2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング101峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:11:08.71 ID:zSHomACN.net
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:27:59.38 ID:xr0DcCnm.net
CTL34でブロンズ取れたけど、前週からATL稼がないようにセーブ

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 08:40:56.64 ID:YoDBUc8/.net
>>1モツ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:27:57.18 ID:jyIgEyn/.net
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi ziong-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:47:49.68 ID:nHLB+NiP.net
YouTubeでパックさんが「パワーは少ない方が良い」説に同意してるが、どう思う?
実力者が言うことなので正しいのかもしれない。
パワメだけ見ててもダメなんだね。

ちなみに俺の場合もダンシングではパワーの割に速度は出ない。休むダンシングも混ぜると楽だけど心拍数はシッティングと変わらない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:40:23.14 ID:2bXRY/Lo.net
何言ったか知らんが、低いパワーで同じ距離だけ進めたらそりゃいいだろ。人の後ろ走ったり、低い姿勢で走ったり、最短距離を進んだり、荒れた路面を避けたり、ブレーキの使用量を最少にしたり、空気抵抗の少ない速度域でパワーを出すようにしたり、、、以下略。みんなやってるだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 01:26:37.11 ID:ayVzy/v4.net
疑問なんだけど急勾配で空気抵抗が無視できるとして同じ区間を早く登るのと遅く登るのどっちもパワーの合計は同じ?
重力に逆らってる時間が長いほうが不利な気がして…

実際に勾配変化のあるTTコースで急勾配を少し頑張るほうが早くなった気がするんだけど

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:36:23.55 ID:RS/GySRe.net
100m歩くのとダッシュするの
どっちが疲れる?

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:28:56.83 ID:YXu0vTR9.net
>>7
仕事量は同じ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:51:18.53 ID:kFoW3sjj.net
必要なパワーの値は変わらないが、疲労感は別物。

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:01:16.33 ID:qqEvAaqc.net
>>7
速さのロジックが披露された西薗良太の講演会 「全日本選手権を制した秘訣とパワートレーニング、バイク開発」

https://www.cyclowired.jp/news/node/209226

・例題:アップダウンのあるコースでの最適ペース配分とは? 平坦無風往復は平均出力で走る。風がある場合は向かい風でやや頑張る。時間のかかる区間で頑張るほうがタイムが縮まる。登りも同じで、やや頑張る

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:09:16.13 ID:tBQOx/df.net
>>11
有料でも良いので参加したかったわ。
今知った。

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:43:25.54 ID:tsuEEBCW.net
>>11
さすが東大
無駄に長文で語らないな

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:08:41.95 ID:9gd02cwI.net
>>11
その話だと空気抵抗考慮した場合じゃない?平坦TT中の緩い上りの話をしてる気がする

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:28:59.61 ID:5rRm4LAO.net
>>14
くうきていこうを無視するとか意味がなさそうだけど、仕事量は変わらないんじゃない

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 13:25:14.03 ID:T+60xuoV.net
確かに空気抵抗無視なら仕事量は変わらないな
当然出せるパワーと維持できる時間には個人差があるから、ペース配分は難しいわけだけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:35:09.76 ID:j/KU17on.net
富士ヒル動画で検索してたら、FTPを上げるのに体重を増やす的なことを言ってる動画があったけど意味有るのかな?
極端な例えだけど100キロで300Wと50キロで250Wなら、富士ヒルレベルの坂なら前者の方が早いと言うことになるのか?
そんなこと言い出すのだから、何らかのエビデンスが有るのだろうけど。自分は後者PWR4倍行かない位のFTPだけど、後者に山で勝てたことがない。
余程の平坦路か下りでなければ絶対的な値で勝ち負けにならないと思うのだけど。
誰かこの理論知ってる?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:52:01.82 ID:pESOgv1N.net
気にする暇あるなら、ローラーやるます

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 21:22:17.62 ID:FY5/dibC.net
>>17
体重が何キロだろうが250Wより300Wの方が上ということでしょ
まあ実際は筋肉増やせば勝手にFTPが上がるようなマジックは起きないけどね

