2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part64

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:46:11.72 ID:UlAEcLgA.net
走ってる最中に疲労を感じことはあっても吐き気を感じたり気分悪くなることは無いかな

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:46:17.34 ID:ktiuBEeB.net
腹減り過ぎて吐き気はないっしょ

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:52:43.43 ID:jQtJHQwZ.net
何か病気なんじゃないか?

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:53:04.38 ID:bycAD+Ug.net
運動不足なのは事実だしちょっと分を弁えずに無茶しすぎただけって話っぽいね
ちゃんと整えて行きのペースで帰れるように調整しますわ

>>288
走ってる途中というかトイレの為に降りたタイミングだった
止まると駄目ね

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:54:23.07 ID:/5Hz+o7G.net
あえて補給するとしたら
酸素

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:57:40.79 ID:eCCAJCmz.net
腹減り過ぎてめまいはある
その後ドカ食いしてもおさまらず結果少し太るw

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:19:56.56 ID:lRvpBBO6.net
もしかしたら、オラッ行くぞーー!で、ガーッと漕いだら無酸素運動状態でチアノーゼ起こしたとか。

スポーツクラブのレッスンでもHARDな奴でハリキリ過ぎて、めまいや気分悪くなるときある。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:59:55.89 ID:jBKIW6XF.net
慣れればママチャリでも100km走れるしマジで慣れよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:39:29.19 ID:PgzYet0k.net
変速もないシングルのギア比2.28のみとか
私には無理だわ

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 21:56:30.06 ID:NIrlCqev.net
>>285
普段から運動不足なところに
いきなりハードな運動すると
胃痛が起こることがある
多分それかも

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:30:35.81 ID:abRWxYbP.net
シングルスピード32x14tのシティーサイクルで12時間で140km走った事あるけれど、
後半の疲労蓄積時に緩めの登坂をこなせなくて引き返したわ。
ちゃんと組み立てられたクロスなら100km走れるかどうかなんて人間次第。
運動不足でメタボなオッサンでもシティーサイクルで100kmは可能な訳で、
無理しない、補給する、休憩する、装備を整える、時間を確保する。
1時間識者からレクチャー受けてから併走して教えてもらえば、初めてでも50kmはこなせるやろ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 22:46:32.25 ID:BmfOP60G.net
そもそのレクチャーってのがこのご時世貴重な意見では?
20㎞/hくらいならクロス以上はいくらでもいけそうだけど
坂だろうが平地だろうがそのペースを全力やってればすぐダメになるし
それが分からないのが初心者なんだし

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 23:00:56.66 ID:/5Hz+o7G.net
平らな200kmクロスバイクで走るだけなら
15時間散歩できるぐらいの体力があればいける

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 05:26:58.28 ID:RsOUZB3N.net
×平らな200キロ
〇クロスバイク重たくて坂道走りたくない

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 05:31:00.14 ID:RsOUZB3N.net
×体力がどうのこうの
〇散歩するくらいのスピードしか出ないクロスバイク

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:07:13.74 ID:Y2F0IRbm.net
なんですぐ苦行にしたがるんだろうな

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:08:58.62 ID:1BhMVqqH.net
15時間歩く体力ある奴ってあんまいないと思うけど

そりゃロシア兵に追い立てられて座ったら射殺されるってんなら妊婦でも歩き切るかもしれないが
そういう状況は通常訪れないんだし、そういう想定は意味ないだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:16:17.12 ID:2J9BLWMz.net
個人的にはクロスなんてママチャリより速いだけの自転車だから、アホな乗り方しなければ知識もさほどいらないと思う
掲示板の意見は断片的で間違いも多いから、知識が欲しいなら入門書1冊読むのがいい
Amazonアンリミテッドで読めるのも多い
漫画なら、のりりんがお勧め

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:19:57.92 ID:2J9BLWMz.net
あと掲示板は見栄っ張り、ホラ吹きも多いから真に受けないようにね
自分が走った事ないのに200から余裕とかいうアホもおるw
下手すりゃクロス持っていないで語ってる
単純に自分ができるから誰でもできるって考えるアホも多いしね

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:25:50.06 ID:gH1W2K5y.net
日を跨げば誰でも行けるだろ
休憩と宿用意しろ

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:25:59.38 ID:FOjkyzO7.net
100kmチャレンジしたことある人なら
体力より先にケツが死ぬのわかるはずだがw
ただのエアプじじいだろどうせ

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:30:45.41 ID:2J9BLWMz.net
日を跨げば、とかもうアホすぎてな
一年で200キロ余裕だろうがそんな話じゃないのは普通の人はわかる

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 07:43:59.66 ID:udJdT1ad.net
>>222
神イベ

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:08:52.19 ID:oSeCdO2e.net
ロードバイクで朝9.時スタートで116㌔走り、18.時前に帰って来た。後半腰痛くて、こまめに休憩しつつ。
しかもうっかりSPDsl抜けなくてみぎに立ち転けしたわ…

クロスバイクの幅広のタイヤなら意外とロードより楽なんじゃないか?
乗り心地良いし、ポジション楽なので
巾広タイヤも外径が大きくなるのでその分進みやすい

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:16:30.19 ID:HgbVr/dq.net
>>311
ロードとかビンディングは乗り方知らなかったり体ができていないと性能出せないってだけ
ポジションつらいなら、それらができていないだけで、ちゃんと乗れるならクロスの方がポジションは辛くなる
ちなみにロードにも幅広タイヤは付けられる

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:27:39.94 ID:tYyDPdgV.net
>>309
200なら別に日を跨ぐのがアホでもないし、誰も1年の話なんて出てきてやしない
その時点で、その前に書いている自身の言葉を読み返すと矛盾に気づくだろう

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:42:45.34 ID:HgbVr/dq.net
>>313
普通は一日の話だよ
日を跨いでいいなら3日でも4日でも365日でもよくなる
社会人経験ないアホですか?

