2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング101峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 01:11:08.71 ID:zSHomACN.net
立てた
※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:20:55.35 ID:y7IA/bAv.net
回復の行程こそはまさに身体をリビルトしてる瞬間なのに
つい無頓着になりがちで困る

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:56:58.52 ID:ENaQ5yw8.net
回復って食って寝てれば良いの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:25:59.13 ID:dYg/+LgG.net
>>103
経験あるなあ。ブルベの場合は走りながら回復もさせたりするんだけど、ときどき眠すぎて補給食すら手抜きしてしまって取り忘れることがある。しばらくすると全く足も動かんし眠いしで、瞬き一回したつもりが時計の針は3時間経ってたり。よくあることかも知れんけど疲れてても補給は大切。

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 08:05:02.55 ID:6MSfUKZU.net
LSDくらいなら回復とかいらないやろ?

107 :アップ:2023/02/15(水) 09:23:43.89 ID:GDG6Mm99.net
>>106
寝る食べる乗らないが1番の回復

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:25:51.14 ID:04rC30pj.net
この時期は風呂も大事
睡眠の導入のために

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:33:05.38 ID:6MSfUKZU.net
>>107
マジで毎日2時間LSDしとった

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:01:42.93 ID:04rC30pj.net
2時間てLSDとしては短くないですか?L2の上限くらいでやってるとか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:13:17.03 ID:NgOYutzT.net
自分はLSDはL2~3に滞在するようにしてる。
ロングライドの時はL2に滞在しないと帰りにばてるけど、ローラー(Zwift)だとばてても良いのでL3入り口あたりをキープ。
たまにがーミン先生は高強度と判断されるけど、あまり気にしてないな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:16:52.69 ID:Kqttl451.net
>>109
その代わり踏むときは踏む。メリハリ大事。
トレーニングは閾値LT10分から20分を回す

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 11:45:15.35 ID:xzf5yQpn.net
ヤッターマンうるせーよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 11:52:34.46 ID:CmMGprlr.net
>>113
FTP20分走なんて良いトレーニングですよ。キツイですが(汗)

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 13:30:26.19 ID:paJF/UiJ.net
ジジイたちは元が弱いから筋肉の総量を増やすのが最優先だと思うけどな
距離乗るジジイだと年平均7パーセントから多いジジイで10パーセント筋量が減るからさ

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 13:58:22.12 ID:Oe4CaU4G.net
10年で筋肉量が35%になるのか

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:21:20.04 ID:XblMug2U.net
筋量だから内臓とかの表層筋以外も含めてだぞ草

わかりやすく言うと心臓から遠い位置にある末端部の分解が1番早く進むから左手の手の甲や左足の甲なんかの皮膚をつまんでみてビヨ〜ンって伸びたら危険信号だな

1番ヤバいのが筋量が落ちてるのに心拍能力が上げるトレーニングを続けると血管に負荷がかかって硬化した繊維質になりやすいから手首と足首で脈拍を測った時に大きな差がでやすくなるぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:25:05.45 ID:tMea8Dip.net
>>117
手の甲なんて、子供でも伸びるんだが、それで戻らないとかじゃないのか?

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:34:22.47 ID:kLkb8hFK.net
筋繊維を構成する細胞は、水分を一定量保水する性質があって血液中に溶解してる様々な物質を細胞の維持目的で貯蔵する
んで、筋量が減ると血液が栄養や酸素なんかを大量に運んで来ても倉庫が小さいから受け取れないんだ
ほんでトレーニングしても筋繊維を肥大させる栄養素を倉庫内に少ししか貯蔵してないから分解作用を上回れなくて余計に筋量が減っていく
子供は特別で骨格の形成スピードを上回る筋肉の合成作用を抑制する目的でホルモンの分泌量を脳が制限してるからジジイとは根本的に違うぞ

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:07:36.64 ID:0+c+6+af.net
ほんで、その筋肉の総量を手っ取り早く増やすには筋トレするのがええんか?
タイプ1も2bも?

