2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:02:39.84 ID:SFsSH/P4.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:05:55.21 ID:SFsSH/P4.net
申し訳ないけどナンバリング間違ってたから次のスレ立てるときはpart70でお願いします
>>970>>980あたりの人よろしく

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 05:19:23.34 ID:oeSfYeJe.net
シマノの内装5段ってのは、使い勝手というか性能的にどうなの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 09:40:06.06 ID:w9IDJ3Cz.net
爺さんがチェーンガラガラ言わせながら走ってる自転車見たら内装5段のやつだった
じじいその自転車よこせと思っちゃった

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 10:06:37.67 ID:IY7Ipe7q.net
内5なら基本KMCのZ410RBが付いていそうなものだが、
アレを錆びさせるって相当やな。

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:06:34.85 ID:e1jCckzk.net
整備不良のママチャリ見ると、オレに直させろと言いたくなる時はある

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 11:47:29.80 ID:Taz6bfts.net
>>5
油汚れが固まってるだけかもしれん

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 13:13:08.20 ID:mWnyL4Ku.net
買い揃えた道具たちが今や遅しと出番を待っているからな。

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/10(土) 23:27:24.75 ID:+G4lJXHY.net
どうしても巡航も登りも激ダルの内装3段
しかしギア比に手を入れたら己の脚の弱さをさらに思い知らされそうで怖い
そういう意味では改造はまさに悪魔の囁きか
とりまロングシートポストにロングステムに純正絞りライザーの
なんちゃってTTポジションで頑張ります

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:59:15.27 ID:KEd9728B.net
内装5段は、異常なハイギヤードで驚くよ
実業団選手のロードバイクと変わらないようなギヤ比
噂によると
超重いギヤ比で電動アシストへの買い替えを促すための
無茶なギヤ比設定なんだそうな

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:10:32.80 ID:bkB+TTA5.net
内装5段は内装3段の1-2と2-3の間に一段づつ入っているだけでローとトップは内装3段と一緒でしょ

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:42:44.30 ID:GraVmxtH.net
そうなの?

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:39:44.71 ID:u7HkURgK.net
って言うか、ママチャリに高いギア比とか要らんよな。
700c化して転がり抵抗が減った結果、足が余るのでギア比上げるとかなら解るが
シティーサイクルのタイヤなら25km/hも出りゃ充分やろ。
その辺の個人差、仕様差に合わせた調整は駆動系の前後のギア比で行う訳だが、変更する選択肢が少ないのがベルトドライブ

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 10:42:08.57 ID:6geiCreo.net
3段の1-3を4段に分割して、トップに1段足した感じだよ
最高速は上がるがローはほぼ変わらない
変速範囲は拡がるのでチェーンなら好みのギア比にできそうだが、ベルトだと3段と同じで登れない仕様

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 11:30:37.59 ID:PUV3nYU0.net
11です。
失礼、勘違いしていました。
改めて調べたら14が正しいですね。
3段がトップ1.36、5段が1.54ですね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:09:07.62 ID:jtndR1Vh.net
>>10
昔からインター3でもハイギヤード過ぎる件
元々シマノの推奨は26インチ車でフロント33Tと17Tだっけ?
現実は昔から27インチ車で前33の後ろ14とかだし無駄に重い

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:18:53.58 ID:Sdb4SJda.net
シマノ内装3段 1段 0.733 2段1.00(直結)     3段 1.36
シマノ内装5段 1段 0.75 2段 1.00(直結)3段 1.16 4段 1.34 5段 1.55

リアスプロケットを大きくして1段目を上り坂対策用にすれば使い易い
スプロケットそのままだと5段目どころか4段目でも重くて出番が少ない

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:44:26.96 ID:A/Gm7uiK.net
うちの娘の高校通学用に使ってる内装5段は
リヤのスプロケを22にして
いい感じの使い易いギヤ比になったよ
ノーマルで付いてきた16では
あんまりなギヤ比だったよ。
あと、グリップシフトの操作がすごく重くて
グリップが2年で磨耗交換。
ワイヤーの調整が大変で
タイヤ交換とか、すごく大変です。

癖のある操作感と調整の難しさなどなど
あまりいい所が無い

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 15:42:55.63 ID:vqgdb1GK.net
6段を7段にすること可能なの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:30:59.28 ID:XRB7362+.net
>>19
6-7-8速はチェーンが同じ
6-7速ボスフリーなら7速ボスフリースプロケットに交換する
6速用シフターを7速用シフターに交換して調整したら終わり

8速にする場合はカセットスプロケット方式なので
後輪交換やカセットスプロケット用ハブでホイール組み直しが必要なので手間

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 16:55:10.67 ID:vqgdb1GK.net
>>20
マジか
ありがとう
6速じゃものたりなかったのよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:33:18.15 ID:u7HkURgK.net
>>20
ボスハブでも6s用、7s用でボスフリーの幅が違うから、
6s→7sだと右側のスペーサー追加とか、ホイールのセンター出し直しとか要るんじゃね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:22:32.77 ID:ev+p5dKV.net
6段と7段ではフレームのエンド幅も違うんじゃないの? 鉄なら手で拡げるけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 20:49:32.23 ID:1NScMqn/.net
5-6速専用チェーンだと横方向の遊びが少なくて7-8速に使うと変則不良が起きるからそこも確認

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 21:48:34.86 ID:FqcUcNsz.net
>>10
欲しい欲しいそういうのください
いずれライバル電マに生足でブチブチ抜いてやりたいのです

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:44:21.30 ID:GwVjJwlX.net
街中で、全力で漕いで左右に揺れるママチャを必死で抑えて余裕を取り繕おうと試みながら、
道行く電マぶち抜いておもむろに振り返る白髪だらけで薄い髪のおっさん・・・

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 18:54:49.53 ID:eSgjka6r.net
電マ

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 20:35:52.35 ID:+XaNlypP.net
前スレで、内装三段の不具合について相談させて頂いた者です。
一日頑張ったけど、バンドブレーキのドラムが外せずで
結果、何も原因を探る事が出来ませんでした。
皆に、お世話に成ったのに情けないかぎり。

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 21:04:33.27 ID:bxxYEW57.net
>>28
右から内装ユニット抜くだけで
左のドラムを外す必要は1mmも無いぞ
致命的に向いてない気がする

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 23:09:35.33 ID:ULBl9XBx.net
>>29
ブレーキユニットの事じゃね?

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 00:20:12.20 ID:PZJUfVoJ.net
YoutubeでシングルリアハブのベアリングOHを
ブレーキユニットの外し方が分からず付けたままやってるアホを思い出した
リム掴んでレンチでナットを延々と回しててワロタ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:02:01.09 ID:2oabi794.net
だめだ電マで吹いたw

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:49:30.73 ID:uJnkd3bl.net
E-Bike = スポーツ系電動アシスト付き自転車
電アシ = 上記以外の電動アシスト付き自転車(主にママチャリ型)
電動自転車 = ペダル付き電動バイク
電マ = Googleの画像検索してください…(自主規制)

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:00:26.50 ID:kUcbi/kN.net
まぁ、今月の高速通信の契約容量を使い切った→ギガが足りない。みたいなものやろ。
過去聞いた酷いのは
とうみつ→三菱東京UFJ銀行
あいほん→新宿歌舞伎町クラブ愛本店

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:10:45.35 ID:G151PH4N.net
内装5段の試乗って、どこかでできないかなあ?

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 15:33:19.97 ID:7oggmhFt.net
>>28
ヤフオクで後輪だけ買って、整備してから交換したほうが早いと思います。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 15:52:50.17 ID:Ml+w8WMh.net
ヨドバシ.com - 自転車 店舗別試乗できるメーカー一覧
https://www.yodobashi.com/store/130115/
マルチメディアAkiba
PAS CITY -V
マルチメディア京都
PAS CITY -V

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:07:55.75 ID:G+L0dfWM.net
>>28
後輪だけあさひに持ち込んだら300円ぐらいでドラムを外してくれるよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:22:46.59 ID:cja4jost.net
ギヤ比よりエンジンのパワー
一般的な成人男子が1時間継続して出せる脚力パワーは百数十ワット
180W出せるとして体重 64kg なら平坦地で 30km/h 位
ケイデンス 75 程度とすれば GD 7.4m 位になる
大抵は140〜200W位
230W出し続けられるのは相当な上級者、伏せた姿勢でも38km/h位
ギヤ比上げていけばペダルトルクも上がる
自分が出せるトルク上限に到達すればギヤ比上げても速度は上がらない
上げ過ぎれば上がらないどころか速度は低下する

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:23:20.28 ID:1h48fzj5.net
突然どうした?
最後から3行目2行目はぐだぐだというか不正確。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 06:36:01.23 ID:DU6itqUV.net
不景気だなあ
来年はいいことあるかなあ?
若奥様のおっぱい見えちゃったとか・・・

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:08:30.54 ID:oEatWOZt.net
>>39
車重が重いママチャリでは並のエンジンパワーでは
結局何やってもダメなのがよくわかって来ました
ちょっと頑張ろうと思うとどうしても高強度の領域というのかに
入ってしまい結局すぐにバテてしまう
ダンシングというか立ち漕ぎでも車重ゆえにかなりの前傾姿勢を強いられる?
しかも重量の慣性で負荷が大き過ぎて結局ダンシング禁物みたいになる
逆に言えば心臓のベース能力アップのトレーニングマシンとしては
ママチャリは悪くないのでは

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:23:32.22 ID:rFoSEC8u.net
>>42
ここ改造スレだよ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:39:07.87 ID:Pzmfw5/q.net
重いとか限界が有るのは当然と理解した上で弄るものだと思っていたわ。
ママチャリのフレームでダンシングとかの捻れに強い訳ないやん。

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:45:55.71 ID:oEatWOZt.net
走りに関して駆動系の向上を求めるなら
人間の側の改造も、いやそれこそが
必須の前提条件なんだなという結論なんですよ
快適さという実用性能じゃ電アシ圧勝なんだろうし

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:13:27.70 ID:rFoSEC8u.net
>>45
ママチャリを改造しないなら他所でやれ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 22:15:21.66 ID:oV5+tkiA.net
いや、これは改造についての話なんですよ
決定的だったのがママチャリ改造の情報をいっぱい出してるyoutuberが
○速だかに改造して挑んだ峠でリタイアしたのを見てです
結局、身体鍛えなきゃペダリング鍛えなきゃセルフコントロール学ばなきゃ
ダメなんだなってのがよくわかってしまったのです
そしてそれは市街地の一般走行においても基本的にはまったく同じことなんだろうなと
問題のすべては人間の側にある

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:00:36.59 ID:4WOYe27L.net
>>47
「○速」とか無意味。
40万円出してデュラエースを揃えたとしても、それが前54T-42T、後ろ11T-25Tとかでキツい坂を登れるわけがないから。
重量、パワー、斜度、に対して必要なギア比があれば登っていける。
100kmの峠道で自転車を押して歩いたのも、youtuberがリタイアしたのも、単に適切なギア比が無かったから。
ほんとそれだけ。
 
 
>結局、身体鍛えなきゃペダリング鍛えなきゃセルフコントロール学ばなきゃ
>ダメなんだなってのがよくわかってしまったのです
改造の話ではないよね。
改造の話をしないのなら出てけよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:12:19.21 ID:XjIpLxtg.net
>>47
どの動画か興味あるんで教えて。
基本的にロードより不利なのだから、登坂ならロードより軽いギア比でロードより遅い事は理解せにゃな、物理法則的な不利は覆る事はない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:24:05.28 ID:4WOYe27L.net
>>47
仮に、
80kg 体重+車重+荷物
150W 50分走行10分休憩で出し続けられるパワー
10% 平均斜度(10%=5.7°)
とした場合。

80kg * 9.8m/s^2 * sin(5.7°) = 78.0N
150W / 78.0N = 1.9m/s = 6.9km/h
1.9m/s / ( 2.068m * 90rpm / 60s) = 0.62 ← 必要なギヤ比
F: 22T / R: 36T = 0.611 ← 外装で作る場合

改造でなんとでもなる。
脚を鍛えペダリングを研鑽するのは多いに励めばいいが、それは改造スレのネタとは違う。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 04:26:05.47 ID:VmUcn4Y+.net
エンジン強化はまあ速く走る為には必須だとは思うが、ここは改造スレだからなぁ
ぶっちゃけママチャリ改造だけして自分は乗らない人間だって居るかも知れんし
ここでエンジン強化の話してもしゃーないでの

人体改造スレでも作ったら?w

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:18:47.00 ID:zODYTDWw.net
それは既存のトレーニング系スレでよくなくね

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:51:28.70 ID:ImZpTWwi.net
>>51
ひさしぶりに論破を見た

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:42:57.35 ID:8/RaN4Vc.net
その人体はママチャリの一部となっている可能性もある。

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:45:29.93 ID:aIY6ki6J.net
その人体は、まるでくるおしく身をよじるように走るという・・・・

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:33:00.43 ID:OzuwgMOF.net
俗に云うモガキだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 04:27:56.85 ID:1k3yFsdi.net
よじらず走ったらムラタコウゾウ君みたくなりそう

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:58:44.82 ID:96ImE9jG.net
そもそもママチャリはケイデンス80とか100とかでやるものじゃないからねぇ
電アシのアシスト切れる速度とかギア比とか総合的に鑑みても、
ママチャリはケイデンス45~60くらいで使われるのがメーカー想定でしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:03:27.38 ID:CGX+DMbr.net
>>44
ここにいる人はたいてい知っているだろうけど
ママチャリにバーエンドバー付けたりしてダンシングしやすくして乗ったらフレームが捩れるのが判る

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:16:46.89 ID:g9Py5cMo.net
>>58
所詮道具、どう使うかはユーザー次第。
高ケイデンスって事は各部で摩擦を受ける回数が多いって事だから。
(60→90なら1.5倍)
部品精度が低く、組み立ても手間掛けられずゴリ気味に寄せる低品質のママチャリはケイデンス低い方が摩擦の影響を受けにくい。
各部の摩擦抵抗が少なくなるよう考慮して組み上げた車両なら、
長距離走るなら回復の早い心肺機能に負荷を掛けるケイデンスの高い走り方をする方が理に適っている。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:14:02.55 ID:jlKUCKIc.net
>>49
ママチャリ改造情報をブログで多くアップしてる人で
youtube動画は戸隠バードラインのやつ
失敗の経験を晒してくれるのは有益なことなのでそこはありがたいんだけど
なんていうか無改造の人体の限界を感じてしまったのですよ

あと、別の人だけどママチャリ魔改造で良いパーツを組んでったら
最後にはフレームをロードのフレームに交換することになりましたってオチのケースも

いろいろ考えてくと、ママチャリのハードは直接の走行性能向上のための改造よりも
ブレーキや灯火類など保安部品の改造をするのが先ず第一であって
いちばん意義のあることなのかなとぼんやり思ってます

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:43:59.20 ID:g9Py5cMo.net
>>61
murakumo25か、ベース車両がBS ALSUSで検索すると19kg
カゴ、泥除け、シートポストリアキャリアにキャンプ用品積載やろ、
こんなん前3枚にWH-R500で外装化しても走りが良い訳が無い。
ましてや戸隠バードラインとか登坂やろ、ロードバイクだって登坂は楽って事は無い。

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:06:25.12 ID:jlKUCKIc.net
>>59
フレームがヨレる以前に、無改造人間では圧倒的にパワー不足で
ダンシングするとそこで終了になっちゃうわけで
それでは峠はまるで登れないわけですよ
ギア比を下げることになるわけですが、それについても、
結局は、その人が歩いて登れない山をチャリで登れるわけがないってことに
重力というのはとにかく絶対で、みんなそこに逆らってるんだなーって

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:07:00.52 ID:g9Py5cMo.net
改造の方はrecycle ma-toか?
アレはフレーム交換前提のお遊びやろ。
ガチで速くしようとするならママチャリをベース車両にするのは間違っとる。
利用頻度の高いママチャリをより快適に走れるようにしようと言うのがこのスレやろ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:12:40.11 ID:g5GHT5Na.net
まだいるのかよしつこいな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:25:18.03 ID:g9Py5cMo.net
ママチャリ改造って言っても元が悪いから組み直したり、精度良いパーツに交換したり
自分に合わせたポジション、ギア比にして、採用規格の制限でボトルネックであるタイヤをどうするかで、
ロード乗りで余った鉄下駄を移植するとか、中古処分価格の鉄下駄を移植するとか迄が妥当な線かな。
速さなら中古のロードやクロスをレストアした方が安くて楽に速くなる。
改造って言っても自分が何を望んでいるかを理解せずに弄っても無駄金を浪費するだけやで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:42:37.98 ID:H5dMcbLG.net
ママチャリを買ったら、とりあえずヘッドとBBチューブのフェーシングとタップの切り直しはする
ホイールもスポークテンションを揃えるくらいはやる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:04:12.74 ID:Ccf17c/d.net
ブレーキレバーをアリビオとかいうやつに替えたらめっちゃ効くようになった
レバーが短くて4本指をかけるのがやりにくいのが欠点
間違えて子供用を買ったっぽい