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:47:45.90 ID:LsIWpmIC.net
>>308
上のシティーサイクルで140kmの時は、未改造(フル整備)の最廉価の自転車の性能を確かめるテストだったから、
他の要素が妨げにならないようにレーパン、ジャージだったぞ。
ペダルはノーマルのプラペダル(整備済み)だったので靴は普通の物、
40km/hとか出ないのでヘルメットは無しだった。
スプリング付きのママチャリサドルとパッド付きのレーパンは偉大で12時間乗っていても尻は平気だった。

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 08:49:01.31 ID:Xldk4mP2.net
>>311
ロングライドに挑戦しようという気概は素晴らしいよ。
ここの住人はロード系スレもヘタレばかりだから。
ポジションに正解はないけど、おれは猫背にして、骨盤を立てて乗ってる。
上半身は腹筋で支えて、ハンドルに荷重はかけない。
これを基本にしてる。
タイヤはサイズより、メーカー、グレードが大事。
雨の時の信頼性もあるから。
その調子でがんばれ。

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 09:03:22.80 ID:LsIWpmIC.net
>>308
あとレクチャー受けろって言うのは、
ポジション見たり、体への負荷の分散方法とか体の使い方を教えてもらえって事な。
ケツや手のひらが痛くならないような乗り方、途中で力尽きないギアの選び方、ペース配分や補給の取り方、休憩の取り方、負荷の少ないコースの選び方
必要な装備の選び方
コレらは全部知識で、知らないから走れない。

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 10:34:35.55 ID:Iz3bJPSp.net
>>316
お前みたいな馬鹿って自分をヘタレだって言っていることに気づかないんだよな
可哀想なくらい頭が悪い

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 11:28:09.11 ID:XFFxNClV.net
>>295
ママチャリだろとルックだろうと本人のやる気次第で何キロでも走れるけど
リムブレーキ仕様の自転車ならシューの減りに注意しなよ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 12:16:01.02 ID:onNSSENt.net
>>319
ママチャリなんて乗ってたの何年も前だけどスタート前にちゃんと確認しておけば100kmくらいならシューは大丈夫だよ
おもっくそ雨の中走るなら別だけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 17:59:25.64 ID:eJOWttKr.net
>>305
アンリミ最近入った。おすすめの入門書あったら教えて欲しい

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 18:49:10.10 ID:1BhMVqqH.net
>>305
僕らのの作者なのに人の死ななさそうな漫画を描いてるんだな

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:41:53.21 ID:Z0D0GdRc.net
自転車は実地で学ぶべきであって自称専門家や自称上級者の意見は当てにならないと言うのが実感だな
特にロード乗りの意見は間違ってる事が多すぎる
発想が極端なんだよ彼らは

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 19:57:41.55 ID:k0wRRTIR.net
たまたま記事でみたシマノのPRO の
ショートノーズサドルって、クロスバイクにはどうかね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 21:05:06.69 ID:IjM6+BBP.net
ママチャリの話しかできない貧乏人はママチャリスレか貧乏板に行ってくれ

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:22:32.03 ID:XFFxNClV.net
最近ママチャリはクロスバイクより高価だけどな。十数万する奴も多いしさ

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:31:25.45 ID:qm2rLHbh.net
こんなのもある
ttps://evkoumei.shop-pro.jp/?pid=158127084

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:41:42.87 ID:QN9P1xJI.net
>>325
そう邪険にするなって
クロスバイクなんてカゴとキャリアと泥除け着けたらママチャリになるんだし

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 22:53:33.58 ID:o9h2/vF+.net
>>327
キモカワイイな

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 23:40:57.99 ID:LsIWpmIC.net
地方へ行ったら趣味性の低い自転車で移動する成人はママチャリ、クロスにかかわらず異物扱いやで。

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 00:27:11.58 ID:tSqoPDN4.net
>>327
ネタ画像かと思った笑

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 01:56:52.15 ID:mWlR/Ujy.net
>>328
乗ったこともないくせにw

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 03:29:31.74 ID:w6rVar+W.net
>>328
こんなの?
https://ridewithgps.com/photos/13285167/large.jpg

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:20:36.77 ID:NR3NcgoD.net
クロスバイク買って本当に人生や価値観変わったわ
自力で旅行へ行く楽しさ
いろんな街を訪れて見たことのない風景に触れられる
こんなの車や歩きじゃ味わえない

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:25:25.47 ID:gfkT9Qft.net
それなら車でも出来るやん
ただ見える景色が違うのはたしか

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 08:33:32.76 ID:Od/eTQDH.net
最後の1行が余計だったな

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:29:08.16 ID:/9egpl/A.net
どんな価値観になんの?

