2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:48:52.06 ID:gSXuff5F.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:49:20.53 ID:ujxV6/jq.net
>>849
> 『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』
>
> と書いてるから、メーカーが嘘を書いてるか、お前が嘘を書いてるか、それともメーカーもお前も嘘って事だからな
ばれてしまいましたか(笑)
そうです。
私が嘘を書いてます。

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:52:28.53 ID:ujxV6/jq.net
メーカーは嘘を書いていません。
嘘を書いてるのは、私です。

だから、メーカーが
書いてるように点灯モードでつけてください。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 11:57:33.33 ID:ujxV6/jq.net
>>852
道交法上と書いてあるのに、J ISによるものにしちゃうのはどうしてですか?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 12:59:09.82 ID:6uuifwSP.net
>>853-855
>クリスマスのお手伝いはちゃんとできたか?

残念だけどクリスマスとイブは彼女と泊まりでディズニー満喫してたんで
他人の生活まで妄想で思い込むのはやめたほうがいいよ

>> そのラインでは一日中同じ製品だけ造ってるだろ
>そうとは限らない。

何レーンもあるうちの1レーンの生産ラインで1日に別々のものを生産できるなんて非現実的な妄想はやめたほうがいいよ

>> 検査なんだから測定するだろ
>そんな話じゃないんだけどなw

そういう話だろ

>> メーカーに聞けよ
>メーカーに聞かなくても「そのラインでは一日中同じ製品だけ造ってるだろ」って言えるくせにwww
>その違いが分かんねぇーwww

あんたは同じラインで時間別に別々のものを作ってるなんて非生産的な妄想してるんだからそうなるだろ
俺に聞かずメーカーに聞けよ

>言っていることが滅茶苦茶杉でなんかめんどくせぇーw

あんたの言ってることがだろ
使っている前照灯の数値を質問してきて
それがメーカーの公表値だと何度も言ってるのに
ここまで話をズレさせたのはCATEYEが嘘をついてる基地外メーカーだと言いたかっただけなんだろうし ね

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 13:00:49.83 ID:6uuifwSP.net
>>858-860
>> 『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』
>>
>> と書いてるから、メーカーが嘘を書いてるか、お前が嘘を書いてるか、それともメーカーもお前も嘘って事だからな
>ばれてしまいましたか(笑)
>そうです。
>私が嘘を書いてます。

>メーカーは嘘を書いていません。
>嘘を書いてるのは、私です。

>道交法上と書いてあるのに、J ISによるものにしちゃうのはどうしてですか?

デイタイムハイパーコンスタントは
200ルーメンの前照灯と800ルーメンの点滅補助灯を同時につけているのと同じことなのに

『道交法上、点滅(デイタイムハイパーコンスタントを含む)はあくまでも補助灯としての使用に限定してください』

というのは矛盾してるよね
前照灯と補助灯(点滅)をつけているのは補助灯としての使用に限定してください
ということは
点滅をつけていたら前照灯をつけていても道交法上問題があるといってるんだから

あんたの主張は自分で嘘だと白状したから真っ赤な嘘確定だけど
メーカーのこの注意書きも真っ赤な嘘だと確定したよね
結局あんたもメーカーも嘘ついてるってことだったな

863 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:48:22.54 ID:fMj2BB05.net
>>856
>>JISはモード変更や点滅などの光度変動を定格値の80%までしか認めていないのだ
>ご都合主義の誤解・曲解だ、日本語読解力が無いから自分の都合に合わせてそんな解釈にしたいのだな
>その上ファイナル版では80%なんて指標自体が存在しない
>旧版の80%の意味を能々読み直してみなさいよ、話はそれからだ
お前が言うファイナル版(笑)だけがJISでは無いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

その上でJIS C 9502:2021にはこんな記述がある┐(´ー`)┌

前照灯は,次のa)若しくはc)の配光特性,又はa)及びb)の両方の配光特性に適合しなければならない。前照灯は,連続点灯とする。
なお,LEDを光源とする前照灯で光源の発光波形が周期的に変化するものは,自転車の速度が15 km/hのときにその周波数は35 Hz以上でなければならない。

ハイパーコンスタントはこの2つ目の規定を満たさないのだから、結局キャットアイのライトはJISに適合しないとなるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

864 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 18:55:42.23 ID:fMj2BB05.net
>>857
キャットアイの主張とお前の主張は矛盾する、どちらが嘘つきなのか?という問いに対して、
持論の正当性をまくし立てるという事は「キャットアイの主張は誤りである」と認めたわけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ならもう二度とキャットアイ法(笑)を持ち出すなよ、気違い┐(´ー`)┌hahahahahaha

その上でだ┐(´ー`)┌
>規則は「~10m前方の障害物を確認できる~」ことを要求しているのであって
>「~10m前方の障害物を確認できない~」ことを禁止しているのではない
実質同じことだよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>一歩譲っても「規則の要求を満たせる点滅灯」の証明された条件が存在しないのだ
これを証明しろとする根拠規定が存在しねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

これはお前が一歩も譲らないだけであって、法令に「証明しろ」という規定は存在しない┐(´ー`)┌
お前が言う理由で点滅灯を「灯火が無い(笑)」とすることは出来ないのだよ。いい加減理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 19:11:33.12 ID:q4XyKsFP.net
>>861
おぉ~www

  クリスマスとイブは彼女と

いやぁ~w うらやましいねwww

  クリスマスとイブは彼女と
  クリスマスとイブは彼女と
  クリスマスとイブは彼女と

ホントだとしても、うらやましいよwwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 19:16:22.48 ID:q4XyKsFP.net
>>861
> 他人の生活まで妄想で思い込むのはやめたほうがいいよ
いえwいえwww 滅相もないwwwwww
そんなつもりはこれっぽっちもないから、ご安心を。

いいなぁー。

  クリスマスとイブは彼女と
  クリスマスとイブは彼女と
  クリスマスとイブは彼女と

それも、 【 デ ィ ズ ニ ー 満 喫 】 なんてw

   泊まりでディズニー満喫
   泊まりでディズニー満喫
   泊まりでディズニー満喫

よかったね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:04:27.89 ID:7OrhvGKx.net
なにここ怖い

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 16:07:40.89 ID:XSB+Ei/k.net
>>864
>法令に「証明しろ」という規定は存在しない┐(´ー`)┌

要求されている以上要求を満たしていることを証明できなければ
要求を満たしているとして使用することは出来ない
ましてメーカ自体が出来ないと明言しているのだから使用者が自身で証明しそれを認めて貰うしか道はない

定常光の前照灯に関しては要求を満たしていることを証明できる公的な手法が存在する
点滅光に関しては公知の証明方法が存在しない
黙って要求を満たせる定常光の灯火器だけを前照灯として使っていれば良いのさ