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:33:15.85 ID:hDgtjjka.net
>>68
>間違えて子供用を買ったっぽい
ちゃうわw
https://jitensha.net/brake-lever-finger

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:35:58.60 ID:hDgtjjka.net
ん、こっちの方が良かったか

ブレーキレバーの2フィンガーと4フィンガーの違いは何か?
https://www.cyclorider.com/archives/15868

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:57:48.32 ID:jPqC5M4h.net
アリビオはVブレーキとメカニカルディスクブレーキ用のレバーだからママチャリの前輪キャリパーを引くには引きすぎになるぞ
引きすぎで引き量が足りないわけじゃないから使えるけど、一応メーカー的にはリムの消耗が早まるからオススメはされてないよw

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:10:53.44 ID:qC3MYClS.net
>>71
引き量が増えるなら、その分引く力が弱いのだが
押さえる力が弱くなってリムの消耗が増えるっておかしいと思わないの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:21:30.97 ID:n+h1y1Rw.net
引き量が大きくキャリパーと合っていないと加減が難しくなり
無駄にかけ過ぎる事になる
だから消耗も早い

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:42:24.46 ID:HeRjSGo7.net
無理矢理すぎる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:46:07.52 ID:Ccf17c/d.net
>>73
ストロークが増えるならブレーキ力の上昇カーブが緩やかだし調整はし易いのでは?
車のクラッチも踏力弱めでぺダルストロークが長いタイプの方が半クラがやり易い

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 20:08:17.45 ID:jPqC5M4h.net
実際に使用すればわかるでしょ
Vブレーキ用のレバーだとレバーを握る角度が半分程度でキャリパー用のレバーの8割握ったくらいのシューの当たり具合になることがね
強く掛けやすいけど強くかけすぎるからその分リムやワイヤーの消耗が激しくなるからシマノや自転車屋は推奨してない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 21:19:38.72 ID:AeFu9XKx.net
>>76
推奨していないのはレバー比の関係で十分なブレーキ力が出せないからだぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:06:44.02 ID:ZShXn7vb.net
ブレーキってのは握った量に対しての効き具合が適切かが重要なんだよ
引き量があっていれば握り始めてから効き始める間隔が短くVブレーキ用だと長い
Vブレーキ用は効き始めてからの制動力は強いだろうが効き始めるまでの車両が動く距離と必要以上の力を伝えてしまうのが問題

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:20:27.61 ID:jPqC5M4h.net
>>77
それはキャリパー用のレバーでVブレーキは引けませんて方とごちゃまぜになってんじゃないかな
アリビオより上のグレードのレバーてタイコをはめる位置を切り替えられてキャリパーとVの両対応のが多いけど、引き量を調整してるのをギア比うんぬんて言ってんじゃないの
違ってたらすまん
ちなみに自分はママチャリじゃないけど、前後キャリパーの小径車の効きが悪くてテクトロのVブレーキ用のショートレバーで引いて運用してるから、別にキャリパーをVブレーキレバーで引くことに否定的なわけじゃないよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:38:50.26 ID:wHD55NSQ.net
バイクのディスクになれるとあのロングストローク辛いのよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:47:42.84 ID:HeRjSGo7.net
>>77はシマノのマニュアルに良く出てくる既知の話。正解。>>72も正解。
>>71「リム消耗」は初耳。ソース頼む。>>78逆。

>>68>>75
ALIVIOのブレーキレバーはV専だからキャリパーブレーキと組み合わせると制動力が落ちる。なので、
>「NO!」のマークは、絶対に使用すべきでない組み合わせを示しています。
とシマノが言ってる。
まずはこれは抑えておいて欲しい。
具体的にはVブレーキのテコ比が4.0で、キャリパーブレーキのテコ比が2.0。
例外はシマノのロード用とミニVで、テコ比2.5だったような。
で、握力は人によって15kgだったり60kgだったりするから、ゴリラならその組み合わせでも問題無く使える。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:45:53.76 ID:QxWp3CvH.net
>>81
ギア比うんぬんでNGてのはシマノのマニュアル的な話だけど、それってシマノのスポーツバイク用のキャリパー前提の話なんじゃないかな
ママチャリのキャリパーてスポーツバイクのキャリパーよりかなりロングアーチでシマノはそんなの出してないからね
でアリビオのブレーキレバーのレビュー見てもママチャリで実際に使ってみてのレビューは結構あって制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
で結局シマノが推奨してなくて危険だからやめとけってマニュアル的意見と、実際に運用してみてよく効くから使えるって意見とで割れてる感じだと思うけどどうなんだろね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:02:42.79 ID:LjZYhv0g.net
ブレーキ性能って一番絶対的なのはタイヤだから
ブレーキユニット自体にはアンチロック性能の要素が大切だと思う
パニックになってギュッと握ってロックしちゃうのが恐ろしい
峠の斜度のきつい下りの見通しのよい広いS字に4輪のタイヤ痕がやたらついてるの見ると
最初からブレーキ頼みの走り方してる人が多いんだなと思って怖くなる
効かないブレーキは論外だけどハードの性能が上がると人間がバカになる
自転車って前輪がちょっと飛んだらおしまいの恐ろしい乗り物

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:45:29.60 ID:Scq8pOLR.net
ブレーキレバーはユーチューブで検証してるのあったけど
意外と違和感なく使えるとしてたねその人は
ガツンときくのが好みの人もいるし
シマノのパーツ組み合わせの推奨ってかなりシビアね

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 09:32:12.85 ID:bbVUKztD.net
シマノのブレーキついでにローラーブレーキBR-C3000とか結構走行抵抗が大きい様に感じるけど、そんなもんかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:00:44.09 ID:PHiYVQXO.net
>>82
>制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
安価なレバーを基準に考えれば、シマノのVレバーで制動力が上がる。
キャリパー用レバーを基準に考えると、シマノのVレバーは制動力が半分になる。
という話かな。

↑制動力高
シマノのキャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.0)
シマノの新世代キャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.5)(NEW SUPER SLR、SLR-EV、ミニV、コンパクトV)
シマノのVブレーキ用レバー(テコ比4.0)
ママチャリ付属の安価なレバー(テコ比不明)
↓制動力低

ママチャリ付属の安価なレバーの制動力が低いのは(実際にテコ比も駄目なんだろうけど)他に何か理由がありそう。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:11:24.41 ID:PHiYVQXO.net
>>85
うん。
ローラーブレーキは新品でも慣らしをしても常に引きずってる感じがある。

「重量が重い」
「走ってて思い」
「出先でのチューブ交換が面倒」
の三重苦だったから早々に後輪キャリパー化した。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:27:07.31 ID:qp3AL680.net
>>82
キャリパーはアームの長さが違っても引き量が同じになるように設計されているのが大半
そうじゃなければ互換性が無くなって専用品になって困るし

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:29:43.59 ID:qp3AL680.net
>>86
レバーの剛性が足りないものとかガタが大きいと初期制動が出せないから効かないように感じるっていうのが大きい
あと、レバーを引きるとハンドルに当たってる人も結構いる

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:57:11.72 ID:Scq8pOLR.net
ローラーブレーキも結構値上げしたし専用オイルも必要
キャリパーの方が安価だし整備性も上がる
どこか完成車でキャリパー採用するとこ現れないかね~

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:18:09.50 ID:Z8PYi2Fn.net
QRのホイールに交換して外装化するならキャリパー化もアリだが、
正爪エンドでナット留めなら緩めるネジが2~3本増えるだけやろ。
シングル、内装変速で後輪がリムブレーキだとチェーン引く度にシュー位置の調整が必要になるからハブ側ブレーキハブが理に適っている。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:41:11.97 ID:63opWn2t.net
チェーンテンショナー付ければ無問題

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:50:34.99 ID:LjZYhv0g.net
ウェットでも変わらない安心感は捨てがたい
ようは安定している

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:12:55.13 ID:PHiYVQXO.net
ネジは2本しかないけど、そのネジを単に付けて外す作業だけでなくて、
アームの向きの手当、
共締めで4点(チェーンステイ、アーム、金具バカ穴側リンク、金具ネジ穴側リンク)の辻褄合わせ、
後輪固定前の仮止め、
固定後の本締め、
ワイヤーの抜き挿し、
ワイヤー引き位置の調整、
とかが全て省けるのが大きい。

チェーンのテンションのみで位置を決めてるけど、何故か、シューは調整しなくても毎回必ず良い位置に来る。
なんで、個人的にはシュー位置の調整は不要。
(もちろん毎回シューの位置調整が必要な作業者、自転車もあるんだろうなーとは思う)

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:21:10.70 ID:Scq8pOLR.net
チェーンステーブリッジかシートステーブリッジを薄い鉄板じゃなくすればキャリパー化はいけそうな気もするんだけど
個人がステーや鉄板加工してつけるのは強度とか気になってどうも踏み切れない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:37:13.53 ID:+6BGJDmP.net
気が進まないのならそれは正しい

自分も強度平気かな?と思わないでもなかったが
そもそも、特にスポーツ方向に改造するとリアブレーキってのは強い制動力必要なければ
かけようとしてもロックしてかけられないからよっぽど変な加工するか設計にしないかぎりなかなか破損させる方が難しいってわかったわ
これなんか長穴で好きなところにキャリパー位置固定できる嫌なアイデア入りだけど歪みすらしない

https://i.imgur.com/yjsUjOC.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs.net
・・・たしかに北見のつくるマシンには魅力があった
それはスピードに魅せられた者なら誰でもすぐにわかる ある種の共通するたまらない魅力
しかし 同時にそれはかなりの危険度を持つマシンだった・・・

ある種のそんな人間にはスピードは麻薬よりきく 北見の作る自転車はまさにそんな連中にドンピシャとはまったんだ
あまりの速度でコントロールの限界を超え事故が多発するにもかかわらずロードレースやシクロクロス MTB ダウンヒルで
圧倒的に速いマシンを求める最高速ユーザーの連中は北見の作るマシンに夢中になっていく

ロード シクロ MTB ピスト ランドナー 実用車 ママチャリ 三輪車・・・
北見は依頼を受けたらどんな自転車でも躊躇しないでチューニングした

北見の作るその自転車は まるでくるおしく身をよじるように走るという それは同時に誰も使いこなせない自転車たちだった
レーサー達は毎週救急車で搬送され 最高速ユーザー達はだんだん北見からはなれていった
あるマシンの乗り手はアキレス腱断裂で永遠に直らず ある競輪選手は最終バンクで飛び長い療養生活を送る
あまりにも危険すぎるマシン達 まさしく地獄のチューナー 北見淳
そして21世紀に入り よりライトなアルミフレームとカーボンフレームの急激な台頭
北見の店の客は一気に減り 借金のみがかさむ

そして彼はある日 一台の自転車を作る

北見が最も愛したブリヂストン・・・  北見の全てをつぎ込んだ悪魔のロードマン
・・・そして翌月 ショップはツブれ北見は消える・・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:45:09.11 ID:+6BGJDmP.net
三輪車でやられた

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:48:31.01 ID:l08ZkOGv.net
くるおしく身をよじるてのが意味不明

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 04:58:19.48 ID:Y42BcA7o.net
一応ネタ元なんだしその反応はないわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 06:40:10.53 ID:dEV1Wg3M.net
出来る
出来るのだ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:31:56.57 ID:LPj2XmFC.net
ロードマンに始まり、ロードマンに終わる

板的には正しいのだが、
スレ的には「マークローザ」だろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:07:00.78 ID:xTPBjBIm.net
伝説のビレッタ

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:18:11.58 ID:0xsGknaM.net
53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 02:32:55.01 ID:6GBV/g2l.net
252 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:13:12.12 ID:pndzDbBb
97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:39.01 ID:Ktplh9VS.net
オレは今後L型しかやらない

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:31:27.65 ID:0xsGknaM.net
新年に向けて新しい前輪を新調した。
古い前輪(1年物で、まだ中央のパーティングラインが残ってる)は後輪へ。

はぁ。
走る前に前がバースト。新年に向けて新チューブを新調した。
後は40km地点でパンク。今年の厄落としとパンク納めが済んで良かった良かった。
蕎麦食ったら年越しパンク修理でもするか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:29:08.67 ID:qDGkJa4k.net
>>106
走る前にパンクってチューブ噛み込みじゃん

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:10:37.57 ID:0xsGknaM.net
そこに気づくとは・・・
https://i.imgur.com/mBQFY6v.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:15:42.19 ID:4mrsJEUG.net
ラテックスチューブとか、例のミヤタエクセルクォーツだかのカーボンホイールの奴か?

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:19:32.36 ID:0xsGknaM.net
>>109
色はラテックスに似てるけど、ridenowという怪しいチューブ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:20:12.86 ID:KSMiUuJj.net
BBBのコンバーターでなんちゃってアヘッド化したら高さが足りなくてカゴが付かん

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:59:09.02 ID:3fnGkjoG.net
BBBは最大85mm?
ヤフオクでメーカー不明の全長240mm(突き出し最長170mm)が頻繁に出品・落札されてる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 19:42:32.06 ID:j+NB3RPo.net
自分で全長30cm位のアヘッドコンバーター作ったけど
後で見たらそれより長いのどっかにあったな、1インチのミニベロ用なんかな

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:17:37.02 ID:ckQflF7K.net
>>112
他のステムのリミットに合わせれば110mmくらいはいけるかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 06:23:52.49 ID:vLLOUFKn.net
ステムエクステンダーとかって部品があったと思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:38:02.55 ID:vobXIMA5.net
>>115
そんなのを付けるくらいならカゴを買えた方が良いな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:16:54.28 ID:dwEBMrRk.net
>>60
間違ってる
ロードやMTBと違ってママチャリはたわむから低ケイデンスだとまともに進まない

高ケイデンスで1度走れば誰しも気づく事実だけに、
高ケイデンスで走ることまともにできない人間の言い訳に感じる

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:42:22.40 ID:TKcXcCZb.net
どちらにしろ、ママチャリって高ケイデンスで乗るもんじゃないだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:35:30.14 ID:ZCioUYb4.net
標準ローラーブレーキをハイパーローラーブレーキに換装しようとして
スタンドの干渉をスタンド交換せずにクリアするための対策を思案中なんだけど
暗峠の動画をいくつか見てたらフロントにキャリパー×2の
リアにローラー+キャリパー仕様にしたくなって来ました。恐ろしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:18:40.70 ID:ZeHQQpC9.net
>>118
ママチャリでスポーツ走行する人もいるし、そこは好き好きとしか。
>>119
落ち着け。

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:24:14.08 ID:1cDqaFb8.net
ローラーブレーキがスタンドと干渉するってのがよくわかんない
ハブ軸じゃなくシート・チェーンステーに付けるスタンドなのかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:10:53.48 ID:ZCioUYb4.net
ごく一般的な両立スタンドなんだけど、ハイパーの方が標準ローラーブレーキより厚みがあって
既存のスタンドが付かなくなるんですよ
ざっと見たところ、現状のスタンドの車体側マウント部に
スペーサー作ってかまして5mも外側に出してやれば付きそうなんだけど
ダメそうならクリアランス確保できるスタンドを探してみるかと
両立スタンドは普段使いにやっぱり便利すぎるしそれこそ
低〜高ケイデンスでのペダリングフォームの練習がどこでもできるので
捨てられなくなりました

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 22:42:12.31 ID:of79WlQ5.net
>>119
ハイパーローラーブレーキって全然入荷しないし、ワイヤーの引き量が違うからブレーキレバーも専用品が必要だし
なによりブレーキの効きが良くなる代わりにに回転抵抗が異常に大きいあれか
サーボブレーキの方が絶対に良いと思う