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 09:35:58.18 ID:C8IKoFCL.net
>>336
ほんとそれ
ダメな奴は何か褒めるときに何かを貶して場を荒らす

比較するにしても自転車だと車より小回り効くし、風を感じられる、とか理由を記載してポジティブな言い方をすれば荒れにくいのだが

理由も書かずに、車なんかファックだぜ、とか言われたら自転車好きでも突っ込みたくなる

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:02:07.46 ID:H4Lro3dy.net
エンジン付きオートバイの方が俺は景色見えるな
自転車は漕ぐのに一生懸命で景色見えてないわ

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:05:12.58 ID:jZHgHUtI.net
別に車を貶しているとは感じないけれどな。
基本的に面倒くささと達成感はセットだろ。
車で峠越えたって達成感なんて無いだろうし、
徒歩で下りの爽快感を得るのも無理だが、その分機材費用が必要になる。
1桁万円の自転車は敷居は低いし費用対効果も高い。

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:05:21.72 ID:77sHDEpm.net
ノーヘルで良い自転車の爽快感と自力でどこまでも、どんな場所に行ける感は自動二輪には無いわ
だがバイクのが楽だなほんと

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:05:48.71 ID:77sHDEpm.net
でも価値観なんて変わらんし、人生も変わらん

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:07:52.12 ID:C8IKoFCL.net
インドでも行っとけ

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:07:52.13 ID:77sHDEpm.net
コスパでいえば、カブとかのが良さそう

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:20:21.98 ID:IsPL7t80.net
バイクはただ行って帰ってくると俺半日かけてあんなとこまで何しにいったんだろうってなんか無駄に感じるな
自転車はただ行って帰ってきただけで達成感があるというか
運動にもなるし

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:24:28.02 ID:XrhexahQ.net
>>340
爆音でユーロビート流しながら峠攻めてみろ
脳がトランス状態なって気持ちいい

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:25:37.04 ID:mWbOeByU.net
早く買わないともっと高くなるぞ

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:29:07.72 ID:jZHgHUtI.net
暇と元気がある時なら自転車が最高。
移動手段として考えるなら運行本数の多い地域で始発駅に近い所に住んでいると座っているだけで目的地に着く電車最強

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:36:05.27 ID:9zqjKqRv.net
>>346
今の日本でロードバイクで車道走るより安全そうなのが笑えるw
https://youtube.com/watch?v=cd6pdhNvN7Y

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 10:59:43.92 ID:YGn/rzvz.net
車、バイク、自転車にしても楽しみ方はあるけどな
好きそれぞれ

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 11:00:56.01 ID:YGn/rzvz.net
短距離で朝とかなら車より自転車の方が早い場合結構ある
免許もいらない
年齢制限もない
ある意味最強

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:08:45.12 ID:N36bbjsk.net
平均心拍数どのくらいでみんな走ってる

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 17:08:59.42 ID:N36bbjsk.net


354 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:41:03.18 ID:R9oPI09v.net
>>352
燃え尽きるほどヒート

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 18:54:46.21 ID:vb4cXiLt.net
震えるぞハート

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:22:11.84 ID:rE9x+H95.net
>>324
ステルスオフロード使ってる。
他の穴開きを使ってないから比較できないけど、長距離はだいぶ楽になった。
シートポストがオフセットなしだと見た目も合うかなと思ってる。

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/09(月) 20:57:17.46 ID:6tHuzq5Q.net
>>349
これ絶対グリップして走った方が速いよなw

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:17:17.35 ID:/K/lDJOK.net
貧乏人とか大貧民とかさ
クロスバイクスレにいるだけで貧民確定なんだよな
書いてて悲しくなるぜ!!

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:41:07.48 ID:gMFUMOR2.net
あ、はい

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 08:50:52.27 ID:1+fYdpTX.net
貧民でも悪いことしてるわけじゃないし別にいいんだけどさ
クロスバイク好きを蔑視してんのか?

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 09:04:03.91 ID:8OkTEUfY.net
>>358
あんたもココにおるやんw

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:25:57.39 ID:hqlqN7V4.net
貧乏は犯罪

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:06:08.26 ID:azwo+kjF.net
貧乏の基準は?

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 13:09:21.95 ID:hqlqN7V4.net
可処分所得300万未満

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:59:51.84 ID:z6KXQLBD.net
>>352
大抵最大心拍数の8割くらいに落ち着いてる

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 16:44:18.65 ID:5ZLbzFhN.net
>>365
なんか朝1発目の通勤から心拍130〜140ぐらいで行くと、心臓に負担かかってる気がしたわ
んでゆっくり筋力使わずに体重だけで回すイメージで漕いでだらクソ楽な割に、タイムあまり遅ならなかった
ちなみに8㎞で1.5分ぐらいしか差がなかった
クロスバイクすげー

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 17:29:10.29 ID:z6KXQLBD.net
なぜ安価をつけられたのか
負荷下げても速度は大して変わらんよって教えてくれてるのかな

