2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 46

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 03:37:41.28 ID:9KURAae4.net
前スレ
SURLY サーリー 43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1642228403/
SURLY サーリー 38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594149343/
SURLY サーリー 39
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602059233/


本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

SURLY サーリー 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649795446/

SURLY サーリー 45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661605800/

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:30:02.50 ID:vm/Az9LH.net
>>658
ほんまそれ
何でこの人たち自分のロングツーリング以外は苦行みたいな決め打ちしてんのか訳分からんw
ロードだと圧倒的に楽だし、ツーリングバイクだと便利
俺なんて固定ギアで東海道行っちゃうぜ?(あっ、これは普通に苦行だったw)

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:31:50.82 ID:j/7D4wfF.net
http://imgur.com/vPTTLKr.gif

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:37:53.52 ID:+S9ovkLk.net
>>661
実際のところこれは無いな
クロモリ乗りにとって雨は最大の敵だし先ずブレーキ効かないし視界悪いし楽しいことひとつも無いんよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:45:18.84 ID:+phq50mI.net
レーパン履かないからか痔になったみだいだ
みんなは大丈夫か?

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:46:35.76 ID:GB1+I6U0.net
このストラグラーのフロントパニアスタイルにフレームバッグ、サドルバックの併用ええなぁ
https://farm66.staticflickr.com/65535/47928275053_8f3a6dab75_b.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 11:49:53.85 ID:+S9ovkLk.net
>>663
自分も穿かないから余裕で万年痔だぞw
>>664
美観を損ねないギリギリのラインいいね
ただこれにフェンダーとか付け出すと途端にダサくなるので悩ましいところ

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:39:22.25 ID:Qft8GEgw.net
サーリーの栓抜き付きチェーン引きを装置してみた。精度はいいね!。ただしボルトに塗ってある青い緩み止めの塗料は邪魔だね。工具使わないとボルトが回せない。

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:48:14.92 ID:jMjeosf5.net
>>662
青い人が雨の中走ってるおバカと思って、
緑の人が、雨具も持たない、泥除けもつけてないおバカって思ってるって話じゃないの?

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 12:56:56.65 ID:M4RUfT+Q.net
フェンダーつけるとダサいとか思ってる人はそりゃ雨天走行なんかせんだろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:01:56.39 ID:yDWjD20w.net
シルバーパーツ多様したクラシカルな仕様でもないのにフェンダーはダサいよ流石にw

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:04:44.29 ID:SMDhcwkY.net
そう思ってるうちはそりゃ雨が苦行でしかないだろうな
自分はクロモリだから雨走らないとかないけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:06:07.93 ID:Zly7H3Ox.net
クロスチェックをフレームから組もうとしてるけど逆爪エンドはやっぱホイールずれるもんなの?
ハーディガーディを使わないとだめかな?
持ってるクイックリリースがチタンの軽いやつだから固定力が不安なんだわ

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:06:52.25 ID:Zly7H3Ox.net
>>669
かっこいいだろHONJO

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:08:23.33 ID:SMDhcwkY.net
てかタイヤ細いロードで雨走るのは危ないからLHTはむしろ雨天前提で乗ってるんだが
そのうちディスクトラッカーに乗り換えようかなとは思ってるけどね

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:08:37.40 ID:KisRROj0.net
画像のようなポンチョは意外に自転車主要部は濡れないんだよね

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:13:02.99 ID:cFiQNTcW.net
フェンダーほどどうやってもダサく見えるパーツは無いな
簡易フェンダー使ってるけどやっぱり雨の日は走りたくない
スキッドも楽しめないし(フィクシー脳)

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:21:34.22 ID:QE6M9Ytv.net
痔仲間がいて安心した
店で聴いても仲間が1人もおらんかった

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:23:42.70 ID:Zly7H3Ox.net
>>675
フルフェンダーつけろ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:24:49.06 ID:KisRROj0.net
>>671
そのチタンのクイックもあなたの乗り方もどんなもんかわからないから答えようがない
とりあえず乗ってみてずれるようならシマノのクイックに変えるなりハーディガーディを使うなり
すればいいんじゃないの
ちなみに俺はシマノのクイックを使っててずれたことは一度もないかな

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:29:49.34 ID:M4RUfT+Q.net
>>671
脚力もあると思うけど、シマノのクイックならあまり神経質にならなくても大丈夫かと
ロードエンドはそんなに特殊なものじゃないので

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:30:23.44 ID:Zly7H3Ox.net
>>678
チタンクイックはTUNEの古いやつ
これ→https://bikerecyclery.com/tune-ac-14-quick-release-skewer-set-6-4v-titanium-black-55g-mint/

あんまりガシガシ踏むほうじゃないけど逆爪アルミフレーム車で常にズレてた経験あるもんで

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:31:37.89 ID:M4RUfT+Q.net
>>678
更新せずに似たようなこと書いてしまったすまん

