2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Anchor】RP/RS/RL/CX/XR/XG Part46【アンカー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/21(水) 18:19:27.31 ID:hsTq5fHN.net
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RP/RS/RL/CX/XR/XG Part45【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659962034/

【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part42【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631854650/
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part43【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1639402008/
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part44【アンカー】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1646824632/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part44【ANCHOR】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1600599786/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/03(火) 23:14:55.85 ID:uElNBcsa.net
>>85
RS9はバランス良いからどんな乗り方でも気持ちよく進んでくれる
RP9はその辺りの抱擁力ない

とはいえ乗り慣れればRS9より確実に速いんでレース志向なら安心していいよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 10:39:01.69 ID:Q/0xeyBV.net
>>85
初DBだからだろうね。フォーク下の方に重いブレーキとパッドが付いてるから登りは重く感じ、反対に下りやコーナリングは安定感感じると思う。

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:09:57.50 ID:BD84LZc6.net
>>86
>>87
評論家先生のご登場です

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:51:52.13 ID:EU/LMkUF.net
>>87
85です
DBロード、特にRP9は低ハイトホイールを履いて軽量化を目指すより、競輪補助事業でフォーク先端にDBキャリパーを付けトラックバイクを基に派生設計?したフレームだから、少し重くてもデュラC50等を履き、平坦特化型仕様に作り上げるのが正解かもね

雑誌、ネット等の提灯記事じゃなく、実際にRP9で特にデュラC50、(45mmハイト以上のホイール)を履いてる人の感想も一つの意見として聞いてみたいなあ

これからアルテRP9納車される人も結構居るはずから、よろしくお願いします、ペコリ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:52:52.42 ID:RWzT0FIb.net
他のメーカーの自転車でディスクブレーキに乗り換えたから乗りにくいとかフロントが重いとかそうそう言わないよね?
散々待たされた上に設計不良の自転車に乗り続ける自分を納得させるのに必死過ぎw

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 14:02:11.06 ID:EU/LMkUF.net
まあ色んな人が居るのが世の中だし、必死な多様性を容認してもたまにはいいじゃん!?、年はじめだしw

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 15:10:28.33 ID:wPa+GEfa.net
優しいなw

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 21:09:54.06 ID:DASLWD9J.net
>>84
同じくRFX8オーナーです。
コンポは77、78デュラの混合、
練習ホィールはR500で走ってます。
大変よく走ってくれて、練習会ではS-Works
ターマックやヴェンジと普通に先頭交替したり
登りでぶっちぎったりできます。
RP9も何度かぶっちぎったことがあります。
大変良いバイクなので末永く可愛がってやって
ください。

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:59:44.42 ID:YsVaAbkR.net
RP8はカーボンがT800でコンポ105で55万らしい。RP9でさえ重いのにどんだけ重くなるんだろうな…

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 23:35:52.48 ID:SqUrjmTG.net
技術力あればT800でも軽くできるんだが鰤は期待できないな

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 03:17:13.88 ID:oVaoxQHM.net
BBは?BBはねじ込みなの!?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:00:17.62 ID:2J9BLWMz.net
>>93
ロードなんて乗り手の能力が大半
遅い爺さんが乗るベンジは遅いから勝っても意味ないし、君がドグマに乗っても若くて速い人の乗るコンテンドにちぎられるだろう
意味のない比較やね

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:35:18.43 ID:GvmmSVvp.net
>>93
はいホラ
ゴミ貧乏人の嫉妬と妬み

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:53:57.07 ID:8HXP/iyH.net
IT氏によるとRP8は105Di2搭載で60万円台後半と予想
見た目はグラフィック含めてRP9と区別つかない可能性
この値段だと売れないだろうね

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 14:58:07.00 ID:JeqsMOq5.net
安くして供給問題起こすよりはマシやで

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:12:07.15 ID:69swUPWI.net
その値段出すなら2022 TCR AD Pro買うわ
70万でアルでグラ Di2やぞ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:54:42.90 ID:feXUvisf.net
105のセカンド買うのも大変になったな

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:09:13.67 ID:PUmudY0O.net
RP8のコンポが105Di2+105DBホイールで60万ならアリかな。
ホイールがアルミならプロペル完成車買って乗りながらコンポグレードアップして行くか、バラ完で楽しむ。
アンカーでもブリでもいいからロゴに差し色のレッド入れて欲しい。