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 05:54:01.80 ID:xOnq1zHd.net
グラビエディスクとクロスター(Vブレーキ)で迷っている
軽量かタイヤの太さによる安定性か
街中ポタリングがメインになりそうだけど
たまに遠くへも行ってみたい
輪行など考えたらクロスターかな?
でも真っ黒のグラビエ見た目がカッコいい
甲乙つけ難いが、初心者なだけに、クロスターは難易度高いかなぁ?
アルミフォークが振動ひろうともきく
ただタイヤのカスタマイズ考えたら…
うーむ悩む

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:06:27.08 ID:qT7NitIW.net
>>368
見た目というか好みに合うかどうかは重要だと思うけど、45cのグラビエは街中じゃ使いにくいんじゃねえかな
ちなみに黒ボディ+黒ロゴって他社でもあるよ 思いついたところではFujiのRAIZ

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:17:54.98 ID:mXL/314B.net
>>368
街中メインで初クロスバイクとかならグラビエ推す 楽に乗れると思うから
これまでも28C辺りのクロスとか乗ってたならクロスターでも不満ないんじゃないかな

ちな自分は街中のみでRX(28C)乗っててバイクは気に入ってるけど、乗り味が少し硬く感じるから次のタイヤは32Cかチューブレスにしようと考え中

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:27:34.71 ID:/bDK1O/1.net
>>369>>370とで真逆のこと言ってて笑うわ

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:50:26.15 ID:aVDDeePk.net
クロスターの難易度高いって事はないと思う
家の周りが舗装されてないとかだときついけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 09:53:28.98 ID:EZrMYE4D.net
>>369
GRAVIER Discを通勤で使ってるけど使いにくいってことは無いけど?
段差とかも余裕で乗り越えられて逆に乗りやすい

てか、45cじゃなくて45Bだろ
650Bx45なんだから

この何でもタイヤ幅を〇〇cってのは違和感を感じるわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:01:56.87 ID:1uzxbSwN.net
( ^ω^)グラビエディスクのタイヤは「650×1.9 (1.75も2.1も履ける)」って教わりました。

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:03:08.73 ID:g/bBhB/+.net
キャリパーブレーキにVブレーキ用のシュー付けました
ワッシャー?複数ある金具あれが3つも4つもあって全て付けるとタイヤに当たります
自分の好みで数減らして大丈夫でしょうか?
乗ってみましたが今のとこ大丈夫そうですが…

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:10:20.38 ID:EZrMYE4D.net
>>374
そう言うときは27.5x1.9だろ…

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 10:13:15.52 ID:LLHBp3CH.net
Bは殆どのベンダーが採用しなくなったからロットがあまり残って持ないんだろ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 11:55:46.63 ID:EZrMYE4D.net
>>377
この人何が言いたいの?
通訳頼む

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:24:54.83 ID:ZaaU2IKH.net
エスケープ  ディスクもグラビエ ディスクも135幅だよね、
それぞれのタイヤ交換したらなんか違うのかね。

あとディスクだと安くていいホイールってあんまりない感じ?

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 12:34:40.60 ID:iHQ/5u0A.net
>>378
話の流れからBは650B=27.5インチ規格のMTBホイール、タイヤ規格を示すと思われ。

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 13:48:37.72 ID:aVDDeePk.net
giantならrx discが欲しいかな

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 14:26:29.99 ID:kUu8sq3I.net
ジャイアント

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:15:40.73 ID:c9XZaGlN.net
RX 3の乗り心地硬過ぎて笑える
最初はブチ切れてたけど、慣れたら快適
こないだ坂道で速度出し過ぎないように軽い凹凸の太いラインの上走ったらぐわっしゃん!ぐわっしゃん!波打ってパウンドした笑

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:52:58.91 ID:ZLYLcAgR.net
フレームアルミ、フォークアルミなんてクロスじゃどれも同じでしょ。。
そんな名前出してまでいうほどrx3が他に比べてひどいの?

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 16:47:54.88 ID:e7BqYdQd.net
慣れたら快適って書いてんだから褒めてるでしょうよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 17:12:35.25 ID:YWsk916T.net
硬いほうが速いしな
クロモリなんか乗ったらねっとりもっさりしてて疲れるよね

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:30:47.34 ID:aVDDeePk.net
初心者質問スレだからいうけど、
一秒でも早く走りたいとか突き詰めないと
そんな素材の硬さで乗り味わからないよ。
タイヤとか空気圧次第でしょ。

ママチャリとかはさすがにしなってる感あるけど。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 18:36:19.61 ID:b3s1hx+L.net
R3からRx2に乗り換えたけど、確かに硬いね。
フレームグレードは、SLで軽量化、硬い。
そのかわりパワーが無駄なく、エントリーカーボンロード位の加速力あり速い。

といいつつ、シラスX4.0に乗り換えるけどね。
やはりフレームはSLだが、フューチャーSHOCKというハンドルの衝撃を緩和する機構を持ち、剛性の高いスルーアクスル仕様。重量は極太タイヤを履いてるはずなのにRX2と同等。
よって、基本的な骨格要素、フレーム、フォークに関してはRXよりも上。

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 19:06:18.21 ID:OLIcyrd0.net
知らん、乗ってから言え