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:32:04.39 ID:Zly7H3Ox.net
とりあえず保険でハーディガーディ買っときます
不要ならならオクに流すw

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:39:15.74 ID:KisRROj0.net
>>681
気にしすぎ'w同様な意見が複数あっても悪いことではないと思うよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:30:54.68 ID:MOVqYN8X.net
>>680
クロスチェックにtokenのチタンQR付けてるけどズレた事ないな
レバーがサメのヒレみたいになった奴

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:36:51.28 ID:Ky3AAA8s.net
軸の素材よりも締め付けの構造と接触部分の材質のほうが重要

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:13:56.49 ID:qQZneAHQ.net
材質そのものよりもそういう超軽量クイックは構造的に固定力が不足してるのが多いってことでそ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:15:23.08 ID:qQZneAHQ.net
よくあるのがレバーの受けの部分が樹脂のやつ
あれはやめといたほうがいい
実質使い捨て

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:18:14.83 ID:qQZneAHQ.net
まさにこれに書かれてるのと同じことが起きたよ
クイックは軽さより確実な固定力が大事
https://cannonball24.com/review-dixna-stick-titan-hub-quick-release/

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:35:34.87 ID:nghTerzY.net
グラップラー都内じゃ要らんわw
売ったったw

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:40:56.71 ID:sNL31pIX.net
何気にlowsideの在庫復活したやん青ラグ
ほんと欲しかったのにとうとう縁なかったわ別のショップで別のやつ決めたばかりや…

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:26:48.09 ID:FDHQzMBv.net
固定力が大事だからこそ、クイック止めてスキュアーにしたよ。超強力でフロントフォークの性能を損なわない感じ。ホイールの脱着にややスピード感が無くなるけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:12:37.66 ID:5xjWcCdA.net
クイックリリースでないねじ止めのスキュワーということだと思うけど
クイックリリースのものもスキュワーだということは知っておいたほうがいいよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:14:55.60 ID:j18g+PpQ.net
>>692
知っておいた方がいい!

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:49:22.46 ID:pCHXFJ5S.net
>>691
https://ff-cycle.blog.jp/archives/1072530849.html

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 05:48:53.73 ID:WopoCcWy.net
ナカガワのエンドワッシャーを試してみたいけど結構なお値段するよな

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:06:18.18 ID:j18g+PpQ.net
>>695
あれいいよな。一度使ってみたいと思ってはや2年になる

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:48:21.74 ID:7dE6C2Na.net
>>689
俺が買いたい

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:36:08.30 ID:/H6Ig7oI.net
有用ならとっくに他のパーツメーカーが出してそうなのに、フレームビルダーのブランドネームで売ってるんやね

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:05:57.15 ID:A//hA3vZ.net
>>692
サルサとか一部のメーカーはクイックリリースをスキュワーという名前で売ってるしな…

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:44:09.11 ID:yz2c4jBj.net
クイックリリーズとスキュワって何が違うの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:11.96 ID:bjejEsqP.net
692の人も言ってるけど広義ではどれもスキュワーでしょ
レバー方式が早く外せるからクイック式
もちろんスルーアクスルは完全に別の規格ですし

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:32:48.33 ID:CoUArr0+.net
クイックスキュアとか呼ぶけどな。
クイックレリーズとクイックリリースとどちらが正しいかの方が気になる

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:43:10.92 ID:TkWKxmkW.net
スペルは一緒でそ

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:53:37.73 ID:yl2I32Pc.net
闇の力を秘めし鍵よ、真の姿を我の前に示せ
契約のもと、さくらが命じる
封印解除(レリーズ)!

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:20:30.09 ID:8+k4jF7H.net


706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:31:50.61 ID:CoUArr0+.net
>>703
ほんとだ!

707 :殺さずに:2023/02/07(火) 23:37:32.93 ID:iOGZeaQl.net
>>694 記事を読んだけど、スキュアーを使って、ホイールの特性を殺さずに、フォークの剛性感を上げるような締めすぎず緩すぎないポイントを探ってみた。どうせならそんな記事を読んでみたかったな。

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:39:58.71 ID:JcuMXpq+.net
つかこの問題、ディスクブレーキとスルーアクスルでも起きてるよね
ツーリング目的だと過剰剛性だったりする

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:48:37.68 ID:Mft/iOXT.net
ハブ軸の剛性が過剰とな

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:04:02.51 ID:JcuMXpq+.net
>>709
クイックのハブって実は固定ブラブラだからね
外れないだけで

というか自転車自体がリムブレーキ時代はフォーク先が動力付きではあり得ないような構造だったというか
ブレーキの付いてる肩下だけは頑丈だけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:48:52.91 ID:b0kpzlKk.net
サルサのクイックが定番という話だけど銅なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:11:51.21 ID:OKVh5RJA.net
いいえ、paulです

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:12:52.04 ID:tZ61IeKG.net
DTでしょ

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:10:04.02 ID:Mft/iOXT.net
固定の緩さに関わらずハブ軸は強い方が良くね
過剰ってどういう事?

