2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/05(月) 22:02:39.84 ID:SFsSH/P4.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1654669945/

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:03:27.38 ID:CGX+DMbr.net
>>44
ここにいる人はたいてい知っているだろうけど
ママチャリにバーエンドバー付けたりしてダンシングしやすくして乗ったらフレームが捩れるのが判る

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 09:16:46.89 ID:g9Py5cMo.net
>>58
所詮道具、どう使うかはユーザー次第。
高ケイデンスって事は各部で摩擦を受ける回数が多いって事だから。
(60→90なら1.5倍)
部品精度が低く、組み立ても手間掛けられずゴリ気味に寄せる低品質のママチャリはケイデンス低い方が摩擦の影響を受けにくい。
各部の摩擦抵抗が少なくなるよう考慮して組み上げた車両なら、
長距離走るなら回復の早い心肺機能に負荷を掛けるケイデンスの高い走り方をする方が理に適っている。

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:14:02.55 ID:jlKUCKIc.net
>>49
ママチャリ改造情報をブログで多くアップしてる人で
youtube動画は戸隠バードラインのやつ
失敗の経験を晒してくれるのは有益なことなのでそこはありがたいんだけど
なんていうか無改造の人体の限界を感じてしまったのですよ

あと、別の人だけどママチャリ魔改造で良いパーツを組んでったら
最後にはフレームをロードのフレームに交換することになりましたってオチのケースも

いろいろ考えてくと、ママチャリのハードは直接の走行性能向上のための改造よりも
ブレーキや灯火類など保安部品の改造をするのが先ず第一であって
いちばん意義のあることなのかなとぼんやり思ってます

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 11:43:59.20 ID:g9Py5cMo.net
>>61
murakumo25か、ベース車両がBS ALSUSで検索すると19kg
カゴ、泥除け、シートポストリアキャリアにキャンプ用品積載やろ、
こんなん前3枚にWH-R500で外装化しても走りが良い訳が無い。
ましてや戸隠バードラインとか登坂やろ、ロードバイクだって登坂は楽って事は無い。

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:06:25.12 ID:jlKUCKIc.net
>>59
フレームがヨレる以前に、無改造人間では圧倒的にパワー不足で
ダンシングするとそこで終了になっちゃうわけで
それでは峠はまるで登れないわけですよ
ギア比を下げることになるわけですが、それについても、
結局は、その人が歩いて登れない山をチャリで登れるわけがないってことに
重力というのはとにかく絶対で、みんなそこに逆らってるんだなーって

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:07:00.52 ID:g9Py5cMo.net
改造の方はrecycle ma-toか?
アレはフレーム交換前提のお遊びやろ。
ガチで速くしようとするならママチャリをベース車両にするのは間違っとる。
利用頻度の高いママチャリをより快適に走れるようにしようと言うのがこのスレやろ。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:12:40.11 ID:g5GHT5Na.net
まだいるのかよしつこいな

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 12:25:18.03 ID:g9Py5cMo.net
ママチャリ改造って言っても元が悪いから組み直したり、精度良いパーツに交換したり
自分に合わせたポジション、ギア比にして、採用規格の制限でボトルネックであるタイヤをどうするかで、
ロード乗りで余った鉄下駄を移植するとか、中古処分価格の鉄下駄を移植するとか迄が妥当な線かな。
速さなら中古のロードやクロスをレストアした方が安くて楽に速くなる。
改造って言っても自分が何を望んでいるかを理解せずに弄っても無駄金を浪費するだけやで。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/28(水) 18:42:37.98 ID:H5dMcbLG.net
ママチャリを買ったら、とりあえずヘッドとBBチューブのフェーシングとタップの切り直しはする
ホイールもスポークテンションを揃えるくらいはやる

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:04:12.74 ID:Ccf17c/d.net
ブレーキレバーをアリビオとかいうやつに替えたらめっちゃ効くようになった
レバーが短くて4本指をかけるのがやりにくいのが欠点
間違えて子供用を買ったっぽい

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:33:15.85 ID:hDgtjjka.net
>>68
>間違えて子供用を買ったっぽい
ちゃうわw
https://jitensha.net/brake-lever-finger

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:35:58.60 ID:hDgtjjka.net
ん、こっちの方が良かったか

ブレーキレバーの2フィンガーと4フィンガーの違いは何か?
https://www.cyclorider.com/archives/15868

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 12:57:48.32 ID:jPqC5M4h.net
アリビオはVブレーキとメカニカルディスクブレーキ用のレバーだからママチャリの前輪キャリパーを引くには引きすぎになるぞ
引きすぎで引き量が足りないわけじゃないから使えるけど、一応メーカー的にはリムの消耗が早まるからオススメはされてないよw

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:10:53.44 ID:qC3MYClS.net
>>71
引き量が増えるなら、その分引く力が弱いのだが
押さえる力が弱くなってリムの消耗が増えるっておかしいと思わないの?

