cEg+BVe0.net
うん



891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:18:29.30 ID:nTO+TMfw.net
>>888
振動で疲れるから舗装路のロードバイクは快適に疲れることができるって
意味で言ったのでそれだとその条件がw

23C履いてたロードバイクに26Cグラベルキング履かせて
同じトレイル走ったことあるけど沢のダウンヒルで吹っ飛んだよ
緩やかな場所なら思ってた以上に走れるんだけど振動がやばい

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:20:35.78 ID:hHoACoGy.net
>>889
いやむしろ、それ恥ずかしいくらいだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:24.21 ID:nTNa+zGd.net
>>892
なんで?エスワークスやぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:42:55.50 ID:VMH8qdwR.net
こわれてるとかでないかぎり、他人が何乗ってるかなんてたいして気にしやしないよ
知り合いがいつもより速いとかいう場合には何かパーツ換えたか聞きたかったりするけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:00:44.25 ID:hHoACoGy.net
>>893
簡単に言うとプロ仕様だろ
俺、そういうのちょっと無理なんだよね、機材でそこまで盛ってるのが

もちろん人に文句を言う事はないけど肝の座った連中なんだろうな、とは思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:41:25.30 ID:pvkFgb2x.net
UCI認定されていないからプロ仕様じゃないよな、金持っている人が楽をするための自転車。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:47:59.16 ID:K+zIVVXH.net
結局ピストでいいんだよねー

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:25:41.06 ID:JiHbnT1R.net
R8070組の新車買った時50万でお釣り来たんだけど今すげえことになってんだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:55:49.06 ID:A7ndkWh2.net
>>897
駅近の物件に住んで車も持ってるがママチャリ、クロス、シオンU2台持ってる。
近所行くのにはママチャリ、クロスが便利
シオンUはツーリング専門2台共10万以上だから駐輪場なんかには置きたくない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:24:25.40 ID:nTNa+zGd.net
>>890
https://www.instagram.com/reel/CiGEM4MuUiu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:33:35.96 ID:C0Afr00u.net
>>899
そんなに台数要らなくない?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:09:47.96 ID:EAe4/hOo.net
速くなれよ
機材マウントとられたら「でもお前俺より遅いじゃん」て返せばいい
相手は失神するぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:13:20.14 ID:3XDh35aA.net
デュラエースは性能を犠牲に耐久性や利便性削ってるから、人の金で機材買ってるプロ以外で使うやつはアホか相当な金持ちだと思ってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:14:09.47 ID:IZbzf9sx.net
近所のチャリ屋の親父がなくなって、好きなチャリ1000円で持っていってくれって言われて貰ってきたんだけど
防犯登録ができねえ
警察に事情説明すればしてくれるのかな
ちなみに古いアルテで組んでるジオスのレジェロ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:18:42.22 ID:b4wt17ku.net
未だにブレーキ無しのピストが売られてる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:59:59.93 ID:VMH8qdwR.net
競技用としてはブレーキないのが正式だから売られなくなったら困る
ブレーキないのを公道に持ち出して乗る奴が悪いだけ

でもまあ、公道でブレーキないの乗ってるクズはあんまし見かけなくなったな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:01:30.46 ID:txSbSaXx.net
>>903
何も残ってなくて草

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:02:27.06 ID:hn0u6Qwn.net
危険の多い公道をフリー機構のない固定ギアにノーブレーキで走りたいとは思わないな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 01:51:50.96 ID:omCwIJOg.net
カトサイの親父亡くなったらそんな感じなのかねぇ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 02:05:21.91 ID:B+02eBdl.net
女の人はジャージーの下にブーラジャみたいなものはしてるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:15:10.52 ID:ERBkHukR.net
ロードバイクがペダル無しで売られてるのと同じで、ピストはブレーキ無しで買って自分で好きなブレーキつけるのが普通
競技に使うならブレーキ要らないし

公道でブレーキ付けないのは乗る方がアホ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:24:46.68 ID:hn0u6Qwn.net
ピストバイクって例えばリムブレーキ取付用の穴って空いてるの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:48:34.95 ID:ERBkHukR.net
競技用じゃなければ最近のはほとんど取付穴あるよ
なくても取り付けるアダプターある

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:02:14.37 ID:gYIC/gb6.net
ピストをロードバイクのトレーニングに使っている人を見かけるなあ。楽しそうなので乗ってみたい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:15:24.93 ID:rOYHVhvK.net
競技用でなければピストじゃないよ
ピストって自転車競技場の意味なんだから

