2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:02:39.84 ID:SFsSH/P4.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:02:32.38 ID:vE+TciDZ.net
仲良くしろよ ママチャリ改造してる時点でみんな発達障害みたいなもんだろ

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:23:34.55 ID:nvwh6ucj.net
不安になるなあ、俺も発達障害なのか?

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:39:25.40 ID:MSandR0a.net
こんなスレ覗いてるのまで含めてみんな仲良く発達障害よ

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:02:27.76 ID:Ga3nPiFi.net
なあんだ みんなそうだったんだ あはははは あはははは あはははは

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 23:06:26.17 ID:tLsLZUHC.net
>>293
二液ウレタンかラッカークリアで。

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 01:31:03.44 ID:k6WyfMTZ.net
>>298
普通なら自分が発達障害じゃなければ発達障害を疑う発想が無い

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:12:51.90 ID:MqheY/ht.net
>>304
近しい人に発達がいれば文章から発達を見分ける事は簡単
発達と触れ合ってなくてもネットの情報で少し勉強すれば判別可能

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:19:49.18 ID:V+YwQk3Y.net
錆の話で発達障害とか言い出すオツムの話だろうに
普通の人は知識不足を指摘しても、発達障害とか言い出さないよ?

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:38:45.85 ID:79WehS/g.net
早とちり勇み足君に捕まってしまったかwかわいそうにwwま、この類たくさんいるよ、しょうがないwww

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:48:02.55 ID:7m5APf8W.net
やたら草を生やす人は発達障害ってのは本当のようだな

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:42:02.39 ID:W8d4YjIc.net
ママチャリ関係ないけどyotubeで拾った改造ネタ。
元シングルスピードの二段化改造で、後ろにペダルを回すとハイギアになるっぽい。

https://youtu.be/EroCd_gTBj0
https://img.youtube.com/vi/EroCd_gTBj0/maxresdefault.jpg

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:33:37.31 ID:ovBa3geY.net
フ、フレームを切断してやがる・・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:50:37.45 ID:XDjNmms+.net
この動画の奴リアフリー内部のところもクランクのところも溶接しまくりだからねぇ

昔からこういう構造のあるみたいだよね
そっちの方がもう少し作りがシンプルっぽいけど
最初は構造がよく理解できなかった

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:20:41.32 ID:CytxBV8K.net
>>311
溶接くらいできないの?

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:31:30.99 ID:LxZEF10P.net
>>312
できるけど

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:32:39.44 ID:pYemdKgT.net
さあ、溶接のマウント合戦はじまるよー!
開先加工の説明からいってみようかー!

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 23:42:58.33 ID:mxKSFkpr.net
DIEでデスク溶接したわ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 00:05:14.50 ID:vZ1oHXZv.net
机を溶接して死んだのかなw

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 12:16:46.20 ID:YMYrPTFa.net
サギサカのフルチェーンケース目玉取付ネジって、M4X5 ですか?

教えてエロい人

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:40:37.74 ID:jkd3mxsS.net
知ってるけどエロい人じゃないから答える権利がないな
非常に残念だ

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 13:44:19.47 ID:P92FSZth.net
工口

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:16:38.81 ID:WMH3MF6q.net
ID

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:42:00.92 ID:65lSlOOH.net
内装3段の自動変速システムでAI-3S30って言うのが有ったらしく欲しくなった。
変速する速度を8段階で可変できて、動力がハブダイナモからの供給でチャージされて動作するそうな。

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:59:27.46 ID:TfSM1Lyu.net
オートマチック。そういうのもあるのか。

車速も電力もハブダイナモから取ってるのが面白い。しかしデメリット多すぎる。

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 06:19:46.58 ID:dsbFkImM.net
>>321
速度で関知しての変速はいろいろと使いにくいのでは?
自分の体調だって日によって違うし
微妙な坂とか風とか
パラメータが多くあるからね

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:21:08.24 ID:xB/u61j5.net
>>323
見た事のあるママチャリ用の奴は単3アルカリ乾電池4本の動力で、
変速タイミングは完全に機械任せで速度はスポークのマグネットで拾っていたので全然違うなと。
そりゃ自分で変速タイミング選ぶ方が良いだろうけれど、試したくならね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:41:08.31 ID:YARyJuw7.net
シングルコグと変速機付を同じギア比で漕いでも
なんか、こう、変速機付の方が柔らかく感じるのは何なんだろう