どうしても点滅灯を自転車前照灯として使いたければ自力で使えることを証明し
御上に認めて頂くしかないのだよ
現実は「点滅灯は自転車前照灯とは認められず点滅灯だけでは無灯火」なのだ

御上の規格では点滅灯はスタンドライト、前方認識灯だけにしか使えないとしているな
点滅周波数≧1Hzだな

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 16:40:35.68 ID:haU3sKfE.net
>>868
まぁ何もかもが嘘だから仕方ないんだがな┐(´ー`)┌

>定常光の前照灯に関しては要求を満たしていることを証明できる公的な手法が存在する
>点滅光に関しては公知の証明方法が存在しない
>黙って要求を満たせる定常光の灯火器だけを前照灯として使っていれば良いのさ

定常光(笑)で証明できる公的な手法(笑)が存在するなら、それをそのまま点滅光に当てはめればいいだけだよ┐(´ー`)┌
なぜここで頭の悪い区別を行っているのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

それはそんな「公的な手法(笑)」なんてものが存在しないからだ┐(´ー`)┌
あるというなら法令から引用して示せと何度書いても一度も出せない。そりゃそうだよな、嘘だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>御上の規格では点滅灯はスタンドライト、前方認識灯だけにしか使えないとしているな
>点滅周波数≧1Hzだな
そしてここにJISが出てくる┐(´ー`)┌

https://www.jsa.or.jp/whats_jis/whats_jis_index/
JISの大元が「任意のものです」って言ってるのに何故お前はこれを強制的な規定と捉えるのだろうな┐(´ー`)┌
JISで規定される ダ イ ナ モ (笑) を灯火として認めていないにもかかわらず、だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:27:56.93 ID:XSB+Ei/k.net
>>869
>JISの大元が「任意のものです」って言ってるのに何故お前はこれを強制的な規定と捉えるのだろうな┐(´ー`)┌

任意のものではあるが、検証された公的な判定基準としては有効で、公的に存在する唯一の判定基準
だ・か・らぁ(W)、JISじゃなくてもアンタ自身が規則の要求を満たせると
科学的に証明した上で御上にその証明を認めさせれば良いのだよ

自身で証明も出来ておらず、証明した報文も提示できていない以上
点滅灯は自転車前照灯としては無効なのだよ

やれと言われたことを出来ると証明できない以上
点滅灯は前照灯として無効判定にならざるを得ないのだ

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 06:52:05.52 ID:exw6KxYP.net
>>870
>任意のものではあるが、検証された公的な判定基準としては有効で、公的に存在する唯一の判定基準
JISが公的に存在する唯一の判断基準と認めたなら話は簡単だ┐(´ー`)┌

「証明して認めさせなければならない(笑)」は根拠規定のない嘘であるとこの一言で自ら認めたことになるのな┐(´ー`)┌

>やれと言われたことを出来ると証明できない以上
>点滅灯は前照灯として無効判定にならざるを得ないのだ
JISを公的に存在する唯一の判定基準と認めたのだから、この場合「やれ」と言っているのはお前で確定だ┐(´ー`)┌

JISは任意のものと決まっているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:39:13.10 ID:uJ9+Cxb9.net
2022念ももうすぐ終わり。
年末年始のお手伝いでお小遣いを稼いでもっといい前照灯が買えることができますよねw

今年を振り返ってみても、
前照灯の点滅を勧める公的機関はありませんでした。
それどころか、合法であるとすることもありませんでした。
せいぜい「違法ではない」とまでしか明言されていませんね・

目立って安全、合法であるなら
いろんなところで点滅は推奨されるでしょうwww

法令則に沿って、非点滅の灯火を点けましょう。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:24:41.50 ID:63opWn2t.net
>>871
>「証明して認めさせなければならない(笑)」は根拠規定のない嘘であるとこの一言で自ら認めたことになるのな┐(´ー`)┌

残念ねえ、相変わらず回りの悪いこと(W

JIS規格には点滅自転車前照灯の基準や測定法の定めはないのだよ

ダ・カ・ラぁ、自転車点滅前照灯が規則の要求を満たせることは自分自身んで証明して見せるしかないのだ
任意の規定だから利用せず、自分自身で規則の要求を満たせるとする基準を設定し
それを御上に認めさせれば何の問題もないのだよ
アンタにはそんな力量があるようには見えないゼ、無能過ぎるもの(W

思考力が穴だらけでダダモレだなぁ、いい加減なんとかしろよ(W

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:07:47.36 ID:i1Je1FaZ.net
>>873
>ダ・カ・ラぁ、自転車点滅前照灯が規則の要求を満たせることは自分自身んで証明して見せるしかないのだ

誰に証明して見せなきゃならないの?
どういう根拠で?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:24:50.18 ID:ohqFAG4Z.net
>>872
>前照灯の点滅を勧める公的機関はありませんでした。
>それどころか、合法であるとすることもありませんでした。
>せいぜい「違法ではない」とまでしか明言されていませんね・
「違法ではない」必要十分な公的見解だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

違法ではないが合法でもないから違法だ(笑)という支離滅裂な事を言っているのはお前だものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>873
>ダ・カ・ラぁ、自転車点滅前照灯が規則の要求を満たせることは自分自身んで証明して見せるしかないのだ
証明して見せろって言ってんのもテメェだろうが気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

いんしちゅーりあるたいむ法(笑)は日本の法令じゃねぇの。テメェの祖国に帰って勝手に取り締まってろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:36:10.79 ID:ohqFAG4Z.net
ってーかJISを満たせって主張自体が
「灯火は明かり(笑)いんしちゅーりあるたいむ(笑)で光度を有すると証明しなければならない(笑)」
という持論を全否定する(光度は装置が備える性能である)と認めているのだが、
そんな主張で大丈夫なのか?┐(´ー`)┌hahahahahaha

まぁ虚言癖だからいんしちゅーりあるたいむ(笑)で思いついた言い訳を事実として吹聴してるのは分かるがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:41:17.21 ID:63opWn2t.net
>>875
>「違法ではない」必要十分な公的見解だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

何が違法でないのか?
点滅灯を使うこと?公的機関でこれを違法としている所はない
前照灯を点滅湿図けること?これを合法としている公的機関はない、無いどころか前照灯にはならず無灯火扱いが公的機関の確定

>証明して見せろって言ってんのもテメェだろうが気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

アタシの個人的見解じゃない
公的な証明方法が存在しない以上、使う奴が自身の力で証明してみせ公的機関にその証明を認めて貰うしか方法は無い
公的証明方法が無いからどんな点滅灯でも規則の要求『「〜10m前方の障害物を確認できる〜」を満たせる』なんて論理は成立し得ない
そんな科学的裏付け皆無の言い分は唐人の寝言