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 14:21:30.97 ID:n+h1y1Rw.net
引き量が大きくキャリパーと合っていないと加減が難しくなり
無駄にかけ過ぎる事になる
だから消耗も早い

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:42:24.46 ID:HeRjSGo7.net
無理矢理すぎる。

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 19:46:07.52 ID:Ccf17c/d.net
>>73
ストロークが増えるならブレーキ力の上昇カーブが緩やかだし調整はし易いのでは?
車のクラッチも踏力弱めでぺダルストロークが長いタイプの方が半クラがやり易い

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 20:08:17.45 ID:jPqC5M4h.net
実際に使用すればわかるでしょ
Vブレーキ用のレバーだとレバーを握る角度が半分程度でキャリパー用のレバーの8割握ったくらいのシューの当たり具合になることがね
強く掛けやすいけど強くかけすぎるからその分リムやワイヤーの消耗が激しくなるからシマノや自転車屋は推奨してない

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 21:19:38.72 ID:AeFu9XKx.net
>>76
推奨していないのはレバー比の関係で十分なブレーキ力が出せないからだぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:06:44.02 ID:ZShXn7vb.net
ブレーキってのは握った量に対しての効き具合が適切かが重要なんだよ
引き量があっていれば握り始めてから効き始める間隔が短くVブレーキ用だと長い
Vブレーキ用は効き始めてからの制動力は強いだろうが効き始めるまでの車両が動く距離と必要以上の力を伝えてしまうのが問題

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:20:27.61 ID:jPqC5M4h.net
>>77
それはキャリパー用のレバーでVブレーキは引けませんて方とごちゃまぜになってんじゃないかな
アリビオより上のグレードのレバーてタイコをはめる位置を切り替えられてキャリパーとVの両対応のが多いけど、引き量を調整してるのをギア比うんぬんて言ってんじゃないの
違ってたらすまん
ちなみに自分はママチャリじゃないけど、前後キャリパーの小径車の効きが悪くてテクトロのVブレーキ用のショートレバーで引いて運用してるから、別にキャリパーをVブレーキレバーで引くことに否定的なわけじゃないよw

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 22:38:50.26 ID:wHD55NSQ.net
バイクのディスクになれるとあのロングストローク辛いのよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/29(木) 23:47:42.84 ID:HeRjSGo7.net
>>77はシマノのマニュアルに良く出てくる既知の話。正解。>>72も正解。
>>71「リム消耗」は初耳。ソース頼む。>>78逆。

>>68>>75
ALIVIOのブレーキレバーはV専だからキャリパーブレーキと組み合わせると制動力が落ちる。なので、
>「NO!」のマークは、絶対に使用すべきでない組み合わせを示しています。
とシマノが言ってる。
まずはこれは抑えておいて欲しい。
具体的にはVブレーキのテコ比が4.0で、キャリパーブレーキのテコ比が2.0。
例外はシマノのロード用とミニVで、テコ比2.5だったような。
で、握力は人によって15kgだったり60kgだったりするから、ゴリラならその組み合わせでも問題無く使える。

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 00:45:53.76 ID:QxWp3CvH.net
>>81
ギア比うんぬんでNGてのはシマノのマニュアル的な話だけど、それってシマノのスポーツバイク用のキャリパー前提の話なんじゃないかな
ママチャリのキャリパーてスポーツバイクのキャリパーよりかなりロングアーチでシマノはそんなの出してないからね
でアリビオのブレーキレバーのレビュー見てもママチャリで実際に使ってみてのレビューは結構あって制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
で結局シマノが推奨してなくて危険だからやめとけってマニュアル的意見と、実際に運用してみてよく効くから使えるって意見とで割れてる感じだと思うけどどうなんだろね