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:17:23.46 ID:QE7eE+uE.net
筋肉の合成量と期間は、アナボリックステロイドを投与してるボディービルダーでも年間1kg程度だから手っ取り早い手段は無いぞ
ボディビル全日本選手権の上位者たちでも年間600gで奇跡って言われる世界だからさ
タイプ1とか知らないわ
ただ同じジムに通ってるロードバイク好きなロングライド爺さんが年間で2.4kg筋量が減少したって言えば結構深刻な問題だってのは伝わると思うよ
俺もトレーニング計画通り実施できても年間で300g前後しか増えないからさ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:20:05.21 ID:71Pb/AZ1.net
トラックおじさんかと思ったら別人か
アホらし

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:35:23.72 ID:27MQUQGQ.net
いわゆる筋肉なんか簡単に付くけどやりすぎはヤバいでしょ
本当に強くしきゃならないのは靭帯に骨かと
筋繊維の再生72は時間でも靭帯は3週間で
靭帯のキャパを上回る筋肉を付けてしまうと靭帯損傷の元でしょ
靭帯関連には再生しない部分もあるから筋肉筋肉と筋肉なんか意識しなくていいでしょ
やることやってれば筋肉なんか自然に勝手についてくる
プロテインなんかムダにセシウム溜めこむだけだと思うわ

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:40:18.29 ID:27MQUQGQ.net
インナーマッスルとか体幹とか言われてるものは
それは靭帯の強度ってのもあるんじゃないのかなもちろん骨格も
どんな運動するにあたっても必要部位を鍛えるための筋トレって悪だと思うわ
結果だけ先取りしようとしていろんなバランスを崩して結果として身体を壊すという
人間の愚かさのムーブに思える

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:42:07.62 ID:BjDjWHk1.net
放射脳こわ
そんなのより排ガスやタイヤカスのほうが危険だからzwiftやってたほうがええぞ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:47:16.68 ID:27MQUQGQ.net
スポーツ選手が格闘家やらが白血病になるのってなんだと思う?

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:48:29.79 ID:27MQUQGQ.net
ホエイは積極的にセシウムを溜めこむ
あと玄米食もね
マクロビって大嘘なんだよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:11:23.63 ID:lEX1mROg.net
なんだよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:16:28.76 ID:IKeFGNbB.net
お前らレベルとアスリートを一緒にするなよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:38:43.45 ID:I4Ls0KJa.net
>>126
とりあえず10人上げて

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:35:38.06 ID:27MQUQGQ.net
ターボ癌の素を打ってるならなおのこと
玄米食にプロテインなんて恐ろしすぎるけどね
ドーピングよりもストレートで地道な努力を
製薬メーカーのモルモット人生なんて勘弁

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:46:11.49 ID:I4Ls0KJa.net
>>131
早く上げろノロマ

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:52:02.32 ID:MepZTy+g.net
俺はアルミホイル巻いてる

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:36:19.32 ID:Hz7MsApl.net
もう見えないけどアホの放射脳まだ居るんか

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 22:11:41.10 ID:j2tfCnR6.net
ターボ癌とか言ってる時点でもう頭おしまいだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:37:07.70 ID:H5qQvPVT.net
>>122
俺は終始一貫してヒルクラに筋トレは優先順位が低いと言い続けてるよ
ここで言う筋トレとは最大筋力や筋肥大を目的としたウエイトトレーニングのことね
速筋を大きくしてもヒルクライムでは使う機会が少ないから
FTPの200%以上で踏む場面なんてめったにないでしょ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:49:15.60 ID:nrtG9V64.net

ウェイトトレーニングしてない奴が意味ないとか言ってる自転車で察し

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:52:35.78 ID:H5qQvPVT.net
してないしてるとか関係あるんかクソ馬鹿w
トラックやってるのにウエイトやってないわけねーだろクソ馬鹿w

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:59:40.05 ID:nrtG9V64.net
トラックやってんの?
どこ大?
ねえねえ、教えてよ草

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 00:07:18.27 ID:4sCF5GVZ.net
ねえねえ、夜中に5chのヒルクライムスレで暴言吐いてるトラック選手さん、監督とコーチの名前教えてよ〜

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:37:24.72 ID:Z0+AgjPB.net
トラックとヒルクライム両立してる(実際にできてる)のか気になる
トラックの方はめっちゃ遅いとかないよね?

片方はかじってるだけです、、、なら煽りってことになるし

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 06:48:27.90 ID:1Ns0FKzG.net
どちらかに主を置くことになるのだろうけど、アマチュアレベルなら両立って難しいかな?
流石に全国レベルになったらどちらかに専念しないと無謀だろうが、中には二刀流で成功する人も出てくるかも。

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:10:20.34 ID:3xAIk7+5.net
>>140
息が臭そう
ストレス溜め込んで胃でも悪いのか?
のんびり温泉でも行って来いよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 08:24:14.96 ID:I+DfwbIM.net
フジヒルて申し込み時にバイク登録するけど前日の受け付けでバイク変更しても大丈夫かな?

