2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 46

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:04:44.46 ID:SdSb/efS.net
>>371
surly とかallcity好きな女子ってホントいないよね。
東京には多いのか?
たまに競輪選手みたいな足回り60cm級の
ガチ女子は見かけるが。

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:06:01.01 ID:HIPtNGtj.net
膝がナッパだし

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:48:06.21 ID:/lLzmROW.net
>>791
今朝、女子高生が通勤でロード乗ってるのに出くわした
三ノ輪の交差点で

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:46:30.72 ID:yS382Ibj.net
jkが通勤とはこれいかに

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 00:09:36.00 ID:PUgFr7va.net
パパ活でしょ

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 00:58:05.54 ID:+oigIE0n.net
>>790
クリキン、ポール、ホワイトの御三家よ
このまま通勤で乗り潰すわ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 05:23:08.81 ID:EzdfjscT.net
はぁ?車軸に3万?自転車買えるやん(笑)
みたいな伴侶の方が絶対良い

ポールだクリスだうるさいやつとか絶対に嫌
そら業界人ならしょうがないけど
嫁さんは普通に電チャリよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 08:06:37.49 ID:q3aHvqv5.net
>>797
クリスって呼んでるのなんか目新しいな
うちの地域ではキングって略して呼ばれてる

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 08:20:49.97 ID:3a2SMd/U.net
お店の人はクリキンて呼んでるがどうしてもクリスタルキングの方が浮かんでしまう

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:16:10.86 ID:Comod5Bg.net
俺は栗きんとんを…

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:40:19.31 ID:jIZDofWM.net
まぁ人の氏名だからどっちでもいいよね
苗字の方が通りはいいけど

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:59:26.25 ID:HoVlwX6S.net
モトクロスインターナショナルの販売店のページで
どのブランドの取り扱いもない表示なのに店名乗ってる自転車屋はどういう扱いなの

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:07:21.47 ID:HoVlwX6S.net
>>802
取扱店のなかにジャイアントストア堺店があるんだよな
意味わからん

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:07:08.26 ID:MoiXAYEf.net
カンチブレーキとかいう化石産廃をわざわざ使うやつの意味がわからん

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:19:20.49 ID:FMz+4wZL.net
べつにわかる必要ないでしょ

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:41:59.05 ID:TGN/kdbd.net
クロモリという産廃に似合うからじゃねえのw

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:21:32.17 ID:Jo4IgdHX.net
三浦恭資「今度の新型XTRのVブレーキは効きすぎるしワイヤーが外しにくいので嫌い。だから旧XTRのカンチブレーキを使ってる。
でも後輪をロックさせたい場面があるから後輪だけVブレーキを入れることもある。オリンピックではその仕様だった。」
1997年のサイスポより

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:26:39.49 ID:ihzng94x.net
今度の新型って言ってるのは今ではもう何世代も前の旧モデルのことでしょ?

今カンチを選択する理由聞いててうん十年前の事例出されても……って感じ








カンチだけに

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:34:29.15 ID:vSNsiQd2.net
ま、泥抜けとかタイヤロックしにくいとか軽量とか色々あるけど普段使いとしては見た目が好きだから使ってるでいいでしょ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:37:46.51 ID:iohmWs/m.net
つかドロハンでVはできれば使いたくない

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:22:00.18 ID:NqiVAJ4D.net
カンチをうん十年使い慣れているから(通勤はクロスチェック)

昔はカンチで下ってた山で今はディスク使ってる
ディスクは上位互換で確かに利きがいいけどカンチが駄目とまでは思わない
その昔はカンチでDHもこなしていたのに競技でもないのに効かないというのは逆におかしい

カンチを化石産廃まで言うならどんな超絶性能の自転車に乗ってる凄腕の人なのかと聞きたくなる

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:45:23.76 ID:eDh01wWV.net
カンチしか無かっただけ

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:54:20.68 ID:NqiVAJ4D.net
>>812
Uブレーキ(センタープル)知らないのかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 14:35:44.02 ID:r50SSFDr.net
>>802
mxiと契約してるけど取扱ブランドの契約はしていないだけ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:46:14.96 ID:8s5efhNo.net
>>813
カンチが産廃ならセンタープルとか何になるんだろうな、>>804