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 23:54:08.26 ID:ZCioUYb4.net
回転抵抗があるというのは嫌だけど
意識し続けてみて雨の日はじめ総合的に安心感の勝ちなんですよ
ただ標準ローラーブレーキよりハイパーの方が回転抵抗が重いということなら
物は買ってしまって手元にあるけど換装断念もオプション覚悟です
ユニット全体の重量も標準より明らかに一回り重たいし
まあ今はまだ寒いからいいけどとにかく夏場の山の下りが問題なんですよね
リアに標準ローラーブレーキ+キャリパー増設が面倒だけど現実的かなあと

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 00:44:07.29 ID:XL5Xi4a7.net
>>124
ハブが壊れたと思うくらい重くなるから普通のローラーブレーキに替える人もいるようだ
あと、ブレーキレバーも納期がやたら掛かる専用品が必要だけど買ってあるの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 05:08:26.72 ID:lUmNpRPy.net
回転抵抗増えるのなんて言われなきゃ気づかない程度だから普通のローラーブレーキ慣れてるなら問題にならんし専用レバーならコントロールしやすくなるってだけ
テキトー言ってる奴に騙されるな

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:40:20.51 ID:ygprNang.net
全天候型バンドブレーキの開発が待たれる

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:55:17.01 ID:Jvs47ZdP.net
>>120
スポーツ走行するヤツがいるというのと、高ケイデンスを前提にした製品かは全く別の話
軽トラでサーキット走行を楽しむ輩がいるからといって、軽トラはサーキット走行も視野に入れて開発されたとは言わないだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:19:17.06 ID:I2ocknmG.net
>>127
スターメーが前後用共ドラムブレーキハブ作ってる

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:07.07 ID:9CM1FsYS.net
>>118
むしろ逆。
たわんで大きなトルクかけると損なママチャリほど、
街中走行する為STOP&GOの多いママチャリほど、
クランク短くて回しやすいママチャリほど、
変速無しだとギア比低くてケイデンス上げざる得ないママチャリほど、
本来は高ケイデンスで乗るべきもの。

日本ではそれができる人が少ないってだけ。
本来は高ケイデンスじゃないと本来の性能発揮できなくできてる、それがママチャリ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:26.78 ID:9CM1FsYS.net
本来ママチャリが高ケイデンスで乗るように作られてるからこそ
高ケイデンス苦手な人はこのスレでママチャリのその弱点無くすようママチャリから離れた姿に改造しようとしてるんでしょ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:15:59.73 ID:OBmlfYvD.net
ネタで言ってると信じたい

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:19:26.47 ID:9CM1FsYS.net
まあ、ママチャリが老婆でも乗れる設計にしてるため、
そしてコスト削減のためにそういうママチャリと共用パーツや共通規格が多いため、
男性だとどうしても高ケイデンスで使う乗り物として設計されるのは仕方ないよ。

大昔の実用車はそういう設計されてたけど、
今は女性の方が自転車利用者多くなったから、必然的に男性が乗ると高ケイデンスで乗る設定になってる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:19:28.83 ID:lQd48bts.net
>>125
買ってませんwそれどころか、今付いてる現状品の代替として
昔ながらのクランプが鉄にメッキでアルミレバーのが欲しいんだけど
今はそのゾーンはみんなレバーが樹脂製になっちゃってて入手できなくて困ってます
ハイパーローラーブレーキに換装する理由は制動力の強化もあるんですが
先ず第一に標準ローラーブレーキに比べてのグリス切れの遅さです
ユニット自体の制動力の増加はグリスの耐久性のマージン増加という考えなんですよ
ロックさせるほど強いブレーキングは斜度のある坂ではむしろ危なくてできないし、と

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:21:38.48 ID:9CM1FsYS.net
>>132
俺にはその発言が
「何も読まず何も考えずネタで言ってる」
ようにしか思えない。
ママチャリというか今のシティーサイクルを、まともに機械として考えたら必然の結果なのに。

ただ、高ケイデンスで乗るように設計されてることと
みんなが高ケイデンスで乗れてるかは、また別だなやね。
高ケイデンスで乗るのが適切に設計されてても、できない人はやらないんだし。

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:23:59.41 ID:za/xR2N/.net
ジョギングシューズの大半がジョギングするために作られてるのと同じだな
ジョギングシューズはジョギングするもんじゃないだろ!実際は歩くのに使うもんだろ!みんなそう使ってる!という意見も一理あるけど、元々はジョギングするために作られてる

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:23:58.70 ID:vKC6neRE.net
>>128
ん?
ママチャリ高ケイデンス警察が出たから
「別に低ケイデンスで乗ろうが高ケイデンスで乗ろうが構わんだろ」
と言ってるんであって、ママチャリの設計だとか軽トラの設計とかには何も言及しとらんよ。

峠を含む100kmの道をできるだけ短時間で走ろうとするなら、
・大トルクで踏めば足がすぐ終わる
・高ケイデンスで踏めば(その人なりの)最大パワーを維持しやすい
・自分の出せるパワーや斜度から必要なギヤ比を計算して、ママチャリを改造しよう(素直にスポーツ車を買うのもいいけどスレ的にはママチャリ改造も選択肢に入れたい)
・「くるくる回したらBBの抵抗ガー」と言うなら整備するなり高性能なBBに入れ替えよう(素直にスp
って話。

128が低ケイデンスで走りたいなら走ればいい。そこは好き好きとしか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 07:34:15.33 ID:8kw/4/6h.net
桐谷さんみたいに颯爽と走るのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:24:37.22 ID:CqVSWhvR.net
>>134
構造を考えれば普通のローラーブレーキよりグリースに対する負荷は大きいだろ
どうせどう転んでも後輪の制動力は前輪の3割で足りるわけだしダイナックスブレーキ程度で十分
そもそも雨だとフロントブレーキの制動力の落ち込みが大きいから、メインで使うフロントを対策するべき

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:45:04.73 ID:jFHI4AYf.net
ケイデンスに関して言えば、
ホームセンターで買ってきたままの車両でペダル多く回した方が楽とか言われても嘘つきって言われるよな。
足を回しにくいポジションでケイデンス上げても楽じゃ無いし
組み立てや整備や品質が悪いと抵抗を余計に感じるし、
ギア比が高過ぎるのにケイデンス上げろって言われても苦しいだけだし、
心肺機能が低いままケイデンス上げてもそりゃ苦しいわ。
俺がママチャリでケイデンス上げて走るのが良いと感じるのは
クランク長がスポーツサイクルよりも身長や足の長さに対して適切だからかもしれん。

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:54:09.72 ID:dRHBo/5F.net
タイヤのグリップ力 > ブレーキ製動力
車重+人体+装備で位置エネルギーは同一 = 制動に必要なエネルギーは同じ
ブレーキユニット全体での放熱部である金属部分の主に表面積が大きいほど
グリスの高温化がよりマイルドに。重量増加との相殺分ももちろん考慮

低ミューの路面やある程度以上の斜度の下りで
フロントブレーキメインなんて恐ろしくてできませんよ
なので、雨の日はフロントのキャリパーブレーキが落ちるので自然と
リアブレーキの比重が上がってるはずだし、レバーの握り込みに従って
ジワジワ制動力の上がってくれるローラーブレーキはじつに合理的
それこそ基本リア荷重の体勢で前輪の挙動を伺いながら降りるわけだし
雨の日も山の下りも大原則としてスピードを出してはいけないということです
実用性能の点でフラットバーにVブレーキなんかワーストチョイスだなって思います
クロスバイクがいらないと思う理由

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:58:38.17 ID:jXeWlIn3.net
>>135
高ケイデンスが良いというのはロードバイクが日本でも普及しだした際に一緒に入ってきた考えであって、ママチャリうんぬんとは関係ない話
ママチャリのギヤ比が低いのは単に上り坂でもそのまま少しでも行けるようにというだけ
それにそもそも車体が糞重いのだから、重いギヤ比では発進もままならないというだけ
高校男子なんかであんたのいうような高ケイデンスで必死に漕いでるのも見かけるが、それに見合うほどの速さは得られてない
効率がいいケイデンスから外れている
ペダリングというのは最初に回転数ありきではなく、まず足に掛かる負荷を前提にすべきであり、
そうなれば同じケイデンスでもロードバイクとママチャリでは負荷は違うのだから、同列に語れないのは明らかな事

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:52:57.91 ID:jFHI4AYf.net
ママチャリはギア比重いやろ、何言ってんの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 15:36:42.34 ID:q3iwAzO9.net
ママチャリのフロントは36や32とかだろ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:16:49.98 ID:CqVSWhvR.net
>>142
ロードバイクが普及してきた時期がいつを指すのか知らないけど
クロモリのロードバイクだった頃は重めのギヤで比較的低ケイデンスが主流

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:59:44.44 ID:CqVSWhvR.net
>>141
>低ミューの路面やある程度以上の斜度の下りで
フロントブレーキメインなんて恐ろしくてできませんよ

アスファルトより明らかに低ミューで急な坂も下るMTBは当然のようにフロントブレーキメインで使うのですが

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:34:24.85 ID:BJsISYYT.net
>>143
ギヤ比は軽いが車体が重いからママチャリのペダルはあの重さ
だから仮に高ケイデンスで漕いでも、全然進まないのに凄く疲れる

>>145
もちろん近年のMTBブームの後に来た、ロードやクロスのブーム、ついでに言えばツール・ド・フランスやランス・アームストロングの知名度が広まった以降の事を指す
それ以前が重いギヤを踏んだ方が偉いというのは、漫画シャカリキなどでご存知の通り
オレ自身、中高の頃は坂だらけの街で重ギヤのカリフォルニアロードをギシギシ漕いでたから、
制服の太腿はパンパンになるほど筋肉ついてたw

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:48:56.78 ID:dRHBo/5F.net
>>146
前後リジッドで舗装路用の細いタイヤで
舗装路の上に落ち葉や木の実や落石の破片やらの
タイヤと路面の潤滑剤ベアリング相当が散らばってる激坂下りでも
MTBの人は前ブレーキメインで降りるのですか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:15:09.93 ID:CqVSWhvR.net
>>148
MTBも前後リジットだった時代が長いけどブレーキの使い方はそんなに変わっていない
あと極端に滑りやすい路面なら効かないといわれるバンドブレーキですら後輪が容易にロックするから、それ以上のブレーキ力は無意味

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:20:34.96 ID:CqVSWhvR.net
>>147
ランス・アームストロングの時代だとアルミフレームからカーボンフレームに変わる時期くらい?
アルミフレームやカーボンフレームはクロモリと違って重いギヤで踏むと疲労が大きい割りに進まないからフレームに合わせた結果だね

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:30:33.33 ID:dRHBo/5F.net
>>149
ええっと、そうです、制動力の増加よりも、グリスの耐久性を問題にしてるわけですよ

調べてたらバンドブレーキ車の換装用にヨシガイから
メタルブレーキなる同様のものも売られてるんですね
シマノのやや欠点をフォローする見事な製品のようで
一瞬「えっ」と思うような海産物みたいな造形がジワジワ来る逸品ですねこれは

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:38:47.91 ID:dRHBo/5F.net
あの怪しい形のフィンをホワイトパール塗装ベースに虹色のオイルスリック塗装を被せたら
真珠貝やアワビをイメージさせて女性仕様車にピッタリだと思うんだけど
そういう方向でのカスタムやらドレスアップがあってもいいのになと思います
エレガントさというか、それこそミキスト車とかに似合いそうというか

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:19:23.20 ID:7qSI1sFR.net
おまいらギア比
改造した?
重くした?軽くした?

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:28:44.20 ID:CqVSWhvR.net
>ええっと、そうです、制動力の増加よりも、グリスの耐久性を問題にしてるわけですよ

グリースは撹拌による剪断で劣化するから普通のローラーブレーキより条件が悪いはず

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:44:01.18 ID:jFHI4AYf.net
昨今ロードバイクでも最低ギア比は1.00だから、
それよりも重くて非効率的なママチャリで、乗っているのが一般人である事を考慮したら32x14tの2.28とか重いやろ。
外装ママチャリは最低ギア比が36x28tで1.28だからまだマシだが、
2.28とか、ボスフリー外装6段ママチャリで言えば6段中の5速で下4段封印してあるような縛りプレイやろ。
>>153
内装3段、軽くした。
外装6段ならそのまま使うか前32tにするかも。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:08:02.13 ID:PwJCm7Uv.net
フロント2枚の多段とシングルで比較する意味ある?

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:29:40.70 ID:vKC6neRE.net
>>142
>ペダリングというのは最初に回転数ありきではなく、まず足に掛かる負荷を前提にすべきであり、

そうでもない。
最大パワーの維持を考えたら高ケイデンスは大前提。
先にケイデンスありき。
次に、個々人でそのケイデンスを踏めるトルクとパワーが同時に求まる。
パワーが決まれば、平坦で走れる速度や、ある傾斜での速度が決まる。
速度が決まれば(ケインデンスは先に決まってるから)ギヤ比が決まる。

142が低ケイデンスで走りたければ走ればいいけど、
ママチャリでも(瞬発的でなくある程度持続して)速く走ろうと思えば高ケイデンスの方が有利だよ。

>そうなれば同じケイデンスでもロードバイクとママチャリでは負荷は違うのだから、同列に語れないのは明らかな事
>>147
>ギヤ比は軽いが車体が重いからママチャリのペダルはあの重さ
>だから仮に高ケイデンスで漕いでも、全然進まないのに凄く疲れる

それはシングルスピードのロードとシングルスピードのママチャリの対比限定の話だなあ。
変速できるママチャリもあるし、
既製品のギヤ比が合わなければ望みのギヤ比に変えればいい話で。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:33:08.52 ID:jFHI4AYf.net
>>156
俺にとって重要視する性能が、疲労蓄積時にも登坂可能である事だから
分けて考える意味が解らん。

内装3段の1速のギア比に至っては、32/14x0.733で1.67やで。何の為に変速有る思うてんねん。

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:37:26.58 ID:vKC6neRE.net
変速機構が全くないシングルロードと
変速機構が全くないシングルママチャリと
しかもGDが全く同一、
って条件を強制しない限りは>>142>>147のような結論にはならないよ。

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:42:54.88 ID:vKC6neRE.net
>>158
これは賛成だな。
「想定する最大斜度」を快適に登れるようなギア比は是非とも欲しい。
ほぼ同列で、平地無風を30km/h~33km/hで快適に走れるようなギア比も欲しい。

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:49:46.37 ID:DtwNmnoj.net
ママチャリのギア比は平地で多くの人にとって一番バランスいい真ん中あたりになってる
当然それはちょっとした上りや下りでも対応しやすく合理的
ただスポーツ自転車よりは重かったり抵抗多いのを勘案してだろうけどそれの平均よりは軽くなってるな

でも自転車もエンジンも付のものもそうだけど特性として
変速ギアがなければすぐ坂とか高速域に対応できなくなるから
1つのギアだけの場合、平地の更に低中速度専用だな

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:52:51.29 ID:dRHBo/5F.net
>>154
長い下りでブレーキかけっぱなしだと煙が出る件
何がどうなって煙になってるのか一目瞭然じゃないですか
位置エネルギーは変わらないわけだし
メーカー自ら「フィン装着によりグリスの耐久性が向上」って言ってますよ

それにしても標準のよりハイパーは重量が倍近くあるのがちょっとですね
そりゃ回転抵抗というより単純な軸の重量増加で重く感じるのではないかと

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:56:04.93 ID:DtwNmnoj.net
そこらへん全部勘案するとディスクブレーキ一番なんだけどなぁ
実際使ってて良いよ、ディスク

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:05:00.20 ID:Q1WYjP7v.net
>>50を焼き直しておこう。仮に、
70kg 体重+ロード車重
80kg 体重+ママチャリ車重
150W 50分走行10分休憩で出し続けられるパワー
10% 平均斜度(10%=5.7°)
とした場合。

150W / (70kg * 9.8m/s^2 * sin(5.7°)) = 7.9km/h ←ロードの速度
2.2m/s / ( 2.105m * 90rpm / 60s) = 0.70 ← ロードに必要なギヤ比

150W / (80kg * 9.8m/s^2 * sin(5.7°)) = 6.9km/h ←ママチャリの速度
1.9m/s / ( 2.068m * 90rpm / 60s) = 0.62 ← ママチャリに必要なギヤ比

このギヤ比を用意しておけば快適に登れる。
車重は織り込み済みなので、これで足への負荷は(トルク・パワー共に)同一。
車重が違う分、ギヤ比が変わるのと、速度が変わるだけ。
ケイデンスも同じ。
トルクも同じ。
パワーも同じ。
だから、足への負荷は同じ。

ただこれだけの話なのに、「ママチャリの高ケイデンスは凄く疲れる」と間違った結論にとびつくのだろうか。
非科学の人なのかな。

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:07:54.79 ID:FSQSrs81.net
これだけっいう割には長いんじゃコラ

