2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.50

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/25(火) 06:42:58.93 ID:jhlwwmjN.net
ロードバイクに関する雑談スレです 。
次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970が。


参考スレ
ロード初心者質問スレ part492
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664534755/
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【180台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666321409/

前スレ
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665579059/

837 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 04:51:48.28 ID:i0GCfiHu.net
因みにここ数年のマックデリのチャリはPASシオンU
郵便局佐川ヤマトはヤマハのPAS シオンU
カッコつけてTB-1eとか安いからってハリヤ買って半年保たずにって奴も居るからね

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 05:21:00.85 ID:OEkhVSzw.net
pasと言われたら?
どうしても自転車よりもApexLEGENDの、パスファインダーを思い浮かべてしまうわ

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:32:39.56 ID:nIvic02u.net
>>836
機械式ディスクスレだとあんまりな感じみたいだが

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:38:01.65 ID:LtMXs9bp.net
手が小さくてもGRXのレバーは握りやすくていい、しっかり握れると踏んだ時も安定する
大きさじゃないと考え直したわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 07:42:20.29 ID:3AKlH5SM.net
固さだよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:01:59.00 ID:2potmkyt.net
小ささだけの話で言えば変速もついてない単なるブレーキレバーが一番コンパクトだけどな
手が小さい俺にはなんだかんだ言って一番しっくりくる

といいつつ変速は手元でしたいんだよな
Di2化してスプリンタースイッチをレバーに貼るか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:23:18.54 ID:p6qJFrJg.net
STIレバーなしで成立するの?
スラムのそういうスイッチやつの無線のはデュアルコントロールレバーなしでいけるらしいけど

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:38:23.97 ID:dVzTLBST.net
指短いととシマノすら下ハン厳しいからね

5万くらいで電動化出来る奴が引き量が段数ごとに調整出来て魅力的だけど
電動がリアのみなのとボタンがブラケット、下ハンどちらでも押せるのか疑問

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 09:41:07.87 ID:3kqdXyUl.net
俺は下ハン持つと手が小さいせいでブレーキレバー握るのがちょっと辛い
前傾を深くして手首をすこし上向きにする必要があるけど何とか握れる

846 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:07:19.90 ID:ScSDK2ew.net
DHバー使えよ
街乗り最強アイテムだぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:11:03.32 ID:3kqdXyUl.net
なんで街乗りでDHバーなんだよw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:16:20.36 ID:V+x7wKbL.net
買い物袋載せられるんじゃね?

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:20:42.91 ID:PCB9UE4D.net
>>830
3社の中でdi2が1番小さいが
シマノDi2はただ小さくすればいい細くすればいい!という考えで作ってあり
細すぎてしっかりと握れ無い
汚物シマノはエルゴノミクスを一切考えて作っていないので論外です

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:24:21.29 ID:PCB9UE4D.net
>>845
レバー位置の調整はしましたか?
汚物シマノはレバーが真っ直ぐですが
カンパのレバー先端はこのように( 曲がっていますので調整をしなくても下ハンから指が届きやすく楽にブレーキがかけれます
まったくよく考えられている

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:37:42.15 ID:3kqdXyUl.net
>>850
レバー位置は普段ブラケットを握っている位置を優先するからこれ以上下げるつもりはない
下ハンの優先順位はどうしてもポジション的に低くなるからこれで我慢する

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 10:52:26.70 ID:YOYMY63y.net
うん


853 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 11:15:53.78 ID:44ZrMrWc.net
DHバー付けてるやつハンドル操作出来ますか?
公道で使うのは止めてくれ勝手に事故るのは歓迎だが相手作るなよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:20:52.03 ID:yweERHaw.net
油圧はレバー位置微調整出来ていい
紐でもちょっとは出来た
取り付け位置下げるのと勘違いしてるのがいるがそういうことじゃない

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:32:09.79 ID:3kqdXyUl.net
ワイヤー緩めてブレーキレバーに何か挟めばレバー位置は近くできるけど
そういうことはしたくない

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:34:41.83 ID:b1ISuaHj.net
>>851
ブラケットの位置じゃなくレバーの位置を調整できる

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:35:22.27 ID:p6qJFrJg.net
STI自体のハンドルへの取り付け位置
レバーの位置
レバーの遊び

そこら辺は3つ要素があるね

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:47:13.32 ID:dVzTLBST.net
>>855
リーチアジャストボルトがないタイプ?シマノだと2010年前後くらいのモデルは
ゴム挟んで調整するタイプだったよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:50:21.66 ID:3kqdXyUl.net
古いSTIだからそういうのはついていないんだ
オートバイでも純正のにはそういう機構がついていなくても、他社製のにはついていることがあるな

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 12:54:57.30 ID:VSJtSBHj.net
79の時はスリムシムってのを両面テープで貼り付けてたな