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:15:07.47 ID:sa4S3WWy.net
プロペルの方がいいと思うよ、手持ちのステム使えなくなるけど

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:21:24.85 ID:uiyYZMkq.net
乗った事もないのにプロペル薦めるバカ
プロペルで良いのはSLだけ
ADクラスならTCRの方が何倍も乗りやすいのに

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:27:28.89 ID:X5r9JRU9.net
使わなかったRP9アルテ組の部品の重さを
測ってみたので参考まで。
俺はこの3つで842g→543gの299g減になった

ステム(110mm) RP9純正 : 188g
ハンドル NITTO M101S : 360g
サドル SELLE ITALIA X1 : 294 g

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:41:13.23 ID:4omy4bwk.net
>106
ハンドルとステムは何にしましたでしょうか?

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:44:44.91 ID:4omy4bwk.net
107です。
されたのでしょうか? てすね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:54:06.73 ID:X5r9JRU9.net
>>107
ITさんを参考にしてCanyon H36です

ケーブリング(ホースを隠したい)とGarminマウント目当てだったので軽量化はそこまででも無かったですが、スッキリ仕上がって満足

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:00:05.74 ID:1ANBo98n.net
>>109
ステムにシム挟んだんだね
トップキャップはRP9に付いていたやつ使えた?
ワイはエアロード乗りだけどRP9待ち

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 13:20:59.74 ID:X5r9JRU9.net
>>110
シム使いました。アルミなので15gと地味に重い…
トップキャップはCanyonです(RP9のは使えない)

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:03:21.84 ID:ObiQRV3J.net
>>103
RP9アルテ66万を多くのショップでも発注していてまだ納品されてなければ客も決まっていないのでRP8が60万なら情弱おじいちゃんしか振り向かないと思う。
まあRP9の悪評多すぎて8も世間は無視だろうけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:38:24.46 ID:nr7rnVZ2.net
RP8はRL8より少し高いぐらいの価格設定だろう
105Di2仕様で50万円前後と予想
50万円をきってくる可能性もある
既に他社ではエントリーカーボンの105Di2仕様が40万円そこそこで売られているし

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 23:45:31.77 ID:hR1h5sBH.net
鰤のことだからRP8完成車は66万円で売出しそう

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 22:59:11.45 ID:SvtRaFB/.net
TCR 105di2と並んでたら買おうかな

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:31:57.65 ID:G+nnc6VL.net
RL6Dってなんでティアグラのアルミモデルが20万もすんだよ!
酷いな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:41:50.35 ID:hmDYe67l.net
>>116
そんなに高いか?と思って他メーカーのアルミディスクのティアグラモデルを調べたけど
GIANT CONTEND AR2: 220,000円
Trek DOMANE AL4: 199,100円
つまりそんなもんよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:41:58.16 ID:SvEXSGco.net
>>85
とても参考になりました
リムモデルからディスクに乗り換えた直後だとダンシングが重いと感じたりするかもしれない
他のメーカーのディスクロードからRP9に乗り換えたクチだけどそれほどハンドルが重いとは感じないあ
むしろ軽いと思う

ボトムブラケットまわりが硬いのか、ペダリングはトルクをかけるよりキレイに回す方に意識を向けたほうが進む印象だよね

ガチ勢の人ならペダリングがきれいだろうからそんなに悪い印象はないかもしれないけど
ポタリング勢はちょっとつらいかもしれない

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 13:31:15.42 ID:VdsZQx2U.net
>>118
レース用バイクだしね
サイクリング用途も快適にこなせるRS9の方が異色だった

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:57:14.52 ID:+NO33pX7.net
RP9のハンドルをキャニオン重いH11/36じゃなく、かるいH31を付け替えたいんだがケーブルの取りまわしでサイコンマウント使えないとが不適合があるんだろうか。
シムは使うとして

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:43:11.02 ID:E29B4qDg.net
TREK Domane AL 4 Discなんか2023のカラーは税込252,890円だからね

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:47:08.23 ID:Pg0f03zB.net
>>121
リムブレーキ時代は17万くらいだったのにな