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:51:43.63 ID:jBkswdCz.net
ゴミブレーキ

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:15:27.08 ID:SmUnZyF5.net
ネットではよく見かける 俺様の選択以外は全てゴミ という人
そういう人はとにかく他を貶めたいだけでハナっから話にならないので反論しても無駄
お好きにどうぞと突き放すのが最良の対応

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:32:13.52 ID:zj+2O1NM.net
今どきの流行だとディスクブレーキ使って目的別でホイールサイズを変えるっていうのが多いからね

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 20:10:27.21 ID:LkAqRusZ.net
>>818
フレームやらそのまま流用できて変えるのはホイールとタイヤだけになるの強い

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:02:28.19 ID:2tTW4f07.net
trollならVでもディスクでも使える。
いい自転車だった。

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:08:12.04 ID:rcR2AY1O.net
SOMAダブルクロスDCはカンチもディスクも使えるしO.L.D.130mmのハブも135mmハブも使える無節操なフレームだった

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:12:20.93 ID:RfIfHgnc.net
サーリーを通勤に使ってる人もいるのか…
すぐ錆びそうで嫌だな

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:21:52.67 ID:XhSpT1sa.net
>>822
気にしすぎだろ
家の中で飾っとけよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:23:13.81 ID:f8+Bd/NZ.net
>>822
2012年から通勤に使ってるけど錆ゼロ
無論、雨天も運用している
メンテは半年〜一年に一回程度

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:01:41.41 ID:vTwz5ReX.net
自転車は乗るためにあるんだからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:18:02.01 ID:yx7o/t89.net
何のためのEDコーティングなのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:27:34.58 ID:WRsXRwuC.net
大らかに楽しもうというのがサーリーだし、その為のスチールバイクだもんなぁ

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:00:00.55 ID:13TxsYCU.net
サーリーってなんか、アメリカとかだと庭にそんまま転がされてるイメージあったわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 01:20:27.40 ID:E0NpgaU4.net
20万以上する自転車を庭に放置!?

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 01:45:15.10 ID:6fYPzoW8.net
屋根無しで駐輪してるけど、ぶつけた所とスチールのヘッドパーツは錆びた

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 04:43:16.87 ID:I+y5j53g.net
2012年頃じゃサーリーのどのフレームも
10万円以下、
シマノのパーツで言えば今より3割4割
安い時期、その他パーツもしかり
しかも欠品無し
クロスチェック、ラックパットで安くて
良い実用車が余裕で組めた

2023年 DTフレームは143000円
完成車が38万くらい

2017年 同じく 82280円
完成車が17万くらい

ほんのちょっと背伸びすれば好きな自転車が
容易に作れた

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:17:36.00 ID:auemhGKd.net
>>829
それこそ本国だったらフレーム800ドルで、
手持ちのパーツ移植してDIYするような立ち位置じゃないの

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:29:45.03 ID:Wo0vkqxU.net
>>829
本国のビルダーの人からするとボロボロになるような【道具としての】使い方もありらしい。
もちろん、室内保管で乗ったら毎日磨くような使い方も嬉しいけど、本国流じゃないね、だと。

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:32:54.74 ID:SGPdZnsx.net
金かけた本人が好きに扱えばええんや

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:33:48.39 ID:auemhGKd.net
>>833
どっちにしたって完成車40万じゃそうも言ってられんな…
800ドルとかいまのアメリカ人の感覚だと6万くらいだろ
このままだと日本の若い人自転車買わなくなりそう

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:16:17.40 ID:ChF25kUP.net
ミッドナイトスペシャルの完成車、良い部品ついてないのに38万円で草生えた

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:34:31.24 ID:/qApztr0.net
サンエスがSOMAの価格表出してたけど、レートが1ドル190円で草生えたw

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:44:22.91 ID:Wo0vkqxU.net
>>837
為替損してそう
高値掴みかな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:25:47.65 ID:SGPdZnsx.net
カラテのフレーム1.5倍くらい値上してるのに完成車のブレーキゴミみたいなのに格下げしてて笑うわ

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:23:46.30 ID:sju3HEFu.net
http://imgur.com/Mdk7208.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:08:03.27 ID:Jv4h/PeL.net
>>840
SURLYっぽさが無い。タイヤがダサい

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:08:03.89 ID:XBM4EWbL.net
全く魅力のないバイク

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:28:56.33 ID:/RMtxjdt.net
>>837
あれな…、値段が倍以上になってて絶望したわ
ブエナビスタ欲しかったけど20万の価値は無いわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:15:40.37 ID:ckjprytm.net
>>840
ステッカーチューンでは?