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:01:28.91 ID:wqovmk8C.net
紐レバーで効率良いのは触覚の時なんじゃないかな
ドロハンにケーブル入れると負荷となるし取り外しも楽

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:09:51.19 ID:p6qJFrJg.net
紐引きはどうしても急なカーブは抵抗になるね
触覚はわりかし合理的な構造

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:23:34.09 ID:dVzTLBST.net
軽さは触覚が一番と聞いてたからずっとsora2300使ってたけど
この前R2000に変えて、流石にフロントは小指じゃ上がらなくなったけど
リアは全く違いがわからないほど軽いね
エアロポジションはこちらのほうが握りやすいので交換してよかった

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:43:50.68 ID:C2N1Enpl.net
触覚だと安物に見えるからって触覚避けてる奴らって性能より見た目重視のルック車だね

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 17:57:41.38 ID:gJqhoaco.net
軽くてよかったけどデカイバッグ付けられなかった...

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:04:50.76 ID:3kqdXyUl.net
俺のはその触覚タイプだけど、ワイヤー交換しやすいし靴下くらいなら干せるから便利(冗談)

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:25:05.99 ID:Bd5U3K8+.net
エアロ性能向上の為にブレーキ蔑ろにし変な位置にブレーキ置いてさらに効かなくなったってリムブレの笑えない黒歴史

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:26:32.64 ID:V+x7wKbL.net
触覚タイプの最大の利点はワイヤーにやさしいこと

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/11(金) 18:46:07.47 ID:obO46hI4.net
4600ティアグラの触覚とか5700の105より高かったからなあ、価格も評価も

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 07:58:31.38 ID:pvkFgb2x.net
基本は機械式に油圧ディスク、金があれば電動コンポ、安いものが欲しいなら機械式にリムブレーキ(金が無いからこの構成にしかならない)

ディスクブレーキでも結構軽いモデルがあるけど、ハイエンドにリムブレーキとか今となってはマニア向け下ることを考慮していないヒルクライム専用でとにかく軽くバーテープもなし、ブレーキも効きの弱い軽量でシングルで変速も11速あるのに9速に減らしたみたいな変態ロードバイク向けだよな。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:23:02.63 ID:u1ztsV6B.net
空力とか考えなけりゃ触覚が理にかなってるんだよ
ツーリング用なんかに空力とかいらんだろー
引きも抵抗少ないから軽くなるし

7800の11速版をお安く出してくれよ  12速でもいいけどさあ

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 08:35:59.07 ID:Coecm70G.net
上位車も全部リムブレーキ仕様用意
下位のリム車ももちろん温存

結果的にメーカー全体でリムブレーキ車のほうが多い
そんな変態メーカーGUSTOくらいだろ

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:03:36.92 ID:EHnzik58.net
たしかスロベニアのプロチームが使ってるんよねGUSTO
以前ポガチャルが居たチーム

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:11:29.60 ID:oDC6loEl.net
ディスクで走ってないチームは開発遅れってだけだしな
GUSTOとピナレロはまだフロント非対称にしているんだっけ

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:16:21.12 ID:A7ndkWh2.net
>>872
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi sion-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 10:18:31.86 ID:I85gCNah.net
ミドルグレード以上になるとリムブレーキ完成車がほとんど売ってない件
フレームとコンポは探せばある
ホイール(新品)は選択肢激セマ

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:39:06.36 ID:VMH8qdwR.net
もともとハイエンドは完成車よりフレーム売りがメインだからいいんじゃね?
好みでない高級パーツ付けられても処分の手間がかかるだけ

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 13:41:24.05 ID:rgPwdyYZ.net
爺さんたちまだ同じ話題してる

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:25:51.54 ID:M0KST+bs.net
俺氏この時勢でリムブレーキフレームをホイール毎新調する事を決意

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 15:49:03.23 ID:6nPWp8Y3.net
リムブレフレームってあんのか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:11:01.98 ID:M0KST+bs.net
カタログ上はまだある
無かったらまた考える

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:16:14.31 ID:ksWTx1KI.net
パナソニックのクロモリロードならまだリムブレーキ主流じゃないのか

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:18:36.14 ID:nTNa+zGd.net
うんこでた

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:19:56.49 ID:nTNa+zGd.net
貧乏人は即NG!