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 00:27:38.44 ID:Q1WYjP7v.net
>>165
短く言えば、
適切なギヤ比を用意すれば多くの問題が解決する
ってこと。

>ちょっと頑張ろうと思うとどうしても高強度の領域というのかに入ってしまい結局すぐにバテてしまう
>○速だかに改造して挑んだ峠でリタイアした
>高ケイデンスで漕いでも、全然進まないのに凄く疲れる

このあたりは全部、適切なギヤ比を用意(または選択)することで解決する。

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 01:04:19.96 ID:szKbP412.net
>>164
タイヤの転がり抵抗も空気抵抗も考慮されてない机上の空論でドヤられてもなw
それに乗車ポジションが違えば出せる出力も変わってくる
具体的にはハンドルの引きを上手く使えるかどうかって事だ
結果、競輪選手がママチャリに乗っても最高速は40キロを少し超える程度
https://ameblo.jp/souseki1972/entry-10925055959.html
そしてそれより驚くべきは、そこのブログにあるように「番組ADが同じ実験を行ったところ最高速度は39.4km/hで、プロ選手との差は4~5km/h程度」って事
プロと素人でもこの程度の差しか出ないほど、ペダリングの効率は悪い
だから上でも書いたように、必死に漕いでも遅くて疲れるだけって結果になる
ママチャリは低ケイデンスでのんびり乗るもの

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 01:17:52.73 ID:ZihJT24p.net
あと、ギヤ比を変えてロードと同じトルクとケイデンスで走るというのも机上の空論だなw
ロードの何速を前提にしているか知らないが、それを回すのに必要なトルクを認識出来てるかね?
それを認識できてこそ、その踏み心地をママチャリで再現するにはギヤ比いくつ?って話になるんだろ?
まあきっと、市販のママチャリより更に軽いギヤ比になるだろうな
で、そのギヤ比でロード並のケイデンスで漕いで何キロ出るのよ?
上に紹介したブログ記事のように市販状態のをプロや素人が全力で漕いで40キロ前後
それより軽いギヤ比ならもっと遅くなる
最高速が35キロ程度なら、実際の巡航速度ではずっと低い
それを脚をクルクル必死に回して走る?
それ、実用的かね?w

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 07:43:50.13 ID:yAw1kyv1.net
体力づくり・心肺機能の強化が目的と考えればママチャリの不利は有利になる
より少ない距離や標高でより多くの負荷が得られ、ただただタイムが不利なだけ

と考えるのは間違いですか?
ギア比が絶対的なファクターなのは理解できる
というか39km出した番組ADってこれ素人じゃないのではw

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:28:28.93 ID:kbbMrkGd.net
走れよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 08:43:19.63 ID:VNstQUzQ.net
自転車乗ってる時も常にぶつぶつ言ってそう
もっと気軽に乗れよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:11:16.30 ID:1QJbKNsn.net
そういうのは河原でやってくれ。

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:38:35.78 ID:abRWxYbP.net
幾ら整備しても、3barのWOタイヤ使っているママチャリで35km/hとかで常用できんわ。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/inouehinaki/20220530/20220530150233.jpg
外装6段で言う3速か4速、前32tで言えば後16tか18tが個人的には良いと感じる。
>>160
みたいな人向けにFH-IM20で組んだ後輪を用意すれば、CS-HG200-7で前36tのまま行ける。
RDもRD-TY500SGS 正爪なら最大ロー34tまで正爪で行けるから収まりも良い。
こんな仕様を標準で用意して欲しいものだ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:52:16.62 ID:L5oiEcMc.net
前36Tリア14-28はママチャリならそこそこスピード出すにしても十分なんじゃないかと
リア34とかどんな急勾配を走ろうとしてるんだ?

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:26:48.85 ID:0zO0fKBn.net
>>161
>ママチャリのギア比は平地で多くの人にとって一番バランスいい真ん中あたりになってる

それはないだろ
3段変速で重すぎて速を使ったことがないって人が多いのに
実際にシマノの推奨よりも2〜3割くらい重いギヤが付いてるのが普通

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:35:14.65 ID:0zO0fKBn.net
>>162
熱と剪断による劣化は(剪断により熱が発生するため)互いに影響しあうが別物なので
熱による劣化は油の劣化で船団による劣化は鎖構造の破断による粘度低下
ハイパーの方が走行中は抵抗が大きい。つまり常時より強い剪断に晒されるため粘度低下しやすい。そのためブレーキ力の低下を起こしやすいと考えられる

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:38:07.38 ID:AvMrHNDW.net
前36の内装3段hiは平地だと回し切れなくて立ち漕ぎだとちょっと足りないくらいな印象

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:41:23.13 ID:Q1WYjP7v.net
>>167
>具体的にはハンドルの引きを上手く使えるかどうかって事だ
「ケイデンス90の出力150Wで1時間走ってみよう」ってときに「ハンドルノ引キガー」は流石にあたまおかしすぎる。
瞬間最大出力を絞り出すときの話なんてしてないから。

>タイヤの転がり抵抗も空気抵抗も
なので具体的なギヤ比の導出例は、登坂のときの話に絞ってるんだが。
15km/hを切るような登り坂なら高度を稼ぐ仕事量だけで計算ができる。
空気抵抗に関してはフォームとの兼ね合いで人毎に大差があるから、個々人が走ってみて平地無風で足が余るようなら「もっと高速向きのギヤ比が必要」って結論が出るだけ。

>>168
>あと、ギヤ比を変えてロードと同じトルクとケイデンスで走るというのも机上の空論だなw
>ロードの何速を前提にしているか知らないが、それを回すのに必要なトルクを認識出来てるかね?

出せるパワーと出すべきケイデンスを先に算出してるから、トルクは自動的に(ママチャリでもロードでも)同じになるぞ。
パワー/ケイデンス=トルク
これすら知らずに「トルクだケイデンスだ」とか言ってる?
空想だけで反論してるよ。

(人間工学上は一番先にトルクが決まるものだが、トルクの直接測定はパワーメーターやらの計測器具が必要でママチャリ界隈では流石に非現実的。適当な坂道を登って速度や斜度からパワーとケイデンスを算出するのは簡単)s

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:48:31.10 ID:Q1WYjP7v.net
>>168
>上に紹介したブログ記事のように市販状態のをプロや素人が全力で漕いで40キロ前後
>市販状態のをプロや素人が全力で漕いで40キロ前後
>市販状態のを
>市販状態

スレタイ見ろ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:51:13.85 ID:abRWxYbP.net
>>174
俺も外装ママチャリのギア比は神ギア比だと思っているよ。
ただ、人によってはもうチョット上や下が欲しい人も居る。
34tはRDのキャパシティーの話でカセットの歯数は12-32tな
下は充分ならCS-HG200には12-28tが有る。

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:04:37.63 ID:0zO0fKBn.net
>>162
>そりゃ回転抵抗というより単純な軸の重量増加で重く感じるのではないかと

軸の重量は回転体の中心付近だからほとんど影響はない
ローラーブレーキの特徴としてグリースをドラムとブレーキシューの間で引きずるため常に抵抗が掛かっている
ハイパーはドラムとシューの接触面積がざっくりルート2倍広い、裏を返すと抵抗も比例して増加するということ
裏技として引きずらない程度にグリースを薄塗りして組み上げると抵抗ゼロですけど
メンテが面倒なのでお勧めはしません
あと忘れていたけどローラーブレーキ系だけは専用ハブで他の形式に変えられません

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:13:01.00 ID:0zO0fKBn.net
>>167
サドルの高さすら合わせていなかったんだから遅くて当然だと思うが

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:17:37.75 ID:Q1WYjP7v.net
たぶん、「低ケイデンス」の人は、頭の中がちょっと単純でかつ頭が固いんだと思う。
ギヤを用意しろって何度書いても、いつもいつも「変速無しのツルシのママチャリ」の思い込みを元に反論してくるからお話にならない。
頭が固いってレベルじゃねーぞ。

こちらの提示「適切なギヤ比を用意すれば、ケイデンス一定でFTPを維持できる>>137
低ケインデンスの人「ママチャリは重いからトルクガートルクガートルクガー>>142
こちらの解説「重い分だけGD値は低くすべきで、速度も落ちるよ>>164
低ケインデンスの人「ママチャリは重いからトルクガートルクガートルクガー>>168
こちらの解説「重い分だけトルクやケイデンスが良い具合になるようにギヤ比を用意(または選択)しなさい>>178

他、
>ロードの何速を前提にしているか知らないが、
>ブログ記事のように市販状態のを
このあたりの発言から見ても、「変速無しのツルシのママチャリ」という思い込みが余りにも強すぎる。
ここは改造スレだから、コグやフロントの交換は大前提とまでは言わないけれど、改造する人もいるぐらいの認識は欲しい。

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:18:24.71 ID:0zO0fKBn.net
>>169
通常のトラックだとバンクが急すぎて素人ではとても走れない
そもそも怖すぎてバンクに侵入できない
大宮の競輪場とか浅いバンクなら走れると思うけど

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:23:29.73 ID:AsTM1Lj6.net
また始まったのか

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:24:22.55 ID:0zO0fKBn.net
>>178
ロードバイクで10%とかの坂を上る時はケイデンス60〜70くらいまで落とすのでは?
90とか効率が悪い気がするけど

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:37:50.05 ID:/Icjzpte.net
ロードのレースは速く走ることを競う→高ケイデンスが有利
ママチャリに乗ってる人は楽に走れればいい→低ケイデンスで走る
車やバイクでも同じ。例えば100km先までとにかく速く走ってね→高回転でぶん回して走る
100km先までとにかく燃料消費少なく走ってね→回転数上げずに走る
燃料消費少なく走るにしてもエンジンが大きいほど低回転で、エンジンが小さいほど高回転になる
高ケイデンスゆってる人は貧脚で、低ケイデンスの人は豪脚

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:41:24.70 ID:Q1WYjP7v.net
>>182
だよね。

その実験が示してるのはママチャリの重さではないし。(ヒルクライムでなく平坦での実験結果なので重さの影響は微々たるもの)
・下半身のポジションが出てない自転車ではパワーを出し辛い
・上半身のポジションが出てない自転車では空気抵抗が大きくなるし、瞬間最大パワーも出し辛い
・ギヤ比が出てない自転車では最高速を出し辛い
・競輪選手と体力のあるADの出力比は凡そで88121:61163であった
って事はわかるけど。

あ、あと一つ。
・吊るしのママチャリ限定でしか物事を考えられない人がスレに引っ越してきた
って事もわかった。

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 11:49:03.72 ID:Q1WYjP7v.net
>>186
ケイデンスを落とすパンターニみたいな登り方をして強い選手もいるけど、
ここ20年以上は高ケイデンスを維持するアームストロングやフルームみたいな選手が実績を残してるよ。
今の主流は「登り坂でも高ケイデンス維持」だと思う。
グランツールの中継を見てもケイデンスを落として走ってる選手は山岳賞に絡んでないし。

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:21:22.21 ID:u9IgJ2NR.net
論破ールームってまだあんのか?

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:49:01.03 ID:tQJFzNBk.net
>>189
坂が一般人の高負荷くらいに思えるほどのの脚力があるからこそでしょ
なんでプロの脚力があることが前提になるか

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 13:51:38.02 ID:FV6+9tZD.net
ママチャリって
基本的にGD:3.5m位、ケイデンス70位で15km/hでしょ

26”、11-(30~34)T 9s、36T、GD:(2.19〜2.48)〜6.77m
ケイデンス70で(9~10)〜28km/h、ケイデンス90で36km/h
あたりが妥協点じゃなかろうか、三十数km/hが一般人がコンスタントに出せる上限でしょ

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 14:10:50.43 ID:oxBmewwz.net
26インチ内装3段のママチャリでケイデンス50チョイの20km/hくらいで走るのが一番楽だわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:11:48.36 ID:0zO0fKBn.net
>>192
35km/hを維持するのは鍛えてないと無理

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:09:11.48 ID:yAw1kyv1.net
そう思うし、トレーニング目的以外にあまり意味がないように思えます
だいいちママチャリの重量で35km/hも出てしまうとエネルギー量が
軽量のロードに比べるとハンパなくて事故の被害も大きくなるかと
そういう意味でもママチャリはより低い速度でより大きいパワーがカロリーが
必要になることにポジティブにもっと着目しては良いのではないでしょうか
今日気付いたんですが、きっつい峠に最悪手押しででも押して登れば
それは立派な心肺トレーニングになっているんですね

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 20:15:22.22 ID:yAw1kyv1.net
また別の角度から考えてみると、ママチャリでもライダー自身が鍛えれば
ある程度の速度が出せる登攀ができる、と
しかしそれを停止させるためのエネルギーは機械の側により多くが必要になる、と
やはりママチャリの走行性能の改造はブレーキの強化を真っ先にすべきなんだなあと思います

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:12:42.25 ID:abRWxYbP.net
カーボンリムじゃあるまいし、最初から減速しておけよ。
暗峠とかは知らん

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 00:00:28.33 ID:DwT6EZ2r.net
もっとママチャリをママチャリとしてに実用的つかうような人と話がしたい。

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 00:33:25.76 ID:tDuHPUth.net
いや、それは普通のママチャリスレでいいだろ

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 02:15:43.57 ID:Y6U8Dpbe.net
>>196
最初にやるのはブレーキの強化じゃなくてブレーキをちゃんと扱えるようになることでしょ

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:09:48.12 ID:eJKhD5ul.net
700cリアキャリパーホローテック2あたりの定番は一通りやりつつママチャリ向けフル装備もそのまま残してる実用派はここにもいるよ

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:27:37.78 ID:JHnss7Vx.net
>>191
>ロードバイクで10%とかの坂を上る時はケイデンス60~70くらいまで落とす
>90とか効率が悪い
「坂は60rpmが最高効率」のデータがあったら見せて欲しいんだけど。

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:31:49.58 ID:JHnss7Vx.net
>>169
>ギア比が絶対的なファクターなのは理解できる
わかってくれたか。よかったよかった。

>>196
>やはりママチャリの走行性能の改造はブレーキの強化を真っ先にすべきなんだなあと思います
(初めについてるブレーキにもよるけど)これは賛成。

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:42:24.67 ID:JHnss7Vx.net
>>139
>メインで使うフロントを対策するべき
>>200
>最初にやるのはブレーキの強化じゃなくてブレーキをちゃんと扱えるようになることでしょ
これも賛成。
普通のママチャリポジションだと後ろ荷重が多いけど、それでも制動の基本はフロントブレーキ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:52:19.02 ID:LsIWpmIC.net
元々が後輪荷重のママチャリだから、ちゃんとブレーキ使えればRRのポルシェ同様の制動時の安定性が期待できる。

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:27:33.61 ID:JdDrszKG.net
>>205
RRでブレーキが安定するのはフロント寄りにブレーキをセッティングしてフロントが必ず先にロックする場合だけだね
サーキット用のセッティングでリヤブレーキを最大限に使うセッティングだとむしろスピンしやすい

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:54:05.23 ID:Ya+Squjx.net
ポルシェが昔からどれだけ後ろタイヤを太くしてきたか

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:28:45.00 ID:qUot9vkT.net
>>198
わかる!
個人ブログ見ててもほとんどが700C化とか多段化とか最高速アップのためのギヤ比とかだよね。それらも知恵や工夫や技術が必要で素晴らしいけどママチャリならではの積載アップとか便利アイテムとか実用特化改造ってまず見ないよね。少しぐらいは居そうなものなのに。不思議。

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:32:49.52 ID:cm8wdEaZ.net
改造し過ぎてクロスやロードで良くね?っての結構見る

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:34:13.78 ID:XjSKNbSX.net
実用系に振ったところで世の中には電動アシストというのがありまして

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:50:37.58 ID:LEsTJgU5.net
>>210
世の中には競技用のロードバイクとかありましてね・・・

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:55:13.39 ID:tDuHPUth.net
畳みの1/4近く?の巨大なリアキャリアなら作ってあるがスレとか世の中の空気的に・・ね?
700c化とかディスクブレーキ化とかの方がまだ遊びとしては面白そうに思われるんじゃなかろうか
ちなみにそのリアキャリアだと折り畳み自転車とか普通に運べる