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:32:04.85 ID:n6zrioz5.net
>>843
すまん、去年、ブエナビスタフレーム9万で作った
1年で2倍とかいくらなんでもめちゃくちゃだよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:34:25.52 ID:AaXlimZY.net
>>841
こういうのほんと嫌い

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:35:17.81 ID:QB/Fw6GP.net
俺のクロスチェックは5万円と嫁に嘘ついて組んだけど
子供産まれてから嫁が室内に自転車を入れるのを嫌がるようになり、庭に置いてくれと
電動自転車より安いのに何でそんなに大事にしてるの?バカじゃないの?と言われて辛い
5万じゃクランクしか買えないよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:56:35.82 ID:0Ld5iHTq.net
>>847
まぁ子供産まれると嫁さんは余裕が無くなるから値段どうこうではなくて私が大変なのが分からないの!?子供が危ないのが分からないの!?ってとこだろう
落ち着くまでは大人しく従っておこうw

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:29:47.91 ID:XBM4EWbL.net
嘘つくのが悪い
なぜ値段を偽るのか
口論や争いを避けるため?
いやいや、その都度話し合って隠し事は無しで行かないと後になって事が大きくなるだけ
毎日充分に会話してるのか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:54:13.00 ID:dxksrW1I.net
>>845
うらやま
ブエナビスタディスクをサンエス縛りで組みたかったけど諦めたわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:56:36.89 ID:JUlpNutN.net
サーリーの完成車が40万って冗談かと思ったら本当なんだね
なんかもう高級車じゃん
おれのLHTのフレームなんて4万しなかったのにすごいことになってるね

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:08:10.93 ID:gFar6Len.net
ウクライナ危機と円安がおさまるまで待った方がよくないか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:15:56.24 ID:Wo0vkqxU.net
>>852
あと半年ぐらいはかかるかな

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:12:33.03 ID:1k/fQ6CM.net
Preambleか
クイックリリースなのね

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 06:06:36.30 ID:knbiXeWx.net
完成車安いな

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:42:14.38 ID:Ep3j1yGX.net
これでcross checkとstragglerはR.I.P.だな

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:12:28.42 ID:ms9K6tjs.net
リアハブはOLD138?

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 10:34:52.20 ID:JcxfGFHN.net
>>857
そう、135、141どっちもいけるヤツ

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:02:40.78 ID:2TtUfnlN.net
フラットバーは8速、ドロップは9速なんだな。街乗りだと充分だな。

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:45:50.60 ID:1k/fQ6CM.net
痕跡残さないくらいShimano排除したほうが安いんだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 11:47:27.32 ID:7UM9J64l.net
ストレートフォークか…

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:31:19.67 ID:qL/VOH6P.net
性能や品質はそりゃシマノのほうがずっといいけど、
これだけシマノ離れがあちこちで起きちゃうとヤバくね?

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:31:47.77 ID:eSy7uDh/.net
フォークエンドこんな向きなんだ
i2.wp.com/www.twopedalcycles.com/wp-content/uploads/2023/02/231-preamble-black1.jpg

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:37:33.67 ID:Dk0vJtgh.net
グラップラーだけどマイクロシフトも案外いいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:03:15.57 ID:UN/QXy6a.net
sruly Preamble 新型かい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:04:38.59 ID:UN/QXy6a.net
surly Preamble

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 13:13:08.11 ID:ms9K6tjs.net
>>863
抜け止めがあるから緩んでもすぐ脱落はしないんだろうけどどんな効果を狙ってるのかな?
意欲的なチャレンジだけどそのうち改修されそう