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:25:25.52 ID:ned10dog.net
外人さんってロードバイクのブランドに執着?したりするもんなの?
日本人的にいうとフレームマウント取り合戦みたいなやつ

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:41:15.84 ID:Coecm70G.net
青山通り歩いてたらオルベアのクソかっこいい兄さんが走ってったわ
やっぱお前らと違ってちゃんとした奴はかっこいいな

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 16:55:58.22 ID:nTO+TMfw.net
日課の山が30km獲得標高500mなんだけど
半年ぶりにMTBで20km獲得標高500mのトレイル走ったら
思ってた以上に振動で披露するようで
ロードバイクは楽に疲れることができるって再認識した

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:25:26.49 ID:fcLAk4W4.net
前提条件統一しろ
ロードでMTBコース走ってやっぱりロードのが楽だと言うならお前の勝ちだ

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 17:34:50.53 ID:nTNa+zGd.net
>>885
もちろん外人にもあるよ
ロードバイクやる以上
もうお前らはどこ行っても俺らローディー
の機材マウントからは逃げれーなんだよw
機材マウントから唯一逃げだす方法はまずブランドをスペシャライズドにして
エスワークフレームにスラムレッドetp、スーパーレコードeps、デュラエースdi2のいずれかにすれば終わる

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 18:39:08.98 ID:cEg+BVe0.net
うん



891 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:18:29.30 ID:nTO+TMfw.net
>>888
振動で疲れるから舗装路のロードバイクは快適に疲れることができるって
意味で言ったのでそれだとその条件がw

23C履いてたロードバイクに26Cグラベルキング履かせて
同じトレイル走ったことあるけど沢のダウンヒルで吹っ飛んだよ
緩やかな場所なら思ってた以上に走れるんだけど振動がやばい

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:20:35.78 ID:hHoACoGy.net
>>889
いやむしろ、それ恥ずかしいくらいだけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:40:24.21 ID:nTNa+zGd.net
>>892
なんで?エスワークスやぞ!

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 19:42:55.50 ID:VMH8qdwR.net
こわれてるとかでないかぎり、他人が何乗ってるかなんてたいして気にしやしないよ
知り合いがいつもより速いとかいう場合には何かパーツ換えたか聞きたかったりするけどな

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:00:44.25 ID:hHoACoGy.net
>>893
簡単に言うとプロ仕様だろ
俺、そういうのちょっと無理なんだよね、機材でそこまで盛ってるのが

もちろん人に文句を言う事はないけど肝の座った連中なんだろうな、とは思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:41:25.30 ID:pvkFgb2x.net
UCI認定されていないからプロ仕様じゃないよな、金持っている人が楽をするための自転車。

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 20:47:59.16 ID:K+zIVVXH.net
結局ピストでいいんだよねー

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:25:41.06 ID:JiHbnT1R.net
R8070組の新車買った時50万でお釣り来たんだけど今すげえことになってんだな

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 21:55:49.06 ID:A7ndkWh2.net
>>897
駅近の物件に住んで車も持ってるがママチャリ、クロス、シオンU2台持ってる。
近所行くのにはママチャリ、クロスが便利
シオンUはツーリング専門2台共10万以上だから駐輪場なんかには置きたくない

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:24:25.40 ID:nTNa+zGd.net
>>890
https://www.instagram.com/reel/CiGEM4MuUiu/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 22:33:35.96 ID:C0Afr00u.net
>>899
そんなに台数要らなくない?

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:09:47.96 ID:EAe4/hOo.net
速くなれよ
機材マウントとられたら「でもお前俺より遅いじゃん」て返せばいい
相手は失神するぞ

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:13:20.14 ID:3XDh35aA.net
デュラエースは性能を犠牲に耐久性や利便性削ってるから、人の金で機材買ってるプロ以外で使うやつはアホか相当な金持ちだと思ってる

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:14:09.47 ID:IZbzf9sx.net
近所のチャリ屋の親父がなくなって、好きなチャリ1000円で持っていってくれって言われて貰ってきたんだけど
防犯登録ができねえ
警察に事情説明すればしてくれるのかな
ちなみに古いアルテで組んでるジオスのレジェロ

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:18:42.22 ID:b4wt17ku.net
未だにブレーキ無しのピストが売られてる

906 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/12(土) 23:59:59.93 ID:VMH8qdwR.net
競技用としてはブレーキないのが正式だから売られなくなったら困る
ブレーキないのを公道に持ち出して乗る奴が悪いだけ

でもまあ、公道でブレーキないの乗ってるクズはあんまし見かけなくなったな

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:01:30.46 ID:txSbSaXx.net
>>903
何も残ってなくて草

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 00:02:27.06 ID:hn0u6Qwn.net
危険の多い公道をフリー機構のない固定ギアにノーブレーキで走りたいとは思わないな

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 01:51:50.96 ID:omCwIJOg.net
カトサイの親父亡くなったらそんな感じなのかねぇ

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 02:05:21.91 ID:B+02eBdl.net
女の人はジャージーの下にブーラジャみたいなものはしてるの?