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:02:42.79 ID:LjZYhv0g.net
ブレーキ性能って一番絶対的なのはタイヤだから
ブレーキユニット自体にはアンチロック性能の要素が大切だと思う
パニックになってギュッと握ってロックしちゃうのが恐ろしい
峠の斜度のきつい下りの見通しのよい広いS字に4輪のタイヤ痕がやたらついてるの見ると
最初からブレーキ頼みの走り方してる人が多いんだなと思って怖くなる
効かないブレーキは論外だけどハードの性能が上がると人間がバカになる
自転車って前輪がちょっと飛んだらおしまいの恐ろしい乗り物

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 08:45:29.60 ID:Scq8pOLR.net
ブレーキレバーはユーチューブで検証してるのあったけど
意外と違和感なく使えるとしてたねその人は
ガツンときくのが好みの人もいるし
シマノのパーツ組み合わせの推奨ってかなりシビアね

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 09:32:12.85 ID:bbVUKztD.net
シマノのブレーキついでにローラーブレーキBR-C3000とか結構走行抵抗が大きい様に感じるけど、そんなもんかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:00:44.09 ID:PHiYVQXO.net
>>82
>制動力が上がったてのばっかで制動力が落ちたってレビューは見たことないよ
安価なレバーを基準に考えれば、シマノのVレバーで制動力が上がる。
キャリパー用レバーを基準に考えると、シマノのVレバーは制動力が半分になる。
という話かな。

↑制動力高
シマノのキャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.0)
シマノの新世代キャリパーブレーキ用レバー(テコ比2.5)(NEW SUPER SLR、SLR-EV、ミニV、コンパクトV)
シマノのVブレーキ用レバー(テコ比4.0)
ママチャリ付属の安価なレバー(テコ比不明)
↓制動力低

ママチャリ付属の安価なレバーの制動力が低いのは(実際にテコ比も駄目なんだろうけど)他に何か理由がありそう。

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:11:24.41 ID:PHiYVQXO.net
>>85
うん。
ローラーブレーキは新品でも慣らしをしても常に引きずってる感じがある。

「重量が重い」
「走ってて思い」
「出先でのチューブ交換が面倒」
の三重苦だったから早々に後輪キャリパー化した。

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:27:07.31 ID:qp3AL680.net
>>82
キャリパーはアームの長さが違っても引き量が同じになるように設計されているのが大半
そうじゃなければ互換性が無くなって専用品になって困るし

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:29:43.59 ID:qp3AL680.net
>>86
レバーの剛性が足りないものとかガタが大きいと初期制動が出せないから効かないように感じるっていうのが大きい
あと、レバーを引きるとハンドルに当たってる人も結構いる

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 12:57:11.72 ID:Scq8pOLR.net
ローラーブレーキも結構値上げしたし専用オイルも必要
キャリパーの方が安価だし整備性も上がる
どこか完成車でキャリパー採用するとこ現れないかね~

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:18:09.50 ID:Z8PYi2Fn.net
QRのホイールに交換して外装化するならキャリパー化もアリだが、
正爪エンドでナット留めなら緩めるネジが2~3本増えるだけやろ。
シングル、内装変速で後輪がリムブレーキだとチェーン引く度にシュー位置の調整が必要になるからハブ側ブレーキハブが理に適っている。

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:41:11.97 ID:63opWn2t.net
チェーンテンショナー付ければ無問題

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 13:50:34.99 ID:LjZYhv0g.net
ウェットでも変わらない安心感は捨てがたい
ようは安定している

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:12:55.13 ID:PHiYVQXO.net
ネジは2本しかないけど、そのネジを単に付けて外す作業だけでなくて、
アームの向きの手当、
共締めで4点(チェーンステイ、アーム、金具バカ穴側リンク、金具ネジ穴側リンク)の辻褄合わせ、
後輪固定前の仮止め、
固定後の本締め、
ワイヤーの抜き挿し、
ワイヤー引き位置の調整、
とかが全て省けるのが大きい。

チェーンのテンションのみで位置を決めてるけど、何故か、シューは調整しなくても毎回必ず良い位置に来る。
なんで、個人的にはシュー位置の調整は不要。
(もちろん毎回シューの位置調整が必要な作業者、自転車もあるんだろうなーとは思う)

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/30(金) 14:21:10.70 ID:Scq8pOLR.net
チェーンステーブリッジかシートステーブリッジを薄い鉄板じゃなくすればキャリパー化はいけそうな気もするんだけど
個人がステーや鉄板加工してつけるのは強度とか気になってどうも踏み切れない