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:58:57.25 ID:ohqFAG4Z.net
>>877
>何が違法でないのか?
>点滅灯を使うこと?公的機関でこれを違法としている所はない
>前照灯を点滅湿図けること?これを合法としている公的機関はない、無いどころか前照灯にはならず無灯火扱いが公的機関の確定
こういった違法じゃないけど違法理論(笑)ってのは貴方の脳内でしか通用せんのですわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>アタシの個人的見解じゃない

>公的な証明方法が存在しない以上、使う奴が自身の力で証明してみせ公的機関にその証明を認めて貰うしか方法は無い
「その証明を認めてもらうしかない(笑)」の部分に根拠規定がございませんので、
これはテメーの個人的見解となります┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

これも「JISは任意だが強制(笑)」という、テメーの脳内でしか通用しない主張なんだなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
科学的裏付け(笑)云々以前に、そんな裏付け(笑)を要求する法令を引用して示しましょうねボケ老人ちゃん(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 15:37:38.05 ID:OPF6tHDR.net
>>875
> 「違法ではない」必要十分な公的見解だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
なんだw
俺の言っていることでも十分てことだなwww

違法ではないが合法でもないから違法だ(笑)という支離滅裂な事を言っているのはお前dぞwww

「点いている灯火を点けろ」
「違法じゃないけど違法」
などと変なことを言いだしているのはお前じゃんwww
自分で言いだしておいて、他人が言いたことになってしまうんだよなwww

頭おかしい。

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 15:50:42.92 ID:021ToHVV.net
>>879
>「点いている灯火を点けろ」
>「違法じゃないけど違法」
>などと変なことを言いだしているのはお前じゃんwww
おまえだろ。

>> ここでは光っていなくても灯火が存在することになっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>えっ?
>何でそうなるんだ?
>
>>灯火は点けなければ光ってないですよ?
> ↑
>これは灯火はないから光ってないってことだぞ?
点いていなければ光ってない。
点いていなければ色も光度もない。
点けて光らせて色も光度もある灯火を点けろって言っているよな。
点いている灯火を点けろと言っているのはおまえだ。

自分で言いだしておいて、他人が言ったことにしてしまうんだよなwww

頭おかしい。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 15:53:52.02 ID:ohqFAG4Z.net
>>879
>> 「違法ではない」必要十分な公的見解だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>なんだw
>俺の言っていることでも十分てことだなwww
お前の主張は「蛇足」もいいところだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
違法ではないが合法でもないって法的にどんな状態?┐(´ー`)┌
なんで違法じゃないと言ってるのに最後に違法になってんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>違法ではないが合法でもないから違法だ(笑)という支離滅裂な事を言っているのはお前dぞwww
違うよ┐(´ー`)┌
これはお前の支離滅裂な主張を簡潔に表現すればこうなるという事なのだから
そう主張しているのはテメェだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>「点いている灯火を点けろ」
>「違法じゃないけど違法」
>などと変なことを言いだしているのはお前じゃんwww
違うよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
これらもお前の主張を簡潔に表現すればこうなるという事なのだから、
そう主張しているのはテメェだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>自分で言いだしておいて、他人が言いたことになってしまうんだよなwww
自分の主張が他人からどう見えるかと伝えられると、「伝えたのはお前だから言ってるのもお前!」と認識してるのな┐(´ー`)┌
これは「客観」を認識できるだけの知能がお前にないだけの話なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

お前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 16:24:18.07 ID:63opWn2t.net
>>881
>なんで違法じゃないと言ってるのに最後に違法になってんの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

アンタの頭では省略された言葉の存在を見出せないだけさ

[夜間自転車で点滅灯を使うことは]違法じゃないが
[【点滅灯は自転車前照灯にならない】ので点滅灯だけしかつけていないと]
無灯火となり違法行為になる

小学生でも判ることなのだが

100年以上昔にも自転車に前照灯をつけることを嫌がり前照灯をつけなくて良いとする法律を作っていたりする
アンタも自転車前照灯無用の法律を作るよう活動すれば良いのじゃないかい?
自転車前照灯不要を唱えている自治体もあるから協力して自転車前照灯不要法を作るよう活動すべきだな
こんなところで管巻いていても何も前進しないよ(W

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 16:43:44.08 ID:ohqFAG4Z.net
>>882
>アンタの頭では省略された言葉の存在を見出せないだけさ
ここで「言葉を省略すればそうなる」と認めてしまうのがもう知的障害者丸出しでいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>違法じゃないけど違法(※要約)
>小学生でも判ることなのだが
小学生でも大半が「出鱈目な事を言ってる」と気づくよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
小生(※お前の事)だけが分からないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>こんなところで管巻いていても何も前進しないよ(W
よく分かってんじゃん┐(´ー`)┌
5ちゃんねるで無意味な主張を繰り返しても無駄だから、諦めたら?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:12:23.12 ID:OPF6tHDR.net
>>881
> 違法ではないが合法でもないって法的にどんな状態?┐(´ー`)┌
法令則に関係ない状態。

> これはお前の支離滅裂な主張を簡潔に表現すればこうなるという事なのだから
お前の受け取り方でお前が表現すればなwww

主観で受け止めて主観でhY峰現するwww
「客観」がどうしたって?

頭おかしい。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:22:36.40 ID:ohqFAG4Z.net
>>884
>> 違法ではないが合法でもないって法的にどんな状態?┐(´ー`)┌
>法令則に関係ない状態。
え?点滅が法令上どう扱われるかの話なのに関係ない状態?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

誤魔化し方が雑。だからお前はこうやって追い詰められて馬鹿にされるんだよ。理解出来ないのかい?