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:15:10.52 ID:ERBkHukR.net
ロードバイクがペダル無しで売られてるのと同じで、ピストはブレーキ無しで買って自分で好きなブレーキつけるのが普通
競技に使うならブレーキ要らないし

公道でブレーキ付けないのは乗る方がアホ

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:24:46.68 ID:hn0u6Qwn.net
ピストバイクって例えばリムブレーキ取付用の穴って空いてるの?

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 07:48:34.95 ID:ERBkHukR.net
競技用じゃなければ最近のはほとんど取付穴あるよ
なくても取り付けるアダプターある

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:02:14.37 ID:gYIC/gb6.net
ピストをロードバイクのトレーニングに使っている人を見かけるなあ。楽しそうなので乗ってみたい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:15:24.93 ID:rOYHVhvK.net
競技用でなければピストじゃないよ
ピストって自転車競技場の意味なんだから

道を走る競技用自転車だからロードレーサー、略してロード
ピスト(競技場)を走る自転車だからピストレーサー、略してピスト

916 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 09:31:03.94 ID:FXUcuwv2.net
たまたま並走したピスト乗りは上手かったな。スキッドが巧みだった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:03:51.13 ID:PAt0WTRg.net
うんこでた

918 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:05:35.73 ID:PAt0WTRg.net
お前らピストの話はスレ違いだから
ここでしようぜ!
トラック競技 ピスト乗れぃ!
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1634730159/l50

919 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:16:32.79 ID:PAt0WTRg.net
【速達】ピストを語るスレ ブレーキ93個【運即便】

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1665848502/l50

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:19:16.50 ID:5Pp2clvV.net
うん


921 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:31:56.45 ID:PAt0WTRg.net
便

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 11:48:11.06 ID:rOYHVhvK.net
チェンリング買ったんだが、インナーよりもボルト4本&ナットのほうが高いんだよな
アウター>ボルトナット>インナー
ちょっと意外だった

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 15:10:24.59 ID:ERBkHukR.net
>>915
言葉の定義の話なんてしてないから

924 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:04:07.50 ID:YelGKFu+.net
スルーアクスルがリムブレーキ車に採用されない理由ってなに?
クイックリリースの方が軽いってのはわかるが細すぎて信用ならんのよね
ローラー台やるときもスルーアクスルの方がガッチリホールドされてる気がするし

925 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:08:04.60 ID:hn0u6Qwn.net
MTBベースのツーリング車に結構長い間乗っていたけど、20kg以上の荷物を積んでも軸が壊れたことがないから
それなりに丈夫だと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:11:36.86 ID:XHI0z+4B.net
クイックは左右を引っ張ってるだけなんでぶっちゃけ紐みたいなものでもいいんやで

927 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:19:41.46 ID:plbDWyYI.net
今更規格変えるのは大変だから

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:34:17.91 ID:5wwD4MVj.net
redhookcritカラーのアレズスプリントよくない?

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:42:50.78 ID:7Y0e4Iw1.net
>>925
クイックリリース部分は大丈夫でも、
キャンプツーリングで荷物積んでリアハブが潰れた人なら知り合いにいたな
調子悪くなって全とっかえという話で、道中に走行不能になったわけではないが

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 16:43:18.93 ID:ZFiCLu7u.net
>>924
ProfileRacingの20mmスルーのフロントハブとかあった
正直剛性言い出したら12oなんてゴミだからね
QRのボルトオンと変わらん
MTBと同じ15にしときゃよかったのに

931 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:25:02.34 ID:gYIC/gb6.net
ディスクブレーキのセンター出しで、センター出しツールが役だったことがない。
結局、ホイールを回してシャリンシャリン言わない位置でキャリパを固定するのが一番だわ。

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:51:38.47 ID:8iSya3wR.net
クイックはヨレる感じがいつまでも抜けなかった
RWSは締める力強いがベアリングの回り悪くなるしカンパで落ち着いた
スルーはいいね、リアはクイックより外しやすいくらい

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 18:57:16.10 ID:plbDWyYI.net
実際9mmと12mmって剛性どれくらい違うんだろ
両方素材同じで中身ミチミチに詰まってる前提なら引っ張りは2倍近いこわさで曲げはそれ以上のはずだけど、実際はTAは空洞だもんねえ。素材もアルミ合金が多いし

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:01:23.21 ID:plbDWyYI.net
>>931
これに落ち着くけどフレーム側のネジ穴がそのうちバカになりそうなんだよな
俺の自転車あそこの雌ネジの台座がアルミのクソアホ設計だし

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:07:42.27 ID:6CjXCo/9.net
そういえばクイックリリースってほとんどスチールで軽量なのはチタンか
考えたことなかった

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/13(日) 19:26:53.15 ID:s777D/IG.net
スルーアクスルがアルミでカーボンといえエンドはアルミ
アルミネジ同士で締め付けているのに違和感アルミ嵌合起きてネジ面喰われて耐久面で不安

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200