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 22:59:54.97 ID:ZYQDkER4.net
一回増量して筋肉増やしてから落とすとかでしょ
普段から運動してるやつが減量しながら筋肉増やすのは難しいし

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 23:28:31.51 ID:FY5/dibC.net
増量で筋肉増えただけでFTPなんか上がらんよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 00:39:36.42 ID:h3sr2eFH.net
増量して脂肪落とすとかボディビルとかじゃなきゃまず無理だろww

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 01:35:52.33 ID:T0NovnMQ.net
経験則的に言うと、減量を先にやらんと筋肉付けてからは落ちん。
減量後に筋肉付けるのを推奨する。
その代わり、時間は年単位で掛かる。
長いスパンでトレーニングスケジュール立てないとダメ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 06:22:34.42 ID:o6aJANcV.net
>>23
余程普段から運動してないやつじゃないと減量したら脂肪と一緒に筋肉も落ちるもんな
減量中でがんばってもせいぜい筋肉維持だわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 06:40:44.75 ID:8HAAX30E.net
>>17
あのバカ夫婦の事か?
ランプテストでFTPが上がったと言ってるけど、PWRの概念を持ってない奴の言う事なんて真に受けるなよ。
太ってタイムが延びるなら、デブ夫はプラチナ穫ってるはず。
今年の富士ヒル動画見れば判るよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:31.29 ID:Av77V2xC.net
雪国地区なのでローラーで走り納め。
20分*2本 Criss Crossバースト
FTP100%87rpm 4.76W/kg *2本
やっぱり2本100%は気持ちが良い

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:19:54.71 ID:Av77V2xC.net
20分TSS34.2

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:13:31.84 ID:66Wx4bvV.net
マルチポストガイジ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:02:03.48 ID:gHigpFfA.net
ヤッターマンは即NG

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:48:05.84 ID:xVZNuONA.net
研究用のカピバラをバーベキューで
食べてしまったA宮さんはちょっと不気味ですね。
モルモットも召し上がっていたそうですね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:38:02.99 ID:liKDlok8.net
GCNの土井ちゃんが、ヒルクライムのペダリングでは、踏み込む足と反対側の手でハンドルを押すというコツを紹介してる。
試しにやってみたら驚くほど楽にペダリングできるんだけど、なんだろうね。きつねに摘まれた感じだわ。
ガシガシ踏み込むという感じじゃなくて、すいすい登っていく感じ。
これって有名なコツなの?

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:45:25.64 ID:08EMYS4t.net
コツっていうか普通そうしないか?
踏み込む方と同じ側の手に体重かけたら倒れちゃうよね

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:51:30.04 ID:liKDlok8.net
たしかに左右の手足のタイミング踏むダンシングと同じなんだけどね

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:00:54.89 ID:liKDlok8.net
あとハンドルを押すのは下に押すのではなく、前に押す

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:15:15.26 ID:8+p1FjKa.net
上体のねじれによるパワーロスを減らすってことでしょう

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 19:39:48.87 ID:0emUaUYD.net
ハンドルは引くんじゃなくて押せって昔から言われてるけどそれと同じ?

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:17:52.09 ID:nTZgx/q5.net
ダンシングではイメージ出来るけど、シッティングでも出来る?
シッティングの時はタイミングとりづらく無い?
なので、手はハンドルに添えるくらいで、基本、上半身は腹筋以外脱力を意識していたのだが…

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 22:26:12.79 ID:smn12UmN.net
目に見えて左右に振るのはいないと思うのだが、上下動として表れるのは結構いるのでは
カンチェラーラの走りを見ているとわかるが、蛇のようにくねくね背骨を動かしているような感じがする
手でハンドルを押しているような感覚というだけのことなのじゃないかな

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 17:09:31.01 ID:WFns4kTS.net
>>31
その方法はいわゆる休むダンシングってやつだよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 18:53:46.88 ID:HHQtTG1h.net
えっ?