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:13:10.93 ID:niuuf3en.net
あれただのアンケートだから何で走っても問題ないよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:14:29.91 ID:j1uP4boq.net
赤城78分て富士ヒルだとどんくらいかな?
85分くらい?

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:20:15.77 ID:4xly3Xbg.net
>>146
80分くらい

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/27(月) 13:04:01.08 ID:RWVQLxkU.net
ハルヒルは車なければ高崎から会場まで自走すればちょうどいいアップになるよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/27(月) 15:38:12.25 ID:EseHe+Ku.net
>>148
15kmほどのゆるーい斜面

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/02(木) 01:27:57.53 ID:hwqNDB07.net
最近は体重が減っているので油断してたら1.3kg増えていた。計算するとケイデンス90rpmでクランク17cmで、パワーが3.2 W増えるはず。でもパワーウエイトレシオは減るのでやっぱり体重は少ない方が良いな。ヒルクライムの場合には。

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:15:26.32 ID:vWMvXs9y.net
温かくなったから本格的に追い込み始めたら蕁麻疹が
帯状発疹発症いたしました
まぁ早めに発症してよかったわレースの直前とかだったら終わってた

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/12(日) 08:25:37.24 ID:KhPaDLsm.net
892 ツール・ド・名無しさん 2023/03/11(土) 22:13:39.86 ID:k4sNXapM
正直ビューティーさんへの批判は"嫉妬"によるものが大きいよな

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 11:56:00.44 ID:WvA07tCH.net
富士ヒルブロンズを獲りたいんですが今2.6倍くらいでこれからで間に合いますか?
仕事が忙しくてあまり練習出来てません

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 12:19:09.90 ID:BD5fNbqk.net
>>153
ロード引退
オススメ

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 12:23:20.00 ID:S6TikTD8.net

おっさんだけどブロンズは毎日1時間程度zwift適当にやって週末100km程度走ってたらあっさりクリア出来たよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 13:12:54.32 ID:GQo8W5bK.net
>>155
たくさん時間とれて羨ましす

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 13:34:22.79 ID:wJ1SA4Qv.net
カーソンやってりゃブロンズは取れる

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 13:52:45.57 ID:S6TikTD8.net
>>156
高卒工員のおっさんは残業&残業で土曜日も仕事で時間は恵まれてないぞ

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 14:30:05.62 ID:AWEPMnNL.net
1日1時間も時間が作れないって、凄くないか。俺は朝5時起きで帰宅は20時だけど、1時間弱の時間は確保できてるけどな。
今が2.6倍あるなら間に合うと思うけど。46才で1.8倍スタートでも、去年はブロンズ穫れたぞ。今年はシルバー目指してる。

ぶっちゃけ、やる気の問題だよ。ブロンズが穫りたいなら穫れるし、言い訳を考えるのが好きならチャレンジしない方が幸せ。
職場や友達に「ブロンズ穫る!」と宣言しなよ。出来ない理由や逃げる理由を潰すことが一番簡単な方法。

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 14:38:25.00 ID:Vu0z/KzT.net
>>159
自己啓発っぽいアドバイスは逆効果
もっと科学的根拠のあるトレーニング法の方がこのスレ民としては助かる

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 14:51:06.48 ID:4prc/oYd.net
トレーニング時間の確保方法か

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:04:15.48 ID:AWEPMnNL.net
>>160
デブ夫見ればわかるじゃん。
どんな理論的な事を言われてもやらなければ無駄でしょ。スタートラインにすら立ってないのだから…

と思ったけど、153本人ではないね。失礼。
どんな環境や機材なのかがわからないけど、まずはパワメかローラーやスマトレを買う→FTPを測る→
ブロンズ狙いならL3メインで、数分のL4、L5を入れれば穫れると思う。
自分はPCが有ったのと、乗るためのモチベーション維持のためにzwiftを始めた。
で、何も考えずにFTP builderを何周かやった。

シルバー目標レベルなので、更に上の目標に対しては経験がない。

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:14:48.30 ID:2CVFRhIA.net
子育て中なら時間ないのも納得できる。

