2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:02:39.84 ID:SFsSH/P4.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

31 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 00:20:12.20 ID:PZJUfVoJ.net
YoutubeでシングルリアハブのベアリングOHを
ブレーキユニットの外し方が分からず付けたままやってるアホを思い出した
リム掴んでレンチでナットを延々と回しててワロタ

32 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:02:01.09 ID:2oabi794.net
だめだ電マで吹いたw

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 10:49:30.73 ID:uJnkd3bl.net
E-Bike = スポーツ系電動アシスト付き自転車
電アシ = 上記以外の電動アシスト付き自転車(主にママチャリ型)
電動自転車 = ペダル付き電動バイク
電マ = Googleの画像検索してください…(自主規制)

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:00:26.50 ID:kUcbi/kN.net
まぁ、今月の高速通信の契約容量を使い切った→ギガが足りない。みたいなものやろ。
過去聞いた酷いのは
とうみつ→三菱東京UFJ銀行
あいほん→新宿歌舞伎町クラブ愛本店

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 14:10:45.35 ID:G151PH4N.net
内装5段の試乗って、どこかでできないかなあ?

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 15:33:19.97 ID:7oggmhFt.net
>>28
ヤフオクで後輪だけ買って、整備してから交換したほうが早いと思います。

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 15:52:50.17 ID:Ml+w8WMh.net
ヨドバシ.com - 自転車 店舗別試乗できるメーカー一覧
https://www.yodobashi.com/store/130115/
マルチメディアAkiba
PAS CITY -V
マルチメディア京都
PAS CITY -V

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:07:55.75 ID:G+L0dfWM.net
>>28
後輪だけあさひに持ち込んだら300円ぐらいでドラムを外してくれるよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 07:22:46.59 ID:cja4jost.net
ギヤ比よりエンジンのパワー
一般的な成人男子が1時間継続して出せる脚力パワーは百数十ワット
180W出せるとして体重 64kg なら平坦地で 30km/h 位
ケイデンス 75 程度とすれば GD 7.4m 位になる
大抵は140〜200W位
230W出し続けられるのは相当な上級者、伏せた姿勢でも38km/h位
ギヤ比上げていけばペダルトルクも上がる
自分が出せるトルク上限に到達すればギヤ比上げても速度は上がらない
上げ過ぎれば上がらないどころか速度は低下する

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 20:23:20.28 ID:1h48fzj5.net
突然どうした?
最後から3行目2行目はぐだぐだというか不正確。

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 06:36:01.23 ID:DU6itqUV.net
不景気だなあ
来年はいいことあるかなあ?
若奥様のおっぱい見えちゃったとか・・・

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:08:30.54 ID:oEatWOZt.net
>>39
車重が重いママチャリでは並のエンジンパワーでは
結局何やってもダメなのがよくわかって来ました
ちょっと頑張ろうと思うとどうしても高強度の領域というのかに
入ってしまい結局すぐにバテてしまう
ダンシングというか立ち漕ぎでも車重ゆえにかなりの前傾姿勢を強いられる?
しかも重量の慣性で負荷が大き過ぎて結局ダンシング禁物みたいになる
逆に言えば心臓のベース能力アップのトレーニングマシンとしては
ママチャリは悪くないのでは

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:23:32.22 ID:rFoSEC8u.net
>>42
ここ改造スレだよ?

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:39:07.87 ID:Pzmfw5/q.net
重いとか限界が有るのは当然と理解した上で弄るものだと思っていたわ。
ママチャリのフレームでダンシングとかの捻れに強い訳ないやん。

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 22:45:55.71 ID:oEatWOZt.net
走りに関して駆動系の向上を求めるなら
人間の側の改造も、いやそれこそが
必須の前提条件なんだなという結論なんですよ
快適さという実用性能じゃ電アシ圧勝なんだろうし

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/25(日) 23:13:27.70 ID:rFoSEC8u.net
>>45
ママチャリを改造しないなら他所でやれ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 22:15:21.66 ID:oV5+tkiA.net
いや、これは改造についての話なんですよ
決定的だったのがママチャリ改造の情報をいっぱい出してるyoutuberが
○速だかに改造して挑んだ峠でリタイアしたのを見てです
結局、身体鍛えなきゃペダリング鍛えなきゃセルフコントロール学ばなきゃ
ダメなんだなってのがよくわかってしまったのです
そしてそれは市街地の一般走行においても基本的にはまったく同じことなんだろうなと
問題のすべては人間の側にある