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:33:56.46 ID:VND3Q6U1.net
次買い換えるなら、予算30万くらいにしてグラベル買う
どのくらいインフレしてるかわからんけど

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:34:17.13 ID:VND3Q6U1.net
もしかしたら30万じゃグラベル買えなくなってるかも

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:36:28.62 ID:VND3Q6U1.net
360万で買った車は洗車すんのも面倒だけど、8万で買ったクロスバイクは惚れ惚れしながら磨いてる
そのうち飽きちゃうんだろうけど
自転車ってかっけえよな

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 21:58:01.40 ID:iU8p6rwk.net
見た目は大事、モチベが続く

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:57:17.45 ID:UC+UZx9R.net
>>383
乗り心地はタイヤの太さとか空気圧の影響が1番でかいからね
太いタイヤで気圧低めで乗ってみたら?

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:23:12.48 ID:cSkN3M3R.net
自転車初心です。
ディスクブレーキの前輪外して洗いたいのですが取り外しは簡単そうですが取り付けは難しいでしょうか?
YouTube見ると簡単そうだけど実際初心者やったら難しそうに見える

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 07:30:09.48 ID:pbEagP1v.net
簡単だけど?

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:13:25.77 ID:KdoOxNC1.net
クロスバイク乗り、サイクルコンピュータ使ってる?
スピード、ケイデンスなんか測ってみたいとも思うけど、レースとかに出るわけではないので、だから?って感じなんだけど。
それともトレーニングのモチベに繋がる?

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:04:10.82 ID:3CCtG2kU.net
>>397
ケイデンスまで見れて安めので探してキャットアイのairgpsての買ってみたけど、駐輪場止める時間長いから盗難防止で外すことが多くて結局着けなくなった
キャットアイのブラケット付け外ししにくいからガーミンみたいなのにして欲しいわ

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:05:59.11 ID:XPRDJir0.net
移動目的でクロスバイク乗ってるなら何もつけなくていいよ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:06:56.68 ID:XPRDJir0.net
それに、サイコンやパワーメーター気にしてスピード出してても事故る

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:34:07.83 ID:sep2OU7H.net
走行距離の記録とか一応速度の確認でつけてる
PADRONE DIGITALだからケイデンスとかも出るけど全く興味ない

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:07:37.69 ID:xSdvQfEO.net
走行距離とか、記録としての速度とかなら
スマホにアプリとかいれれば事足りそう

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:19:32.36 ID:sep2OU7H.net
>>402
無駄に高いスマホだからこけたとき怖くてサイコンにしてる
基本的にナビも使わないし

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:39:35.41 ID:zAYCuQ2g.net
>>397
昨今スマホアプリで試せるし、ケイデンス無し有線マグネット式なら1000円以下で買えるから試してみたら?
前ギア/後ギアxタイヤ周長(m)x1分間のクランク回転数x0.06(クランク回転数を時間あたりにする為にx60、mをkmにする為に/1000で0.06)で速度だから、
タイヤ周長と速度とギア比が解ってりゃ式変形して計算すりゃケイデンス判る。
良く使うギア比のケイデンス90rpmの時の速度だけ覚えておけば、目安になる
使ったギアと速度を覚えておけば、後から計算でケイデンスも出せる。
距離積算計があるので消耗品の使用限界を知る目安になる。
メリットは多数有るがどんな良い道具でも使いこなさにゃ意味はない

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 12:33:33.34 ID:cjb8lkQb.net
自分はモチベーション上げる為にGPSサイコン使ってる。1日の距離と速度、ケイデンス、総距離、ルートがわかると楽しい。値段が高いのはいらないとは思う。さすがに街乗り時は持っていかない。スマホは手ぶれ補正が壊れる可能性があるらしいし、バッテリ持たないのでやめた。

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:09:38.95 ID:m3pj+vzw.net
数千円でケイデンスなしのつけてるけどま、距離とか速度とか出て楽しいけどな。

おもちゃみたいなもんだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:18:33.56 ID:kGoZX8wv.net
キャットアイの1番安いやつ使ってる
速度と距離を見たかっただけだが、常時時計表示してるのが意外に便利だった

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:40:50.02 ID:cjb8lkQb.net
>>407
自分もそう。今の時刻がわかるのが何気に役に立ってますよね。

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 13:54:41.64 ID:zAYCuQ2g.net
時計あるある、
自宅駐輪時に外していて、メーター持って出るの忘れて靴履き直すの面倒で、よく装着せずに走り出すからオドメーターは参考値扱い。

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:11:03.40 ID:qEMNTNhC.net
CYCPLUSのM1使ってるけど対応マウントの裏からネジ止めできるので、これでつけっぱなしでも盗まれたことはない。
簡単に取れるから盗まれるのであって、ネジ一本でもちょっとした手間が盗難対策になる。

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:13:51.96 ID:dNGiTTIY.net
初心者で強くなりたいとか、いつかはロードでレース出たいとか、難コースを走り切りたいとかの場合、
速度、ケイデンスよりも心拍計の方が大事。初心者のうちは速度、ケイデンスなんてどうでもいい。
パワーメーターはまだ高いからね。
心拍数表示出来るサイコン買えば速度、ケイデンスは当たり前についてくるし。
サイコン要らないなら付けなければいいし。無理強いはしない。