>お前の受け取り方でお前が表現すればなwww
>主観で受け止めて主観でhY峰現するwww
>「客観」がどうしたって?
「他者がどう受け止めて表現した」という一部始終はお前から見て「客観」となる┐(´ー`)┌

が、その主張自体が「点いてる灯火がついていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)」という要約が
自分の発言由来であることを理解している事の表れなのだな┐(´ー`)┌

あとは「それを合法派から伝えられても元の話はテメェのもの」と認められるようになれば、
小学生並の知能は見に着いたとほめてやることが出来るぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:26:16.99 ID:OPF6tHDR.net
>>885
> え?点滅が法令上どう扱われるかの話なのに関係ない状態?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
今更?
俺は前から同じことを言っているんだが?
今まで何を言っているのか分かってなかったのかよwwwwww

頭おかしい。

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:28:52.49 ID:OPF6tHDR.net
>>885
いやwいやwww
客観的に受け止めて客観的に表現したら、支離滅裂な事にならないってw

頭おかしい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:42:53.55 ID:ohqFAG4Z.net
>>886
>> え?点滅が法令上どう扱われるかの話なのに関係ない状態?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>今更?
>俺は前から同じことを言っているんだが?
>今まで何を言っているのか分かってなかったのかよwwwwww
つまり、延々と法令とは何ら関係のない話をしていたって事だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
5ちゃんねる法廷の失禁ジジイ裁判官は、点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
と判決しました(笑)とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

私的にそう思いました(笑)を認めて一体なにをどうしたいのだろうね┐(´ー`)┌

>>887
>いやwいやwww
>客観的に受け止めて客観的に表現したら、支離滅裂な事にならないってw
お前の主観が支離滅裂であれば、客観的に受け止めて客観的に表現したものも支離滅裂になるのは当たり前だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

添削して意味の通る文章にするなら
「点滅は違法になる可能性があり、点滅式ライトのみを使用した場合は公安委員会の規定を満たさず違法となります」
こうなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

しかし、これでは「違法ではありません、取り締まれません」とする公的見解と矛盾する┐(´ー`)┌
結局、テメーの言ってることは法令と矛盾する虚言なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

テメーの主観を延々垂れ流せば世の理がひっくり返るとか思っちゃってるのかね┐(´ー`)┌
ホント、自分を何様だと思っているんだろう。影響力なんざ微塵も無いただのボケ老人だろテメェ┐(´ー`)┌

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 18:47:33.17 ID:OPF6tHDR.net
>>888
ほらwまた変なことを言いだしたぞwww

  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)

どうなってんの?お前の頭www


添削したQら、

  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
  点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)

となりました┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha ってねwww

頭おかしい。

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 19:23:12.02 ID:ohqFAG4Z.net
>>889
「添削したら」に添削前の怪文書を持ってくる┐(´ー`)┌
発狂し過ぎてもう引用すらまともにできなくなってるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑) 」
は、お前の主張の要約だ┐(´ー`)┌
何度指摘しても

「点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)」
『俺はそんな事言ってない!おかしなことを言うな!
 点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)なんだよ!』

こうやって延々繰り返してるのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 19:32:47.43 ID:OPF6tHDR.net
>>890
あーわりぃーなw
ちゃんと読んでなくてwww

「点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑) 」
点いている灯火が点いていないとはどうゆー状況?
それと点滅が違法じゃないのとどんな関係があるのだ?
そしてそれが違法である理由は?

お前、一体何を言ってるんだ?

頭おかしい。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 20:49:54.23 ID:kO/1dJ8r.net
> 点いている灯火が点いていないとはどうゆー状況?
> それと点滅が違法じゃないのとどんな関係があるのだ?
> そしてそれが違法である理由は?
「灯火が点いていないと色と光度がないから無灯火」
「点滅は違法じゃないけど点滅は点いてる灯火が点いていないときに色と光度がないから違法(笑) 」

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:41:57.98 ID:OPF6tHDR.net
>>890
>>892がなんか書いているけど合ってる?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 22:44:32.16 ID:OPF6tHDR.net
>>890
>>892がなんか書いていることが合ってるなら、一般人に通じるように添削してくれないか?お長居しますw
もし、>>892がなんか書いていることが間違っているなら、間違いを教えてやれwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 01:08:09.43 ID:QcIsTpQ7.net
>>888
>しかし、これでは「違法ではありません、取り締まれません」とする公的見解と矛盾する┐(´ー`)┌
>結局、テメーの言ってることは法令と矛盾する虚言なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

何か勘違いが甚だしいぜ
@自転車で【点滅灯を使うことは】違法では有りません ← 所掌する公的機関の見解
⓶自転車で【点滅灯は前照灯として認められていないので】点滅灯だけでは無灯火となり違法です ← これも公的機関の統一見解

  @点滅灯の使用は違法か違法でないか
  A点滅灯は自転車前照灯と認められる(違法でない)か認められない(違法)か

@とAは別の命題でありそれぞれの結論は独立して別
  Aは【点滅灯は自転車前照灯と認められない】が御上の統一見解
  @は【点滅灯の使用は違法ではない】自治体と【点滅灯の使用は違法になり得る』自治体がある
     DQNの多数存在が疑われる自治体の規則は後者、東京都は前者

@に関してはこんなのを認めるか認めないかということ
  www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/DSC_4768-001.JPG

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 19:50:09.67 ID:QcIsTpQ7.net
>>883
鏡に向かって言ってる自問自答だな(W
病膏肓最早救いようがないなあ

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 21:57:45.84 ID:QcIsTpQ7.net
>>890
>「[@点いてる][A灯火]が[B点いていない]から[C点滅]は[D違法じゃない]けど[E違法](笑) 」

コレ、アンタの勝手な脳内変換結果
@の主語は灯火器で省略されている、Bの主語は灯光、Aの灯火はBに係る灯光の意
Cを点滅灯の意とすればDは自転車で点滅灯を使用することを指す
Eは自転車前照灯が存在しないことを指す(点滅灯は自転車前照灯にならないと言うのが現時点の公的見解)

アンタは【灯火】【つける】【点滅】を含まれる色々な意味で使いながら一つの意味しか無いと言い張り
論理がオカシイと難詰して見せる、オカシイのは論理ではなくアンタのオツム

基本は『現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう』
と言うのが御上の見解である
点滅灯は「つけていても【点灯ではない】」のだとさ、これが確定事項ね
この見解を否定した御上の見解は存在しないのだな

(法)「夜間路上にあるときは」(規則)「〜10m前方の障害物を確認できる〜」前照灯の存在を要求されている
点滅灯には消灯期間(光を発していない期間)が存在しこの間は法と規則の要求を満たせないのは明白
日本における自転車前照灯に対する技術的標準では点滅周期≧35Hz(at 15km/h)
≧12Hz(at 5km/h)が定常光と見做され点滅周期がこれを下回る点滅光は自転車前照灯とは認めない

JIS規格は法ではないが、他に参照できる法令規則で定めた公的数値基準は無いから
「〜10m前方の障害物を確認できる〜」の具体的数値根拠はJISを参照するしかない
マア能力があるならJIS規格を離れて点滅灯について独自基準を打ち出し
御上がこれを認めるなら点滅灯も自転車前照灯として使えるだろうよ
でもアンタの脳力では無理筋だぜい(W

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 10:13:57.80 ID:bDu+qGxc.net
明けましておめでとうございます┐(´ー`)┌
今年こそ違法じゃないけど違法派(笑)が嘘をつかない真人間になれますように┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>895
>自転車で【点滅灯は前照灯として認められていないので】点滅灯だけでは無灯火となり違法です ← これも公的機関の統一見解
嘘つくなよ気違い┐(´ー`)┌