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:00:36.59 ID:4WOYe27L.net
>>47
「○速」とか無意味。
40万円出してデュラエースを揃えたとしても、それが前54T-42T、後ろ11T-25Tとかでキツい坂を登れるわけがないから。
重量、パワー、斜度、に対して必要なギア比があれば登っていける。
100kmの峠道で自転車を押して歩いたのも、youtuberがリタイアしたのも、単に適切なギア比が無かったから。
ほんとそれだけ。
 
 
>結局、身体鍛えなきゃペダリング鍛えなきゃセルフコントロール学ばなきゃ
>ダメなんだなってのがよくわかってしまったのです
改造の話ではないよね。
改造の話をしないのなら出てけよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:12:19.21 ID:XjIpLxtg.net
>>47
どの動画か興味あるんで教えて。
基本的にロードより不利なのだから、登坂ならロードより軽いギア比でロードより遅い事は理解せにゃな、物理法則的な不利は覆る事はない。

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/26(月) 23:24:05.28 ID:4WOYe27L.net
>>47
仮に、
80kg 体重+車重+荷物
150W 50分走行10分休憩で出し続けられるパワー
10% 平均斜度(10%=5.7°)
とした場合。

80kg * 9.8m/s^2 * sin(5.7°) = 78.0N
150W / 78.0N = 1.9m/s = 6.9km/h
1.9m/s / ( 2.068m * 90rpm / 60s) = 0.62 ← 必要なギヤ比
F: 22T / R: 36T = 0.611 ← 外装で作る場合

改造でなんとでもなる。
脚を鍛えペダリングを研鑽するのは多いに励めばいいが、それは改造スレのネタとは違う。

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 04:26:05.47 ID:VmUcn4Y+.net
エンジン強化はまあ速く走る為には必須だとは思うが、ここは改造スレだからなぁ
ぶっちゃけママチャリ改造だけして自分は乗らない人間だって居るかも知れんし
ここでエンジン強化の話してもしゃーないでの

人体改造スレでも作ったら?w

52 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 06:18:47.00 ID:zODYTDWw.net
それは既存のトレーニング系スレでよくなくね

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 07:51:28.70 ID:ImZpTWwi.net
>>51
ひさしぶりに論破を見た

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:42:57.35 ID:8/RaN4Vc.net
その人体はママチャリの一部となっている可能性もある。

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/27(火) 22:45:29.93 ID:aIY6ki6J.net
その人体は、まるでくるおしく身をよじるように走るという・・・・

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 00:33:00.43 ID:OzuwgMOF.net
俗に云うモガキだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 04:27:56.85 ID:1k3yFsdi.net
よじらず走ったらムラタコウゾウ君みたくなりそう

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 08:58:44.82 ID:96ImE9jG.net
そもそもママチャリはケイデンス80とか100とかでやるものじゃないからねぇ
電アシのアシスト切れる速度とかギア比とか総合的に鑑みても、
ママチャリはケイデンス45~60くらいで使われるのがメーカー想定でしょ

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:03:27.38 ID:CGX+DMbr.net
>>44
ここにいる人はたいてい知っているだろうけど
ママチャリにバーエンドバー付けたりしてダンシングしやすくして乗ったらフレームが捩れるのが判る

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:16:46.89 ID:g9Py5cMo.net
>>58
所詮道具、どう使うかはユーザー次第。
高ケイデンスって事は各部で摩擦を受ける回数が多いって事だから。
(60→90なら1.5倍)
部品精度が低く、組み立ても手間掛けられずゴリ気味に寄せる低品質のママチャリはケイデンス低い方が摩擦の影響を受けにくい。
各部の摩擦抵抗が少なくなるよう考慮して組み上げた車両なら、
長距離走るなら回復の早い心肺機能に負荷を掛けるケイデンスの高い走り方をする方が理に適っている。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:14:02.55 ID:jlKUCKIc.net
>>49
ママチャリ改造情報をブログで多くアップしてる人で
youtube動画は戸隠バードラインのやつ
失敗の経験を晒してくれるのは有益なことなのでそこはありがたいんだけど
なんていうか無改造の人体の限界を感じてしまったのですよ