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 00:37:13.53 ID:+6BGJDmP.net
気が進まないのならそれは正しい

自分も強度平気かな?と思わないでもなかったが
そもそも、特にスポーツ方向に改造するとリアブレーキってのは強い制動力必要なければ
かけようとしてもロックしてかけられないからよっぽど変な加工するか設計にしないかぎりなかなか破損させる方が難しいってわかったわ
これなんか長穴で好きなところにキャリパー位置固定できる嫌なアイデア入りだけど歪みすらしない

https://i.imgur.com/yjsUjOC.jpg

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs.net
・・・たしかに北見のつくるマシンには魅力があった
それはスピードに魅せられた者なら誰でもすぐにわかる ある種の共通するたまらない魅力
しかし 同時にそれはかなりの危険度を持つマシンだった・・・

ある種のそんな人間にはスピードは麻薬よりきく 北見の作る自転車はまさにそんな連中にドンピシャとはまったんだ
あまりの速度でコントロールの限界を超え事故が多発するにもかかわらずロードレースやシクロクロス MTB ダウンヒルで
圧倒的に速いマシンを求める最高速ユーザーの連中は北見の作るマシンに夢中になっていく

ロード シクロ MTB ピスト ランドナー 実用車 ママチャリ 三輪車・・・
北見は依頼を受けたらどんな自転車でも躊躇しないでチューニングした

北見の作るその自転車は まるでくるおしく身をよじるように走るという それは同時に誰も使いこなせない自転車たちだった
レーサー達は毎週救急車で搬送され 最高速ユーザー達はだんだん北見からはなれていった
あるマシンの乗り手はアキレス腱断裂で永遠に直らず ある競輪選手は最終バンクで飛び長い療養生活を送る
あまりにも危険すぎるマシン達 まさしく地獄のチューナー 北見淳
そして21世紀に入り よりライトなアルミフレームとカーボンフレームの急激な台頭
北見の店の客は一気に減り 借金のみがかさむ

そして彼はある日 一台の自転車を作る

北見が最も愛したブリヂストン・・・  北見の全てをつぎ込んだ悪魔のロードマン
・・・そして翌月 ショップはツブれ北見は消える・・・

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:45:09.11 ID:+6BGJDmP.net
三輪車でやられた

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:48:31.01 ID:l08ZkOGv.net
くるおしく身をよじるてのが意味不明

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 04:58:19.48 ID:Y42BcA7o.net
一応ネタ元なんだしその反応はないわ

101 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 06:40:10.53 ID:dEV1Wg3M.net
出来る
出来るのだ

102 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 08:31:56.57 ID:LPj2XmFC.net
ロードマンに始まり、ロードマンに終わる

板的には正しいのだが、
スレ的には「マークローザ」だろ

103 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 09:07:00.78 ID:xTPBjBIm.net
伝説のビレッタ

104 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 11:18:11.58 ID:0xsGknaM.net
53 :ツール・ド・名無しさん:2021/01/15(金) 02:32:55.01 ID:6GBV/g2l.net
252 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:13:12.12 ID:pndzDbBb
97 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 03:04:15.49 ID:UUO+65Xs

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:39.01 ID:Ktplh9VS.net
オレは今後L型しかやらない

106 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 18:31:27.65 ID:0xsGknaM.net
新年に向けて新しい前輪を新調した。
古い前輪(1年物で、まだ中央のパーティングラインが残ってる)は後輪へ。

はぁ。
走る前に前がバースト。新年に向けて新チューブを新調した。
後は40km地点でパンク。今年の厄落としとパンク納めが済んで良かった良かった。
蕎麦食ったら年越しパンク修理でもするか。

107 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 20:29:08.67 ID:qDGkJa4k.net
>>106
走る前にパンクってチューブ噛み込みじゃん

108 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:10:37.57 ID:0xsGknaM.net
そこに気づくとは・・・
https://i.imgur.com/mBQFY6v.jpg

109 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 22:15:42.19 ID:4mrsJEUG.net
ラテックスチューブとか、例のミヤタエクセルクォーツだかのカーボンホイールの奴か?