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:48:39.41 ID:zAYCuQ2g.net
使ってみずに必要か不要か判るなら、そいつは初心者じゃなかろう。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:30:49.84 ID:xiZf3jva.net
サイコンの数値は必ずしも正しい値を表示しているわけではないけどな

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 16:42:17.39 ID:zHohr4m3.net
腕時計でええやん

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:05:32.26 ID:PTaHSz4y.net
>>397
自分がcateyeの古いやつ使ってるからだと思うが、
413の言う通りたいして正確じゃない気がする。
あんまりがちがちに自転車乗らんのなら正直無くても困らない。
一定のペースで走れてるかっていうのを把握する面では有用だとはかもね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:27:31.37 ID:zAYCuQ2g.net
不正確なのはタイヤ周長を一覧表から拾って入力してるからやろ。
理由は解らんが最高速とかは、偶に速過ぎる数値出たりはするな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 17:31:43.29 ID:sep2OU7H.net
気分が上がるなら使えばいいしなくてもいいって感じだと思うわ
正確さまで求めるやつは今頃ロードに乗ってると思う

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:02:35.67 ID:xSdvQfEO.net
サイコンとか付けると、
順調にサイクリングしても20km/hぐらいで
マラソン選手がこのペースで40km走ってるのか
ってびびるよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:09:12.08 ID:hV1EpH55.net
キロ3分で42キロ走れる選手とか国内におらんやろ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:20:50.80 ID:zAYCuQ2g.net
マラソン サブ4 で検索すると、フルマラソン4時間切れるのは上位20%とか出るな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:32:20.56 ID:xSdvQfEO.net
いやもちろん趣味マラソンとかじゃなくて
日本記録とか世界記録とかの話だけど
自転車並の速度で40km以上走るってすごいじゃないの!

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 18:47:04.72 ID:svePjZ1w.net
>>421
そういう話ってのが理解できない人たち多いよね
ココの人って脳ミソまで筋肉に置き換わってるから理解力が無いんだよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:10:10.00 ID:hV1EpH55.net
実際サブスリーですらバケモンだと思うわ

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:24:59.20 ID:dy19axPT.net
>>414 に同意だわ
サイコンのメリットっていつでも見られるっていうのと勾配センサーがついてることくらい?

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:26:40.31 ID:dy19axPT.net
>>418
とてもよくわかる

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:11:21.35 ID:pj3sP77I.net
>>424
10年前のサイコンかよw

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:12:05.24 ID:dNAxNb9G.net
俺40過ぎまでサブ3だったけど
完走者の3-5%くらいだね
ハーフくらいまでなら時速15-16kmで押せるレベルだ。
自宅から半径30-40kmなら脚で行ったことあるレベルなので
それ以上の距離じゃないと
クロスバイクもロードバイクでサイクリングする気にならない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:20:00.96 ID:hV1EpH55.net
ワイは1時間漕いだら飽きちゃう
知り合いで10㎞30分ぐらいで普通に走る奴いたが、毎日馬鹿みたいに走ってるわ

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:21:05.94 ID:hV1EpH55.net
全盛期は1500m 3分台とか言ってたし
何でそんな走るか理解できない

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:39:11.65 ID:xSdvQfEO.net
自転車だと、下りで休憩できるから
マラソンより楽しく運動できるよね

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:48:00.97 ID:3C7Q39vJ.net
んー、そうとも言い切れない気が。
ランニングだって緩い下りなら勝手に進んで楽になるよな。
それに登りに関しては緩急問わず自転車のほうが辛いと思う。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 00:04:24.34 ID:3uWEa4oh.net
いや、下りは膝に負担かかって
けっこうキツいよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:30:18.27 ID:/1b1SvCP.net
>>426
他の機能って時計で代替できん?

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:33:30.67 ID:FB1si5AJ.net
ランナーズハイっていう脳内覚醒麻薬物質が出るからあいつら走ってるだけ
走ってる連中は麻薬常習者だと思って間違いない

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:35:44.55 ID:FF4TwxYw.net
乗ってるときに時計とかつけたくないな

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:02:01.59 ID:vHSSj2VI.net
>>431
そういうことは一度ランニングで峠の登り降りやってみてからいえ

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:25:15.27 ID:DZyFCQqn.net
チャリは体重を足で支える必要が無いから負担が少ないんじゃなかった?

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:33:16.01 ID:y5jbYtHc.net
比較方法によるけど、明らかに走る方が負担大きいのは小学生でもわかるだろ
どっちも追い込めば死ぬほどキツい

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:06:04.04 ID:fc6EoWQV.net
もの凄いランニングの才能の持ち主なのかもしれない

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:14:18.60 ID:UJKcvLLL.net
>>430
下りで休憩できるのは普段からあまり速度を出さない人の発想

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:47:09.32 ID:kD+HcUAX.net
意味不明

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:08:14.15 ID:YverKPEV.net
ん?俺がルールだが?全ての常識は俺を中心に成り立っているんだが?