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:15:32.83 ID:dcB8GcwB.net
生まれ変われ

時間がないとか仕事がとか全て自己責任
完全在宅のホワイトにはいれなかった時点で終わってるのに成績だけは出したいとか意味不明
惨めな人生の縮図だな

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:37:02.96 ID:m+ihQ7W/.net
今PWR4倍シルバー間に合う?
ちなSSTと実走しかやってない

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:37:05.82 ID:DRaXkKCl.net
時間とれないならはなからブロンズ諦めとけばええやん
時間とれないんだし

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:53:25.47 ID:WvA07tCH.net
一応スマートローラーでzwiftでcarsonやSSTをメインでたまにロングやってます
痩せにくい特異体質で減量はちょっと厳しそうですね
時間に余裕がある時は存分にトレーニング出来たんで時間さえあればと思うんですが・・・
何か対策ありますか?

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 16:01:59.37 ID:oxs3GvSU.net
>>167
トレーニング時間を生活パタンに組み込む。
寝る前にcarson +2必ずやるとか

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 16:07:39.46 ID:jempoVQ/.net
>>167
時間がないなら高強度やればよい。
時間がないと言うがcarsonやSSTやる時間があるなら、マッカーシーやAt/overとかで良いんじゃないか。162の言うのは、毎日1時間位取れる人向きだから手緩い。
時間を言い訳にするなら、166の言うように諦める。
痩せにくい特異体質なんて医学的にはないよ。オーバーカロリーなら太るし、アンダーなら痩せる。小学生レベルの算数の問題。
時間も、世の中の大部分の人は24時間しかないはず。23時間しか与えられなかったのなら諦めろ。

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 16:11:22.12 ID:MSlogGG5.net
もう止めてあげろw
毎回現れる、言い訳の天才だろ。
何を言っても言い訳するだけの釣りだから、やる気なんかないだろ。
時間が確保できたら、才能の問題に移行するぞ。

>>169
どこかのスレで読んだが、99%はやらせだが1%は時間を止められる人が居るらしいぞw
これならブロンズどころかプラチナも余裕だな。

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 16:24:21.70 ID:WvA07tCH.net
>>169
痩せにくい太りにくいはあると思いますよ
内胚葉型と言われています
調べるとそれがしっくりきます
カロリー制限で一日1500kcalで抑えても全然減りませんので

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 16:53:07.10 ID:4wJvvfMP.net
その1500kcalを何日続けて減らないって言ってんの

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:04:50.22 ID:YXjeB7Kh.net
食糧問題解決の糸口が見えたな

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:11:33.75 ID:56hEH79B.net
>>171
そのカロリーを一月とか続けてトレーニングしてるのに痩せないならすごいと思うが…内胚葉型って、きちんとトレーニングすればパワー(筋肉)が付きやすいし、補給も少なくてすむから自転車乗りからしたらうらやましい体質だぞ。
俺は追い込むと食べられなくなって、回復せずやつれる。

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:27:21.85 ID:DRaXkKCl.net
>>170
言い訳の天才は本番も必ず言い訳するからなw

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:37:14.40 ID:4wJvvfMP.net
何が痩せにくい太りにくいだ
エネルギーどこに消えてんだよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:39:47.07 ID:G+jlVKxc.net
良く相手にするなあ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 17:47:31.80 ID:GhUgroH8.net
相変わらず掃き溜めだなここは

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 18:14:24.80 ID:WvA07tCH.net
もうかれこれ半年以上ダイエットしてますが増減を繰り返しています・・・
FTPも1年前から上がりません
学生時代から運動やってなかったらこんなもんです

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 18:28:50.18 ID:adWRhlNH.net
また始まった

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 18:31:42.30 ID:dcB8GcwB.net
どうして相手にするの

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 19:06:23.06 ID:yNUFbHjL.net
時間停止系のAVも半分はヤラセらしいぞ。
気をつけろよ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 20:22:06.95 ID:MiRIhBmj.net
そんなにエスパーがいるわけないだろ
ホンモノなんて1割りも無いぞ

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 20:39:40.35 ID:S6TikTD8.net
メッシは時を一瞬停止させていると思うw

185 :351:2023/03/18(土) 21:50:30.70 ID:C2AsGNUR.net
>>159
俺は7時起きで23時帰宅。
無理だと言いたくないけど、過労で鬱だと思う。