公的機関はお前のように、「点滅灯を使うこと」に「点滅灯だけ使う」は含まれない(笑)なんて珍奇な思考は持たねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
小学校中退のお前の頭で考えてんじゃねぇよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:16:16.70 ID:CR2BIkGM.net
公安委員会が定める灯火が点いていなければ無灯火。
点滅を使う使わないは無灯火になるかどうかとは無関係。

因果関係
「点滅灯だけ使う」は原因であり、
「公安委員会が定める灯火が点いていない」が結果。

結果を以て合法違法を定めるのが法令規則。
原因ではなく結果で判断されるんだけどなwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:42:03.46 ID:bDu+qGxc.net
>>899
点滅だけつけても公安委員会「が(※やっと覚えられましたねw)」定める灯火をつけたことにならない(笑)
という関連があるという事をあと何年たったら覚えられるんでしょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

検索すると公安委員会【の】定める灯火(笑)の初出が2014年3月、9年かかったんだねぇw
違法じゃないけど違法(笑)と俺が初めて揶揄したのは2018年2月だからあと4年くらいかければ覚えられるかな?w
いやボケが進んでるからもっとかかる?まぁリハビリの道は遠く険しいものだ、気長に行こうぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 13:48:35.09 ID:CR2BIkGM.net
>>900
公安委員会【の】定める灯火でも良いんだが、いちいちうるさいので合わせて矢田のだよwww

関連があるという事www
関連があるからどうした?
そんなことで合法違法は決まらんぞwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 14:27:38.21 ID:bDu+qGxc.net
>>901
>点滅を使う使わないは無灯火になるかどうかとは無関係。
 ↓
>関連があるからどうした?
開き直っただけじゃねぇかクズ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>そんなことで合法違法は決まらんぞwww
公的に「違法にならない」と言ってるのだから決まるよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
仮に「点滅は無灯火だ」として取り締まったとしても、この見解を裁判で提出すると警察は負けるんだ┐(´ー`)┌
警察庁が異様に慎重だったのは「違法にならない」と発言するとお墨付きを与えたことになるからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:39:54.39 ID:CR2BIkGM.net
>>902
点滅だけつけても公安委員会が定める灯火をつけたことにならないという関連性は、
無灯火になるかどうかとは無関係。

点滅だけつけているかどうかではなく、
公安委員会が定める灯火が点いているか否で合法違法が決まる。

結果を以て合法違法を定めるのが法令規則。
原因ではなく結果で判断されるんだけどなwww
違法になる事由を違法だとすることはない。

> 公的に「違法にならない」と言ってるのだから決まるよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
点滅自体は違法じゃないんだから当り前だろwww

> 警察庁が異様に慎重だったのは「違法にならない」と発言するとお墨付きを与えたことになるからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「違法にならない」と発言すると?
えっ?発言しているんだけど?
何言ってやがんだ?

頭おかしい。

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:43:44.28 ID:bDu+qGxc.net
>>903
>点滅だけつけても公安委員会が定める灯火をつけたことにならないという関連性は、
>無灯火になるかどうかとは無関係。
というアホな事を言うから「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」という矛盾した話になるのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>点滅だけつけているかどうかではなく、
>公安委員会が定める灯火が点いているか否で合法違法が決まる。
そして「点滅では公安委員会が定める灯火にならない(笑)」というすっぽ抜けた主張を元に戻すと、
違 法 じ ゃ な い け ど 違 法 (笑) が完成するのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

それらは全て「違法じゃないけど違法派(笑)が頑張って考えた違法論(笑)」という集合で一括りになるのだよ┐(´ー`)┌
テメェの都合で「アレとコレは別の話!」などと線引きしてはいけないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 16:58:40.02 ID:bDu+qGxc.net
ってーか、「点滅式ライトは公安委員会が定める灯火ではない」という主張を関係ないと切り取ったら、
公安委員会が定める灯火に点滅式ライトが含まれない(笑)という謎のルールはその判断から消え去って、
違法と繋がっていかなくなるのだが本当に自分の主張を理解できているのだろうか?┐(´ー`)┌



これはサリーとアン問題という有名な思考実験がと同じことだ┐(´ー`)┌
https://twitter.com/_happyboy/status/1345731783619346432
https://pbs.twimg.com/media/Eqz_6y8UUAAMXKI.jpg
違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)は、辻褄を合わせようとして
自分の主張から「点滅の光度を有さないとき(笑)には灯火が無い(笑)」という部分を隠してしまうが┐(´ー`)┌
サリー(ボケ老人以外の第三者)からはお前が隠した理由は見えないのだよ┐(´ー`)┌

故に、お前以外の誰一人として「そうか点滅だけでは無灯火になるのか!」なんて事を考えもしないのだよ┐(´ー`)┌
理解できない?それはお前が4歳児並の知能を有していないからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
(deleted an unsolicited ad)

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 17:18:46.69 ID:CR2BIkGM.net
>>905
お前の理屈で俺の主張は理解できないんだぜ?

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 10:55:24.91 ID:83RwJ2fJ.net
>>906
一連の主張から「点滅が違法になる理由」を取り除いても点滅は違法となる(笑)
というお前の屁理屈は人類には理解できないと指摘したのに何でそのままオウム返ししちゃうんだぜ?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

これだから知的障害ジジイは話にならねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:01:53.96 ID:ghl51lzw.net
>>907
点滅が違法になる理由?
取り除く?
で、点滅は違法となる???

何を言ってるんだ?キミは??????

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 11:40:18.23 ID:83RwJ2fJ.net
「何を言ってるんだ(笑)」はこちらのセリフだってのー┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

例えば
>>899
>公安委員会が定める灯火が点いていなければ無灯火。
>因果関係
>「点滅灯だけ使う」は原因であり、
>「公安委員会が定める灯火が点いていない」が結果。
このように、点滅だけ使うと無灯火になると言っておきながら、その直前には

>点滅を使う使わないは無灯火になるかどうかとは無関係。
とその説明を否定する言葉が書かれている訳だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

テメー自信で無関係としておきながら、その無関係(笑)なはずの理由によって違法になっているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahaha

この状態を「サリーとアン問題」で説明してもなお理解できないボケ老人がお前なのである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:43:31.66 ID:ghl51lzw.net
>>909
因果関係って知らないのか?