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:07:52.17 ID:SuW7SCoy.net
SW TARMAC SL6リムブレにRP9アルテ組を増車、シェイクダウンしてきたけど初期のDB車に感じた嫌なフロントフォークの硬さも感じずすんなり乗れたな

平地と下りは速くて登りはソコソコな印象だったけど、登りも単純に重さ(7.4kg)のせいで進みは悪くなかったかと

TARMACと違いすぎてるし乗り込んだら印象変わるかもだけど、ここ含めた悪評ほど悪くなかったので一安心したよ…

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:24:55.29 ID:TLWiL1y/.net
サイズ見誤ったヤツと用途勘違いしたヤツが騒いでるだけだしなー

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 08:35:25.83 ID:fA3B4BEY.net
登りはいまいち進まないとここで書いてた人や新潟のショップの人はリムブレからの移行のせいだと思う

エスワSL7に乗ろうがDBはリムブレより重心低いとこに付いているから激坂になるほどリムブレのほうが登りやすいし平地、下り、コーナリングはDBの方が速いよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:20:23.76 ID:Okpa3sk/.net
確かにリムブレからの移行組はそんな意見多かったな
違ったのはSL4の人ぐらいな印象

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 09:45:08.19 ID:ofXg8FTD.net
重心が高いと坂で登り易いというのは?

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 13:47:24.52 ID:NNrq4Lf6.net
妄想糖質を相手にすんな

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:44:10.65 ID:aZF1fvV9.net
RR9のアルテ組を購入した人は、パーツを変えたりしてるんだろうか

とりあえずワイはサドルをすぐ変えた。
ハンドルは変えたいけど、ショップで買えそうなハンドルがわからない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 12:49:03.50 ID:lFPwpevg.net
>>129
届いた人?おめでとう!
シマノエアロハンドル当たりはどう?

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:10:53.17 ID:FskVdZxk.net
>>129
ホイール
パワメ
ハンドル(ステム一体型)
サドル
ブレーキ

何だかんだで100万超えてしまったけどなー

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 14:22:56.76 ID:MLBHxXX+.net
>>131
俺もほぼ一緒
値上がり前に買ってたからギリ100万円切った

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 15:09:55.19 ID:Tj/XGcuR.net
もうすぐRP8の発表
ポイントは3点
ジオメトリはRP9を踏襲するかスタック上げるか
機械式を準備するか
価格設定で105電動で50万切るか

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:50:19.20 ID:F9wbqaxQ.net
105Di2で50万以下とかロード辞めろ

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 17:00:08.46 ID:Cl3mewgF.net
>>131
ハンドル(ステム)は何にしました?

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:42:13.65 ID:Ki24tRwA.net
RP9のオフセットゼロシートポスト販売希望

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:44:08.58 ID:X0iCHYjd.net
RP8フレーム重量わりと頑張ったな
価格は順当で機械式にも対応した?
https://www.bscycle.co.jp/anchor/bikes/rp8/

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:48:55.99 ID:0XyL9MNk.net
普通の人にはRP8いいね

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:52:23.46 ID:xhHTyJBX.net
ワイヤーに対応するなら105モデル35万円で売れよ

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:01:38.01 ID:OfsvBZIz.net
Rp8重いし、66万だったRP9より割高。8のために9は大幅値上げしたんじゃね?

フレームセット 1,450g (490mm)
ステム 200g (100mm)
完成車重量 8.4kg(490mm)ペダルなし

完成車 メーカー希望小売価格 ¥550,000

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:02:45.75 ID:OfsvBZIz.net
>>139
だよな。コンポ揃える能力がないのがよくわかる

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:11:35.02 ID:OfsvBZIz.net
フレームセット重量1,450g
※無塗装/小物類込み/490㎜

こんな重量意味ねーし騙してるのみえみえ。塗ったら100-200g増だろ

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:32:44.02 ID:yhv/j3Ux.net
それよりブリジストンろごをだな…

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:50:00.28 ID:lpThFrN9.net
>>94
を書いた者だけど合ってたね
そして案の定の重さだけどRP9/RS8と
比べれば妥当ではあるのか

>>143
鰤のロゴ良いと思うけどね
むしろanchorだったらRP9買ってなかったよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:56:44.30 ID:X0iCHYjd.net
機械式対応という事で新コンポ出るんじゃないかと勘繰ってしまう
重量は白選ばなければマシなはず