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:22:02.84 ID:Jx+kUZB+.net
Preamble Crosscheck後継と考えるとサイズ展開かなり厳しいな
SM(50.5)の上がMD(56.5)かあ

あと目立つのはBB位置が結構上がってるのとヘッドチューブも短い、フォークがストレートで短くなる
こうして見るとパーツ規格はStrugglerの仕様生かしてCrosscheckよりさらにCX系のジオメトリに振った感じかな
だったら小さいサイズも700cにしてほしかったが

リアエンド138というのは、CrossCheckの思想をそのまま現代に持ってきた感じだよね

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:43:50.95 ID:EARZgFMg.net
アダム「オレたちが作っているのはSURLYなんだからさ、あまり神経質になりすぎず、頭を緩めて楽しんでくれたらうれしいよ」

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:50:48.85 ID:dLLBoiY4.net
bb位置高いと170mmのクランクが復活できて嬉しいが完成車しか日本に入ってこなそう?

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 14:54:07.52 ID:xrQUyPsv.net
>>867
ディスクブレーキでの力のかかり方を考えてみれば納得するかと
俺が通勤で乗ってる安いクロスもこの形

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:20:08.69 ID:4uN2S2Q5.net
ありきたりなクロスバイクっぽい見た目

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:22:09.52 ID:5rKcw0EE.net
廃盤なっちゃったけどジャイアントのエニーロードとか時代を先取りし過ぎてた感あるよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:37:41.87 ID:knbiXeWx.net
タイヤどれくらい太いのいける?

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:33:58.57 ID:dLLBoiY4.net
完成車が700cの35みたいなんで650bでも47なら余裕とおもう
廃番になるからあわててクロスチェック買っといてよかった
エンド135mmのシングルorピスト用ハブなんてもう今後使い道ないぞ

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:47:40.28 ID:dLLBoiY4.net
700cでMax44mm(フェンダー有り41)って書いてあったわ
ほんとに5~6万で売ってるクロスバイクぽいから初クロモリにはちょうどいいんじゃないんですかね🥱

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 17:55:00.67 ID:4B2L4x6l.net
クロスチェックの後継ってことはリムブレーキも使えるのだろうか?
XTRのVブレーキと古い完組ロードホイールが倉庫で眠ってるからそれを使いたい

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:00:19.04 ID:ms9K6tjs.net
>>875
SSCX始めてみれば?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:05:58.86 ID:s6PZ49B+.net
新型なのに今どきQRとかないわ

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 19:31:29.94 ID:knbiXeWx.net
フレームセットのみ黒があるのか

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 20:53:58.74 ID:lXFdsqNN.net
>>879
スルーアクスルはコストアップや生産効率低下が大きすぎるんじゃね?
いまだにクロスバイクのスルー化が進まないし

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:24:21.22 ID:3IehIPNN.net
>>879
スルーアクスルのほうが優れてるのはわかるけどその差の恩恵がある人もいれば無い人もいる
皆が同じ価値観では無いってこと

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:54:19.13 ID:1k/fQ6CM.net
M買うとトップチューブが長いせいで股が当たるタイプのセミホリゾンタルフレーム
20万7千900円は草

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 23:54:42.41 ID:KWxiZ6jh.net
なんでQRなの?のくだり
かいてあるじゃん
ま~毎度のサーリー節だけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:11:03.28 ID:CCwb+YHa.net
>>881
フォークとハブがセットみたいになるのもシビアだと思うわ
QRならどっちが壊れても適当に代替品使えばいいけど

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:53:51.41 ID:8F6EXOjz.net
>>885
そんなせっとあるの?
適当なQRのディスクってのが少ない
しかもQRブーストのハブなんて探すの難しいから135になるだろうし

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:48:29.42 ID:vRD5QFZ0.net
フレームだけ買うような人なら古めのMTBからのパーツ移植前提で一台増やせるでしょ
というコンセプト
過渡期だったコロナの前ならスルアク142mm12mm穴のキャップ外してクイックのシャフトに買えられるトンデモコンパチハブがあったけど今も売られてんのかなw

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:23:04.02 ID:bz+F6pL2.net
そこらへんに余ってる部品で組めるってのがサーリーの基本コンセプトだしね
ただ、最近の値段だとそういうコンセプトから外れちゃってる感じがするわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:36:01.91 ID:ahIhjyrE.net
もはやリムブレ好きはクラストとか行くしかないのか…

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:36:15.03 ID:mAvqf3aU.net
初期のスルーアクスルって20mmだったよな
まだスルーアクスルなんて言葉もないころ
DH専用みたいな規格だった

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:36:39.76 ID:XtBKLU0A.net
135幅だとタイヤ外す毎に
フレーム開き気味に装着する感じ?