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:41:26.45 ID:zHw3AyLS.net
蛇か。俺には魚が泳ぐように見えた。

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:47:03.87 ID:/BnrLi4c.net
蛇行ヒルクライムする人たまに見かけるけど真っ直ぐ走れないならヒルクライムしないでくれ、危ないし邪魔

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:18:18.61 ID:kBZKuunJ.net
別に気にしたことない
その人が何本目なのかも分からないし
限界まで走り込んでる可能性だってある

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:19:45.54 ID:d4XdJfyh.net
遅い速いはどーでもええけど蛇行はあかんやろ

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:21:29.56 ID:c7ZeKKAF.net
限界まで走り込んでフラついてるとしたら疲労運転で違法だね

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:55.38 ID:kBZKuunJ.net
公道である以上、文句言う方がおかしいだろ
とっとと抜いて走ったら良いのでは?

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:29:51.30 ID:ID3DkCzP.net
抜こうと思ったラインにグワーってかぶさるように蛇行するからな彼らは
レース当日の朝に「キープレフト、抜くときは右から」ってアナウンスを徹底して欲しい

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:33:15.28 ID:c7ZeKKAF.net
公道である以上、法に則った運転をしないとね

(進路の変更の禁止)
第二十六条の二 車両は、みだりにその進路を変更してはならない。
2 車両は、進路を変更した場合にその変更した後の進路と同一の進路を後方から進行してくる車両等の速度又は方向を
急に変更させることとなるおそれがあるときは、進路を変更してはならない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:14:23.11 ID:D83xv2aH.net
>>46
マジもんの馬鹿かなこいつ

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:26:30.07 ID:gUaEJb2t.net
ここにはそんな奴らが集まってるんだぜ

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:39:03.65 ID:O6y0P0rO.net
VO2max低すぎて脳が酸欠なんだろ

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:39:27.50 ID:JH0hsh7J.net
富士ヒルで蛇行されて後方に接触されたけど、ハスって転けるのは突撃したやつだし、側面からでも体幹が限界でフラツいてる奴の方が転がると思う。
限界だと思ったら、脚をつく方が本人のためにもなるし迷惑にならないだろ。
とえらそうに言う自分も、限界になれば周囲も見えなくなるし蛇行するのかも。
職業レーサーでもなければ、蛇行しないと走れなくなる時点で脚をつくべきだと思う。

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:50:40.23 ID:MjZd3/QX.net
蛇行(笑)

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:54:33.47 ID:3MQh3w6P.net
富士ヒルで蛇行はすげえな どんだけ貧脚なんだよ・・ アザミとかならまだしも

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:44:43.64 ID:dusWqtOA.net
詐欺夫とかは蛇行してただろ。
ブロンズ狙いでもその程度奴はごろごろ居るだろ。
去年は車が止められずかなり後方でスタートしたけど、後方集団は酷いものだぞ。

前の方ではそんなのは見かけないから、フラツくのは一部なのかもしれないけどね。

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:48:50.50 ID:Q/aZYxlW.net
ふらついてるやついるのは動画見たらわかるな
そういうのは大抵かっ飛ばしすぎて途中で脚が売り切れてんだろうね

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:59:13.94 ID:TvHjSfxQ.net
動画アップするような人達はそれなりの脚を持ってるから、蛇行運転はしないんじゃないか。
コタの動画は左右に振れまくってるから、真っ直ぐに走れてないことはわかると思う。ただ、全部見たわけじゃないから、たまたまフラツいてるシーンばかり見たのかもしれない。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:50:30.86 ID:Q/aZYxlW.net
いや撮影者じゃなくて映ってる参加者な

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:56:59.22 ID:3MQh3w6P.net
ブロンズ狙いで蛇行はおらんやろーww  

120分のナンチャッテブロンズ狙い?