110 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 23:19:32.36 ID:0xsGknaM.net
>>109
色はラテックスに似てるけど、ridenowという怪しいチューブ。

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:20:12.86 ID:KSMiUuJj.net
BBBのコンバーターでなんちゃってアヘッド化したら高さが足りなくてカゴが付かん

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 11:59:09.02 ID:3fnGkjoG.net
BBBは最大85mm?
ヤフオクでメーカー不明の全長240mm(突き出し最長170mm)が頻繁に出品・落札されてる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 19:42:32.06 ID:j+NB3RPo.net
自分で全長30cm位のアヘッドコンバーター作ったけど
後で見たらそれより長いのどっかにあったな、1インチのミニベロ用なんかな

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/01(日) 21:17:37.02 ID:ckQflF7K.net
>>112
他のステムのリミットに合わせれば110mmくらいはいけるかな

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/02(月) 06:23:52.49 ID:vLLOUFKn.net
ステムエクステンダーとかって部品があったと思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 09:38:02.55 ID:vobXIMA5.net
>>115
そんなのを付けるくらいならカゴを買えた方が良いな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:16:54.28 ID:dwEBMrRk.net
>>60
間違ってる
ロードやMTBと違ってママチャリはたわむから低ケイデンスだとまともに進まない

高ケイデンスで1度走れば誰しも気づく事実だけに、
高ケイデンスで走ることまともにできない人間の言い訳に感じる

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 18:42:22.40 ID:TKcXcCZb.net
どちらにしろ、ママチャリって高ケイデンスで乗るもんじゃないだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 19:35:30.14 ID:ZCioUYb4.net
標準ローラーブレーキをハイパーローラーブレーキに換装しようとして
スタンドの干渉をスタンド交換せずにクリアするための対策を思案中なんだけど
暗峠の動画をいくつか見てたらフロントにキャリパー×2の
リアにローラー+キャリパー仕様にしたくなって来ました。恐ろしい

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:18:40.70 ID:ZeHQQpC9.net
>>118
ママチャリでスポーツ走行する人もいるし、そこは好き好きとしか。
>>119
落ち着け。

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 20:24:14.08 ID:1cDqaFb8.net
ローラーブレーキがスタンドと干渉するってのがよくわかんない
ハブ軸じゃなくシート・チェーンステーに付けるスタンドなのかな?

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:10:53.48 ID:ZCioUYb4.net
ごく一般的な両立スタンドなんだけど、ハイパーの方が標準ローラーブレーキより厚みがあって
既存のスタンドが付かなくなるんですよ
ざっと見たところ、現状のスタンドの車体側マウント部に
スペーサー作ってかまして5mも外側に出してやれば付きそうなんだけど
ダメそうならクリアランス確保できるスタンドを探してみるかと
両立スタンドは普段使いにやっぱり便利すぎるしそれこそ
低〜高ケイデンスでのペダリングフォームの練習がどこでもできるので
捨てられなくなりました

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 22:42:12.31 ID:of79WlQ5.net
>>119
ハイパーローラーブレーキって全然入荷しないし、ワイヤーの引き量が違うからブレーキレバーも専用品が必要だし
なによりブレーキの効きが良くなる代わりにに回転抵抗が異常に大きいあれか
サーボブレーキの方が絶対に良いと思う

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 23:54:08.26 ID:ZCioUYb4.net
回転抵抗があるというのは嫌だけど
意識し続けてみて雨の日はじめ総合的に安心感の勝ちなんですよ
ただ標準ローラーブレーキよりハイパーの方が回転抵抗が重いということなら
物は買ってしまって手元にあるけど換装断念もオプション覚悟です
ユニット全体の重量も標準より明らかに一回り重たいし
まあ今はまだ寒いからいいけどとにかく夏場の山の下りが問題なんですよね
リアに標準ローラーブレーキ+キャリパー増設が面倒だけど現実的かなあと

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 00:44:07.29 ID:XL5Xi4a7.net
>>124
ハブが壊れたと思うくらい重くなるから普通のローラーブレーキに替える人もいるようだ
あと、ブレーキレバーも納期がやたら掛かる専用品が必要だけど買ってあるの?