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:57:59.01 ID:Nl0tvEpU.net
機械式105の12S出ると思う。

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:36:57.92 ID:gao3wvx2.net
無塗装w
ちょっと鰤必死すぎる

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:32:10.67 ID:fTChdaIA.net
>>133
答え合わせしてみる
ジオメトリはRP9を踏襲するかスタック上げるか
→RP9踏襲でミドルグレードとしては異例にスタック低い
機械式を準備するか
→対応しており評価したい 
価格設定で105電動で50万切るか
→55万と望外に高く残念

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 16:36:38.94 ID:2JLDOeDS.net
カラーオーダーないのも厳しいよな…
強みを失ってる。

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:16:33.85 ID:N753GO3o.net
重すぎて草

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:24:23.14 ID:RgDO0UcX.net
こうして見ると初期のRP9アルテdi2がいかに安くて注文が殺到したのか分かるよな
にしてもRP8って重いか?RP9も無塗装重量じゃなかったっけ?
他社のフレームってフォークを含んだ重量なのかパッと分からない商品多くてな

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:14.57 ID:sBVPKcmv.net
サドルは好みがあるにしてもホイールが完全にゴミ

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:00:04.70 ID:MCK3qbJY.net
>>151
流石にフォークなしのフレーム重量を載せてるトコはないだろ
たいてい無塗装重量だから、マットブラックはともかく
ホワイトや明るい色は記載重量より100g程度重いのはごく普通にあるよ

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:10:40.67 ID:80U2rMVx.net
RP8白かっこいいな
届けばほしいな

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:33:56.46 ID:EqwHwoXC.net
かっこいいかは最重要やね

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:10:15.09 ID:3OvKF0Wd.net
マーケティング的そして今度こそ、○ンジの再来かと思わせユーザーを振り向かせるため、レーシングブラックのBRIDGSTONEの文字をホログラムにするくらいの羽目を外してもらいたかった

これならコストもそれ程かからず話題性(笑)を取れたのに
マーケティング下手だなあ

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:10:31.02 ID:1O2KeGAj.net
55万は完成車としてのお得感ゼロ。特にホイールは鉄下駄だから乗り出しにはあと10万以上はかかる。
じゃあ1500gの特に軽くもなく特にエアロでもないフレームを30万出して買うかといえばそんな情弱いない。
で、納期いつ?RP9は無視か

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:29:32.43 ID:N753GO3o.net
なぜ頑なにカラーオーダーを受け付けないのか
アンカーの価値の半分くらいはそこだと思うのだが

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:36:00.18 ID:0y2VkuWO.net
ブリジストンのロゴいいよね
カインズとかで売ってそうな感じで親近感がある

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:27:04.72 ID:80U2rMVx.net
>>158
多分、コスト削減で塗装職人をリストラか下請け切っんじゃね?

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:31.23 ID:7H6jFgSd.net
何だかんだ拘り無くて標準カラーから選ぶ人も多かったんじゃない?
まぁ、それでも一定数の需要はあったと思うし体の良いコストカットって感じは否めないけど
個人的にはカラーオーダーよりパーツセレクトを復活して欲しい
コスパ良くホイール変えられたのになぁ…

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:46:17.68 ID:fTChdaIA.net
50万円のフレームに25万円のコンポつけて66万円の初期RP9アルテ
30万円のフレームに20万円のコンポつけて55万円のRP8
一年半経つのになんの進歩もないフレーム形状
RP8が申し込み殺到で抽選ということはありそうにない
これを40万円で出せてればかなりの人気になったろうに
本命は安い機械式仕様になるだろう

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:59:05.84 ID:FQ7yxASz.net
プロペルの安い方は105ワイヤーで41万。エントリーフレームに電動はいらんわな

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:00:02.24 ID:MCK3qbJY.net
値上がりが続いてるいまの相場からすると、割安な方かも知れないけど
55万円出すのは、いまロードバイクに乗っていて2台目以降の人だろうけど
2台目以降で微妙な性能のバイクを欲しい人は少ないだろうし

ロードバイクを始めるっていう人が最初の1台に55万円を出す人は少ないだろうし難しいね

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:17:27.97 ID:qrYUjUS2.net
964ツール・ド・名無しさん2022/12/20(火) 19:22:41.38ID:b56KzUkh
R7100搭載した廉価バージョンの製品なのかしらRP8。。。