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:27:35.54 ID:nKgTMilk.net
単発IDで俺とかどれやねん。

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:17:39.68 ID:d6OKuJAy.net
>>440
峠の下りとかなら漕いだらやばいことになりそうw

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:44:58.22 ID:jNoNPkT4.net
ランニングなら緩い下りなら勝手に進んで楽はないわ
自転車が指先ちょいとうごかすだけで済むブレーキを自分の足でかけ続けながら降りるんだぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:05:32.78 ID:/1b1SvCP.net
下り坂なら無限に加速できるんじゃないかと期待するも足がもつれて転ぶ
そんな小学生男子の通過儀礼をスルーした人なのかも

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:36:12.68 ID:qTxfIBiq.net
サイコン付けてないやつ多いのか?今時は4000円も出せばGPSでログ取れるものもあるし、センサーを後付すればケイデンス、心拍、パワーなんかにも対応出来るものもある。ロード乗るときもクロス乗るときも使ってるけどいいオモチャだよ

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:38:08.04 ID:G5N8zPCE.net
腕時計でだいたいできちゃう

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:15:10.57 ID:kdz7byWf.net
>>447
CooSpoのBC107にスピード・ケイデンスセンサー付けてるわ
最近の中華GPSサイコンは安い割に機能はいいよね

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:16:26.72 ID:dJmC7yIa.net
レックマウントのサイコンですら走行中見るのに気を使うのに
腕時計って老人ママチャリくらいのスピードで走ってんのかな

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:21:14.12 ID:gr9U4s5R.net
サイコンなんて付けてたら数字に囚われて自転車つまんなくなるぞ

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:31:14.13 ID:pgeWB1Of.net
キャットアイの無線サイコンを使ってるけど走行距離しか確認してないわ
速度すら俺には必要ない

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:35:26.76 ID:bthkqUpC.net
サイコンはiGPSPORTのを使ってて、気温、速度、距離、時計を見てる
夜もバックライトで見やすい

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:05:46.30 ID:Q6q8irBt.net
サイコンなんて高い物じゃないから買って試してみて要らないと思ったら外せばいいじゃん

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:46:10.72 ID:5D9oSqK0.net
腕時計は信号止まった時や休憩、走り終わりに平均速度や心拍みるくらいやな
たまに気になる時走りながら見るけど、体感でだいたいわかる

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:48:51.19 ID:Ij1Zso7N.net
サイコン付けてる?

初心者 スマホでよくないっすか
中級者 キャッツアイガーブライトンガー速度ガー積算ガー時間ガー
上級者 パワー見れたらなんでもいい

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:39:29.38 ID:h+yCUJ9M.net
イキって御託並べるのあるあるw

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:37:27.30 ID:PuiceCx8.net
スマホはポケットINするからサイコンは速度と距離見れたら良いかな
最近は格安GPS搭載式が気になってはいる
アプリでルート履歴確認できるっぽいし

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:20:19.23 ID:iWNINuNM.net
みちびき対応してればなんでもいい
まあ今更キャットアイは選ばないけど

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:37:47.50 ID:2Ox7Kofn.net
>>447
時計はそれに加えて、歩くときや睡眠などもトラッキングしてくれるオモチャだよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:40:37.42 ID:2Ox7Kofn.net
>>450
走行中に速度を気にするってかわいいね

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 02:04:06.40 ID:GbyIRf61.net
トレーニングとして自転車のるならサイコン有った方がいいけど、そうじゃないなら、「買った方がいいよ!」ってわざわざおすすめするほどでもないよね。
欲しいなら買って後悔する事もないとは思う

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 02:58:36.61 ID:4AOd2wGy.net
サイコンは初心者の方が楽しかったりする
タイムが頭打ちになるとつまらん
その頃には、速さもケイデンスも体感でだいたい分かるしね

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:04:11.63 ID:byw6v00y.net
Garminの、エッジ830使ってるけど良いぞ。
サイクリングの幅が広がる。ナビ表示はもちろん、自動車みたくメーター表示も出来る。
サイクリングルートに悩んだら、勝手にコースを生成してくれる機能もある。
Garminコネクトと連携させれば、全国の他の奴が作ったコースをダウンロードし走る事も出来る。

ただね…駄目なとこは正しいコース走ってるのに、方向転換してください。言われる事あり、コレがウザい。あと山間部で正しく表示しない事も。

なので精度が高い上位機種の1030買ったほうが良いかも

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:42:06.13 ID:bZ7Om+s3.net
サイコンに10万も出せるガチ勢じゃないです

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 05:42:32.29 ID:4AOd2wGy.net
>>464
1040出てる

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:25:19.27 ID:StEzrI/s.net
頭でっかちになるのもなんだが、知っていて、それを考慮した上で走っているか、何も知らず、何も考えずに走っているかで
同じように走行していても全く違う。
サイコンも付ける事で知れる事はある、
装着して知った必要な情報を理解し、比較検討し終えたので外すのと、
1度も装着した事が無く知らないのでは、同じくサイコンを付けていないのでも全く違う。

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 07:39:11.85 ID:StEzrI/s.net
知っていると言うのは大きな力になる。
例えば普段運動不足の太ったオッサンが150km走れて、
クロスバイク買ったばかりの初心者が50kmも走らずに尻痛いとか言い出すのは
オッサンが尻が痛くならない為の方法や装備を知っていて実行、使用しているからであって
オッサンが凄い訳ではなく、理解して実行できれば初心者でも長距離走れる