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:08:04.41 ID:NTM/kTAt.net
夜練の不動峠〜風返し峠〜つつじケ丘やってきたわ
普通のママチャリで不動峠の石碑まで上がってきた部活帰り?の学生スゲーな、ブチ抜かれて恥ずいわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:09:37.96 ID:t6Mk6uV/.net
どっちもすげーよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:15:29.02 ID:9aRyUPau.net
富士ヒルは2月10日エントリーか
宿は押さえてるけどなんかモチベ上がらんなぁ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:27:02.44 ID:a+btVF2S.net
ブリヂストン辺りが中高生向けにRL8の廉価版みたいの出してやれないもんかな?
今、どこの家庭も厳しくてロードバイク始めたくても経済的な理由でママチャリで頑張ってる子見るとさ胸が締め付けられる思いだわ
サッカーみたいに子供の母数が多ければ海外で活躍できる子も出てくるじゃん
ツールで山岳賞ジャージ取る子も母数増えれば出てくると思うんだよね

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:42:03.22 ID:cMGdLa1q.net
子供にやって欲しくないなぁ自転車は、単調すぎるし使う筋肉も片寄りすぎ
若くて体動くうちは他になんでもできるし
そもそも免許もない子供を公道に出したくない居て欲しくない、トラックならまだしも

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:44:12.36 ID:MjZd3/QX.net
シクロクロスは

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:51:03.11 ID:6RrqqAeR.net
サッカーの三笘が昔俳優の松重豊の隣りに住んでてやっぱ金のある家で育つんだなって話題になってた

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:59:07.98 ID:b8UtYTaJ.net
>>59
コタランをディスるな!!

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 02:30:18.71 ID:L1JAUe3G.net
残業終えてから不動峠3本やって今、帰ってきたわ
俺しかいないと思ったら他にも1人いて寂しくなくて助かったわ
2人とも晩御飯食べてなかったから石碑の前でカロリーメイト半分ずっこして食べたていい思い出になったよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 02:57:18.99 ID:h673x2nE.net
ウホ!な展開きぼんぬ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:29:23.81 ID:D2bvtbT/.net
ヒェッ

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 07:42:24.40 ID:B3ByE7ne.net
アッー!

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:19:40.51 ID:XEyphiW1.net
大阪から獲得標高1000m近くのヒルクライム練習できる峠ってないですか?フジヒル対策です

奈良辺り行けばいいのかな?

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:58:52.76 ID:WLxYktbk.net
>>68
日が沈んだあとは真っ暗で危なくないの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:58:35.94 ID:KYlpaWcp.net
大台ヶ原山ヒルクライムでもしてこい
富士ヒルなんかヌルくなるだろ

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:22:38.26 ID:43SC09y2.net
>>73
危なくないと言うより、怖くないのか?と思うわ。
街灯も無い、車も滅多に通らない夜の峠道だぞ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:52:56.74 ID:66rzRCWI.net
違う峠だけど鹿さんがよく並走してくれるから怖くないよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 01:23:25.20 ID:g7U+IXII.net
ただいま〜
今夜はマジで寒かったけど俺以外に3人いたよ
「5chみました」とか、カオスだから挨拶代わりに使うなよ草

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:18:37.62 ID:HVBQWIpY.net
>>77
キモ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:58:48.05 ID:eAR6W7fr.net
>>72
大台ヶ原と護摩壇山。
六甲は900くらいなので足らない。

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:11:45.87 ID:uSkxXynF.net
近所の低い登り上ったたけなんだがめっちゃ汗かいたわ
冬期中溜まった汗出したのかな

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:29:06.69 ID:svxasveC.net
気温差とウェア選びの問題じゃない?

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 20:35:22.65 ID:YnzXGd66.net
イヤ今日は気温高かったでしょ
単純に

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 23:01:29.43 ID:sNmmMJwY.net
>>63
いやいや、その現状でこそきっと出てくるでしょ
下手に軽い速いカッコいいを買い与えられるよりも
コンプ溜め込んで泣きながら重たいペダル踏んでる方が成長も早いと思うよ
その逆がここでもディスられてるような某夫婦かと
若い時の苦労は買ってでも、ってやつ

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 02:59:13.71 ID:TLbLYMZJ.net
スタートラインにすら立ててないんですが