道を走る競技用自転車だからロードレーサー、略してロード
ピスト(競技場)を走る自転車だからピストレーサー、略してピスト

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:31:03.94 ID:FXUcuwv2.net
たまたま並走したピスト乗りは上手かったな。スキッドが巧みだった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:03:51.13 ID:PAt0WTRg.net
うんこでた

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:05:35.73 ID:PAt0WTRg.net
お前らピストの話はスレ違いだから
ここでしようぜ!
トラック競技 ピスト乗れぃ!
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1634730159/l50

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:16:32.79 ID:PAt0WTRg.net
【速達】ピストを語るスレ ブレーキ93個【運即便】

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1665848502/l50

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:19:16.50 ID:5Pp2clvV.net
うん


921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:31:56.45 ID:PAt0WTRg.net
便

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:11.06 ID:rOYHVhvK.net
チェンリング買ったんだが、インナーよりもボルト4本&ナットのほうが高いんだよな
アウター>ボルトナット>インナー
ちょっと意外だった

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:10:24.59 ID:ERBkHukR.net
>>915
言葉の定義の話なんてしてないから

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:07.50 ID:YelGKFu+.net
スルーアクスルがリムブレーキ車に採用されない理由ってなに?
クイックリリースの方が軽いってのはわかるが細すぎて信用ならんのよね
ローラー台やるときもスルーアクスルの方がガッチリホールドされてる気がするし

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:08:04.60 ID:hn0u6Qwn.net
MTBベースのツーリング車に結構長い間乗っていたけど、20kg以上の荷物を積んでも軸が壊れたことがないから
それなりに丈夫だと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:11:36.86 ID:XHI0z+4B.net
クイックは左右を引っ張ってるだけなんでぶっちゃけ紐みたいなものでもいいんやで

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:19:41.46 ID:plbDWyYI.net
今更規格変えるのは大変だから

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:34:17.91 ID:5wwD4MVj.net
redhookcritカラーのアレズスプリントよくない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:42:50.78 ID:7Y0e4Iw1.net
>>925
クイックリリース部分は大丈夫でも、
キャンプツーリングで荷物積んでリアハブが潰れた人なら知り合いにいたな
調子悪くなって全とっかえという話で、道中に走行不能になったわけではないが

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:43:18.93 ID:ZFiCLu7u.net
>>924
ProfileRacingの20mmスルーのフロントハブとかあった
正直剛性言い出したら12oなんてゴミだからね
QRのボルトオンと変わらん
MTBと同じ15にしときゃよかったのに

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:25:02.34 ID:gYIC/gb6.net
ディスクブレーキのセンター出しで、センター出しツールが役だったことがない。
結局、ホイールを回してシャリンシャリン言わない位置でキャリパを固定するのが一番だわ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:51:38.47 ID:8iSya3wR.net
クイックはヨレる感じがいつまでも抜けなかった
RWSは締める力強いがベアリングの回り悪くなるしカンパで落ち着いた
スルーはいいね、リアはクイックより外しやすいくらい

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:57:16.10 ID:plbDWyYI.net
実際9mmと12mmって剛性どれくらい違うんだろ
両方素材同じで中身ミチミチに詰まってる前提なら引っ張りは2倍近いこわさで曲げはそれ以上のはずだけど、実際はTAは空洞だもんねえ。素材もアルミ合金が多いし

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:01:23.21 ID:plbDWyYI.net
>>931
これに落ち着くけどフレーム側のネジ穴がそのうちバカになりそうなんだよな
俺の自転車あそこの雌ネジの台座がアルミのクソアホ設計だし

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:07:42.27 ID:6CjXCo/9.net
そういえばクイックリリースってほとんどスチールで軽量なのはチタンか
考えたことなかった

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:26:53.15 ID:s777D/IG.net
スルーアクスルがアルミでカーボンといえエンドはアルミ
アルミネジ同士で締め付けているのに違和感アルミ嵌合起きてネジ面喰われて耐久面で不安

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:33:09.42 ID:plbDWyYI.net
分かりにくいかもしれんけどこういう構造のは雌ネジのついてるパーツごと交換すれば大丈夫だぞ
専用設計だから融通は効かないけど
https://i.imgur.com/b9FlcdL.jpg