因果関係
「点滅灯だけ使う」は原因であり、
「公安委員会が定める灯火が点いていない」が結果。

結果を以て合法違法を定めるのが法令規則。
原因ではなく結果で判断されるんだけどなwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 12:53:33.16 ID:83RwJ2fJ.net
>>910
そうやって話の中にある原因(笑)を取り除くから、
お前の言ってる事は誰にも理解されないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「点滅式ライトのみ利用した場合、
 公安委員会が定める灯火がついていませんので
 無灯火となります。」

     ↓

「公安委員会が定める灯火がついていませんので
 無灯火となります。」

何の話だか全くわからねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:06:38.57 ID:NuxASqWj.net
すげー承認欲求モンスターずっといるじゃん
こんなにいるならたまには動画ぐらいあげなよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:11:56.10 ID:ghl51lzw.net
>>911
> 何の話だか全くわからねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
いちいち毎回説明しろと?

それにな、公安委員会が定める灯火がついていない事由は点滅のみしか点けていないだけじゃないのだよwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:15:15.51 ID:83RwJ2fJ.net
>>913
>それにな、公安委員会が定める灯火がついていない事由は点滅のみしか点けていないだけじゃないのだよwww
そういった状態を「無灯火には点滅式ライトのみをつけた場合も含まれる」と言うのであってな┐(´ー`)┌hahahahahaha
「点滅式ライトは道路交通法などに違反しません」という公的見解との矛盾を避けようとして、
「因果関係の因は関係ない!」と取り去ってしまうお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:15:33.32 ID:ghl51lzw.net
公安委員会が定める灯火がついていない事由は点滅のみしか点けていないだけじゃないのだよ。

他の事由によっても起こり得るのだよ。

事由が違っても、公安委員会が定める灯火がついていないなら無灯火なのだぞwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 13:21:41.72 ID:83RwJ2fJ.net
>>915
「だけじゃない」から「含まれる」と理解できないお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

まぁお前は「○○とは限らない」と考えればその状態から「○○」は除外してしまう気違いだから、
点滅式ライトのみをつけた場合だけとは限らない(笑)から「点滅式ライトのみろつけた場合は関係ない(笑)」と脳内変換してるのだろう┐(´ー`)┌
お前の脳内ではコレで整合性が取れたのかもしれないが、健常者にとっては
「関係ないのに違法になってる(笑)と理解不能となるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:09:05.25 ID:ghl51lzw.net
>>916
含まれていても、それらは違うものと区別できないのかよwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 15:15:39.26 ID:83RwJ2fJ.net
>>917
区別した結果除外しているなら区別する事自体が誤りなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

ってーか「公安委員会が定める灯火がついていない事由(笑)」という集合で一括りなのだから、
その集合の中にある「点滅ライトのみをつけた場合」を他と区別する必要はないのだよ┐(´ー`)┌
集合を正しく理解できないお前は必要のない区別を行うな┐(´ー`)┌
お前は何かしらの理由で区別すると、それを集合の内外に好き勝手に移動してしまう知的障害ジジイなのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:45:44.72 ID:GO0QwhAN.net
>>914
>「点滅式ライトは道路交通法などに違反しません」という公的見解との矛盾を避けようとして、

東京都の場合はね
「点滅式ライト[を自転車で使うこと]は道路交通法などに違反しません」
だからね

【現行法では、点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。】
と言うのが実態ね
『点滅灯は使っても構わないけれど自転車前照灯とは認められません』
と言うこと、点滅灯を点けていても違法ではないけれど
前照灯にならない点滅灯を点けていても前照灯にはならないから無灯火違反になる
点滅灯が点いているから違法なのではなく規則上の前照灯が点いていないから違法なのだと

点滅灯が点いているから違法なのではなく法的には役立たずの点滅灯しか点いていないから違反なのだ
点滅灯はあっても無くても法には無関係な存在でしかないのだ

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 17:56:29.98 ID:ghl51lzw.net
>>918
「公安委員会が定める灯火がついていない事由(笑)」という集合www

> ってーか「公安委員会が定める灯火がついていない事由(笑)」という集合で一括りなのだから、
> その集合の中にある「点滅ライトのみをつけた場合」を他と区別する必要はないのだよ┐(´ー`)┌
> 集合を正しく理解できないお前は必要のない区別を行うな┐(´ー`)┌
なら、有無を言わせず異邦ってことじゃんwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:14:15.45 ID:83RwJ2fJ.net
>>919
>【現行法では、点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。】
これ警察庁に蹴られた埼玉県草加市の見解じゃねーかw

>>920
>「公安委員会が定める灯火がついていない事由(笑)」という集合www
>なら、有無を言わせず異邦ってことじゃんwww
そう、お前の主張の範囲に於いてな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

そしてこの主張は警察庁・警視庁・東京都の見解に反するのだから、
知的障害ジジイの虚言(笑)と確定して終わるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

・行政は点滅を理由に違法にはできないと言っているのだから、点滅している事を理由にした違法論は成り立たない。

・違法じゃないけど違法派(笑)は、点滅がどうして違法になるか理由をはっきりと言っているのだから、
 その理由を違法論(笑)から除外してこの矛盾から目を背けてはならない。
 それでも点滅は違法になる(笑)と言うなら、理由は道路交通法以外の何かから持ってこなければならない(笑)

どうして東京都の文書が出てから4年以上も違法と言い続けているのか理解に苦しむが┐(´ー`)┌
行政がそう言ったなら警察が検挙して起訴したとしても有罪にできないのだから、諦めろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:40:34.68 ID:ghl51lzw.net
>>921
> ・行政は点滅を理由に違法にはできないと言っているのだから、点滅している事を理由にした違法論は成り立たない。
俺も点滅は違法じゃないと言っているのだが?

> ・違法じゃないけど違法派(笑)は、点滅がどうして違法になるか理由をはっきりと言っているのだから、
 その理由を違法論(笑)から除外してこの矛盾から目を背けてはならない。
点滅がどうして違法になるか理由をはっきりと言っているのだから???
点滅は違法じゃないのに違法になる理由?
そんなのあるわけねーだろwwwwww

頭おかしい。

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 18:52:17.31 ID:GO0QwhAN.net
>>921
警察庁は自転車前照灯は警察庁の所掌外だから担当の地方公安委員会に話を持ち込めと

草加市の言い分を内閣府も警察庁も「間違いである」と指摘も訂正せず
そのまま受け入れて「所轄する公安委員会に相談せよ」と言っているだけ
結局肝心の所轄地方公安委員会は「点滅灯だけでOK」と表明しなかった
つまり「点滅灯だけでは無灯火」は踏襲されているのだな
草加市のような夜間目をむく明るさの街でも前照灯はつけなければならないということだ