狭い路地とかでは便利だけど車でよくね?てなるし

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 20:33:07.59 ID:PI2h3CYx.net
個人では無理だけど内装ギアとかから回生ブレーキ作れたらいいのになと
せっかく山の頂上まで20Kg近い物体を持ち上げたんだから
それを落下させるエネルギーを一方的にシューやリムを研磨するのに
使うんじゃなくて発電に使いたいんだけど、リムダイナモとかじゃなくて、
ギアから直接ガツンと取り出して摩擦ブレーキ使わなくても時速5Kmとかで
解放と至福の表情でヨダレ垂らしながら風景をまったり楽しみながら
山をゆるゆる下りたいのですよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:00:34.47 ID:PI2h3CYx.net
そうです、低重心で重量のあるママチャリは、低速微速での安定感こそが
おもに休日や夕方とかの散歩時にその最大の旨みを発生すると思うんですよね
いまにも止まりそうなスピードで牛歩走行すれば
河川敷とかで親子連れ歩行者との共存もよりしやすくなるというか
日常の中での風景との一体感に忘我の境地に至れる
ママチャリとは地球ローラー台にして瞑想マシーンでもあり、
そしてスーパーに寄って食べ物をゲットしてねぐらへと帰る
これが一日のうちに全部できてしまうという、なんて素晴らしいママチャリ

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:06:45.38 ID:S1OCo+Tq.net
電チャになかったっけ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:20:08.15 ID:qUot9vkT.net
実用改造の件、反響あると思わなかったからビックリ。面白みあるのがウケるのはわかります。ブログでも動画でもディスクブレーキ化とかキャッチーだろうなとは自分も思うから。実用特化だと地味になるよねとも思ってたし。でも地味で派手さはなくともだからこそ敷居が低くて恩恵に預かれる実用改造ってもっと需要あるかと思ってただけに自分の読みの甘さを痛感。
あとくそデカキャリア気になります笑

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:42:46.19 ID:LsIWpmIC.net
回生ブレーキはBSのベルトドライブの前輪アシストモーターの車両であったやろ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:28:04.34 ID:PI2h3CYx.net
ブリジストンの回生ブレーキは正直ナイスだと思いますよ
電アシにはあまり興味ないけど。山を電力で登って帰りの下りに充電できるのはじつに合理的
電アシじゃなくてもギアで強力発電モードにチェンジできれば
災害時にも役立つと思うんだけど、まあ需要がニッチすぎるし
だったら電アシでいいじゃない、ってことになるですね

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:55:19.18 ID:Wof9O+/C.net
>>214
>そうです、低重心で重量のあるママチャリは、低速微速での安定感こそが

二輪は静的安定性より動的安定性の方が低速で車体を安定させるのには重要

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:58:55.76 ID:Wof9O+/C.net
重心が低いと静的安定性が良くて、高いと動的安定性が良い傾向になる

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:49:05.92 ID:JHnss7Vx.net
そだね。
重心が高いと倒れるまでが遅い。だから動的には安定してる。
野球のバットの倒立振子も、重心の高いヘッド上の方が安定する。グリップ上だと難しい。

ただ、重心の高さはあまり支配的ではない気がする。(2人の子乗せしたり、灯油18リットルをキャリア積載するほど極端な高重心でない限り)

走ってるときは、キャスター角とトレール量が支配的で、
止まってるときは、サドルの高さ=足付きの良さが支配的のような。

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:50:13.88 ID:VAlxa+Ez.net
スタンディングスティルはママチャリと軽量ロードでどちらがやり易いのですか?

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:44:11.77 ID:9JJQBlpE.net
>>222
ロードバイクしかないだろう

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:43:55.77 ID:WwtMCVNy.net
フロントをデュアルピポッドに交換したついでに
ブレーキレバーも二本引きにしようかと考えたが
自分の普段のブレーキの使い方と
前後の引き量が全然違うからやめたw
最近二本引きは競技車やピスト以外にも
障害者対応で使うことがあるようだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:40:34.50 ID:glKGJI5j.net
>>224
フロントとリヤのレバー比は同じだぞ

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:42:32.43 ID:glKGJI5j.net
あと、セッティングが出ていればツーフィンガーでロックするくらいには効くから困ることもない

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:44:30.00 ID:4w+GR2JO.net
>>225
ホント、バカだな

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 21:16:38.17 ID:OUbqvPnB.net
拡大リヤキャリアと補助輪で、重力物運搬可能車か。
速度はゆっくりで。

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 22:12:17.44 ID:oZnV+xRw.net
ママチャリの実用的な改造例
https://i.imgur.com/jD4vwty.jpg

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:52:01.79 ID:x1mi55jD.net
>>222
フレーム・フォーク・ハンドル・ブレーキの剛性が高い、
ブレーキの効きが良い、
反動で車体をバックさせるときに軽い、
からロードバイクがやり易いのでは。

>>224
「制動装置は前後独立」と決まっていたはず。前にこのスレでソースを教えてもらったような覚えが。
片手の握力に問題がある人やらトライク用とか特殊な事情がなければ踏み込まない方が良さげ。

>>225>>227
テコ比以外にも、好みの遊び量や必要な遊び量、引き量、狙いの前後配分とかあるだろうし。

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:58:36.00 ID:x1mi55jD.net
「普通自転車の制動装置は前後独立」だったかな。歩道を走るのに必要。

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 00:00:19.79 ID:kSdl+ONF.net
https://www.tmt.or.jp/examination/index3.html
3-(1)-ウ 「普通自転車の制動装置は前後独立」

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 02:07:40.59 ID:yMc/V+zQ.net
>>230
>テコ比以外にも、好みの遊び量や必要な遊び量、引き量、狙いの前後配分とかあるだろうし

遊びの量はセッティングで合わせるからレバーは関係ないし、
引き量はレバーとブレーキのテコ比で決まっちゃうし、
前後配分を調整するなんてロードでもやらない だろ

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 02:14:19.98 ID:yMc/V+zQ.net
>>233
まあロードなら人間がバランスを調整できるけど、片方だけ掛けることはあっても止まるときは同じ力で引くんだよな
MTBなら引き方を左右で変えたりパッドを前後で変えたりする事もあるが
2本引きでもセッティングさえ出しちゃえば問題ないよ

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 03:55:35.30 ID:kOkGSYa5.net
あれ?
自演失敗ですか?w

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:03:47.29 ID:oTpqAfor.net
>>235
いや、自分の経験を補足のつもりで書いただけだよ
引用符は続きって意味で使った

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:28:00.33 ID:KCcK6z+M.net
ここはママチャリ改造スレだぞ
ロードのキャリパーやMTBのVブレーキ前提で語ってないか?
まあディスクでもいいんだけどさ
ママチャリはキャリパー+ローラーがデフォだからな

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:31:50.86 ID:bdbli5vr.net
シティーサイクルの最大派閥は、鉄板プレスシングルピボットキャリパー+バンドブレーキやろ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:05:16.85 ID:1iRyBfFe.net
キャリパーもローラーも同じレバーで引く設計だから問題ないと思うが
引き代は調整すれば良いし

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:39:53.45 ID:kpxJKnuN.net
ハイパーローラーブレーキ、新品を手で回してみたらやはり抵抗がすごい
同じく新品のフィン付きと比べても明らかに重い
てゆうかローラーブレーキ自体が摺動面をグリスで潤滑するまさかの仕様?
車やオートバイなら焼き付くから普通にベアリング使うレベルの重さなのに
そりゃリテーナの摩擦以前に発熱もするしこれはちょっとなあ
というかハイパーのこの重さはこれ電動アシスト車用ってことなのか
それにしてもこの損失の放置はあまりにもズボラ過ぎでは?
あと1000円高くてもいいからベアリング等を使うべきなのに無理なのかなあ

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:48:29.22 ID:kpxJKnuN.net
重さハイパー、こんなん付けてヒルクライムの戸丸大地はやはりすごい
あれクランクとギア比で峠仕様に見えるけど実車は下手すりゃその辺のママチャリよりも重いかも
もう聖人に見えてきた

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 18:58:07.75 ID:3NKfTrQJ.net
分解したらC6000もIM31も基本的なパーツ構成は同じって分かるよ
抵抗大きくなるのは入ってるグリスの量が増えるからで走ってる分にはそんな変わんないって
重さからは逃れられないが

243 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 19:49:40.07 ID:kpxJKnuN.net
なるほどね、バラしてみたくてしょうがないんだけど新品なので困ってました
情報サンクスです。
するとIM31Fに予備グリスを持ち歩く方が手っ取り早いかな自分の場合は
グリス注入穴の位置変更とアルミでヒートシンク増設くらいはDIYでやり甲斐がありそうだし

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:13:16.57 ID:3NKfTrQJ.net
国内に残ってるかわかんないけどIM31と同じ本体で放熱フィン馬鹿デカいIM35ならピッタリなんじゃない?

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 21:37:54.43 ID:kpxJKnuN.net
>>244
探してみてとりあえず見当たらなかったのでハイパー買ってみたんですよ

ちなみに新品のIM31Fの方は手回しでの抵抗がハイパーより明らかに軽いけど
バリなのか異物なのか円周上で部分的に微妙にゴリっと嫌な手ごたえがあるので
付けるならいきなりOHになりそうです。ああ面倒くさい

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:50:11.33 ID:HgIPneco.net
ローラーブレーキの回転の重さはカムで押し上げられるシューとライニング内側の間に残留してるグリスのせいの方が大きいでしょ。2列くらいグリス溜まり用の溝もあるくらいだし。リテーナをベアリングに置き換えて解決するものじゃないと思うけど?

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:05:13.31 ID:B4A1LPic.net
素人ほどベアリングとか言いたがるのよw

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:44:16.00 ID:kpxJKnuN.net
ハイパーいうからヒラのやつの上位互換かと思ったら
ただの足し算の脳筋仕様だったのにビックリです
やはり電気は人間を堕落させるのか

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:48:12.50 ID:bdbli5vr.net
ハイパーローラーブレーキ言うても放熱してグリス?の劣化を防ぐ事で効きを維持するだけで、効きが良くなるなんて考えもしなかったわ。

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 00:09:29.41 ID:LaQ5hNE5.net
せっかく手に入れたんだから交換して違いを体感してみて欲しい。
IM31Fって事は前もローラーブレーキ?

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 08:48:28.69 ID:B7uzLJu1.net
181に重い理由が書いてあるのに何を今さら

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 20:06:52.28 ID:9/3DXubl.net
>>250
現用ではフィンなしのIM31Rですよ
ハイパーはちょっとこれムリなんで未使用のまましばらく封印ですね

>>251
まったくもって仰る通りです。
というか、現状のIM31Rがとっくの昔に純正グリスが飛んでいて
距離100km毎くらいの頻度で穴からモリブデンスプレー(モリブデンオイル・モリブデングリス)を注入しながら使ってるんですが、
自分にはこれが大正解の使用法みたいですw
もうこれまで何度も何度も噴き込んでるのでユニットの中身はモリブデンだらけになっていて
シューの表面がモリブデン焼付けコート状態になってるはずでかつ抵抗も少なかろうと
純正のグリス(たぶんグラファイトグリス?)だと粘度がより長く保たれるはずなので
つまり清掃目的のOH以外に何もする必要が無かったのですwくっそお

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:22:44.76 ID:9/3DXubl.net
念のため、グラファイトグリス(推定)より耐熱温度の低いモリブデングリスを使い続けるのことは
>>181に書いてある裏技と同じような状態を作り出すということですし
シュー以外の摺動面に対してもある程度の高温でモリブデンコートを行うことになるので一石二鳥と
制動力そのものはそりゃグリス満タン激重より若干落ちてるんでしょうが
これは原理上動かざるとこですね

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:44:34.32 ID:LP9W4rkv.net
脱脂して使えば抵抗減るし制動力もmaxに上がるよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:55:30.90 ID:36b2uTzQ.net
>>254
一瞬で焼けるぞ

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:38:51.03 ID:mxJdoNet.net
ずっと監視してたダイアコンペのBRS202ナット式いつの間にかAmazonで入荷してたからマッハでポチった!
やったぜ!
オクでもなかなか出ないしメーカーも注文がロット溜まらないと作らないのか期間ごとに作るか知らないけどやっとだよ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:45:13.68 ID:ydH4eT4q.net
ローラーブレーキの件ですが、とりあえず今ついてるのを全バラ完全清掃して
AZのグラファイトグリスで組んでみました。結果簡単にロックする制動力が復活
これローラーの動きのスムースさが制動力の肝のひとつみたいで
ローラー周りにはグリス多めに充填してシューとライニングの当たり面だけはうっすらでOKですね
あとシューの側面にはちょっと赤錆が出ていたりしましたが、シュー自体は回転せず
遠心力の影響を受けないので、当たり面以外はグリスをベタベタに充填しておいた方が
放熱グリスの容量プラスとしても良いかと

気になってたライニングのシュー以外の当たり面?はこれ結構クリアランスあるのかな?
なんだかライニング側に穴を掘ってベアリング埋め込みたくなるけど
よく見るとホーニングライン?がきれいに残ってたので摩擦の影響はほぼないのかなと
ユニット全体のハブ軸への取り付け17mmナットをバカ締めしなければそう問題ないのかな
なんにしろ多くのみなさん言うように、ローラーブレーキはこれはこれでいろいろ面白いですね

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:58:34.17 ID:ydH4eT4q.net
フロントはあっさりテクトロに交換してしまいましたが、
ハブ周り関係、組み方で変わるのは面白いもんですね
BBを封入式に交換しようと用意してあるんだけど、封入式にする前に
リテーナー無しの球だけ球押しちょい緩め仕様を試してみたくなって来ました

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:55:19.85 ID:nu80a9Uo.net
ローラーブレーキって
回転が重く、駆動ロスを体感するほど
摩擦というか引きずるの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:07:48.86 ID:b3nRatOO.net
ローラーだからな

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:23:34.24 ID:hLn1SH7M.net
ローラーって言える形状なのはカムだけのようなw

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:29:58.60 ID:dFQ3+6pN.net
>>259
結論をいうと、たいして問題ないです
ただハイパーは電アシ用で非電アシに付ければ
そりゃ車重全体が重くなるので脚力ある人向けと

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:26:23.99 ID:v9UCtGMu.net
>>262
実際は見た目よりは重量差なく、フィン付きのim31が500gに対して150g増くらい。重いと感じるかは人それぞれだけど、自分は重量差よりも、見た目と性能差でbrc6000に換えてよかったと思ってる

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:33:55.33 ID:v9UCtGMu.net
補足だけど、価格差と入手性の悪さの方が自分は気になった

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:33:26.13 ID:PNAEeBNq.net
6000の方はなかなか売ってないよねw

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:24:21.64 ID:BRqDZztz.net
C6000の方はグリス穴が下だから、自分の場合はメンテナンス性で交換したい
IM31だとフレームと重なるから、後輪外した時しか注油できない
でも売ってないんだよな

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:34:51.09 ID:nq6F3yAV.net
BR-IM80な俺、中見の見物。

現状これなら壊れた→交換とかでもない限り3000とか6000にせんでもいいよね?

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:43:45.16 ID:JqjnEzD8.net
IM80とC6000はローラーカムの大きさ違うんだよね
効きは6000の方が強力だけどIM80なら専用レバーじゃなくてもコントロールしやすいってメリットがある

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:13:24.85 ID:dFQ3+6pN.net
なんにしろこれ、どのモデルにしても、きっちり制動力を発揮させたいのなら
タイヤ交換毎とかの一定期間で分解洗浄してやらないといけないやつだと思う
長期仕様でダストシールからのゴミの混入とグリスが劣化でガムになって
カムやローラー周りにこびりつくのがたぶん性能を下げてるのではと
それでもノーメンテでも普通の乗り方なら長いこと使えるのはすごいことなんだけど

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:45:20.92 ID:WIRJOLH8.net
>>256
おめ! 良い色買ったな!
BRS202は9年ぐらい使って錆がひどくなったから退役させた。
ほとんどメンテしないでそれだけ保つから、メーカーとしては商売しにくいんだろうなあ。

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:39:33.58 ID:gBI1KIe0.net
>>259
ドラムとシューの間に充填したグリースをずっと引きずるから重くて当然

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:49:09.50 ID:7Dlrfsan.net
普通のキャリパー用レバーとBR-C系ブレーキの組み合わせはシマノは推奨してないけど、
握力あんまない人はあえて普通のレバー使ったほうがいいんじゃないかって気はする
Vブレほどじゃないけどレバー比上がる分、引きが重くなるからね

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:26:48.52 ID:7Dlrfsan.net
IM80と聞いて、あのキチガイブレーキか・・・と思ったら違った

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 23:32:54.27 ID:HDblir2q.net
>>271
んなこたーねーよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:39:56.03 ID:bUyV7zVt.net
>>270
うちの7年越えだが錆らしい錆とか見ないんだが…
どこが錆びたんですか?参考までに教えていただけますか?