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:36:16.32 ID:plbDWyYI.net
こういう直接ネジ切ってるタイプは怖い
https://i.imgur.com/jHTwLzT.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:36:20.16 ID:+HVJbBn0.net
>>937
この写真遠目にみるとゴキブリに見えた(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:39:12.77 ID:0b0t8tH8.net
>>933
断面係数で検索や

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:39:27.79 ID:hn0u6Qwn.net
>>938
なんか心配になるね

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:42:15.08 ID:8iSya3wR.net
>>934
なる可能性もあるがそこまで長く乗らないとメーカーは考えていると思うな
リムブレもフロントフォーク長く乗る用に作ってないでしょ
シートポスト取り付けもいい加減、規定で締めると落ちる、締めすぎると割れのもある

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:50:04.27 ID:6CjXCo/9.net
ネジ山潰したらヘリサートしてそれも潰したらロックインサートや
それも潰したら寿命と割り切ろう

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:29:30.87 ID:+SPAwbLX.net
キーロックインサートだった
にわかでちゃった

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:32:44.83 ID:s777D/IG.net
最悪スルーアクスルシャフトにタップ立ててボルト止めだな

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:37:14.14 ID:s777D/IG.net
>>937
こういう構造に成ってるって事はアルミネジ同士で締め付けすれば耐久面で問題が出るって事だよな
直接止めの方がスッキリ見た目は良いが

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:47:22.80 ID:FKLC2abD.net
壊れたら買い換えろの精神で作られてるな

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 20:59:55.38 ID:0b0t8tH8.net
昔の圧入式BBよりはまぁ

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 21:22:23.76 ID:tfi7H4CS.net
スルーアクスルの雌ネジ側の構造は見れば分かるとして、ブレーキの台座のアンカーの素材って買う前に分かるもんなのかな
いいの買いたいと言ってもこだわり出したらキリがないね

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 22:20:50.10 ID:86cmGvkC.net
>>934
キャリパーの固定ネジはトルク指定書いてないよな
いつも適当に締めてる

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 23:06:34.02 ID:PAt0WTRg.net
クイックリリース壊れたわ最悪
https://www.instagram.com/reel/CibhO4XJbs7/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 00:45:27.23 ID:/D/hHRlX.net
ワイもスルーアクスル壊れた
https://www.instagram.com/p/Ck03yIeyeor/

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 02:58:01.29 ID:G6h7cDFu.net
ネジにはm5ならなんニュートンと基本決まっている

954 :定期BOT:2022/11/14(月) 06:49:44.91 ID:b1c1Cwfx.net
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:42:40.47 ID:RpgOXlLT.net
うんこでた

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:45:04.04 ID:RpgOXlLT.net
スペシャライズドは自転車業界の
アップルブランドのようなもの!

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:45:14.03 ID:PX02qHXK.net
うん


958 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:46:46.75 ID:RpgOXlLT.net
このためお前らは
ブランド料をメーカーに支払わなければいけません

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 11:47:53.80 ID:RpgOXlLT.net
>>957
https://www.instagram.com/reel/CkAxClrrhLa/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:13:02.05 ID:/R1UUIe3.net
こことビンディングスレの荒らしは盆栽勢の癖にうっとうしい
自転車は頬ずりするものじゃないのに

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:20:40.78 ID:HmZhR1RQ.net
盆栽ならまだまし
実際はロードバイク所有したこともない貧乏人が金持ち羨ましいでやってることだ

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 12:23:50.10 ID:aJHxwdZE.net
汚物野郎は視界に入った瞬間に黙ってNG

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 16:34:15.15 ID:RpgOXlLT.net
ん?
荒らしってまさか俺のこと?

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 17:54:35.39 ID:RpgOXlLT.net
>>699
しょーこ しょーこ♪
しょこしょこしょーこ♪
ア、サ、ハ、ラ しょーこ♪

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 21:15:47.37 ID:rJbXrgge.net
モノタロウでチェンリングが在庫アリになってるのがありがたいよな、モノ不足が改善してきたんだろうか?
先月あたりまでは○○日ごろ入荷みたいな表示でずっと在庫切れだったのよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:24:28.40 ID:LsNKUx+I.net
初めてサイクルイベントに参加したけど意外とバイクのメーカーは気にならないな。
シンプルに速い人がカッコいいなと思った。

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 22:31:20.11 ID:ODXDtIYn.net
メーカーはどうでもいいけど
ホイールはめちゃ気になります

