2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング101峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:11:08.71 ID:zSHomACN.net
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:27:59.38 ID:xr0DcCnm.net
CTL34でブロンズ取れたけど、前週からATL稼がないようにセーブ

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 08:40:56.64 ID:YoDBUc8/.net
>>1モツ!

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 11:27:57.18 ID:jyIgEyn/.net
   /|∧_∧|
   ||. (・⊆・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ


     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・⊇・| Dovreste passare a voi ziong-u.
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:47:49.68 ID:nHLB+NiP.net
YouTubeでパックさんが「パワーは少ない方が良い」説に同意してるが、どう思う?
実力者が言うことなので正しいのかもしれない。
パワメだけ見ててもダメなんだね。

ちなみに俺の場合もダンシングではパワーの割に速度は出ない。休むダンシングも混ぜると楽だけど心拍数はシッティングと変わらない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 00:40:23.14 ID:2bXRY/Lo.net
何言ったか知らんが、低いパワーで同じ距離だけ進めたらそりゃいいだろ。人の後ろ走ったり、低い姿勢で走ったり、最短距離を進んだり、荒れた路面を避けたり、ブレーキの使用量を最少にしたり、空気抵抗の少ない速度域でパワーを出すようにしたり、、、以下略。みんなやってるだろ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 01:26:37.11 ID:ayVzy/v4.net
疑問なんだけど急勾配で空気抵抗が無視できるとして同じ区間を早く登るのと遅く登るのどっちもパワーの合計は同じ?
重力に逆らってる時間が長いほうが不利な気がして…

実際に勾配変化のあるTTコースで急勾配を少し頑張るほうが早くなった気がするんだけど

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 06:36:23.55 ID:RS/GySRe.net
100m歩くのとダッシュするの
どっちが疲れる?

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:28:56.83 ID:YXu0vTR9.net
>>7
仕事量は同じ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:51:18.53 ID:kFoW3sjj.net
必要なパワーの値は変わらないが、疲労感は別物。

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:01:16.33 ID:qqEvAaqc.net
>>7
速さのロジックが披露された西薗良太の講演会 「全日本選手権を制した秘訣とパワートレーニング、バイク開発」

https://www.cyclowired.jp/news/node/209226

・例題:アップダウンのあるコースでの最適ペース配分とは? 平坦無風往復は平均出力で走る。風がある場合は向かい風でやや頑張る。時間のかかる区間で頑張るほうがタイムが縮まる。登りも同じで、やや頑張る

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:09:16.13 ID:tBQOx/df.net
>>11
有料でも良いので参加したかったわ。
今知った。

13 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 22:43:25.54 ID:tsuEEBCW.net
>>11
さすが東大
無駄に長文で語らないな

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:08:41.95 ID:9gd02cwI.net
>>11
その話だと空気抵抗考慮した場合じゃない?平坦TT中の緩い上りの話をしてる気がする

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 12:28:59.61 ID:5rRm4LAO.net
>>14
くうきていこうを無視するとか意味がなさそうだけど、仕事量は変わらないんじゃない

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 13:25:14.03 ID:T+60xuoV.net
確かに空気抵抗無視なら仕事量は変わらないな
当然出せるパワーと維持できる時間には個人差があるから、ペース配分は難しいわけだけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:35:09.76 ID:j/KU17on.net
富士ヒル動画で検索してたら、FTPを上げるのに体重を増やす的なことを言ってる動画があったけど意味有るのかな?
極端な例えだけど100キロで300Wと50キロで250Wなら、富士ヒルレベルの坂なら前者の方が早いと言うことになるのか?
そんなこと言い出すのだから、何らかのエビデンスが有るのだろうけど。自分は後者PWR4倍行かない位のFTPだけど、後者に山で勝てたことがない。
余程の平坦路か下りでなければ絶対的な値で勝ち負けにならないと思うのだけど。
誰かこの理論知ってる?

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 20:52:01.82 ID:pESOgv1N.net
気にする暇あるなら、ローラーやるます

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 21:22:17.62 ID:FY5/dibC.net
>>17
体重が何キロだろうが250Wより300Wの方が上ということでしょ
まあ実際は筋肉増やせば勝手にFTPが上がるようなマジックは起きないけどね

20 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 22:59:54.97 ID:ZYQDkER4.net
一回増量して筋肉増やしてから落とすとかでしょ
普段から運動してるやつが減量しながら筋肉増やすのは難しいし

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/23(金) 23:28:31.51 ID:FY5/dibC.net
増量で筋肉増えただけでFTPなんか上がらんよ

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 00:39:36.42 ID:h3sr2eFH.net
増量して脂肪落とすとかボディビルとかじゃなきゃまず無理だろww

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 01:35:52.33 ID:T0NovnMQ.net
経験則的に言うと、減量を先にやらんと筋肉付けてからは落ちん。
減量後に筋肉付けるのを推奨する。
その代わり、時間は年単位で掛かる。
長いスパンでトレーニングスケジュール立てないとダメ。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 06:22:34.42 ID:o6aJANcV.net
>>23
余程普段から運動してないやつじゃないと減量したら脂肪と一緒に筋肉も落ちるもんな
減量中でがんばってもせいぜい筋肉維持だわ

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/24(土) 06:40:44.75 ID:8HAAX30E.net
>>17
あのバカ夫婦の事か?
ランプテストでFTPが上がったと言ってるけど、PWRの概念を持ってない奴の言う事なんて真に受けるなよ。
太ってタイムが延びるなら、デブ夫はプラチナ穫ってるはず。
今年の富士ヒル動画見れば判るよ。

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:15:31.29 ID:Av77V2xC.net
雪国地区なのでローラーで走り納め。
20分*2本 Criss Crossバースト
FTP100%87rpm 4.76W/kg *2本
やっぱり2本100%は気持ちが良い

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 13:19:54.71 ID:Av77V2xC.net
20分TSS34.2

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 15:13:31.84 ID:66Wx4bvV.net
マルチポストガイジ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/31(土) 17:02:03.48 ID:gHigpFfA.net
ヤッターマンは即NG

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:48:05.84 ID:xVZNuONA.net
研究用のカピバラをバーベキューで
食べてしまったA宮さんはちょっと不気味ですね。
モルモットも召し上がっていたそうですね。

総レス数 224
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200