あと、別の人だけどママチャリ魔改造で良いパーツを組んでったら
最後にはフレームをロードのフレームに交換することになりましたってオチのケースも

いろいろ考えてくと、ママチャリのハードは直接の走行性能向上のための改造よりも
ブレーキや灯火類など保安部品の改造をするのが先ず第一であって
いちばん意義のあることなのかなとぼんやり思ってます

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:43:59.20 ID:g9Py5cMo.net
>>61
murakumo25か、ベース車両がBS ALSUSで検索すると19kg
カゴ、泥除け、シートポストリアキャリアにキャンプ用品積載やろ、
こんなん前3枚にWH-R500で外装化しても走りが良い訳が無い。
ましてや戸隠バードラインとか登坂やろ、ロードバイクだって登坂は楽って事は無い。

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:06:25.12 ID:jlKUCKIc.net
>>59
フレームがヨレる以前に、無改造人間では圧倒的にパワー不足で
ダンシングするとそこで終了になっちゃうわけで
それでは峠はまるで登れないわけですよ
ギア比を下げることになるわけですが、それについても、
結局は、その人が歩いて登れない山をチャリで登れるわけがないってことに
重力というのはとにかく絶対で、みんなそこに逆らってるんだなーって

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:07:00.52 ID:g9Py5cMo.net
改造の方はrecycle ma-toか?
アレはフレーム交換前提のお遊びやろ。
ガチで速くしようとするならママチャリをベース車両にするのは間違っとる。
利用頻度の高いママチャリをより快適に走れるようにしようと言うのがこのスレやろ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:12:40.11 ID:g5GHT5Na.net
まだいるのかよしつこいな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:25:18.03 ID:g9Py5cMo.net
ママチャリ改造って言っても元が悪いから組み直したり、精度良いパーツに交換したり
自分に合わせたポジション、ギア比にして、採用規格の制限でボトルネックであるタイヤをどうするかで、
ロード乗りで余った鉄下駄を移植するとか、中古処分価格の鉄下駄を移植するとか迄が妥当な線かな。
速さなら中古のロードやクロスをレストアした方が安くて楽に速くなる。
改造って言っても自分が何を望んでいるかを理解せずに弄っても無駄金を浪費するだけやで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:42:37.98 ID:H5dMcbLG.net
ママチャリを買ったら、とりあえずヘッドとBBチューブのフェーシングとタップの切り直しはする
ホイールもスポークテンションを揃えるくらいはやる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:04:12.74 ID:Ccf17c/d.net
ブレーキレバーをアリビオとかいうやつに替えたらめっちゃ効くようになった
レバーが短くて4本指をかけるのがやりにくいのが欠点
間違えて子供用を買ったっぽい

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:33:15.85 ID:hDgtjjka.net
>>68
>間違えて子供用を買ったっぽい
ちゃうわw
https://jitensha.net/brake-lever-finger

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:35:58.60 ID:hDgtjjka.net
ん、こっちの方が良かったか

ブレーキレバーの2フィンガーと4フィンガーの違いは何か?
https://www.cyclorider.com/archives/15868

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:57:48.32 ID:jPqC5M4h.net
アリビオはVブレーキとメカニカルディスクブレーキ用のレバーだからママチャリの前輪キャリパーを引くには引きすぎになるぞ
引きすぎで引き量が足りないわけじゃないから使えるけど、一応メーカー的にはリムの消耗が早まるからオススメはされてないよw

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:10:53.44 ID:qC3MYClS.net
>>71
引き量が増えるなら、その分引く力が弱いのだが
押さえる力が弱くなってリムの消耗が増えるっておかしいと思わないの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:21:30.97 ID:n+h1y1Rw.net
引き量が大きくキャリパーと合っていないと加減が難しくなり
無駄にかけ過ぎる事になる
だから消耗も早い

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:42:24.46 ID:HeRjSGo7.net
無理矢理すぎる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:46:07.52 ID:Ccf17c/d.net
>>73
ストロークが増えるならブレーキ力の上昇カーブが緩やかだし調整はし易いのでは?
車のクラッチも踏力弱めでぺダルストロークが長いタイプの方が半クラがやり易い