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:43:58.31 ID:6nt8s+pH.net
>>274
ローラーブレーキの抵抗って散々既出なのに知らなかったの?

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:22:50.91 ID:taIOD42+.net
>>275
QRのネジの頭がボロボロだった。
他には、主軸の端部、スプリングの特に他部品と接触してるところ、他、軸周りの部品が1個か2個ガッツリ錆びてたかな。

映りが悪くて申し訳ないけど処分寸前の写真。
https://i.imgur.com/rkg6gL9.jpg

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:31:47.57 ID:Sn3lprle.net
>>270
今日、コンビニ配達で到着してたから帰りに引き取ってさっき装着&試運転してきたがスーパーロングアームだから多少はたわむもののロングアームにしてはびっくりするほど効くね!
純正→DL800→BRS202と換えてきたけどすごいね。よい買い物できて嬉しい。

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:46:00.40 ID:AzdB/jfL.net
>>277
この程度の発錆で文句云われるんじゃなぁ…
一昔前のトヲタ車のダッシュボード裏を覗いたら発狂するだろうなぁwww

吉貝を買う客の方がキチガイだったってなオチかよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:16:10.85 ID:jXHQ9iSL.net
9年使ったら錆が出るのも当たり前だし大往生でしょ
1シーズンでダメになるほど激しい使い方する人も居るのに

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:18:17.67 ID:taIOD42+.net
>>279
特に文句ないけど。

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:24:44.12 ID:7X72G+7O.net
>>277
ありがとうございます参考にさせていただきます
うちのも毎日乗ってるけどここまで錆びてませんね
というか錆てないです、油もくれていません
ブレーキシューは2度取り替えましたが
二台目に付けるBRS202は去年5月に注文した奴が
今月届きましたわ、値上げ前の支払い額で良かったw

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 21:33:11.39 ID:AzdB/jfL.net
>>281
発錆が原因で処分したって事を
ここに書いている時点で文句にしかならないわな
軸の錆がどの程度かは知らないが
ワイヤーブラシで撫でてやりゃ落ちる程度としか見えないわ

どうぞんざいに扱おうが、そりゃ持ち主の自由だが
全然使える物を捨てるのはもったいないし
鉄素材に錆が発生するのは自然の摂理だから
それで商品を云々するのは無知にも程が有るって話

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:17:53.95 ID:jXHQ9iSL.net
ブレーキだからね、消耗品だからね
メーカーとしても基本的に早め前倒しの交換奨励でしょうに
9年も使って(使えて)いる時点で大往生ですよ

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:16:41.09 ID:r6D2+p0f.net
BRS202使ってるけど、まだ1年くらいで本体の錆は無し
ナットが1枚錆びてきてるのが気になってるけど、9年持てば充分じゃね

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:18:05.20 ID:SWOfbFos.net
ラスペネちょっと高いけどパーツ長持ちさせるつもりなら使った方がいいよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:25:16.36 ID:ULB47IBg.net
まぁできる人間からすればメンテ不足、知識不足になるが
みんながそうする必要もないし早めに買い替えるのも自由だ

てーか自分は全部分解してメンテや加工修理までできるだけに
表面の見た目が悪くなってても安全性や機能や強度に問題なければ気にしないで使っちゃうから
そういう人たちからみたら避難の対象かもな「人の命のかかってる

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:26:27.65 ID:ULB47IBg.net
のにそんなもの使うなんて、死ぬなら迷惑かけずに一人で死んでください」とか言われそうで怖いw

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:59:17.50 ID:9j6dyEW0.net
錆びない人は保管状態が良いんでないか?
屋根付き車庫で殆ど濡れない状況から自転車増えて置き場所が変わったため雨で少し濡れるようになったら数カ月でボルトとか錆びだした
カバーかけるようにしたら錆てこない

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 00:45:39.25 ID:tLsLZUHC.net
>>283
事実を書いただけで文句は書いてないけど。寧ろ「ほとんどメンテしないで9年間保った」とポジってる。
トヨタとか的外れな例示も含め、なんか、哀れね。

>>285
軸周りの部品が錆てたのは多分そのナットかな。本体は9年経ってもびかびかの輝き。

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:49:15.63 ID:lNQ8yz89.net
>>277
我が家なら退役などさせずに、まだまだ最前線で酷使されるレベル。
2006年モデルのYAMAHA PAS のデュアルピボットキャリパーすらオーバーホールして現役使用中。
クイックレバー無しの廉価モデルの方が良いかもな。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:28:59.81 ID:2nmR4Pm7.net
>>290
機械モノなんて購入して何年経ったなんて例えは全く意味が無いわな
毎日通勤に供したのかほぼ盆栽状態だか説明無しで理解出来る訳無いだろうが
ちなみにウチに転がってる600axキャリパーは40年前のだけど傷一つ無くピカピカだわさwww

表面上の錆なんて摺動部や極薄なパーツ以外だと機能的には無問題
審美的な面で云々するのなら安全面がどーのこーのは全くの筋違い

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 09:32:35.24 ID:84M/pOIs.net
キャリパーには何らかの水置換性の防錆油脂を全体にスプレーしておきたいんだけど
ボルトの緩み誘発はともかく、表面の油脂が雨で流れ落ちて
シューに至ることを考えると二の足踏んでしまう
なんかいい方法ないかな

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:37:34.38 ID:N4oVoc8h.net
ワックスかけたらええんちゃう

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:39:16.01 ID:p5n3bCPg.net
>>293
ウレタンコーティングでもすれば

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:45:46.91 ID:QiIRghjj.net
ダイアコンペのシルバーパーツはピカールで磨いてピカピカにできるのも長所なんだからナットやアーム表面の白いサビ程度で捨てるなんてもったいないよ
自分はテクトロの800Aすら数年おきに磨いてピカピカだわw

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:53:54.93 ID:iYsbzdyv.net
>>296
ナットは普通に赤錆だが
偽物使ってるの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:49:31.95 ID:QiIRghjj.net
ナットの錆やアームの表面の白錆だよ
てかそんなん正面のナットの所は鉄で一番錆やすいのなんて説明せんでもわかるだろ
察しろよw発達障害なんか?w

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:02:32.38 ID:vE+TciDZ.net
仲良くしろよ ママチャリ改造してる時点でみんな発達障害みたいなもんだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:23:34.55 ID:nvwh6ucj.net
不安になるなあ、俺も発達障害なのか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:39:25.40 ID:MSandR0a.net
こんなスレ覗いてるのまで含めてみんな仲良く発達障害よ

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:02:27.76 ID:Ga3nPiFi.net
なあんだ みんなそうだったんだ あはははは あはははは あはははは

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:06:26.17 ID:tLsLZUHC.net
>>293
二液ウレタンかラッカークリアで。

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:31:03.44 ID:k6WyfMTZ.net
>>298
普通なら自分が発達障害じゃなければ発達障害を疑う発想が無い

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:12:51.90 ID:MqheY/ht.net
>>304
近しい人に発達がいれば文章から発達を見分ける事は簡単
発達と触れ合ってなくてもネットの情報で少し勉強すれば判別可能

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:19:49.18 ID:V+YwQk3Y.net
錆の話で発達障害とか言い出すオツムの話だろうに
普通の人は知識不足を指摘しても、発達障害とか言い出さないよ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:38:45.85 ID:79WehS/g.net
早とちり勇み足君に捕まってしまったかwかわいそうにwwま、この類たくさんいるよ、しょうがないwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:48:02.55 ID:7m5APf8W.net
やたら草を生やす人は発達障害ってのは本当のようだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:02.39 ID:W8d4YjIc.net
ママチャリ関係ないけどyotubeで拾った改造ネタ。
元シングルスピードの二段化改造で、後ろにペダルを回すとハイギアになるっぽい。

https://youtu.be/EroCd_gTBj0
https://img.youtube.com/vi/EroCd_gTBj0/maxresdefault.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:33:37.31 ID:ovBa3geY.net
フ、フレームを切断してやがる・・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:37.45 ID:XDjNmms+.net
この動画の奴リアフリー内部のところもクランクのところも溶接しまくりだからねぇ

昔からこういう構造のあるみたいだよね
そっちの方がもう少し作りがシンプルっぽいけど
最初は構造がよく理解できなかった

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:20:41.32 ID:CytxBV8K.net
>>311
溶接くらいできないの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:31:30.99 ID:LxZEF10P.net
>>312
できるけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:32:39.44 ID:pYemdKgT.net
さあ、溶接のマウント合戦はじまるよー!
開先加工の説明からいってみようかー!

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:42:58.33 ID:mxKSFkpr.net
DIEでデスク溶接したわ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:05:14.50 ID:vZ1oHXZv.net
机を溶接して死んだのかなw

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:16:46.20 ID:YMYrPTFa.net
サギサカのフルチェーンケース目玉取付ネジって、M4X5 ですか?

教えてエロい人

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:40:37.74 ID:jkd3mxsS.net
知ってるけどエロい人じゃないから答える権利がないな
非常に残念だ

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:44:19.47 ID:P92FSZth.net
工口

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:38.81 ID:WMH3MF6q.net
ID

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:00.92 ID:65lSlOOH.net
内装3段の自動変速システムでAI-3S30って言うのが有ったらしく欲しくなった。
変速する速度を8段階で可変できて、動力がハブダイナモからの供給でチャージされて動作するそうな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:27.46 ID:TfSM1Lyu.net
オートマチック。そういうのもあるのか。

車速も電力もハブダイナモから取ってるのが面白い。しかしデメリット多すぎる。

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 06:19:46.58 ID:dsbFkImM.net
>>321
速度で関知しての変速はいろいろと使いにくいのでは?
自分の体調だって日によって違うし
微妙な坂とか風とか
パラメータが多くあるからね

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:21:08.24 ID:xB/u61j5.net
>>323
見た事のあるママチャリ用の奴は単3アルカリ乾電池4本の動力で、
変速タイミングは完全に機械任せで速度はスポークのマグネットで拾っていたので全然違うなと。
そりゃ自分で変速タイミング選ぶ方が良いだろうけれど、試したくならね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:41:08.31 ID:YARyJuw7.net
シングルコグと変速機付を同じギア比で漕いでも
なんか、こう、変速機付の方が柔らかく感じるのは何なんだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 10:14:32.09 ID:8sAnvi9S.net
サギサカのフルチェーンケース目玉取付ネジって、M4 x 5 ですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:45:38.83 ID:Oh4H2PA/.net
工口

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:50:32.37 ID:xB/u61j5.net
>>326
後ギアカバーのネジがピッチ合ったら、ソレ持ってホームセンター行け

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:25:34.51 ID:+HESJLcA.net
>> 328

(・∀・)ノアザース♪

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:51:28.04 ID:FmykCMKT.net
>>325
どんな部品同士かわからないけど
ちゃんとしたシングルチェーンならチェーン自体のたわみすくないと思う
知ってると思うけど踏んだ時の踏みごたえってフレーム剛性やチェーンステイの長さや
チェーンのたわみも伸びが結構占めてるはず

ママチャリ用によく使われてるKMCのシングルチェーンだと
多段用のKMCのシングルチェーンとアウタープレート全く同じ部品流用してるように見えるし内側の幅が広いだけでも
広い(長い)面積で力受け止めると内部の食い込みは少し少ないかも?というのは可能性として一応あるね

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:40:18.88 ID:bYr8pwRa.net
>>325
フリーとフィックスドのコグで比較しても差があるよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:32:35.97 ID:2BnpegHe.net
ローラーブレーキって、シマノディーラーズマニュアルにも低気温時に抵抗が増えると
書いてあるから、あの回転抵抗は温度に影響されるはず。
走る前にカイロで温めるとか保温材を巻くと抵抗が減ってよくね?

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:39:25.32 ID:6MbOjl5V.net
>>332
どうしてそんなに愚かなの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:25:30.87 ID:E/2zIcYM.net
軽くブレーキかけるだけですぐ温まるでしょ

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:34:23.87 ID:NXvqDLaS.net
ブレーキウォーマーで暖めないと

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 17:17:58.68 ID:tLQdsClh.net
ママチャリ改造用の部品てどんどん減って入手困難すぎませんか?
元々付いてる7速ターニーから変更しようとすると、肝心のローラーブレーキ対応ハブがないのでほぼ何もできず...
キャリパーブレーキもプレミア化したりと逆に金のかかる世界になってる気が。

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:09:36.13 ID:J9/P/+Ky.net
どうしてもローラーブレーキに拘りがあるならインター8。

リアキャリパー化/ディスク化して4700の10速化とか、RS700の11速化とかも面白そう。
シマノが36Hのハブを売ってくれるおかげでリムとタイヤはそのまま行けるしね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:11:35.33 ID:Tz0P9BHf.net
FH-IM70の廃盤が痛すぎたね

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:22:13.76 ID:J9/P/+Ky.net
>>338
2022/11に買った日本人がいるみたいだから行ける行ける。
https://ja.%61liexpress.com/item/32805376076.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1863084073.html

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:50:38.43 ID:tLQdsClh.net
>>337
キャリパーはキャリアダボなしで、ディスクは台座溶接が必要なので、アルミフレームだと千葉の業者にフレーム単体までバラして溶接してもらうしかないのです。
>>338
頼んでも金だけ取られてキャンセルにされました。返金されるのかと、住所とか注文情報悪用されないか心配。

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:25:04.36 ID:ImwwHgSD.net
>>336
dnpやvg sportsのボスフリー多段で解決しないかな?
FH-IM20は、6段対応の右スリーブが14mm、7段対応の右スリーブが16mmと聞く。
6s=14mm OLD=132.7mm
7s=16mm(16.5mm)
8s=18mm
9s=19mm
10s=20mm
11s=21mm OLD=139.7mm
で、vg sportsのボスフリー多段が収まる計算。

課題。
・体重やリアの荷物が重い人だと車軸が折れる
・右だけ車軸長を食うので、長い軸やら、軸の左右調整やらが必要な場合も
・右スリーブは特注するなり加工するなり組み合わるなり、必要
・OLD拡大でフレームは大丈夫か?
・OLD拡大で完組ホイールのリムセンター出しが必要
・10sや11sではシフターとRDの組み合わせを慎重に(4600のみターニーRDを引ける。他の10s、11sはシフターに合わせてRDも交換)
でも楽しそう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:56:08.35 ID:Pa5Lhore.net
FH-IM20はその型番通りフリーハブで7sカセットスプロケット用のローラーブレーキ対応ハブな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:54:20.44 ID:8NiiKo2J.net
>>341
右スリーブの特注・加工は厳しそうなので、FH-IM70の中古品がオクで出てくるまで頑張りますw
昔みたいに、放置撤去自転車の販売やってくれればありそうなんだけどなぁ...

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:04:06.79 ID:Pa5Lhore.net
im70を採用した完成車って知らんがなぁ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:15:39.93 ID:I0x3w1Vn.net
程度といつ出品されるかわからないオクの中古品狙うならアリエクで買ったほうがいいと思うけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:11:35.95 ID:8NiiKo2J.net
>>344-345
アドバイスありがとうございます。部品入手し、ホイール手組みとブレーキ交換など試算すると結構かかる割に得られる性能が...となってしまいました。
ワイズロードでクロスバイクのセールやっていたので、改造は諦めます。
親身にアドバイスいただいたのに申し訳ありませんでした。

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:12:16.03 ID:OPdyJyAQ.net
>>346
改造自体が趣味とかルールで決められているとかじゃなければ、専用品を買う方が性能もそうだけど後の部品交換とか含めて良いと思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:54:01.99 ID:bf9L3sTO.net
>>347
このスレホント優しい人多かったです!
改造部品揃ったらまたご相談させてください!ありがとうございました!