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:04:58.03 ID:83RwJ2fJ.net
>>922
>俺も点滅は違法じゃないと言っているのだが?
「違法じゃないけど公安委員会が定める灯火が無いから違法(笑)」
と言ってるのだから、全体を通せば言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ここからここまでの範囲では言ってない!っていくらなんでも気違いが過ぎるぞ┐(´ー`)┌
こんなものを何年強弁しようと理解できる人類はいねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>923
そこから「御庁の回答だと点滅は灯火に含まれるっぽくねぇ?」と続いて、
警察庁の回答は「点滅は灯火に含まれ得る」だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
結論を省いたり、テメェの希望的観測を書き足してはならないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:14:55.78 ID:ghl51lzw.net
>>924
> 全体を通せば言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
結果を以て合法違法を定めるのが法令規則。
原因ではなく結果で判断されるんだけどなwww
何回言っても分かんねーのなwww
いや、言われなくても分かってろよwwwwww

違法なことじゃなく、違法になる事由を違法とすんなよ。

頭おかしい。

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:38:45.62 ID:up4Q5EwY.net
>>924
> 「違法じゃないけど公安委員会が定める灯火が無いから違法(笑)」
> と言ってるのだから、全体を通せば言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
因果関係って知らないのでしょうか(笑)
院と果の区別がつかないのでしょう(笑)


そういえば、
> 因果関係の因と果の間に何を挟もうが、因が別の何かに変わったりはしないの┐(´ー`)┌
> 理解できない?そうだろうね、糞尿垂れ流しの痴呆症だものね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
って誰かが言った(笑)

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 19:46:19.76 ID:83RwJ2fJ.net
>>925
結果は原因があって存在するものだから、そこで区別(笑)をしている時点で論外だよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>926
因果関係の「果」に「無灯火になる」という部分が含まれていないのが>>910の言い訳だが┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「点滅のみでは」「公安委員会が定める灯火が無いので」「違法になる」
という3点セットをその時々の都合で組み合わせて言い逃れているのがお前のいい訳なのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

どうしてこんな支離滅裂な論法に走ってしまうのだろう。
小学校すらまともに通ってないのがよく分かるね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 20:08:07.05 ID:ghl51lzw.net
>>927
> 因果関係の「果」に「無灯火になる」という部分が含まれていないのが>>910の言い訳だが┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
ええぇぇぇー!!!
「公安委員会が定める灯火が点いていない」が結果。でそ?
「公安委員会が定める灯火が点いていない」=「無灯火」でそ?
一字一句同じじゃなければ分かんなーの?

頭おかしい。

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:08:08.80 ID:83RwJ2fJ.net
>>928
因果関係の「因」として、点滅式ライトの単体使用を認めているのだから、
そーいう話にして逃げると今度は「点滅は違法」ときっちり言ってた事を認めた事になるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

だから、一まとめの話をバラバラにして都合に合わせて組み合わせるような論法を使うなと言っているのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
矛盾のある主張はどうやってトリミングしようがその矛盾を誤魔化すことはできないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:12:28.38 ID:ghl51lzw.net
「公安委員会が定める灯火が無い」のと「無灯火」違うのか?
それを区別するのか?

「無灯火」には「公安員会の定める灯火がない」は含まれていないのか?


合法違法は結果ではなく原因で判断するのか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:15:01.92 ID:ghl51lzw.net
>>929
一まとめの話をバラバラにして都合に合わせて組み合わせるような論法www

> 因果関係の因と果の間に何を挟もうが、因が別の何かに変わったりはしないの┐(´ー`)┌
> 理解できない?そうだろうね、糞尿垂れ流しの痴呆症だものね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
だとよwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:17:03.17 ID:ghl51lzw.net
あぁーw
』挟むんじゃなくて何か変なものを取っちゃったのかもなwww
だから「因」と「果」が同じものになってしまうのかな?かな?

頭おかしい。

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:31:59.62 ID:83RwJ2fJ.net
>>930
原因に言及せず結果だけ喚いていたらただの気違いだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>931-932
因果関係の因と果は違うのだ(笑)という区別と、区別できたなら関係ない(笑)で切ってしまうお前の頭がおかしいのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

因果関係の因と果は不可分であり分けられないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:42:30.27 ID:AhLnF7nB.net
>>929
> 因果関係の「因」として、点滅式ライトの単体使用を認めているのだから、
「果」の「因」として点滅式ライトの単体使用当て嵌まりませんよ?
法令規則からはみ出した講義ない澪なら別ですけど。
「因」が事由になるならそうとも言えなくはないでしょうけど、ただの原因でしかないのですから。

まるで「風が吹けば桶屋が儲かる」というのを真面目な理論とでもしているような感じですね(笑)

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:46:55.05 ID:ghl51lzw.net
>>933
>>933
> 原因に言及せず結果だけ喚いていたらただの気違いだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
原因www
追及するまでもなく『点滅しか点けていない』と明確だろwww
都合が悪いから忘れちゃったのかな?かな?

頭おかしい。

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:50:03.92 ID:ghl51lzw.net
>>933
> 区別できたなら関係ない(笑)で切ってしまう
って何のことを言ってるのかな?
お前の言っていることさっぱり分からんはwww

因果関係の「因」と「果」が区別できたら因果関係がなくなるとか?

頭おかしい。

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 21:55:45.45 ID:ghl51lzw.net
>>935の訂正

>>933
> 原因に言及せず結果だけ喚いていたらただの気違いだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
原因www
言及するまでもなく『点滅しか点けていない』と明確だろwww
都合が悪いから忘れちゃったのかな?かな?

頭おかしい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 07:32:06.54 ID:xlZHVjNF.net
>>934-937
豪快にファビョっているが┐(´ー`)┌
自分が「点滅でつけているかどうかは関係ない(笑)」と言い張っていた事を忘れてしまったのかな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

これだから言われたら言い返すだけの脊髄反射ジジイはダメなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:14:41.79 ID:+vjCQvYo.net
>>938
合法違法の判定に点滅でつけているかどうかは関係ない
というのを
因」と「果」の関係がなくなると勘違いしちゃったのなwww

いい加減にせいよwボケジジィ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:53:57.18 ID:UBmjQsSb.net
>>939
> 合法違法の判定に点滅でつけているかどうかは関係ない
点滅が合法違法の判定に関係ないのなら
点滅のみでは公安委員会の定める灯火が点いていないから違法
という理屈は通らないよねぇ

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:22:12.91 ID:xlZHVjNF.net
>>939
>合法違法の判定に点滅でつけているかどうかは関係ない
>というのを
>因」と「果」の関係がなくなると勘違いしちゃったのなwww
「関係が無くなると勘違いしちゃった」と評したなら、お前の話はこう略すことができるな┐(´ー`)┌

                   「関係ないが関係ある(笑)」

点いてる灯火が点いていないから点滅は違法じゃないけど違法(笑)
点滅でつけることは関係ないが関係はある(笑)

集合の概念を全く理解できていないと何度も突っ込まれながら、未だ集合で論破できるレベルの論理破綻を正せない。
これが「点滅でつけているかどうかは合法違法の判定に含まれる」と理解できない知的障害ジジイの主張である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:38:22.34 ID:+vjCQvYo.net
>>941
違う話をごちゃ混ぜにすんなってw
もしかして違う話だと区別できない?