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 10:14:32.09 ID:8sAnvi9S.net
サギサカのフルチェーンケース目玉取付ネジって、M4 x 5 ですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:45:38.83 ID:Oh4H2PA/.net
工口

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:50:32.37 ID:xB/u61j5.net
>>326
後ギアカバーのネジがピッチ合ったら、ソレ持ってホームセンター行け

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:25:34.51 ID:+HESJLcA.net
>> 328

(・∀・)ノアザース♪

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:51:28.04 ID:FmykCMKT.net
>>325
どんな部品同士かわからないけど
ちゃんとしたシングルチェーンならチェーン自体のたわみすくないと思う
知ってると思うけど踏んだ時の踏みごたえってフレーム剛性やチェーンステイの長さや
チェーンのたわみも伸びが結構占めてるはず

ママチャリ用によく使われてるKMCのシングルチェーンだと
多段用のKMCのシングルチェーンとアウタープレート全く同じ部品流用してるように見えるし内側の幅が広いだけでも
広い(長い)面積で力受け止めると内部の食い込みは少し少ないかも?というのは可能性として一応あるね

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:40:18.88 ID:bYr8pwRa.net
>>325
フリーとフィックスドのコグで比較しても差があるよ

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:32:35.97 ID:2BnpegHe.net
ローラーブレーキって、シマノディーラーズマニュアルにも低気温時に抵抗が増えると
書いてあるから、あの回転抵抗は温度に影響されるはず。
走る前にカイロで温めるとか保温材を巻くと抵抗が減ってよくね?

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:39:25.32 ID:6MbOjl5V.net
>>332
どうしてそんなに愚かなの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:25:30.87 ID:E/2zIcYM.net
軽くブレーキかけるだけですぐ温まるでしょ

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:34:23.87 ID:NXvqDLaS.net
ブレーキウォーマーで暖めないと

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 17:17:58.68 ID:tLQdsClh.net
ママチャリ改造用の部品てどんどん減って入手困難すぎませんか?
元々付いてる7速ターニーから変更しようとすると、肝心のローラーブレーキ対応ハブがないのでほぼ何もできず...
キャリパーブレーキもプレミア化したりと逆に金のかかる世界になってる気が。

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:09:36.13 ID:J9/P/+Ky.net
どうしてもローラーブレーキに拘りがあるならインター8。

リアキャリパー化/ディスク化して4700の10速化とか、RS700の11速化とかも面白そう。
シマノが36Hのハブを売ってくれるおかげでリムとタイヤはそのまま行けるしね。

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:11:35.33 ID:Tz0P9BHf.net
FH-IM70の廃盤が痛すぎたね

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:22:13.76 ID:J9/P/+Ky.net
>>338
2022/11に買った日本人がいるみたいだから行ける行ける。
https://ja.%61liexpress.com/item/32805376076.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1863084073.html

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:50:38.43 ID:tLQdsClh.net
>>337
キャリパーはキャリアダボなしで、ディスクは台座溶接が必要なので、アルミフレームだと千葉の業者にフレーム単体までバラして溶接してもらうしかないのです。
>>338
頼んでも金だけ取られてキャンセルにされました。返金されるのかと、住所とか注文情報悪用されないか心配。

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:25:04.36 ID:ImwwHgSD.net
>>336
dnpやvg sportsのボスフリー多段で解決しないかな?
FH-IM20は、6段対応の右スリーブが14mm、7段対応の右スリーブが16mmと聞く。
6s=14mm OLD=132.7mm
7s=16mm(16.5mm)
8s=18mm
9s=19mm
10s=20mm
11s=21mm OLD=139.7mm
で、vg sportsのボスフリー多段が収まる計算。

課題。
・体重やリアの荷物が重い人だと車軸が折れる
・右だけ車軸長を食うので、長い軸やら、軸の左右調整やらが必要な場合も
・右スリーブは特注するなり加工するなり組み合わるなり、必要
・OLD拡大でフレームは大丈夫か?
・OLD拡大で完組ホイールのリムセンター出しが必要
・10sや11sではシフターとRDの組み合わせを慎重に(4600のみターニーRDを引ける。他の10s、11sはシフターに合わせてRDも交換)
でも楽しそう。

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:56:08.35 ID:Pa5Lhore.net
FH-IM20はその型番通りフリーハブで7sカセットスプロケット用のローラーブレーキ対応ハブな。

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:54:20.44 ID:8NiiKo2J.net
>>341
右スリーブの特注・加工は厳しそうなので、FH-IM70の中古品がオクで出てくるまで頑張りますw
昔みたいに、放置撤去自転車の販売やってくれればありそうなんだけどなぁ...