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 05:08:26.72 ID:lUmNpRPy.net
回転抵抗増えるのなんて言われなきゃ気づかない程度だから普通のローラーブレーキ慣れてるなら問題にならんし専用レバーならコントロールしやすくなるってだけ
テキトー言ってる奴に騙されるな

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:40:20.51 ID:ygprNang.net
全天候型バンドブレーキの開発が待たれる

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 07:55:17.01 ID:Jvs47ZdP.net
>>120
スポーツ走行するヤツがいるというのと、高ケイデンスを前提にした製品かは全く別の話
軽トラでサーキット走行を楽しむ輩がいるからといって、軽トラはサーキット走行も視野に入れて開発されたとは言わないだろ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 20:19:17.06 ID:I2ocknmG.net
>>127
スターメーが前後用共ドラムブレーキハブ作ってる

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:07.07 ID:9CM1FsYS.net
>>118
むしろ逆。
たわんで大きなトルクかけると損なママチャリほど、
街中走行する為STOP&GOの多いママチャリほど、
クランク短くて回しやすいママチャリほど、
変速無しだとギア比低くてケイデンス上げざる得ないママチャリほど、
本来は高ケイデンスで乗るべきもの。

日本ではそれができる人が少ないってだけ。
本来は高ケイデンスじゃないと本来の性能発揮できなくできてる、それがママチャリ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:13:26.78 ID:9CM1FsYS.net
本来ママチャリが高ケイデンスで乗るように作られてるからこそ
高ケイデンス苦手な人はこのスレでママチャリのその弱点無くすようママチャリから離れた姿に改造しようとしてるんでしょ?

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:15:59.73 ID:OBmlfYvD.net
ネタで言ってると信じたい

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:19:26.47 ID:9CM1FsYS.net
まあ、ママチャリが老婆でも乗れる設計にしてるため、
そしてコスト削減のためにそういうママチャリと共用パーツや共通規格が多いため、
男性だとどうしても高ケイデンスで使う乗り物として設計されるのは仕方ないよ。

大昔の実用車はそういう設計されてたけど、
今は女性の方が自転車利用者多くなったから、必然的に男性が乗ると高ケイデンスで乗る設定になってる。

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:19:28.83 ID:lQd48bts.net
>>125
買ってませんwそれどころか、今付いてる現状品の代替として
昔ながらのクランプが鉄にメッキでアルミレバーのが欲しいんだけど
今はそのゾーンはみんなレバーが樹脂製になっちゃってて入手できなくて困ってます
ハイパーローラーブレーキに換装する理由は制動力の強化もあるんですが
先ず第一に標準ローラーブレーキに比べてのグリス切れの遅さです
ユニット自体の制動力の増加はグリスの耐久性のマージン増加という考えなんですよ
ロックさせるほど強いブレーキングは斜度のある坂ではむしろ危なくてできないし、と

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:21:38.48 ID:9CM1FsYS.net
>>132
俺にはその発言が
「何も読まず何も考えずネタで言ってる」
ようにしか思えない。
ママチャリというか今のシティーサイクルを、まともに機械として考えたら必然の結果なのに。

ただ、高ケイデンスで乗るように設計されてることと
みんなが高ケイデンスで乗れてるかは、また別だなやね。
高ケイデンスで乗るのが適切に設計されてても、できない人はやらないんだし。

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 21:23:59.41 ID:za/xR2N/.net
ジョギングシューズの大半がジョギングするために作られてるのと同じだな
ジョギングシューズはジョギングするもんじゃないだろ!実際は歩くのに使うもんだろ!みんなそう使ってる!という意見も一理あるけど、元々はジョギングするために作られてる

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 00:23:58.70 ID:vKC6neRE.net
>>128
ん?
ママチャリ高ケイデンス警察が出たから
「別に低ケイデンスで乗ろうが高ケイデンスで乗ろうが構わんだろ」
と言ってるんであって、ママチャリの設計だとか軽トラの設計とかには何も言及しとらんよ。

峠を含む100kmの道をできるだけ短時間で走ろうとするなら、
・大トルクで踏めば足がすぐ終わる
・高ケイデンスで踏めば(その人なりの)最大パワーを維持しやすい
・自分の出せるパワーや斜度から必要なギヤ比を計算して、ママチャリを改造しよう(素直にスポーツ車を買うのもいいけどスレ的にはママチャリ改造も選択肢に入れたい)
・「くるくる回したらBBの抵抗ガー」と言うなら整備するなり高性能なBBに入れ替えよう(素直にスp
って話。

128が低ケイデンスで走りたいなら走ればいい。そこは好き好きとしか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 07:34:15.33 ID:8kw/4/6h.net
桐谷さんみたいに颯爽と走るのか?