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:44:25.10 ID:wL906BGM.net
気にならんと言ってもここでよく出るようなママチャリロードモドキみたいなのがいたら流石にえぇ…ってなると思う

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/14(月) 23:46:59.92 ID:rJbXrgge.net
二三万のでバカ速いのいたら、ブランド見といて買おうかなって気になるかもしれん
街乗り用に一台ほしい

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 03:52:24.98 ID:obVpWz2Y.net
>>969
                  ∧,, ∧
                  (`・∇・´) シオンU買ったの?えらい!
                  U θU      
               / ̄ ̄Ⅰ ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:03:58.41 ID:yZiu2BM2.net
うんこでた

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:07:10.79 ID:yZiu2BM2.net
速い奴は何乗っても速いからな
ただ1番カッコいいのは
機材も100万越えの良いやつで
それで脚力もあって速い奴が1番カッコいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:08:43.92 ID:yZiu2BM2.net
速い奴がジャイアントコンテンドとか
だったらダセーだろ?

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:22:15.55 ID:oXX03Mzb.net
1番かっこ悪いのは腹出たノロマのくせに機材だけは一丁前のやつなw

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:22:39.05 ID:UykmjHCC.net
気持ち悪いな

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:49:01.71 ID:Hj5bASLF.net
走りが同等なら、安い自転車で速いほうがかっこいいだろ

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:50:33.42 ID:53R26UXc.net
速けりゃなんでもいいよ

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 09:51:33.41 ID:4nMeJlSf0.net
一番カッコ悪いのは貧乏でまともなバイク買えないのに5ch番長で連日いちゃもんつけて暴れてるやつだよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:17:34.48 ID:dPlCvqds.net
>>974
ここで機材マウント取ってるやつは大概そうだろ

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:20:49.16 ID:yA5lzNJC.net
機材マウントと思ってしまう貧乏人がムキムキしてるだけだろ
最低限出せない奴が入れるスポーツじゃねーし

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:31:55.01 ID:FK+nLUHr.net
お前発達なんだろ
可哀想にな

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:42:08.24 ID:FTEwIFg2.net
サイクルイベントで速い人のバイクと全身真っ黒率は異常。
女性のビアンキ率も異常に高いけど、ビアンキだと思ったらチェレステカラーのスペシャが混じってたりする。

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:47:24.15 ID:dPlCvqds.net
>>980
図星でよほど悔しかった?

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 10:49:26.66 ID:x6CbqQGO.net
朝からチャリカスがやりやってて草

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:30:57.29 ID:E8NZkNnL.net
黒チャリ黒ウェアなんか単なる自殺志願者だろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:34:57.20 ID:3DHgQcIv.net
陰キャはすぐ真っ黒にしたがる

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:37:15.47 ID:53R26UXc.net
やっぱ赤やで!ロードバイクは目立ってナンボや!

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:39:33.51 ID:UNalFnJN.net
黒一色はマジで止めてくれ

989 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:42:36.22 ID:Hj5bASLF.net
自転車は黒でもいいけど目立つ色の服着て、朝や夕方には暗くないと思ってもライトつけてくれ
https://funq.jp/bicycle-club/article/791577/

実は昼間でもけっこう見えやすさは違う
https://blog.cbnanashi.net/2021/04/16819

990 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 11:45:36.66 ID:kWGhXf4C.net
やはりカラフルな昔のクロモリロードだな

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:09:04.84 ID:5tInvy2/.net
後から色付けできるメーカーってないのかね
需要あると思うんだけど

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:14:01.19 ID:Rmt/7EWN.net
次スレ立ってないから立ててみる

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:16:15.16 ID:Rmt/7EWN.net
たった
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668482064/
>>950,970は猛省するように

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:17:33.27 ID:VIN5xtaX.net
フワちゃん色最強なのか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:18:11.86 ID:kWGhXf4C.net
>>993
すれたておっつー

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:35:41.56 ID:yA5lzNJC.net
>>987
ほんと最近のは色少ないわ地味だわでなんだかね

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:36:45.09 ID:c/2/3U7u.net
>>991
何年か前に富士ヒルで
後から簡単に剥がせるスプレー塗装みたいなのを貰ったわ

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:39:21.06 ID:uuPQiCk7.net
AZのゴムスプレーやろ

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:53:51.23 ID:P89pnVda.net
さよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/15(火) 12:53:58.43 ID:P89pnVda.net
なら

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200