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:06:26.89 ID:/5w7n3N+.net
このスレ的には
内装5段ってどうなの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:03:37.58 ID:ugFj+8sM.net
>>342
間違えてた。指摘ありがとう。ボスフリーでローラーブレーキ対応はこっち。
RH-IM10  6sでOLD=129.5
RH-IM11  6sでOLD=132.7

5s~11sの多段ボスフリー。
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004974764404.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004986511405.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004978701478.html

今回はクロスバイクに落ち着いたみたいだけど、誰かローラーブレーキ11速とかに改造する人いないかな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:31:41.46 ID:R6zzKgm9.net
ほあー
まさか11sのボスフリーが出てるとはねぇ
構造的弱点の軸折れ大丈夫なのかな、とは思ったが
考えてみたら10sまでなら7Sと長さそんなに変わらないし
ママチャリとかMTBルックだと現代じゃ中実シャフトだから折れはしないか
下手にクイック仕様とかにすると危ないが。

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:50:54.20 ID:R6zzKgm9.net
ってよく見たら商品ページの画像で中空シャフトのクイック仕様じゃないか

>>349
ぜんぜん話に出てないね
実際触ったわけではないけど情報だとやたらと駆動抵抗が大きいって話もあるし
内装化だとスポーツ対応しやすい8sとか11sになってしまうのかもしれない

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:00:36.54 ID:MGz1luWl.net
>>349
乗ってたけどベルトだから参考程度に
1速が重すぎてクライムきつい
OLD広いから改造ベースとして何でも入るフレームは素敵

そんな感じなので8速に乗せ替えた

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 06:22:24.43 ID:zmFwUVmo.net
ぅー、内装5段はイマイチなのかなあ?
ギヤ比的には良くても、駆動抵抗てきにはダメみたいだし
シフターの操作が重すぎて腕が疲れるとかって話も聞いたことある

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 11:00:00.41 ID:ZOYqkGCW.net
スレは知らんが内装5段で買ったままだと重くて小ギヤ交換したと言う事例は目にする。
ベルトドライブだと前後のギヤ比弄れないから微妙とも。
上級車両(重い)に採用例が多いので、使った事ある人が少ない、走りの悪い因果関係が内装5段に起因するのかの切り分けが難しい。
シマノが製造してBSが採用している訳で、そんなに悪い物だとは思わないが
交換候補としてならどうせなら8速にする人が多いと思われる。

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:07:29.53 ID:5HxopF//.net
>>354
シフターの操作はコーティングワイヤーとか使えば良いのでは?

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 15:02:11.39 ID:Saof2kxy.net
シマノ5段と7段は直結段がないようだな
シマノの5段は増速側4段減速側1段
7段は減速側4段増速側3段
8段は直結1段減速側4段増速側3段

常用速度を直結に近い段すれば重さは感じないかも
ギヤの伝達効率は高いので適切なGD比になるようリアとフロントを選べば
重さは感じないと思うのだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:58:35.54 ID:Z0K9qCu6.net
インター5の2速の 1.001 が怖い。

1s 0.750
2s 1.001 ;1.334667
3s 1.159 ;1.157842
4s 1.335 ;1.151855
5s 1.545 ;1.157303
全!.---- ;2.060000

インター3は186%。
インター5は206%だから坂が緩めのところ向けだね。意外とクロスレシオでスポーティ。
インター8は300%。

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:14:57.63 ID:3CRE/EdS.net
BSは、内装5段とかのギヤ比を
無茶な重さにして
電動自転車への買い替えを促しているとか聞いたことある
パナソニックは、そういったところは良心的だと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:38:00.39 ID:uRSa4iqX.net
パナソニックに内装5段の一般自転車ってあるの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:10:19.96 ID:5HxopF//.net
>>358
スプロケで基準の減速比は変えられないの?
変えられるなら単純に自転車メーカーの使い方の問題なのでは?

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:59:06.56 ID:Z0K9qCu6.net
>>361
基準って何?
使い方って何?

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:53:22.33 ID:TMvmhg5A.net
>>360
パナはもう一般車作らなくなったでしょ。かろうじて数車種残ってるくらい

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 01:01:47.65 ID:8UEF+lpH.net
>>363
それがブリヂストンより良心的な自転車なのかなって思うじゃん上の書き込み見たら

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:24:24.31 ID:AiFH8DzF.net
>>362
自動車で言うとこの最終減速比の設定で軽くも重くもなるだろってことよな

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:52:11.53 ID:gsPKa44n.net
ママチャリで年間2万キロ走ってる
日本中さがしてもそんなやついないだろう
去年計算したら365日中320日走ってた。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:42:08.77 ID:F0Pdl0Sp.net
>>361
ああ、何を言いたいのかわからんままだけど、何で噛みついてきたのかはわかった。

>シマノ5段と7段は直結段がないようだな
>シマノの5段は増速側4段減速側1段

(はえー。インター5は直結あった気がするけど、無いのか。ちょっと調べてくるか)

> 2s 1.001

(はえー。妙な端数がついてる。これ直結じゃなくて、減速→増速かその逆をわざわざしてるってことだよな。どうしてそんな設計になったのか怖いなあ)

>インター5の2速の 1.001 が怖い。

(ほへー。「インター5は3速でなく2速が直結なのは減速比の設計ミスとか言ってら。そんなんスプロケットで簡単に変えられるだろ。噛みついたろ)

>スプロケで基準の減速比は変えられないの?

(4速か5速を巡行ギアにすべくスプロケ変更するのは当たり前だろ。その上で「206%だと急坂の登りが辛い」って話してんのに1行だけ抜き出して脊髄反射はよしてくれ)
(っていうか基準とか使い方とか日本語がおかしい人だな)

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:23:27.72 ID:MQDjj6O8.net
4速5速を巡航ギヤ比に合わせると
ギヤ比的には合うけど
駆動抵抗が大きくて萎える

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 07:43:12.06 ID:lLswQoW8.net
巡航速度は?
その時のケイデンスは?
乗車姿勢は?

GD値はどの位?日常用なら6mあたりが上限ではなかろうか

ママチャリの起きた姿勢では高い速度維持は無理

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:12:32.10 ID:LnHo4Gwy.net
>>368
>ギヤ比的には合うけど
>駆動抵抗が大きくて萎える
それギヤ比が合ってないよ。ギヤ比的に合ってないよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:21:29.02 ID:JuAtDjKH.net
>>370
理解できないのなら黙ってた方が・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:08:32.75 ID:I8rM+ziC.net
せやかて駆動

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 03:45:32.14 ID:ou/+Rzzh.net
自分で整備スレが、動いて無いようなのでコチラで失礼します。
貰って来た、ベース者がバック広げを使われてたようで修正したいのですが
何かアマチュア独特な対処法ってありませんか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 04:39:02.86 ID:EiStBrt6.net
エンドの左右ズレならヘッドパイプと左右エンドを糸で繋いで
(右エンドからヘッドパイプをぐるっと回して左エンドで結ぶとか)
その糸とシートチューブとの隙間を測って寸法を合わせつつエンド幅も合わせる

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:19:57.82 ID:ou/+Rzzh.net
>>374
ありがとうございます。
本当に助かりました。

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:03:09.26 ID:8spUkOvX.net
バック広げ・・こんな工具あったのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:56:19.30 ID:7TBj1bLO.net
>>373
鉄フレームなら修正しなくても特に問題はない
アルミフレームだと修正で割れるから触らない方が良い

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:35:25.33 ID:7TBj1bLO.net
>>376
ほとんどの自転車屋の必需品だぞ
言えば使わずに修理して貰えるけど工賃が3倍とかになる

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 16:00:59.87 ID:wxzxNDvH.net
バック広げジャンプ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:13:52.82 ID:LnHo4Gwy.net
>>371
巡行したい速度にギヤ比を合わせるんじゃないよ。
巡行できる速度にギヤ比を合わせるんだよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:31:51.01 ID:YDnuQdgP.net
どうギア比を設定するとかの話じゃなくて
比較条件として同じギア比でも駆動抵抗が大きいと言ってるんじゃないか

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:14:48.75 ID:8spUkOvX.net
>>378
そうなの?全然見たことなかった。

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:32:45.04 ID:Rvdz2RQe.net
5速と7速似てるよね、5速にロー側2速足したのが7速
で、7速も重いって話あるのかなあ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 01:01:00.78 ID:pZgEk2HY.net
【衝撃】自転車のタイヤ、実は太いほうが速いことが判明してしまう。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677540586/

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:01:19.69 ID:ezEXkRjC.net
ヨドバシの16tコギヤが値上げしてしまった

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 04:01:09.42 ID:LanVo8zu.net
うむ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 17:49:31.56 ID:v4wEoWys.net
急いで冷やせ。
https://twitter.com/Ore_smelting/status/1616360052700610564
(deleted an unsolicited ad)

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 19:13:17.81 ID:gxJnQPYU.net
>>385
送料無料ポイント10%と思えば、まだ他より良いんじゃね?

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 20:13:05.92 ID:tV4ErBul.net
ヨドバシが値上げしたというより、シマノがスモールパーツも値上げしただけだろうからねw

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 14:14:13.05 ID:QxwPrZra.net
【動画】違法駐輪の自転車のタイヤの虫ゴムをとって丁寧に空気をぬいていく爺さんが発見される
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678149332/

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 15:48:09.48 ID:MnrStwol.net
>>390
ママチャリもチューブを全て米式にしてる俺高みの見物
まあ違法駐車もせんけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:46:59.68 ID:mPnOoynp.net
>>391
虫抜きドライバ持参してるのでアナタのも抜きますよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 08:08:49.88 ID:SQ5IETMq.net
ママチャリwoサイズタイヤにもシュレッダーバルブチューブあるのな
昔からあったのかも知れんけどAmazonとかで手軽に入手出来るのは嬉しい
パンク修理キットだけサドルの下にくくりつけとけばガソリンスタンドなんかでパンク修理ができる

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:01:04.55 ID:JuDtwC8q.net
>>393
ポンプ持ってた方がいいんじゃないの?
ガソリンスタンドの近くでパンクするとは限らないわけだし

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:07:07.39 ID:9cZMwkhh.net
>>393
650Ax38とか26x1-3/8とかのシールを剥がすと26x1.5って書いてあるんじゃないかな?
チューブは融通効くから。

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 12:19:32.80 ID:2JcWQyjk.net
>>394
自転車屋だと原付とかのパンクも直したりするから米式のコンプレッサー普通にあるよ。
それにホムセンの空気入れも米式の口金に英式アダプターくっつけてあるタイプが主流。
なんだかんだで米式の方がいろいろつぶしが利く。

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 12:29:03.69 ID:Tyd4g3aM.net
622と630を同一製品で共用としているのは見た事あるが、
26HEと26WOを共用している物は知らんなぁ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 20:00:38.38 ID:14QwnG/z.net
シュワルベ「12」
26×1.75、26×1-3/8 など共用
g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=97

※国内代理店では非扱いのため(bike24他)海外通販が前提
※コンチネンタル「Tour26"」
37-559(26×1.40相当)~47-590対応なので
26×1.50も26×1-3/8(37-590)も許容範囲内
continental-tires.com/bicycle/accessories/tubes

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 22:24:09.32 ID:Tyd4g3aM.net
>>398
サンクス。ワロタ、雑過ぎやな。
前にハブダイナモホイール組んだ時に700cと650Aと26HEのシングルウォールリムが3つあった時があるが、順番に丁度内側に収まったから、
非常時に26x1 3/8のチューブも700x35c辺りに使えるかもしれんな

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 09:01:42.47 ID:j6OWV1fz.net
バーハンドルにはしたんだが、もー少し前傾にしたい
けどステムが固着してビクともせん
裏返してヘッドチューブタイヤ側から浸透潤滑剤たっぷりかけて一晩放置後
6mmヘキサゴンソケット介してハンマーでぶっ叩いたり
電柱にタイヤぶつけて回転方向のショック与えても動かん
前後ポジは変える気ないんでステムは温存したい

なんか良い方法有りませんかね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 09:03:39.04 ID:SOgtg8Up.net
臼抜けてる?

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 09:14:31.46 ID:j6OWV1fz.net
>>401
もちろん

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 09:15:54.48 ID:42YtMEoh.net
俺も臼固着してたことあったわ。
取り残された臼を上から叩いて外した。

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 10:08:59.15 ID:Zmmo2zyV.net
車体の前に立って、タイヤを股ではさんでハンドルバー端を持って両手で回しても動かない?
これだとかなりトルクをかけられるから回りそうだけど、ホイールを歪めないように気を付けて
電柱にぶつけるよりはトルクをかけた方がいいかなと思った

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 10:41:15.58 ID:F8nFRRxn.net
俺もステムの固着が酷くて困ったことあるよ
ガチで固着してるとガスバーナーであぶらないと無理なんじゃないかな
そんなもん持ってないからひたすら力づくで外そうとしたら、ステムの接合部分がバカになって壊れてしまった
結局パイプカッターできってステムどころか、フォークとステムの両方共交換するはめになったよw

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 10:57:59.11 ID:j6OWV1fz.net
>>404
アドバイスありがとう
でも、トルクかけるのはもちろんやった上
でもインパクト工具の様にショック与える方が良いかと

>>405
フォークやヘッドセット傷めてまでの拘りは無い
通勤で毎日使う実用チャリだから帰宅後、ひっくり返しての浸透潤滑剤を気長に(スプレー1本使い切る位?)続けてみるよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 11:06:42.02 ID:j6OWV1fz.net
>>406を書いていて思いついたんだが
ステムを上部でカットして外(内)径に合うボルトorナットエキストラクターで高トルクインパクトレンチで固着解消されないかな?
自分は前述したように実用車なので成功するまで使え無いのは無理なので出来ない
誰かやってみて?

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 11:34:52.20 ID:42YtMEoh.net
俺は臼の斜めにカットされた頂上部分がポストとチューブの間に食い込んで固着してた。臼のボルトを上からコンコン叩いて外した。

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 11:44:05.63 ID:PP9xZGR+.net
ヘッドパーツ緩めてステム分フォークコラムをヘッドパーツ下の方に出して、
ヒートガンかガスバーナーで炙ってコラムを膨張させる

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 12:21:50.18 ID:PP9xZGR+.net
mtb cycletech tool p lady、
4000ユーロ、60万円って言われると買えんけれど、
電動でもなく、速さに振らない高級自転車ってええよな。
オーダシート見たらピニオン18速だと5000ユーロ、ハブダイナモとオートライトで350ユーロのアップチャージか。

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 13:51:15.13 ID:IujYjBUy.net
>>409
なるほど
その方法は望みありそうですね
10cm位はステム突きだしあるから固着部分外側にアクセス出来そう
治具工夫して加熱と凍結浸透剤交互に繰り返せば外せる?
万が一、挫折してもステムカットとは違って元に戻せて翌日の日常使用に支障ないし

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 15:06:16.67 ID:PP9xZGR+.net
まず状況を確認、
ステム臼のボルトを抜いてステム全体のガチ固着か、臼のみガチ固着か確認やな。
斜臼のみの固着であれば、抜いたステムから固着している斜臼の深さがが判るから対処するべき場所が確定できる。

俺が1インチスレッドのルッククロスで苦労した時は、上下方向の余裕が無いので>>409の方法は使えなかった。
臼引き上げボルトを大型ハンマーでガチ叩いて抜けたけれど、
鋳物の斜臼の上端が割れて欠けた。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 11:07:59.88 ID:0jp+Y9kJ.net
>>412
ヨコだけど>>400
>ステムが固着してビクともせん
と言ってるのにステムが抜ける臼のみ固着の可能性なんか無いだろ
頭沸いてんのか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 14:15:03.91 ID:b3N6MlnS.net
付け加えると、ボルトを抜くのも頭おかしい。

ボルトを締め付けたところから5mm緩めてボルトを下に押し込んで確認。それで押し込めなければボルトの頭をド突く。
ボルト抜いて臼が落ちてステム固着してたら身動き取れなくなる。代わりのチャリが無いとかステムが固着したって流れでボルト抜いちゃあかん。

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 14:26:13.17 ID:mbWUjrbu.net
みなさんご覧くださいこれがマウント野郎です

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 15:18:42.47 ID:b3N6MlnS.net
毒にも薬にもならない間違いならどうでもいいけど、
致命的なアドバイスは、きちんと理屈を付けて否定しておかないと被害者が出るから。

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 16:38:26.04 ID:oM0dJMw5.net
ステムが固着してたなら臼が落ちようが落ちなかろうが関係ないじゃん

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 17:35:46.59 ID:iv6HgLQY.net
>>413
ステムが固着するってのが「ハンドルが切れない」って意味ならその通りだが、前傾にしようとしてやってるんだから、まずは臼の確認だろう
読解力足りない?