頭おかしい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:40:24.55 ID:+vjCQvYo.net
>>941
集合の概念wwwwww

「無灯火」には「公安員会の定める灯火がない」は含まれていないのか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 10:57:12.19 ID:xlZHVjNF.net
>>942
>違う話をごちゃ混ぜにすんなってw
>もしかして違う話だと区別できない?
できない┐(´ー`)┌
そもそも、お前が別のものとして区別して消していると突っ込んでいるときに
前提条件としてそこに存在するって反論してたのテメェだろ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

この場合は別の話、このばあいは関係がある、その時々に合わせてコロコロと話を変えてんじゃねぇよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>943
>「無灯火」には「公安員会の定める灯火がない」は含まれていないのか?
お前の主張上、無灯火とは公安委員会【の(※せっかく覚えられたのに戻っちゃいましたねw)】定める灯火(笑)がない(笑)そのものなのだが┐(´ー`)┌hahahahahaha

その公安委員会の定める灯火(笑)がない(笑)に「点滅式ライトのみをつける(笑)」が含まれていると考えられず、
関係ないけど関係ある(笑)と支離滅裂な事を言っているのがお前┐(´ー`)┌hahahahahahaha

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 11:04:44.65 ID:+vjCQvYo.net
>>944
主語を考えましょうw

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 11:17:44.81 ID:eiAtFeJV.net
>>945
言い負かされちゃって
反論できないんだね

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 11:56:14.37 ID:xlZHVjNF.net
>>945
主語(笑)は「関係ないけど関係ある(笑)」の「関係ない」に属する言い訳だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
俺は主語によって区別できるんだぁ(笑)はいはいそうですか(笑)そんな言い訳は第三者には通用しませんよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

お前がどんな言い訳を書き連ねて違うけど違わない(笑)と言い張ろうが、
第三者から見れば「連なる話の一部分」でしかないのだから、言い訳するだけ無駄だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:49:27.69 ID:zPkAKREU.net
違法なのは違法であることではなく違法になる原因ですか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 12:54:37.71 ID:zPkAKREU.net
>>940
関係ないことにこだわらないで関係あることで考えたら分かることですよ?
点滅が点いていても点いていなくても、公安委員会が定める灯火が点いていないのは違法。

ほら、点滅は関係ないでしょ(笑)
これでも分かりませんか?

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:08:35.62 ID:CiIZnG3B.net
>>949
点滅ライトを点ける ⇒ 点滅ライトは公安委員会の定める灯火に違反 ⇒ 点滅ライトを点けても公安委員会が定める灯火が点いていないから違法。

ほら、点滅は関係あるどころか点滅が違法の原因でしょ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:29:27.23 ID:HwzRv3oN.net
>>949
> ほら、点滅は関係ないでしょ(笑)
> これでも分かりませんか?
>>3
関係そのものだな

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:30:52.43 ID:HwzRv3oN.net
次スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 153人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672719000/

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:44:55.87 ID:zPkAKREU.net
>>950
> ほら、点滅は関係あるどころか点滅が違法の原因でしょ。
「因」が事由になるならそうとも言えなくはないでしょうけど、ただの原因でしかないのですから。
ですね。

> 点滅ライトを点ける ⇒ 点滅ライトは公安委員会の定める灯火に違反
何故違反になるのですか?
ただの冤罪ですよね?

> 点滅ライトを点けても公安委員会が定める灯火が点いていないから違法。
他人の話をちゃんと聞きましょうね。そして理解しましょうね(笑)
点滅ライトを点けても公安委員会が定める灯火が点いていれば合否。

点滅が点いていても点いていなくても合法違法には関係ありませんよね?
関係あるのとないのがそれぞれ何か分かりませんか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 13:53:03.19 ID:zPkAKREU.net
>>950
> ほら、点滅は関係あるどころか点滅が違法の原因でしょ。
法令規則からはみ出した講義でいいならそうですけど、それがどうかしましたか?
点滅は原因になり得るけど事由ではありませんよ(笑)

これまでの話で、違法の原因であること「因」と違法なこと「果」であることはなんとなく分かったと思いますが、
「因」は「果」ではないというのを理解できるようになってくださいね(笑)

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:19:14.31 ID:J6qpgUE5.net
>>953
> 点滅が点いていても点いていなくても合法違法には関係ありませんよね?
前照灯が点滅で点いていたら違法でしょ
合法違法の関係そのものだよね

>> ほら、点滅は関係あるどころか点滅が違法の原因でしょ。
> 法令規則からはみ出した講義でいいならそうですけど、それがどうかしましたか?
法令規則で違法なのは点滅だからという理屈でしょ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:20:25.91 ID:J6qpgUE5.net
>>954
> 点滅は原因になり得るけど事由ではありませんよ(笑)
じゆう【事由】
1. 物事の理由・原因。
2. 法律 直接、理由または原因となっている事実。

点滅が事由(物事の理由・原因。理由または原因となっている事実)でしょ
お前の主張がそうなのだから


>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420

>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/24

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 14:50:24.25 ID:U0jAVLUj.net
>>924
>>俺も点滅は違法じゃないと言っているのだが?
>「違法じゃないけど公安委員会が定める灯火が無いから違法(笑)」
>と言ってるのだから、全体を通せば言ってるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

言ってないよ
点滅灯(継続的に点滅し続ける灯火器又はその灯光)を自転車で使用することは
【東京都では】禁止されていないから違法行為には当たらない
しかし点滅灯だけはついているが公安委員会が要求する前照灯がついていなければ
道交法52条1項違反となる

何故点滅灯は自転車前照灯にならないのか?
自転車前照灯として機能するという公知の証明がなされた点滅灯はまだ実在しないのだ
更に点滅灯が自転車前照灯となり得るとする公知の判定手段も存在しない

点滅灯も自転車前照灯として機能すると言うなら現時点では点滅灯使用者が自身の力で
その判定方法を公表しその判定方法が正しいと公の承認を受け
その判定法で使用する点滅灯の自転車前照灯としての使用適否を判定し適となったものしか
自転車前照灯にはならないのだ

現存する公知の判定方法では点滅灯は自転車前照灯にはならないのだよ
法解釈も【点滅灯は自転車前照灯にはならない】が決定事項なのだ

総レス数 1001
654 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200