RS9とRS8と同じ比率で考えてみると、
フレーム値段は350000円:2090000円なのでRP9:RP8は528000:315292円
重量は1割増しとして+140g
コンポがざっくりR8100:R7100が32万:20万として(よく言われる8:5の法則)、
重量はおおよそ+300g(ホイール除く)

R7100で52万円前後で8.3kgくらいのバイクになると予想。
うん、大きく予想は外れてなくて面白くないな…。
紐仕様はテメーで組んでくださいって事か。
R7000で組むと40万をちょっと切るくらいか。。。

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:22:20.69 ID:7H6jFgSd.net
>>163
40万がエントリー・・・?
金銭感覚壊れてる自覚を持とう!

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:29:55.41 ID:rK0RB4ea.net
>>166
お前の価値観を他人に押し付けるなよ

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:54:33.63 ID:GLyAErNb.net
いや、40万はミドルやろ…

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:56:48.46 ID:hHBWpOfN.net
>>168
10年前ならアルテが着いてるミドル
今はアルテつきは80万ぐらい

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:09:59.23 ID:pdQmXOIO.net
デュラ:ハイグレード
アルテ:ミドルグレード
105:ロードビギナー、エントリー
ティアグラ以下:街乗り

こんな感じで植え付けられてきた。今は12sになってワイヤーモデルがなく値上げもして混乱してるけど105は機能的にdi2でもビギナー、貧脚向けと認識してる。

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:29:00.55 ID:ts3EF2Xs.net
>>170
これ、わかりやすいな
テンプレに入れたい

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:31:20.83 ID:W8kpuYRP.net
それも狂ってる
エントリー:ティアグラ以下
ミドル:105・アルテグラ
プロ:デュラエース

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:42:46.35 ID:c4YF7bDW.net
個人の認識をテンプレだと思うなよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:45:19.91 ID:jje27KZc.net
狂ってるとかよく書けるよな。どこまでも自分中心でさぞ社会で無視されてるんだろうな

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 10:49:09.03 ID:OvI3JmCd.net
位置付けはどうでもいいが紐105だと実業団レースで1年持たない事実
それが理由で翌年アルテにした所ある

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:29:05.73 ID:WNb3Xxqq.net
>>170
欧州はアマチュアレースでも普通に105の人も多いよ
もちろん、日本国内とは比較にならないハイレベル

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:10:17.14 ID:P72h060R.net
ホビーレーサーなんて105が最上級でもいいくらいだよ
FTP4倍未満の奴はティアグラどころかソラでも十分

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:53:34.53 ID:013FvnwQ.net
でもDi2は快適だよ
ゆるポタ勢でも買ってヨシ!

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:31:26.42 ID:leHVDY7c.net
プロでもコンチネンタルチームだとアルテグラもある

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:53:48.80 ID:fTnMELkL.net
人様がどんな機材使おうと勝手だと思うけど「xxを使うべきだ」とか「xxなんて勿体ない」とか書く人は僻んでるの?

どんどんお金使ってくれる方が業界的にも良い話と思うんだが

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:42:04.95 ID:7dS8IAP6.net
だんだん板の趣旨とずれた内容になってきてる様な気はするけど
俺はやっぱりエントリー用とか区分けするならコンポの種類より金額かな

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:39:01.49 ID:aP+PLgtd.net
>>177
経済回してる人がいるから安く買えるんだぞ、買える人はガンガンデュラかうべき

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 02:04:19.77 ID:cX0Arhaz.net
>>182
さすがにこれは暴論
儲かってるなは自転車屋とかシマノとかカンパじゃねーか

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 06:08:33.43 ID:wgVJQ8iO.net
>>183
それでいいじゃん弱小株主だけど売上、上がるのはありがたい
公務員の給料高いとか叩いてるやつはアホだと思うし、まあ紐105で十分てのはわかるしから5万で12速紐105は出してほしい

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:50:21.92 ID:eIGybP3D.net
大学の同期で給料1番安いの公務員だよな
あるあるだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 08:55:10.55 ID:J2t4vdOS.net
>>182
別に買えるやつは買えばいいよ
エントリーが105からって風潮に懐疑的なだけ

総レス数 293
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200