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 18:04:10.82 ID:Q1067A+i.net
>>418
読解力無さ過ぎてだぞ
回転方向に力を加えたりショックを与えたりでもビクともしないって言ってんだからステムとフォークの固着だろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 18:10:59.71 ID:EVia1GQ5.net
広汎性発達障害者は文章読解能力が低いクセに
揚げ足取りに余念が無い
マジ社会のゴミ

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 21:37:36.00 ID:mMDMW2oU.net
>>419
うん、だから恐らくはコラム内のサビがステムに食い込んで動かなくなってるんだろ?
そうなったらもう臼が落ちようが落ちなかろうが関係ないじゃん
むしろ臼は固着には関係ないのを明確にする為に落とした方が良いくらいだよ

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/11(土) 22:00:52.22 ID:F2pEm8Ps.net
>>421
やはり頭悪いなw
> むしろ臼は固着には関係ないのを明確にする為に落とした方が良いくらいだよ

臼落とさずつうかボルトを抜かなくても
>>414の方法で臼がフリーになるのを確認すればステムとフォークの固着だと明確になる

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 00:35:19.11 ID:/EpjVOdf.net
まぁ、臼が落ちるようなら固着って言っても面積あっても浅い訳だが。
臼っていうのはステムが下がらない為の機構な訳で食いつきやすい素材や表面仕上(無塗装の鋳物)になってる。
22.2mmの棒の部分は黒塗りか表面処理されとるやろ。
>>408と俺も臼が酷く固着しているし、上から入った水は下に垂れて斜臼がズレた所に溜まるのは想像したらわかるやろ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 00:40:00.65 ID:/EpjVOdf.net
ステムが固着しているが臼は落ちるとか経験した人いる?
仮に落ちても車体ひっくり返すかホイール外して下から押せば上がるし何も問題ない。

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 01:03:10.80 ID:wL8PzkBy.net
>>423
ステムが動いて臼のみが固着の経験談は、もういらんよ()
つうか、サドルポスト固着とか経験ないの?
ご存じの様にハンドルステムとは固定法が違う
固定のクランプをハズしても全く動かない
サドルを外してポストパイプをハンマーで叩いても動かない
結局、サドルを戻して暫く乗ったのちサドルを外してパイプレンチでポストを回してなんとかポストが抜けた
が固着が解消された訳じゃなく
鋼パイプにメッキしたポストのメッキ層がシートチューブに残った
残ったメッキ薄板をラジオペンチでコンビーフ缶開ける様に巻き取り撤去
メッキ剥がれたポスト表面はペーパーでならしてからサビチェンジャーで処理
以上でサドル高調整可能になった

なにが言いたいのかと言うと金属同士の固着は放置期間で良くあること

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 01:09:24.86 ID:wL8PzkBy.net
>>424
だからさぁ
ボルトと臼が離れてない状態でボルトを緩めて臼がフォークパイプ内でフリーになったら固着なければステムは抜ける
臼をボルトから落とす必要なんか無いの解るかな?

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 02:57:39.44 ID:ofucIK1a.net
>422
で、臼落としたら身動き取れなくなるってどういう意味よ?

>423
固着の原因の大半は臼ではなく、コラム側のサビ
シートポストが抜けなくなるのもフレーム内側のサビが原因
>408のはボルトをキツく締め込みすぎた結果で雨水が溜まってどうとかは関係ない

>424
サビが食い込んでるとそう簡単な話ではない

>425
同意

>426
そりゃボルト緩めてきちんと臼が下がって、ステム部分がコラムと固着してないなら簡単に抜けるし、そもそもそれ固着してないじゃんw

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:09:10.47 ID:Rq00beqk.net
>>424
落ちた臼が戻る保証が無い。
斜臼なら戻しやすいけどキー付きテーパ臼では?

>>427
臼で固定してるのなら走行して良い。
固着で固定されてる状態で走行して良いのだろうか?
いつ固着が解れるかわからない状態で走行しろと?
「ゴムハンで50kgfの衝撃力に耐えたから走行可! ハンドル捻って30Nmに耐えたから走行可!」となるのかい? それ以下の負荷では固着が解れない保証があるわけでもないぞ。

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:26:52.07 ID:/EpjVOdf.net
>>426
引き上げボルトを抜くのは、抜けないステムの長さを知る為
臼の位置や固着している可能性のある面積が推定できる。
臼が落ちるなら臼は固着していないので良かったと喜ぶ所だ。

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 07:45:35.11 ID:/EpjVOdf.net
>>428
キー付きテーパー臼を検索したが、
車体をひっくり返してホイールと前ブレーキを外して、
ママチャリなら引き上げボルトが長いので、裏から臼にボルトをねじ込んで
臼の溝とステムの溝を合わせるとか必要だな
テーパー臼なら臼は固着の原因にならんね。
俺は見た事無かったから想定していなかったわ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 10:20:35.94 ID:cvdCM9aW.net
ママチャリだと変な固定方法のステムもあるから固定がフリーになっているかは確認した方が良いな
その上で、フォークの肩に万力を掛けてハンドル回して回らないなら
砕いたドライアイスを詰め込んで温度を下げると回るかもしれない

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 11:51:57.88 ID:Hv0/3Oqp.net
外野のヤジばかりだけど固着した人は解決したのかな?

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 15:07:48.61 ID:eJglGp5U.net
>>428
え、ステム抜くのを諦めてそのまま乗るというのは全然違う話でしょ?
どうやってステムを抜くかって話をしてるのにさ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 23:47:27.61 ID:Rq00beqk.net
>>433

400>ステムが固着してビクともせん 浸透潤滑剤たっぷりかけて一晩放置後 ハンマーでぶっ叩いたり 電柱にタイヤぶつけて回転方向のショック与えても動かん
406>通勤で毎日使う実用チャリだから

412>ステム臼のボルトを抜いて

414>臼が落ちてステム固着してたら身動き取れなくなる。

427>で、臼落としたら身動き取れなくなるってどういう意味よ?

428>いつ固着が解れるかわからない状態で走行しろと?

433>え、ステム抜くのを諦めてそのまま乗るというのは全然違う話でしょ?

臼をわざわざネジから外して落下させるメリットがほとんど無いのに、臼を落下させたがるのは何故か? 意味がわからない。
・フォークや部品が無駄に傷つく
・(ステムを抜かずに)再度組み立てられる保証が全くない
・(ステムが抜けずに)翌朝を迎えたら通勤に使えない
などのリスクに見合ったメリットが全く無い。
繰り返しになるが、仮に臼が固着していたとしても5mm叩き落とせばもう充分。

>どうやってステムを抜くかって話をしてるのにさ
その過程で「臼を完全に落とせ」という致命的なアドバイスが出たから否定してるわけなんだが。
お題自体は>>400-402 >>406だぞ。

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 23:53:58.73 ID:yTl73VSm.net
まぁたこいつらかよ

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 00:10:37.19 ID:4gH52jbZ.net
>>430
ヤフオクの40mm未満・40mm~のスレッドステムを検索してみたら
斜臼:テーパ臼 = 8:2
ぐらいだな。

>ママチャリなら引き上げボルトが長いので、裏から臼にボルトをねじ込んで
>臼の溝とステムの溝を合わせるとか必要だな
それ、あんまり上手くいく気配が無いな。
何にしても臼を下まで落下させなければ済む話だな。

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 00:52:05.96 ID:2imL9+K5.net
電柱にタイヤぶつけて固着解決しようとするのは流石に草

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 09:57:35.41 ID:yITClrgS.net
>>432
すんません
フォーク肩穴からの浸透潤滑剤吹き掛け以外なにもやってません
>>409の方法を試したいんですが前カゴやらフェンダーやらブレーキやら外す物が多く、元に戻すこと考慮すると、まとまった時間が取れないととれかかれません
でも、失敗再チャレンジ予定で組み直すならブレーキだけで他なしでも良いかな?

皆さんお騒がせしてる様で申し訳ありませんm(_ _)m
一部の方が主張なさる臼を完全に落とす意味は自分も解りません
ボルトと繋がった状態でフリーになるのを確認出来れば充分かと
また、深さ確認は一度臼を締め付け、ボルトをショックを与えず慎重に緩めれば臼を落とさずボルトが抜けます
深さと言うか長さ確認したら慎重に締め付ければ元に戻せます
締め付け確認したら再度緩めてボルト頭にショック与えて臼がフリーになれば問題ないかと
普段使いには締め付けた状態で乗れますから

>>437
ほとんどバラさずに回転方向のショックを与える良い方法だと思うのですが?
何か草生やす理由有ります?

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 11:21:35.00 ID:3G7mty8H.net
>>438
電柱なんかにぶつけたらフォークが歪んで廃車になるがそれは良い方法なのか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 11:50:56.60 ID:yITClrgS.net
>>439
フォークが不可逆的変形を起こす程ヤワならホイールを股で挟んでハンドルを回す方法でも歪むと思うが?
まさか、回転方向にぶつけるんじゃなく電柱に正面衝突させると勘違いしてる?
確かにママチャリ等の市販車フォークは正面衝突事故の衝撃吸収のため前方からの力には弱く作ってるけど

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 12:53:20.17 ID:yITClrgS.net
例えば最低でもステムを変える前提で上部カットしてフォークにステムの棒が刺さってる状態までするとする
加熱でも解消し難い強固な固着ならフォークの温存は諦めた方が、その後の手間等を考えたらよいかも
でもそうなったら700c化、ディスクブレーキ化とか欲が尽きなくなるw
そこまで拘るチャリでもないし
>409を一度試して挫折したらステムそのままでグラベル用幅広ドロップハンドルでポジョン下げるの検討します
ただそうなるとシフターはなんとか出来そうだけどブレーキレバーは買い直しかな?

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 20:45:36.18 ID:diwF+dEG.net
スワン遠上からゴンゴンやってもダメなんですかね

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 23:35:41.09 ID:owF6cM9Y.net
回すとブレードが歪むので、
ラスペネの類を染ませたうえで長い寸切りボルトを上から挿してとコラム上端にワッシャー多段重ねしてナット付けて回してじりじり引き上げるのはどうかね


と実際にやってみたことはあったが、ホムセンの安寸切りが引きちぎれて終了
焼入れ鋼製みたいな上等な物じゃないと歯が立たない模様

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 23:43:13.55 ID:owF6cM9Y.net
あとは長めの六角ボルトを下側から挿してハンマーで乱打とか、
上から長い寸切り挿して、円筒形の重しに穴の空いた都合の良い何かを探してきて取り付けてダブルナットで抜け止めしてスライドハンマーとか

住環境によっては騒音問題になるが

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/13(月) 23:50:38.25 ID:owF6cM9Y.net
他には、長い糸鋸か細いハンドソーで地道に細かく割って、ノミやマイナスで叩いて剥がすか
ウスは鋳鉄か上物でもアルミだから、刃が立たないということはない
摩耗コストを無視すれば、業者ならリーマーで削り磨り潰せる筈

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 01:32:48.88 ID:ClvmAV8l.net
質問した本人が無理に外す気がないって言っているのにいつまで引っ張るの?

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 13:44:35.87 ID:B2f9uaAV.net
抜けるまで?

それでもフォークは抜けません。

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 20:36:44.10 ID:Jy2YHydu.net
俺も以前に13年乗ったママチャリがハンドルステム固着してた。
臼はフリーになるのでステムとフォークパイプの固着。
もう13年乗ってたし特に思い入れも無かったんで自転車ごと買い替えた。
その自転車にこだわりがあるんだったら鉄ノコでチョン切ってステムと
フォークを新調したらいいんじゃないの。両方で4000円もあれば買えるだろう。

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 21:44:40.01 ID:KyFS6eZf.net
もしかして、ステンレスリムだとDL800使ってもVブレーキみたいな効かせ方はできない?
(指二本でロックさせたい)

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 23:00:00.29 ID:VlDVDWCk.net
アルミリムでもVブレーキ程にはならんだろw

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 23:48:26.75 ID:9aFXUhEv.net
アルミリムとレバー改造とかでVと同じ位にはできなくはないけど
普通の人間ならディスクにするしかない

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/14(火) 23:58:49.10 ID:ARo4ZYOf.net
ダブルピボットって実際どれくらい効果あるんだろう

dl800も握力に負けてたわむ

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 01:44:13.24 ID:mwMg6KzL.net
月曜日のたわむ

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 10:36:42.62 ID:JkdIB9Jl.net
>>452
たわむのは問題ないぞ
カンパニョーロとかそういう設計だし
レバーを引き切るまでたわんじゃうとダメだが

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/15(水) 23:15:41.25 ID:v8qIl90Y.net
ブレーキ本体がたわまなければフォーク取り付け部に力が集中してしまう
つまりフォーク肩部の金属疲労を促進することに
本体のたわみにとらわれること無く実際の効きで判断するのが吉

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 07:41:07.63 ID:sscX7eYP.net
>>455
!?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 08:10:37.98 ID:gqPT7D4w.net
たわみは寧ろロック防止に役立っているとすら思うがな。

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 09:27:09.20 ID:e+5QgMPT.net
>>455
たわむ、たわまない関係なくブレーキの付け根以外に力を受けられる場所は無いだろ

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 14:03:26.85 ID:oX5TN0Gw.net
キャリパープレーキの取付部が金属部分疲労とかw

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 21:12:00.65 ID:VMkKRZcb.net
BBAマークって入ってなくても大丈夫ですかね?

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 21:23:16.97 ID:CFD4kIKc.net
>>460
あんなの飾りやろ
不足してる部分を交換してくのが、醍醐味や

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 21:25:35.46 ID:CFD4kIKc.net
>>460
内装3段のチャリを買えば、漏れなくローラーブレーキは付いてくる
つまり、フロントブレーキさえ強化すれば、
最強ってことや

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 21:45:49.82 ID:1NgTMirT.net
デカいBAA

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 22:00:26.76 ID:PVoyzfU4.net
ローラーブレーキって絶対的効きはイマイチだよね
鳴く=オイル切れ状態だと効くんだけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:17:09.35 ID:0Ox2bxar.net
>>464
個体差が激しい
IM31のフィン無しは全然効かない
フィン付きでまあまあ
IM80やC6000ならガッツリ効く
リアならコントロールブレーキとしてはいいけど、フロントはどうなんだろう

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:30:50.91 ID:CFD4kIKc.net
>>465
フロントは、DL800に換装やろ

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 00:00:53.04 ID:RGzxQtoq.net
>>464
絶対的な効きや引きずりよりも安定した効きを狙ってるからしょうがないね

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 14:44:38.83 ID:nVOf4gC9.net
https://youtu.be/jTX5-Fsu0vo
リムが余ってたらしく28Hのハブを調達して700c化らしいが、
買ったばかりのボスフリーのシティ車のハブだと700cにしても空走距離伸びない、
まともなハブのホイールなら慣性が働くのもあるのだろうがMTBのブロックタイヤでも結構惰性で進むので驚く。

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 15:20:17.14 ID:g3bLPYTf.net
>>468
転がりとハブは関係ないな
ブレーキを引きずってるんだから

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 18:47:46.45 ID:rHnLhQ6f.net
ハイパーローラーブレーキは抵抗もハイパーだもんな

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 15:21:41.82 ID:kx/ELygW.net
抵抗がハイパーってブレーキの調整も出来ない雑魚ですか?

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 15:50:20.85 ID:K3bCSfIi.net
ハブダイナモでご存じの通り中心近くのフリクションはさほど問題にならない
ローラーブレーキも然り、但しホイールが小径だと大径ホイールに比べフリクションの影響は大きくなる
なので700cや26.27wo等にハイパー付けても違いを体感は出来ないと思う

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 15:55:26.51 ID:kx/ELygW.net
>>472
ハブダイナモの抵抗は明らかにわかるだろ
問題にならないという意味が分からん

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 16:15:50.01 ID:wOjNDYub.net
ハイパーローラーブレーキは使った事無いから知らんけれど、
3barのWOタイヤ使っているなら、ハブダイナモやローラーブレーキ使っていても目くそ鼻くそやろ。
ハブダイナモとローラーブレーキの内装3段でもタイヤをC-1985にしたら快適だったで。

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/22(水) 02:07:24.96 ID:sX7q9rSx.net
>3barのWOタイヤ使っているなら、ハブダイナモやローラーブレーキ使っていても目くそ鼻くそやろ。

両方無いと転がりが全然違う

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/22(水) 11:40:02.73 ID:4j2ZSIA+.net
ママチャリで両方ないとか不便すぎると思ったけど、改造スレだからバッテリーライトにリムブレーキでもありなのか
手で軸回すと抵抗あるけど、ハブダイナモは0.9Aにするとかなり軽快に回る

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/22(水) 15:09:18.81 ID:JenC2h1Z.net
>476
> 手で軸回すと抵抗あるけど
と実車走行時の抵抗
混同してるヤツ結構いるよね

総レス数 477
153 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200