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:11:37.01 ID:a/MtLnvP.net
>>886
ネジビッチとか軸の長さがいろいろある
QRは135mmならなんだっていけるから、とりあえず在庫の代替品で修理とか楽

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:13:46.10 ID:CCwb+YHa.net
ビッチじゃなくてピッチだw

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:21:22.72 ID:CCwb+YHa.net
>>886
自転車って街の自転車屋さん的な感覚でいうと、
極力専用部品使ってなくて流用効くものでどうとでもなるようなところがあるのよ
そのかわり精度は100年前に決まった規格のままで、
よくこんな化石みたいなもんいまだに使われてるなみたいな

ディスクもスルーも100年ぶりの構造の大きな変化だからそういう面倒くささはある

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:29:29.04 ID:CCwb+YHa.net
BB以外フレーム側に一切ねじ山刻んでないのもあるけど
自転車のそういう思想って今の工業製品のなかでは独特だと思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:57:31.53 ID:vRD5QFZ0.net
プレスフィットbbはメーカーは2~3年で交換しろとかいうくせに簡単に交換できるような作りじゃないとかあたまおかしいんです

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 16:22:05.09 ID:gGrQ1RQo.net
圧入めんどいからヘッドパーツもBBみたいにスレッド式だったらよかったのに
昔の人のバカ

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 17:00:34.42 ID:mMHq+Kb0.net
クリキンのロゴが全く目立たないインテグレーテッドヘッドセッツのことか

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 17:05:38.13 ID:JqSzawa+.net
>>895
ダボ穴…

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 17:19:59.22 ID:CCwb+YHa.net
>>899
もともとのダボ穴は文字通りただの穴で半ねじのボルトとナットで止めてたんです
フレーム側の規格やねじ山摩耗する問題がなくて部品だけ替えればいいから

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 17:27:00.50 ID:CCwb+YHa.net
その発想が一番極端なのがママチャリで個別のダボすらなくて
一本のボルトで片っ端から共締めしちゃう
整備性は最悪だけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 17:41:54.07 ID:qTupmNna.net
まあフレームエンドのハブが嵌るとこがちゃんとした「穴」じゃなくて単なる「切れ込み」っていうのは普通に考えたらおかしいわな
ホイールを素早く交換する必要があるロードならQRとセットで理に叶ってるが
旧態依然の糞ガラパゴス設計のママチャリでもそうだから今みたいな自転車が誕生したときから変わってないだろうな
どう考えても「穴」のほうが剛性も精度も出せるのに
まあリアはチェーン張る必要あるからシングルや内装変速なら「穴」は無理だがw

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 18:39:38.25 ID:fe6in1+L.net
重力で上から押さえつけてるわけで下から上に突き上げるような力のかかり方がせんからな

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:25:17.72 ID:bz+F6pL2.net
>>902
穴だったらタイヤやチューブを交換するたびにフォークやリアエンドをグイグイ広げることになるけど

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:42:10.35 ID:SwpnEGnF.net
>>902
大昔はその“穴”だったのが、やがて現在のようなオープンエンドに変わった理由を考えましょう。
http://imgur.com/wFa6RKx.jpg

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 20:14:24.09 ID:tsUUj00r.net
ゴーストグラップラーは上位モデル?購入しようかと思ってる。

907 :899:2023/02/24(金) 20:53:58.63 ID:JqSzawa+.net
>>900
もともとの話などしてないが?