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:04:06.79 ID:Pa5Lhore.net
im70を採用した完成車って知らんがなぁ。

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:15:39.93 ID:I0x3w1Vn.net
程度といつ出品されるかわからないオクの中古品狙うならアリエクで買ったほうがいいと思うけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:11:35.95 ID:8NiiKo2J.net
>>344-345
アドバイスありがとうございます。部品入手し、ホイール手組みとブレーキ交換など試算すると結構かかる割に得られる性能が...となってしまいました。
ワイズロードでクロスバイクのセールやっていたので、改造は諦めます。
親身にアドバイスいただいたのに申し訳ありませんでした。

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:12:16.03 ID:OPdyJyAQ.net
>>346
改造自体が趣味とかルールで決められているとかじゃなければ、専用品を買う方が性能もそうだけど後の部品交換とか含めて良いと思う

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:54:01.99 ID:bf9L3sTO.net
>>347
このスレホント優しい人多かったです!
改造部品揃ったらまたご相談させてください!ありがとうございました!

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:06:26.89 ID:/5w7n3N+.net
このスレ的には
内装5段ってどうなの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:03:37.58 ID:ugFj+8sM.net
>>342
間違えてた。指摘ありがとう。ボスフリーでローラーブレーキ対応はこっち。
RH-IM10  6sでOLD=129.5
RH-IM11  6sでOLD=132.7

5s~11sの多段ボスフリー。
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004974764404.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004986511405.html
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004978701478.html

今回はクロスバイクに落ち着いたみたいだけど、誰かローラーブレーキ11速とかに改造する人いないかな。

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:31:41.46 ID:R6zzKgm9.net
ほあー
まさか11sのボスフリーが出てるとはねぇ
構造的弱点の軸折れ大丈夫なのかな、とは思ったが
考えてみたら10sまでなら7Sと長さそんなに変わらないし
ママチャリとかMTBルックだと現代じゃ中実シャフトだから折れはしないか
下手にクイック仕様とかにすると危ないが。

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:50:54.20 ID:R6zzKgm9.net
ってよく見たら商品ページの画像で中空シャフトのクイック仕様じゃないか

>>349
ぜんぜん話に出てないね
実際触ったわけではないけど情報だとやたらと駆動抵抗が大きいって話もあるし
内装化だとスポーツ対応しやすい8sとか11sになってしまうのかもしれない

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:00:36.54 ID:MGz1luWl.net
>>349
乗ってたけどベルトだから参考程度に
1速が重すぎてクライムきつい
OLD広いから改造ベースとして何でも入るフレームは素敵

そんな感じなので8速に乗せ替えた

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 06:22:24.43 ID:zmFwUVmo.net
ぅー、内装5段はイマイチなのかなあ?
ギヤ比的には良くても、駆動抵抗てきにはダメみたいだし
シフターの操作が重すぎて腕が疲れるとかって話も聞いたことある

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 11:00:00.41 ID:ZOYqkGCW.net
スレは知らんが内装5段で買ったままだと重くて小ギヤ交換したと言う事例は目にする。
ベルトドライブだと前後のギヤ比弄れないから微妙とも。
上級車両(重い)に採用例が多いので、使った事ある人が少ない、走りの悪い因果関係が内装5段に起因するのかの切り分けが難しい。
シマノが製造してBSが採用している訳で、そんなに悪い物だとは思わないが
交換候補としてならどうせなら8速にする人が多いと思われる。

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:07:29.53 ID:5HxopF//.net
>>354
シフターの操作はコーティングワイヤーとか使えば良いのでは?