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 20:08:17.45 ID:jPqC5M4h.net
実際に使用すればわかるでしょ
Vブレーキ用のレバーだとレバーを握る角度が半分程度でキャリパー用のレバーの8割握ったくらいのシューの当たり具合になることがね
強く掛けやすいけど強くかけすぎるからその分リムやワイヤーの消耗が激しくなるからシマノや自転車屋は推奨してない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 21:19:38.72 ID:AeFu9XKx.net
>>76
推奨していないのはレバー比の関係で十分なブレーキ力が出せないからだぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:06:44.02 ID:ZShXn7vb.net
ブレーキってのは握った量に対しての効き具合が適切かが重要なんだよ
引き量があっていれば握り始めてから効き始める間隔が短くVブレーキ用だと長い
Vブレーキ用は効き始めてからの制動力は強いだろうが効き始めるまでの車両が動く距離と必要以上の力を伝えてしまうのが問題

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:20:27.61 ID:jPqC5M4h.net
>>77
それはキャリパー用のレバーでVブレーキは引けませんて方とごちゃまぜになってんじゃないかな
アリビオより上のグレードのレバーてタイコをはめる位置を切り替えられてキャリパーとVの両対応のが多いけど、引き量を調整してるのをギア比うんぬんて言ってんじゃないの
違ってたらすまん
ちなみに自分はママチャリじゃないけど、前後キャリパーの小径車の効きが悪くてテクトロのVブレーキ用のショートレバーで引いて運用してるから、別にキャリパーをVブレーキレバーで引くことに否定的なわけじゃないよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:38:50.26 ID:wHD55NSQ.net
バイクのディスクになれるとあのロングストローク辛いのよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:47:42.84 ID:HeRjSGo7.net
>>77はシマノのマニュアルに良く出てくる既知の話。正解。>>72も正解。
>>71「リム消耗」は初耳。ソース頼む。>>78逆。

>>68>>75
ALIVIOのブレーキレバーはV専だからキャリパーブレーキと組み合わせると制動力が落ちる。なので、
>「NO!」のマークは、絶対に使用すべきでない組み合わせを示しています。
とシマノが言ってる。
まずはこれは抑えておいて欲しい。
具体的にはVブレーキのテコ比が4.0で、キャリパーブレーキのテコ比が2.0。
例外はシマノのロード用とミニVで、テコ比2.5だったような。
で、握力は人によって15kgだったり60kgだったりするから、ゴリラならその組み合わせでも問題無く使える。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:45:53.76 ID:QxWp3CvH.net
>>81
ギア比うんぬんでNGてのはシマノのマニュアル的な話だけど、それってシマノのスポーツバイク用のキャリパー前提の話なんじゃないかな
ママチャリのキャリパーてスポーツバイクのキャリパーよりかなりロングアーチでシマノはそんなの出してないからね
でアリビオのブレーキレバーのレビュー見てもママチャリで実際に使ってみてのレビューは結構あって制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
で結局シマノが推奨してなくて危険だからやめとけってマニュアル的意見と、実際に運用してみてよく効くから使えるって意見とで割れてる感じだと思うけどどうなんだろね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:02:42.79 ID:LjZYhv0g.net
ブレーキ性能って一番絶対的なのはタイヤだから
ブレーキユニット自体にはアンチロック性能の要素が大切だと思う
パニックになってギュッと握ってロックしちゃうのが恐ろしい
峠の斜度のきつい下りの見通しのよい広いS字に4輪のタイヤ痕がやたらついてるの見ると
最初からブレーキ頼みの走り方してる人が多いんだなと思って怖くなる
効かないブレーキは論外だけどハードの性能が上がると人間がバカになる
自転車って前輪がちょっと飛んだらおしまいの恐ろしい乗り物

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:45:29.60 ID:Scq8pOLR.net
ブレーキレバーはユーチューブで検証してるのあったけど
意外と違和感なく使えるとしてたねその人は
ガツンときくのが好みの人もいるし
シマノのパーツ組み合わせの推奨ってかなりシビアね

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 09:32:12.85 ID:bbVUKztD.net
シマノのブレーキついでにローラーブレーキBR-C3000とか結構走行抵抗が大きい様に感じるけど、そんなもんかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:00:44.09 ID:PHiYVQXO.net
>>82
>制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
安価なレバーを基準に考えれば、シマノのVレバーで制動力が上がる。
キャリパー用レバーを基準に考えると、シマノのVレバーは制動力が半分になる。
という話かな。