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:17:15.04 ID:uhHUqAHf.net
>>714
剛性過剰なハブ軸は路面の衝撃を吸収してしなってくれないからウィップ感が無くて加速ももっさりしやすい
ナカガワっていうハンドメイド自転車屋がクイックリリースの高剛性化に成功したんだけど不評で使ってる人は少ないし(特許まで取られてるのに)

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:21:54.69 ID:wimjD1TL.net
>>714
ハブ軸自体の強度と剛性は全然別の話
そもそも両側にたけのこバネが入ってるくらいなんで

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:28:21.96 ID:wimjD1TL.net
>>714
つかあなた以外はハブ自体の強度の話じゃなくて固定の話をしてるんだけど
>>694からの流れなんで

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:31:00.47 ID:c6FUfA7l.net
そもそもクイックなんて、レース中のトラブルで直ぐ車輪ごと変えられるから考えられたのに、今は一般の人もクイックだよな。
本来なら一般はナット固定でいいんだよ。
パンク等以外外さないんだから。

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:31:58.73 ID:tpegcX7T.net
強度と剛性の違いがあやしい人が混ぜっ返してる気がする…

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:41:29.19 ID:U++bVPCI.net
クイックリリースハブって今どき意味あるの?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549430361/

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:44:33.68 ID:U++bVPCI.net
1 ツール・ド・名無しさん 2019/02/06(水) 14:19:21.69 ID:K2b6wmnF
○MTB→ディスク&スルーアクスルが標準でQR消滅
○ロード→MTBに続いてディスク&スルーアクスル化絶賛拡大中
クラシカルなリムロードだけQR

○ツーリングバイク→懐古系は今後もQRが生き残る
輪行には有利
○クロスバイク→レース中の車輪交換や輪行での車輪着脱とはほとんど無関係だから元々QRの必要なし
○折り畳み自転車→レース中の車輪交換や輪行での車輪着脱とはほとんど無関係だから元々QRの必要なし

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:47:59.79 ID:QqU55aCF.net
まともなメーカーのクロスはクイックじゃね
ルック車だとナットどめだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:54:49.83 ID:Gx9RlyQb.net
今時カンチブレーキ使ってる奴wwwwwwwwwwwww  
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1519170491/

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:18:37.13 ID:WV4cFzeZ.net
カンチでクイックリリースハブのサーリーでスマンな

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:23:01.60 ID:LEfsRCLJ.net
固定だろうがハブ軸の曲げ強度(剛性)だろうが、どっちにしろ軸はしならない方がいいと思うが
過剰という意味がわからん
シャフトがしなれば乗り心地が良くなるならTAなんて全部乗り心地悪いだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:32:11.18 ID:W/is/Y/H.net
>>725
グラベルとかスルーアクスルは実際乗り心地悪化してるよ
フロントカーボンフォーク採用して中間部分で衝撃吸収狙ってるのはその対策

しなって乗り心地のよいクロモリ、みたいな定型区は少なくともグラベルには
もう当てはまらなくなってきている

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:32:28.18 ID:WV4cFzeZ.net
MTBでサスペンションフォークが出回りだした頃に各社がサスペンション対応と称して軸を強化したフロントハブを出してきてたよな

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:41:31.74 ID:FgH6EYu3.net
QRの軸が乗り味に関係するわけない。締め付け力が>>694のインプレのとおり、乗り味を左右するんだろう。BBBやDTのスキュアーはQRとは違い、単なるホイールの留め金具じゃなくて、締め具合で足廻りの味付けを調整出来る、セッティング部品と呼べるのではないだろうか?

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:57:31.93 ID:LEfsRCLJ.net
リジッドチャリの振動吸収のほとんどがタイヤだろ
ねえよw

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:16:33.90 ID:tpegcX7T.net
>>728
QRではないスキュワーで乗り心地を調整するならトルク管理が必要になるね
スキュワーにトルクレンチをかけれる様になってるの?

731 :730:2023/02/08(水) 15:18:39.20 ID:tpegcX7T.net
なんでもない
吊ってくる…

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:48:17.21 ID:Fg9jmDgd.net
あとディスクブレーキ自体のねじり力に対抗するために
フォークも硬くしないといけない

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:00:41.43 ID:HBrYEO5+.net
ハブシャフトのフォークへの固定トルクで乗り味が変わるか
アホなインプレ(個人の主観感想)はゴミ情報

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:53:39.04 ID:1wxpGcD+.net
スルーアクスルに慣れるとQRの固定の投げやり感が怖い

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:39:33.94 ID:JWVDadhr.net
長年世界中で使われてきたしくみの何が怖いんだか

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 23:54:22.12 ID:1wxpGcD+.net
今までそれしか無かったから気にせず使ってたけどもっといい物が出てそれに慣れてから改めて振り返るとよくこんなもの使ってたなとなることあるやろ?