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 10:24:37.22 ID:CqVSWhvR.net
>>134
構造を考えれば普通のローラーブレーキよりグリースに対する負荷は大きいだろ
どうせどう転んでも後輪の制動力は前輪の3割で足りるわけだしダイナックスブレーキ程度で十分
そもそも雨だとフロントブレーキの制動力の落ち込みが大きいから、メインで使うフロントを対策するべき

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:45:04.73 ID:jFHI4AYf.net
ケイデンスに関して言えば、
ホームセンターで買ってきたままの車両でペダル多く回した方が楽とか言われても嘘つきって言われるよな。
足を回しにくいポジションでケイデンス上げても楽じゃ無いし
組み立てや整備や品質が悪いと抵抗を余計に感じるし、
ギア比が高過ぎるのにケイデンス上げろって言われても苦しいだけだし、
心肺機能が低いままケイデンス上げてもそりゃ苦しいわ。
俺がママチャリでケイデンス上げて走るのが良いと感じるのは
クランク長がスポーツサイクルよりも身長や足の長さに対して適切だからかもしれん。

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:54:09.72 ID:dRHBo/5F.net
タイヤのグリップ力 > ブレーキ製動力
車重+人体+装備で位置エネルギーは同一 = 制動に必要なエネルギーは同じ
ブレーキユニット全体での放熱部である金属部分の主に表面積が大きいほど
グリスの高温化がよりマイルドに。重量増加との相殺分ももちろん考慮

低ミューの路面やある程度以上の斜度の下りで
フロントブレーキメインなんて恐ろしくてできませんよ
なので、雨の日はフロントのキャリパーブレーキが落ちるので自然と
リアブレーキの比重が上がってるはずだし、レバーの握り込みに従って
ジワジワ制動力の上がってくれるローラーブレーキはじつに合理的
それこそ基本リア荷重の体勢で前輪の挙動を伺いながら降りるわけだし
雨の日も山の下りも大原則としてスピードを出してはいけないということです
実用性能の点でフラットバーにVブレーキなんかワーストチョイスだなって思います
クロスバイクがいらないと思う理由

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 11:58:38.17 ID:jXeWlIn3.net
>>135
高ケイデンスが良いというのはロードバイクが日本でも普及しだした際に一緒に入ってきた考えであって、ママチャリうんぬんとは関係ない話
ママチャリのギヤ比が低いのは単に上り坂でもそのまま少しでも行けるようにというだけ
それにそもそも車体が糞重いのだから、重いギヤ比では発進もままならないというだけ
高校男子なんかであんたのいうような高ケイデンスで必死に漕いでるのも見かけるが、それに見合うほどの速さは得られてない
効率がいいケイデンスから外れている
ペダリングというのは最初に回転数ありきではなく、まず足に掛かる負荷を前提にすべきであり、
そうなれば同じケイデンスでもロードバイクとママチャリでは負荷は違うのだから、同列に語れないのは明らかな事

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:52:57.91 ID:jFHI4AYf.net
ママチャリはギア比重いやろ、何言ってんの?

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 15:36:42.34 ID:q3iwAzO9.net
ママチャリのフロントは36や32とかだろ?

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:16:49.98 ID:CqVSWhvR.net
>>142
ロードバイクが普及してきた時期がいつを指すのか知らないけど
クロモリのロードバイクだった頃は重めのギヤで比較的低ケイデンスが主流

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 16:59:44.44 ID:CqVSWhvR.net
>>141
>低ミューの路面やある程度以上の斜度の下りで
フロントブレーキメインなんて恐ろしくてできませんよ

アスファルトより明らかに低ミューで急な坂も下るMTBは当然のようにフロントブレーキメインで使うのですが

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:34:24.85 ID:BJsISYYT.net
>>143
ギヤ比は軽いが車体が重いからママチャリのペダルはあの重さ
だから仮に高ケイデンスで漕いでも、全然進まないのに凄く疲れる

>>145
もちろん近年のMTBブームの後に来た、ロードやクロスのブーム、ついでに言えばツール・ド・フランスやランス・アームストロングの知名度が広まった以降の事を指す
それ以前が重いギヤを踏んだ方が偉いというのは、漫画シャカリキなどでご存知の通り
オレ自身、中高の頃は坂だらけの街で重ギヤのカリフォルニアロードをギシギシ漕いでたから、
制服の太腿はパンパンになるほど筋肉ついてたw

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 17:48:56.78 ID:dRHBo/5F.net
>>146
前後リジッドで舗装路用の細いタイヤで
舗装路の上に落ち葉や木の実や落石の破片やらの
タイヤと路面の潤滑剤ベアリング相当が散らばってる激坂下りでも
MTBの人は前ブレーキメインで降りるのですか?