↑制動力高
シマノのキャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.0)
シマノの新世代キャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.5)(NEW SUPER SLR、SLR-EV、ミニV、コンパクトV)
シマノのVブレーキ用レバー(テコ比4.0)
ママチャリ付属の安価なレバー(テコ比不明)
↓制動力低

ママチャリ付属の安価なレバーの制動力が低いのは(実際にテコ比も駄目なんだろうけど)他に何か理由がありそう。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:11:24.41 ID:PHiYVQXO.net
>>85
うん。
ローラーブレーキは新品でも慣らしをしても常に引きずってる感じがある。

「重量が重い」
「走ってて思い」
「出先でのチューブ交換が面倒」
の三重苦だったから早々に後輪キャリパー化した。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:27:07.31 ID:qp3AL680.net
>>82
キャリパーはアームの長さが違っても引き量が同じになるように設計されているのが大半
そうじゃなければ互換性が無くなって専用品になって困るし

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:29:43.59 ID:qp3AL680.net
>>86
レバーの剛性が足りないものとかガタが大きいと初期制動が出せないから効かないように感じるっていうのが大きい
あと、レバーを引きるとハンドルに当たってる人も結構いる

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:57:11.72 ID:Scq8pOLR.net
ローラーブレーキも結構値上げしたし専用オイルも必要
キャリパーの方が安価だし整備性も上がる
どこか完成車でキャリパー採用するとこ現れないかね~

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:18:09.50 ID:Z8PYi2Fn.net
QRのホイールに交換して外装化するならキャリパー化もアリだが、
正爪エンドでナット留めなら緩めるネジが2~3本増えるだけやろ。
シングル、内装変速で後輪がリムブレーキだとチェーン引く度にシュー位置の調整が必要になるからハブ側ブレーキハブが理に適っている。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:41:11.97 ID:63opWn2t.net
チェーンテンショナー付ければ無問題

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:50:34.99 ID:LjZYhv0g.net
ウェットでも変わらない安心感は捨てがたい
ようは安定している

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:12:55.13 ID:PHiYVQXO.net
ネジは2本しかないけど、そのネジを単に付けて外す作業だけでなくて、
アームの向きの手当、
共締めで4点(チェーンステイ、アーム、金具バカ穴側リンク、金具ネジ穴側リンク)の辻褄合わせ、
後輪固定前の仮止め、
固定後の本締め、
ワイヤーの抜き挿し、
ワイヤー引き位置の調整、
とかが全て省けるのが大きい。

チェーンのテンションのみで位置を決めてるけど、何故か、シューは調整しなくても毎回必ず良い位置に来る。
なんで、個人的にはシュー位置の調整は不要。
(もちろん毎回シューの位置調整が必要な作業者、自転車もあるんだろうなーとは思う)

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:21:10.70 ID:Scq8pOLR.net
チェーンステーブリッジかシートステーブリッジを薄い鉄板じゃなくすればキャリパー化はいけそうな気もするんだけど
個人がステーや鉄板加工してつけるのは強度とか気になってどうも踏み切れない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:37:13.53 ID:+6BGJDmP.net
気が進まないのならそれは正しい

自分も強度平気かな?と思わないでもなかったが
そもそも、特にスポーツ方向に改造するとリアブレーキってのは強い制動力必要なければ
かけようとしてもロックしてかけられないからよっぽど変な加工するか設計にしないかぎりなかなか破損させる方が難しいってわかったわ
これなんか長穴で好きなところにキャリパー位置固定できる嫌なアイデア入りだけど歪みすらしない

https://i.imgur.com/yjsUjOC.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs.net
・・・たしかに北見のつくるマシンには魅力があった
それはスピードに魅せられた者なら誰でもすぐにわかる ある種の共通するたまらない魅力
しかし 同時にそれはかなりの危険度を持つマシンだった・・・

ある種のそんな人間にはスピードは麻薬よりきく 北見の作る自転車はまさにそんな連中にドンピシャとはまったんだ
あまりの速度でコントロールの限界を超え事故が多発するにもかかわらずロードレースやシクロクロス MTB ダウンヒルで
圧倒的に速いマシンを求める最高速ユーザーの連中は北見の作るマシンに夢中になっていく