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 15:02:11.39 ID:Saof2kxy.net
シマノ5段と7段は直結段がないようだな
シマノの5段は増速側4段減速側1段
7段は減速側4段増速側3段
8段は直結1段減速側4段増速側3段

常用速度を直結に近い段すれば重さは感じないかも
ギヤの伝達効率は高いので適切なGD比になるようリアとフロントを選べば
重さは感じないと思うのだが

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:58:35.54 ID:Z0K9qCu6.net
インター5の2速の 1.001 が怖い。

1s 0.750
2s 1.001 ;1.334667
3s 1.159 ;1.157842
4s 1.335 ;1.151855
5s 1.545 ;1.157303
全!.---- ;2.060000

インター3は186%。
インター5は206%だから坂が緩めのところ向けだね。意外とクロスレシオでスポーティ。
インター8は300%。

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:14:57.63 ID:3CRE/EdS.net
BSは、内装5段とかのギヤ比を
無茶な重さにして
電動自転車への買い替えを促しているとか聞いたことある
パナソニックは、そういったところは良心的だと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:38:00.39 ID:uRSa4iqX.net
パナソニックに内装5段の一般自転車ってあるの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:10:19.96 ID:5HxopF//.net
>>358
スプロケで基準の減速比は変えられないの?
変えられるなら単純に自転車メーカーの使い方の問題なのでは?

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:59:06.56 ID:Z0K9qCu6.net
>>361
基準って何?
使い方って何?

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:53:22.33 ID:TMvmhg5A.net
>>360
パナはもう一般車作らなくなったでしょ。かろうじて数車種残ってるくらい

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 01:01:47.65 ID:8UEF+lpH.net
>>363
それがブリヂストンより良心的な自転車なのかなって思うじゃん上の書き込み見たら

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:24:24.31 ID:AiFH8DzF.net
>>362
自動車で言うとこの最終減速比の設定で軽くも重くもなるだろってことよな

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:52:11.53 ID:gsPKa44n.net
ママチャリで年間2万キロ走ってる
日本中さがしてもそんなやついないだろう
去年計算したら365日中320日走ってた。

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:42:08.77 ID:F0Pdl0Sp.net
>>361
ああ、何を言いたいのかわからんままだけど、何で噛みついてきたのかはわかった。

>シマノ5段と7段は直結段がないようだな
>シマノの5段は増速側4段減速側1段

(はえー。インター5は直結あった気がするけど、無いのか。ちょっと調べてくるか)

> 2s 1.001

(はえー。妙な端数がついてる。これ直結じゃなくて、減速→増速かその逆をわざわざしてるってことだよな。どうしてそんな設計になったのか怖いなあ)

>インター5の2速の 1.001 が怖い。

(ほへー。「インター5は3速でなく2速が直結なのは減速比の設計ミスとか言ってら。そんなんスプロケットで簡単に変えられるだろ。噛みついたろ)

>スプロケで基準の減速比は変えられないの?

(4速か5速を巡行ギアにすべくスプロケ変更するのは当たり前だろ。その上で「206%だと急坂の登りが辛い」って話してんのに1行だけ抜き出して脊髄反射はよしてくれ)
(っていうか基準とか使い方とか日本語がおかしい人だな)

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:23:27.72 ID:MQDjj6O8.net
4速5速を巡航ギヤ比に合わせると
ギヤ比的には合うけど
駆動抵抗が大きくて萎える

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 07:43:12.06 ID:lLswQoW8.net
巡航速度は?
その時のケイデンスは?
乗車姿勢は?

GD値はどの位?日常用なら6mあたりが上限ではなかろうか

ママチャリの起きた姿勢では高い速度維持は無理

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:12:32.10 ID:LnHo4Gwy.net
>>368
>ギヤ比的には合うけど
>駆動抵抗が大きくて萎える
それギヤ比が合ってないよ。ギヤ比的に合ってないよ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:21:29.02 ID:JuAtDjKH.net
>>370
理解できないのなら黙ってた方が・・・

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:08:32.75 ID:I8rM+ziC.net
せやかて駆動

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 03:45:32.14 ID:ou/+Rzzh.net
自分で整備スレが、動いて無いようなのでコチラで失礼します。
貰って来た、ベース者がバック広げを使われてたようで修正したいのですが
何かアマチュア独特な対処法ってありませんか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 04:39:02.86 ID:EiStBrt6.net
エンドの左右ズレならヘッドパイプと左右エンドを糸で繋いで
(右エンドからヘッドパイプをぐるっと回して左エンドで結ぶとか)
その糸とシートチューブとの隙間を測って寸法を合わせつつエンド幅も合わせる

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:19:57.82 ID:ou/+Rzzh.net
>>374
ありがとうございます。
本当に助かりました。

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:03:09.26 ID:8spUkOvX.net
バック広げ・・こんな工具あったのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 11:56:19.30 ID:7TBj1bLO.net
>>373
鉄フレームなら修正しなくても特に問題はない
アルミフレームだと修正で割れるから触らない方が良い

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:35:25.33 ID:7TBj1bLO.net
>>376
ほとんどの自転車屋の必需品だぞ
言えば使わずに修理して貰えるけど工賃が3倍とかになる

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 16:00:59.87 ID:wxzxNDvH.net
バック広げジャンプ!