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 22:01:18.80 ID:S6TikTD8.net
7時〜23時て通勤に往復3時間以上かかってるホワイトカラーそうだな…

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 22:17:17.18 ID:5arposnX.net
>>186
起きてすぐ出勤しても始業10時とかすげえな

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 23:50:31.58 ID:WvA07tCH.net
定時ワーカーで19時帰宅して1時間サクッと良い汗流す程度でブロンズなら楽勝だけど
22時になるなら練習なんて出来んよ
翌朝は7時起きて出社することを考えたら無理でしょ
そりゃやるやつはやるって話は別よ
普通のやつは出来ん

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 01:01:39.88 ID:9GJvGPxi.net
zwiftで4倍なんぞ実走じゃクソほど役に立たんと
TwitterやYouTubeで実証挙がりまくってるだろ
言い訳するくらいなら諦めろよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 02:50:28.27 ID:gpmP2oej.net
>>188
それは富士ヒルブロンズより転属なり転職なりして、今の生活パターン変えることを目標にしたほうがいい。
時間がとれるまでは気晴らしに乗る程度で

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:22:08.09 ID:q8woRLs/.net
助言しておきながらなんだけど、荒らしに構う俺も荒らしだなw

>>189
パワメの弊害じゃないか。気軽にパワーが測れるようになったから、数値だけが一人歩きしてる。
そして俺のようなガラスのメンタルだとzwiftでは追い込めない。
去年の富士ヒルでFTPを更新とか、いかに追い込めてないかがばれる。

ちなみに、4倍ギリギリだとシルバーにはギリギリ届かなかった。

>>190
5時起きで帰宅22時過ぎだった時期が6年間続いたけど、その時期に自転車に乗り始めてFTP1.8w/kgから3.5w/kg程度には出来たぞ。
頭使えば時間は絞り出せるし、転職しなくても大丈夫だよ。

「お前のやりたいなんてその程度なんだよ。覚悟もないのに口にするなよ。本気でやってる奴に失礼だから二度と口にするな」
若い頃に友人に言われた言葉を、言い訳の天才に送りますw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:47:47.44 ID:sP7qyU3E.net
長文マウントだせえ

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:51:35.36 ID:N15fFUNi.net
153氏にお勧めw
ゴールドをブロンズに置き換えると良い助言じゃないか。

https://www.youtube.com/watch?v=67CEZxscU1w

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:54:10.89 ID:917vpBTA.net
>>192
短文煽りダサい

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 08:58:31.03 ID:qWEpwrer.net
153の人なんじゃないか。
どれが長文だかわからないけど、このスレ程度読めない天才なんだろ。

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 12:26:10.02 ID:Ok5XGnZX.net
>>191
いつものブロンズトレーニング王くんかよ

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 15:57:57.57 ID:mEtypZ2B.net
人をこなすことしか出来ない奴多過ぎだな…

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 17:29:34.26 ID:vHA2r+kl.net
定期的に言い訳君が現れるんだもん
そりゃみんなイライラするよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 21:34:00.35 ID:nWV1k9bg.net
趣味に裂ける時間に制限があるのを前提として、夫々に可能なメニュー考えたり相談してるんだよな
〇〇時間取れないのは甘え!という答えは的外れやと思うわ

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 07:40:41.96 ID:cqFFENZ8.net
仕事が忙しくてトレーニング時間とれません
体質の問題で体重減りません
って言われたら、アドバイスする方はどうしようもないよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 07:47:06.85 ID:pwAA+ZOd.net
なにを言われてもやらない理由を作るやつって、嵐なんじゃないか。
定期的に現れるし、助言を聞き入れてるのを見たことがない。

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 07:55:52.17 ID:EMTtr2yD.net
Z1, Z2のトレーニングを3ヶ月続けたら心肺機能だけかなり強くなってVO2Maxはそれなりなんだけど、実走でZ4, Z5レベルの負荷で踏むとすぐに太もも(前もハムも)がパンパンになって全然踏み続けられない、、、

有酸素能力的には170-180bpmでも維持できる余裕があるのに、脚が売り切れたアシスト状態になってしまう。ベーストレだけで筋力トレしなかったせいだと思うけど、ギヤ比落とすしかない?

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 08:01:19.81 ID:ZdSYnGmu.net
>>202
Z4Z5のトレーニングを3ヶ月続けたら?

総レス数 224
51 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200