ロード シクロ MTB ピスト ランドナー 実用車 ママチャリ 三輪車・・・
北見は依頼を受けたらどんな自転車でも躊躇しないでチューニングした

北見の作るその自転車は まるでくるおしく身をよじるように走るという それは同時に誰も使いこなせない自転車たちだった
レーサー達は毎週救急車で搬送され 最高速ユーザー達はだんだん北見からはなれていった
あるマシンの乗り手はアキレス腱断裂で永遠に直らず ある競輪選手は最終バンクで飛び長い療養生活を送る
あまりにも危険すぎるマシン達 まさしく地獄のチューナー 北見淳
そして21世紀に入り よりライトなアルミフレームとカーボンフレームの急激な台頭
北見の店の客は一気に減り 借金のみがかさむ

そして彼はある日 一台の自転車を作る

北見が最も愛したブリヂストン・・・  北見の全てをつぎ込んだ悪魔のロードマン
・・・そして翌月 ショップはツブれ北見は消える・・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:45:09.11 ID:+6BGJDmP.net
三輪車でやられた

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:48:31.01 ID:l08ZkOGv.net
くるおしく身をよじるてのが意味不明

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 04:58:19.48 ID:Y42BcA7o.net
一応ネタ元なんだしその反応はないわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 06:40:10.53 ID:dEV1Wg3M.net
出来る
出来るのだ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:31:56.57 ID:LPj2XmFC.net
ロードマンに始まり、ロードマンに終わる

板的には正しいのだが、
スレ的には「マークローザ」だろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:07:00.78 ID:xTPBjBIm.net
伝説のビレッタ

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:18:11.58 ID:0xsGknaM.net
53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 02:32:55.01 ID:6GBV/g2l.net
252 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:13:12.12 ID:pndzDbBb
97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:39.01 ID:Ktplh9VS.net
オレは今後L型しかやらない

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:31:27.65 ID:0xsGknaM.net
新年に向けて新しい前輪を新調した。
古い前輪(1年物で、まだ中央のパーティングラインが残ってる)は後輪へ。

はぁ。
走る前に前がバースト。新年に向けて新チューブを新調した。
後は40km地点でパンク。今年の厄落としとパンク納めが済んで良かった良かった。
蕎麦食ったら年越しパンク修理でもするか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:29:08.67 ID:qDGkJa4k.net
>>106
走る前にパンクってチューブ噛み込みじゃん

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:10:37.57 ID:0xsGknaM.net
そこに気づくとは・・・
https://i.imgur.com/mBQFY6v.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:15:42.19 ID:4mrsJEUG.net
ラテックスチューブとか、例のミヤタエクセルクォーツだかのカーボンホイールの奴か?

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:19:32.36 ID:0xsGknaM.net
>>109
色はラテックスに似てるけど、ridenowという怪しいチューブ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:20:12.86 ID:KSMiUuJj.net
BBBのコンバーターでなんちゃってアヘッド化したら高さが足りなくてカゴが付かん

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:59:09.02 ID:3fnGkjoG.net
BBBは最大85mm?
ヤフオクでメーカー不明の全長240mm(突き出し最長170mm)が頻繁に出品・落札されてる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 19:42:32.06 ID:j+NB3RPo.net
自分で全長30cm位のアヘッドコンバーター作ったけど
後で見たらそれより長いのどっかにあったな、1インチのミニベロ用なんかな

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:17:37.02 ID:ckQflF7K.net
>>112
他のステムのリミットに合わせれば110mmくらいはいけるかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 06:23:52.49 ID:vLLOUFKn.net
ステムエクステンダーとかって部品があったと思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:38:02.55 ID:vobXIMA5.net
>>115
そんなのを付けるくらいならカゴを買えた方が良いな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:16:54.28 ID:dwEBMrRk.net
>>60
間違ってる
ロードやMTBと違ってママチャリはたわむから低ケイデンスだとまともに進まない