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:15:09.93 ID:CqVSWhvR.net
>>148
MTBも前後リジットだった時代が長いけどブレーキの使い方はそんなに変わっていない
あと極端に滑りやすい路面なら効かないといわれるバンドブレーキですら後輪が容易にロックするから、それ以上のブレーキ力は無意味

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 19:20:34.96 ID:CqVSWhvR.net
>>147
ランス・アームストロングの時代だとアルミフレームからカーボンフレームに変わる時期くらい?
アルミフレームやカーボンフレームはクロモリと違って重いギヤで踏むと疲労が大きい割りに進まないからフレームに合わせた結果だね

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:30:33.33 ID:dRHBo/5F.net
>>149
ええっと、そうです、制動力の増加よりも、グリスの耐久性を問題にしてるわけですよ

調べてたらバンドブレーキ車の換装用にヨシガイから
メタルブレーキなる同様のものも売られてるんですね
シマノのやや欠点をフォローする見事な製品のようで
一瞬「えっ」と思うような海産物みたいな造形がジワジワ来る逸品ですねこれは

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 20:38:47.91 ID:dRHBo/5F.net
あの怪しい形のフィンをホワイトパール塗装ベースに虹色のオイルスリック塗装を被せたら
真珠貝やアワビをイメージさせて女性仕様車にピッタリだと思うんだけど
そういう方向でのカスタムやらドレスアップがあってもいいのになと思います
エレガントさというか、それこそミキスト車とかに似合いそうというか

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 21:19:23.20 ID:7qSI1sFR.net
おまいらギア比
改造した?
重くした?軽くした?

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:28:44.20 ID:CqVSWhvR.net
>ええっと、そうです、制動力の増加よりも、グリスの耐久性を問題にしてるわけですよ

グリースは撹拌による剪断で劣化するから普通のローラーブレーキより条件が悪いはず

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 22:44:01.18 ID:jFHI4AYf.net
昨今ロードバイクでも最低ギア比は1.00だから、
それよりも重くて非効率的なママチャリで、乗っているのが一般人である事を考慮したら32x14tの2.28とか重いやろ。
外装ママチャリは最低ギア比が36x28tで1.28だからまだマシだが、
2.28とか、ボスフリー外装6段ママチャリで言えば6段中の5速で下4段封印してあるような縛りプレイやろ。
>>153
内装3段、軽くした。
外装6段ならそのまま使うか前32tにするかも。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:08:02.13 ID:PwJCm7Uv.net
フロント2枚の多段とシングルで比較する意味ある?

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:29:40.70 ID:vKC6neRE.net
>>142
>ペダリングというのは最初に回転数ありきではなく、まず足に掛かる負荷を前提にすべきであり、

そうでもない。
最大パワーの維持を考えたら高ケイデンスは大前提。
先にケイデンスありき。
次に、個々人でそのケイデンスを踏めるトルクとパワーが同時に求まる。
パワーが決まれば、平坦で走れる速度や、ある傾斜での速度が決まる。
速度が決まれば(ケインデンスは先に決まってるから)ギヤ比が決まる。

142が低ケイデンスで走りたければ走ればいいけど、
ママチャリでも(瞬発的でなくある程度持続して)速く走ろうと思えば高ケイデンスの方が有利だよ。

>そうなれば同じケイデンスでもロードバイクとママチャリでは負荷は違うのだから、同列に語れないのは明らかな事
>>147
>ギヤ比は軽いが車体が重いからママチャリのペダルはあの重さ
>だから仮に高ケイデンスで漕いでも、全然進まないのに凄く疲れる

それはシングルスピードのロードとシングルスピードのママチャリの対比限定の話だなあ。
変速できるママチャリもあるし、
既製品のギヤ比が合わなければ望みのギヤ比に変えればいい話で。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:33:08.52 ID:jFHI4AYf.net
>>156
俺にとって重要視する性能が、疲労蓄積時にも登坂可能である事だから
分けて考える意味が解らん。

内装3段の1速のギア比に至っては、32/14x0.733で1.67やで。何の為に変速有る思うてんねん。

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 23:37:26.58 ID:vKC6neRE.net
変速機構が全くないシングルロードと
変速機構が全くないシングルママチャリと
しかもGDが全く同一、
って条件を強制しない限りは>>142>>147のような結論にはならないよ。

総レス数 477
153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200