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:05:27.00 ID:l4y0IQh2.net
感情的だね

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:33:37.23 ID:Fe43Whh1.net
この前停めた自転車を方向転換しようと手でクルッとした拍子にポールにガツンとディスクブレーキが当たってさ 案の定ひん曲がって手で無理矢理直したものの物凄い抵抗を感じながらなんとか帰宅したんだ その時思ったね これ僻地でロンツー中に起こったら地獄だなって つまり最新が全て最高とは限らないってつくづく思った次第です

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:30:06.01 ID:yRlK8JbY.net
そもそもトータルでの良し悪しじゃなくて乗り心地の話だからな
固めたら硬くなるのなんて当たり前だろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:40:30.09 ID:f/Zw6agj.net
気のせいです

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:45:34.29 ID:4/O7V1sN.net
正直、クイックリリースの出始めのときもまったく同じ議論があって、そんときも俺はクイックだと剛性足りないから猛烈に反対してた。気のせいって馬鹿にされたこともあるけどね
だいぶ時間経ってやっとクイックリリース前の構造に戻ってきてくれてほんとに嬉しい

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:55:40.12 ID:cNif/5LK.net
モロコバー使ってみたいがためにサーリーの車体が欲しい

さすがにジャイアントの車体には似合わなそうよね……

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:10:02.81 ID:Q2pYB63i.net
スプレー缶でロゴを上塗りしてサーリーのデカール貼ればバレないしだいじょばない

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:15:49.70 ID:QaRWMGW+.net
ハンドルだけ使うことなんていっぱいあるでしょ
気にするな
それともサーリー乗りたいのか

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:27:12.33 ID:2ytAe246.net
先にファット乗ってみたいなぁから始まってコーナーバーってのが変わり種で良いねってなってより見た目のインパクトの強いモロコバーにしようってなった

が近所のサーリー扱ってる店が県境またいで新幹線の距離にしか無いから現状乗ってるジャイアントのMTBに着けるかいやしかし…

イマココ

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:38:11.29 ID:dHWMvvw0.net
>>736
気にするべからず。
先々乗り換えてもハンドルは使えるからね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:35:04.62 ID:u3TAoLdM.net
>>741
クイックリリースの出始めの頃って70年とか80年前と思うんだけど(100年近く前にトゥーリオ・カンパニョーロが発明した)
その頃を知ってるの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:36:50.48 ID:u3TAoLdM.net
ちなみにクイックリリースは開閉が簡単というのもあるけど
固定力自体もそれまでのウイングナットよりも優れてるという評価だと聞くけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:38:59.70 ID:u3TAoLdM.net
50年代には既に普及してきたようだな
https://bikerecyclery.com/1950s-schwinn-paramount-quick-release-skewer-set-flat-blade-mint/

その出始めの頃の評価を見てきた>>741氏は何歳なの?

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:40:18.59 ID:f/Zw6agj.net
ウィングナットは人力だからじゃねえの
ソケットでがっちり締めたナットよりもクイックリリースが上というのは考えにくいな

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:46:45.01 ID:VL3kMKtd.net
シマノ創業者の庄三郎氏来てんねw

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:09:52.06 ID:Yo/Qail4.net
クイック登場以前の高級スポーツ車はウイングナットが普通

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:18:34.82 ID:EaWMX111.net
輪界には剛性って言葉が大好きな人結構多いよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:37:19.07 ID:uWuZ322y.net
http://imgur.com/PDUfWFH.jpg

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:38:06.65 ID:uWuZ322y.net
741 ツール・ド・名無しさん sage 2023/02/09(木) 08:45:34.29 ID:4/O7V1sN
正直、クイックリリースの出始めのときもまったく同じ議論があって、そんときも俺はクイックだと剛性足りないから猛烈に反対してた。気のせいって馬鹿にされたこともあるけどね
だいぶ時間経ってやっとクイックリリース前の構造に戻ってきてくれてほんとに嬉しい

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:40:35.68 ID:uWuZ322y.net
>>754は60年代のサンプレックスのカタログより抜粋。
この時は既にクイックレリーズハブはあった。

で、
>>741のコメントを読むとなかなか味わい深いw

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:07:43.70 ID:p9ptXuPM.net
すげー長生きだな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:23:07.70 ID:7oIn68PC.net
年寄りならではのねちっこさがきつい

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:40:09.51 ID:rVsX88AB.net
一人芝居を疑うね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:54:02.08 ID:6Zn9POX8.net
>>753とかしつこそう

総レス数 925
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200