>フレーム側に一切ねじ山刻んでない
と言うのが自分の主張だったのに
後出しでもともとの~ などと言い出すのはいいわけが過ぎる

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 02:05:02.28 ID:lAw6qg8w.net
SURLY欲しいなと思ってるんだけど近所のショップであんまり買いたくないんだよな
遠いとメンテナンスとか相談が面倒
SNSの発信が「入荷しました!」と「売れました!」ってだけのショップはなんか残念なんだよな
メンテナンスとかパーツ交換とかそういう話題があると「この店はちゃんとしてる」って安心できる

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 05:22:29.75 ID:z8k6HanL.net
フレームだけ買って好きにいじればおk

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 05:51:43.35 ID:orcjB8N+.net
ケーブルは外装、BBはスレッド式
サーリーのフレームに難しい所なんて無い
整備初心者だとヘッドパーツの圧入は多少ハードル高そうだが

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:05:09.21 ID:e381Qw0d.net
BBフェイシング&タッピングは?

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:25:11.82 ID:KLP9H34o.net
>>908
買うだけ買って別の店でメンテすれば?
パーツなんて自分でなんとかなるし不良品なら対応はしてくれるだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:27:02.66 ID:wrUhyxDF.net
>>907
なんで絡まれるんだよ、と思ってレス見直したけど、

> BB以外フレーム側に一切ねじ山刻んでないのもあるけど

BB以外フレーム側に一切ねじ山刻んでないものもあるけど

て意味で書きました
どっちの意味にも取れるレスになっててすまん

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:27:27.48 ID:k0K0pNd1.net
そんなモン要らんだろ

って毎度のループだから止めとくw
テーパーBBでフェイシングヤッテルのは
ワロタ

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:33:28.49 ID:e381Qw0d.net
タッピングは?

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:34:54.42 ID:wrUhyxDF.net
>>907
で、ランドナー系とか今でもダボにねじ山刻まずにただの穴にしてるところがある
ダボじゃないけどや貫通穴になってて
シャフトでブレーキ留めたりするのも同じ発想つか

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:36:51.90 ID:O5WSQ9Go.net
RDもバカ穴なの?裏からナットで留めるの?

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 06:38:23.86 ID:O5WSQ9Go.net
なんだっけ、サンプレックス?ユーレ?古いフランスのRD用のはバカ穴仕様が昔はあったと聞くけど今はないだろそんなの

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 07:12:30.99 ID:d4UIGofz.net
>>917
この人はツッコまれるといろいろ言い訳始めるからw
自説の正しさの為なら後出しでどんどん追加してくるw
ウナギみたいにニョロニョロ感w

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 07:17:12.08 ID:wrUhyxDF.net
>>917
今でもターニーなんかに残ってる、アダプターをエンドに挟む形の方が
昔ながらのやりかたです
アダプターをフレームと一体化させてハンガーにする過程でねじ止めになりました

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 07:20:13.38 ID:wrUhyxDF.net
>>918-919
ここはどうなんだ、あそこはどうなんだって
そこまで悪意に取らないで欲しいんですが…

一般車や旧式の自転車をいじったことがあれば、
自転車という工業製品の本来の思想はどういうものだったのか、
という話はすぐにわかってもらえると思うのだけど

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 07:34:58.07 ID:oGahnv1C.net
>>921
BB下にシフトワイヤー取り回す小物がネジ止めしてあるけど
本来は自転車にディレイラーなんか無かったから問題なし?

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 07:41:56.69 ID:afxV95Mp.net
>>918
>>922

拗らせたランドナーオタクがわざと意地悪でやってないか?
同意できないなら揚げ足取るんじゃなくてきちんと反論しろよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 08:04:33.65 ID:DW2F89Qo.net
意地悪したくて意地悪してるんだから
それはそれでいいんだよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 08:12:08.31 ID:kI3loSq1.net
自転車のパイプは他の工業製品に比べて薄肉なので、ネジとかダボ穴とか関係なく余分な溶接はしたくなかったのです。設計思想とか王業なものではなく。
その後溶接技術の向上とともに工房が差別化を図るべくドンドン小物やネジ類の直付けが増えていきます。そして糞の役にも立たないけど美しいワイヤー内蔵などに進んで行ったのです。

総レス数 925
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200