高ケイデンスで1度走れば誰しも気づく事実だけに、
高ケイデンスで走ることまともにできない人間の言い訳に感じる

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:42:22.40 ID:TKcXcCZb.net
どちらにしろ、ママチャリって高ケイデンスで乗るもんじゃないだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:35:30.14 ID:ZCioUYb4.net
標準ローラーブレーキをハイパーローラーブレーキに換装しようとして
スタンドの干渉をスタンド交換せずにクリアするための対策を思案中なんだけど
暗峠の動画をいくつか見てたらフロントにキャリパー×2の
リアにローラー+キャリパー仕様にしたくなって来ました。恐ろしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:18:40.70 ID:ZeHQQpC9.net
>>118
ママチャリでスポーツ走行する人もいるし、そこは好き好きとしか。
>>119
落ち着け。

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:24:14.08 ID:1cDqaFb8.net
ローラーブレーキがスタンドと干渉するってのがよくわかんない
ハブ軸じゃなくシート・チェーンステーに付けるスタンドなのかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:10:53.48 ID:ZCioUYb4.net
ごく一般的な両立スタンドなんだけど、ハイパーの方が標準ローラーブレーキより厚みがあって
既存のスタンドが付かなくなるんですよ
ざっと見たところ、現状のスタンドの車体側マウント部に
スペーサー作ってかまして5mも外側に出してやれば付きそうなんだけど
ダメそうならクリアランス確保できるスタンドを探してみるかと
両立スタンドは普段使いにやっぱり便利すぎるしそれこそ
低〜高ケイデンスでのペダリングフォームの練習がどこでもできるので
捨てられなくなりました

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 22:42:12.31 ID:of79WlQ5.net
>>119
ハイパーローラーブレーキって全然入荷しないし、ワイヤーの引き量が違うからブレーキレバーも専用品が必要だし
なによりブレーキの効きが良くなる代わりにに回転抵抗が異常に大きいあれか
サーボブレーキの方が絶対に良いと思う

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 23:54:08.26 ID:ZCioUYb4.net
回転抵抗があるというのは嫌だけど
意識し続けてみて雨の日はじめ総合的に安心感の勝ちなんですよ
ただ標準ローラーブレーキよりハイパーの方が回転抵抗が重いということなら
物は買ってしまって手元にあるけど換装断念もオプション覚悟です
ユニット全体の重量も標準より明らかに一回り重たいし
まあ今はまだ寒いからいいけどとにかく夏場の山の下りが問題なんですよね
リアに標準ローラーブレーキ+キャリパー増設が面倒だけど現実的かなあと

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 00:44:07.29 ID:XL5Xi4a7.net
>>124
ハブが壊れたと思うくらい重くなるから普通のローラーブレーキに替える人もいるようだ
あと、ブレーキレバーも納期がやたら掛かる専用品が必要だけど買ってあるの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 05:08:26.72 ID:lUmNpRPy.net
回転抵抗増えるのなんて言われなきゃ気づかない程度だから普通のローラーブレーキ慣れてるなら問題にならんし専用レバーならコントロールしやすくなるってだけ
テキトー言ってる奴に騙されるな

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:40:20.51 ID:ygprNang.net
全天候型バンドブレーキの開発が待たれる

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:55:17.01 ID:Jvs47ZdP.net
>>120
スポーツ走行するヤツがいるというのと、高ケイデンスを前提にした製品かは全く別の話
軽トラでサーキット走行を楽しむ輩がいるからといって、軽トラはサーキット走行も視野に入れて開発されたとは言わないだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:19:17.06 ID:I2ocknmG.net
>>127
スターメーが前後用共ドラムブレーキハブ作ってる

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:07.07 ID:9CM1FsYS.net
>>118
むしろ逆。
たわんで大きなトルクかけると損なママチャリほど、
街中走行する為STOP&GOの多いママチャリほど、
クランク短くて回しやすいママチャリほど、
変速無しだとギア比低くてケイデンス上げざる得ないママチャリほど、
本来は高ケイデンスで乗るべきもの。

日本ではそれができる人が少ないってだけ。
本来は高ケイデンスじゃないと本来の性能発揮できなくできてる、それがママチャリ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:26.78 ID:9CM1FsYS.net
本来ママチャリが高ケイデンスで乗るように作られてるからこそ
高ケイデンス苦手な人はこのスレでママチャリのその弱点無くすようママチャリから離れた姿に改造しようとしてるんでしょ?

総レス数 477
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200