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:13:52.82 ID:LnHo4Gwy.net
>>371
巡行したい速度にギヤ比を合わせるんじゃないよ。
巡行できる速度にギヤ比を合わせるんだよ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:31:51.01 ID:YDnuQdgP.net
どうギア比を設定するとかの話じゃなくて
比較条件として同じギア比でも駆動抵抗が大きいと言ってるんじゃないか

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:14:48.75 ID:8spUkOvX.net
>>378
そうなの?全然見たことなかった。

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 10:32:45.04 ID:Rvdz2RQe.net
5速と7速似てるよね、5速にロー側2速足したのが7速
で、7速も重いって話あるのかなあ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 01:01:00.78 ID:pZgEk2HY.net
【衝撃】自転車のタイヤ、実は太いほうが速いことが判明してしまう。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1677540586/

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/01(水) 17:01:19.69 ID:ezEXkRjC.net
ヨドバシの16tコギヤが値上げしてしまった

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 04:01:09.42 ID:LanVo8zu.net
うむ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 17:49:31.56 ID:v4wEoWys.net
急いで冷やせ。
https://twitter.com/Ore_smelting/status/1616360052700610564
(deleted an unsolicited ad)

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 19:13:17.81 ID:gxJnQPYU.net
>>385
送料無料ポイント10%と思えば、まだ他より良いんじゃね?

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 20:13:05.92 ID:tV4ErBul.net
ヨドバシが値上げしたというより、シマノがスモールパーツも値上げしただけだろうからねw

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 14:14:13.05 ID:QxwPrZra.net
【動画】違法駐輪の自転車のタイヤの虫ゴムをとって丁寧に空気をぬいていく爺さんが発見される
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1678149332/

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 15:48:09.48 ID:MnrStwol.net
>>390
ママチャリもチューブを全て米式にしてる俺高みの見物
まあ違法駐車もせんけど

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 22:46:59.68 ID:mPnOoynp.net
>>391
虫抜きドライバ持参してるのでアナタのも抜きますよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 08:08:49.88 ID:SQ5IETMq.net
ママチャリwoサイズタイヤにもシュレッダーバルブチューブあるのな
昔からあったのかも知れんけどAmazonとかで手軽に入手出来るのは嬉しい
パンク修理キットだけサドルの下にくくりつけとけばガソリンスタンドなんかでパンク修理ができる

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:01:04.55 ID:JuDtwC8q.net
>>393
ポンプ持ってた方がいいんじゃないの?
ガソリンスタンドの近くでパンクするとは限らないわけだし

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:07:07.39 ID:9cZMwkhh.net
>>393
650Ax38とか26x1-3/8とかのシールを剥がすと26x1.5って書いてあるんじゃないかな?
チューブは融通効くから。

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 12:19:32.80 ID:2JcWQyjk.net
>>394
自転車屋だと原付とかのパンクも直したりするから米式のコンプレッサー普通にあるよ。
それにホムセンの空気入れも米式の口金に英式アダプターくっつけてあるタイプが主流。
なんだかんだで米式の方がいろいろつぶしが利く。

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 12:29:03.69 ID:Tyd4g3aM.net
622と630を同一製品で共用としているのは見た事あるが、
26HEと26WOを共用している物は知らんなぁ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 20:00:38.38 ID:14QwnG/z.net
シュワルベ「12」
26×1.75、26×1-3/8 など共用
g-style.ne.jp/item.php?brand_id=16&item_category_id=97

※国内代理店では非扱いのため(bike24他)海外通販が前提
※コンチネンタル「Tour26"」
37-559(26×1.40相当)~47-590対応なので
26×1.50も26×1-3/8(37-590)も許容範囲内
continental-tires.com/bicycle/accessories/tubes

総レス数 477
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200