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 06:40:51.96 ID:y1Dbjr/M.net
スタートラインどころか
自転車ってかロードレースやヒルクライムって乗る前から速さは決まってるわけでしょ
レースに出る前から速さは決まってるわけでしょ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 06:45:44.13 ID:y1Dbjr/M.net
身体の能力の成長は受けてきた負荷の反映でしかない
その実力以上のムリをこくとそこでダウンするという、すごい単純なこと

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:32:31.20 ID:yVbJYr3X.net
チャリダーの戸丸くんみたいにパワーはあるのにママチャリのせいでクソフォームになるけど、それの何がいいのか
無駄な苦労そのもの
あとなんでこの手の輩はロードだと負荷がかけられないと思うのか

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:22:34.40 ID:7wzVwg5P.net
目標が一定とかすぐ甘えちゃう性格なんじゃない?
速くはなるけどトレーニングそのものは楽にはならないんだから普通はw

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:33:48.31 ID:BiH9tXN+.net
グレッグレモン乙

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:41:48.76 ID:xUqxIFJe.net
ロードレースなんて幼少期から始めてもアドバンテージないから、親の経済力に左右され難いだろ。
普通に20前後で始めたプロなんてゴロゴロいる。

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:47:05.15 ID:zLq9OMva.net
>>90
トニーロミんガーなんてその典型だな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 15:58:53.90 ID:JI6buwbN.net
ヒルクライムは体重だよな
日本でヒルクライムが流行ってるのは、役所勤務の公務員や団体職員、民間のデスクワークのヒョロガリが気持ち良くなれるジャンルを商売につなげた自転車業界の成果だからな
楽な仕事して週末イキってても若い世代には響かないよ
若い世代でフィジークが流行ってるのは理解できるわ

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:10:38.85 ID:y1Dbjr/M.net
生涯獲得距離×生涯獲得標高×生涯獲得重量

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 16:20:23.84 ID:PADft4sE.net
あんなヒョロヒョロで嫁や子供が半グレに襲われたら、どうやって警察来るまで家族を守るんだろな?

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:08:52.25 ID:f9T4Wrk0.net
くやしいのう

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 23:26:57.17 ID:y1Dbjr/M.net
>>92
いいえ、これまでどんだけ登ったか、きっとただそれだけでしょう
体型は後から勝手に付いて来るもの
日本は山だらけなんで山登りがポピュラーなのは当たり前
ダウンヒルなんて本気出したら死ぬのはみんなわかってるし
達成感はどんな速さの人にも平等に与えられる

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 01:45:15.51 ID:wa92Xg5z.net
この前風邪をひいて熱にうなされてるとき、布団の中でペダリングしている自分に気がついて目が覚めたわ
股関節が動いて体幹でペダリングしてた
夢の中でも自転車を漕いでるくらい追い込めてるってことだよな

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 02:37:12.86 ID:G7a1PdSh.net
>>97
フォーカルジストニアの初期症状に似てるな
俺ならデカい病院で紹介状書いてもらって早めに埼玉の三愛病院の平先生に診察してもらうな
実際に3本ローラに乗っててペダリング中にフォーカルジストニアで足が無意識に動いてる人多いし、Youtubeにも発症した人の動画が上がってるよ
症状が悪化するとドリルで頭蓋骨に穴を開けて信号が出っぱなしになってる肥大した脳神経に鍼を刺して焼いて正常な細さに戻す手術をするんだけどリハビリが何年もかかるし、100パーセント元には戻らないからな

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:27:14.12 ID:VIY0US+N.net
高負荷短時間やると、翌日の体は辛いけど脚が軽い。
LSDのような長時間だと、脚も重いままなんだよね。なんか不思議な感じだ。
仕事に支障を来さないのは後者だけど、仕事の後には辛いよな。

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:45:16.41 ID:VIY0US+N.net
>>98
フォーカルジストニアとは全く別物だろ。不随意運動でもないし。
仕事や勉強でもとことんやってると夢に出てくるなんて良くあること。

神経内科は専門外なので変なことはいえないけど、97の言うとおりだと思う。が、身体は追い詰められてるので少しレスト入れても良いかも。

総レス数 224
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200