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:47:19.71 ID:jLwOdbu2.net
時計くんはジャージやウインドブレーカーの上からつけてんの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 11:46:51.68 ID:lV5l1phV.net
ケイデンスとスピードと総走行距離は使うけど、走行時間は何のための機能なのかわからない
そして総走行距離はいつの間にか電池切れで消えててわからなくなる

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:07:51.46 ID:m5bShJbd.net
>>469
時計くんじゃないけど、アウトドアとかミリタリー界隈じゃアウターの上から巻くことも割とある
natoベルトなんかそれ用に長く作ってあるしね

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:15:19.32 ID:4AOd2wGy.net
>>470
自分には必要ない
ならわかるけど、考えてもその機能の必要性が分からないなら頭悪いとしか

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:28:07.50 ID:HAP/vj+C.net
>>471
せっかくの心拍数が取れなくなるじゃん

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:52:22.18 ID:3dyfVZgf.net
>>473
持ってないんだろ
この板特有だか知らんがニワカがドヤ顔で語り出す場面をよく見かける

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:04:42.49 ID:bZ7Om+s3.net
>>474
ネットではよくある光景

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:04:59.98 ID:lV5l1phV.net
>>472
自分はこういう風に使ってるよ
ならわかるけど、わからないお前の頭が悪いとか突然相手を罵倒するのは性格が悪いとしか

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:09:43.89 ID:zIsqHobO.net
今日も痛いとこ突かれた馬鹿が
発狂しだす時間帯に入ったか。

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 20:53:22.74 ID:T9U7sesn.net
ブリヂストンのRL1にシマノのホイール付けた
タイヤは25まで付けられたが、パンクの事を考えて32から28にしといた
後はどこを交換すれば速くなるんでしょう

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:27:59.11 ID:gSaZBJS2.net
速くするには
1 軽くする
2 抵抗を減らす
3 疲れにくくする
かなーと思う。

2 ペダルをビンディングとかそうじゃなくてもピン付きフラットにして力を伝えやすくする。
 ステムを長めとか角度強めのにして、前傾姿勢を深めにとれるようにして空気抵抗を減らす。
3 ポジションが出ると疲れにくくなる。
 バーエンドバーとかでポジション増やすとか、サドル、手袋、グリップにお金かけるとか。

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:50:44.45 ID:4AOd2wGy.net
>>476
お前みたいなバカって小学生から落ちこぼれだっただろうに
自分が馬鹿だって気づかないんだよな
馬鹿の一個下のガイジランク

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:51:58.86 ID:4AOd2wGy.net
>>479
他にもいろいろあるよ
練習するとかね

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:52:44.39 ID:O7bRAs7p.net
サイコンとかおもちゃだろw
必須か?腕時計でだいたいできるのに

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:31.85 ID:4AOd2wGy.net
これは露骨な糞ガイジ

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 21:57:36.42 ID:OyTl0xVK.net
>>478
ダイエット

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:04:47.38 ID:EpAkzsb/.net
>>478
バーエンドバー

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 22:42:46.61 ID:StEzrI/s.net
>>470
北海道でシーズンオフに外してたら電池切れてたわ。
そう言う点ではデータをアップロードする前提のGPSサイコンは良いよな。
腕時計は肌弱かったので昔はダメだったが最近は慣れてきたが、
メタルバンドなので凸凹でジャラジャラするので、自転車乗る時に付けて乗っちゃったらチョット後悔する。

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:00:08.24 ID:UuKDdVa/.net
クロス乗り始めて1ヶ月弱で利き手じゃない手が腱鞘炎になりました。
他に思い当たる節ないのですが、クロスが原因の可能性ってあるんでしょうか。
だとしたら何が影響するんでしょうか。
ご教示お願いします。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:25:45.06 ID:9ck/hZTP.net
手に体重掛けすぎてんじゃね?
体幹で支えてる?

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 02:35:54.13 ID:Pg0f03zB.net
>>487
そりゃ手に負担が掛かるんだから、普通に正しく乗っていてもありうる話

乗る時間が長い、姿勢が悪い、フレームサイズが合わない、ハンドルが合わない、カルシウム不足、タンパク質不足、休憩不足、筋力不足とか理由はいくらでもある
エスパーじゃないんで、誰が原因かは知らん

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 03:58:35.74 ID:Re5nSSsX.net
>>487
単純に不慣れなのに急に乗りすぎってだけだとは思うけど
段差とかで、手とか尻に体重乗せてるとダメージきやすいから、でこぼこしてるところは特にペダルに体重乗せるようにするのと、
肘ピンしてると振動が吸収しにくいから、
肘は少し曲げるのがいいと思う

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 07:08:53.76 ID:6lUFz5EE.net
街乗りでフラットバーってほぼメリットないよな
プロムナードバーかドロハンの方がどう考えても快適
それでも各社曲げないのは見た目がスッキリするからなのかな

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:05:07.15 ID:O3PtEAA4.net
ママチャリでも乗ってろ

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:30:38.64 ID:YNKlQ+p8.net
>>491
小柄なのかな?それとも短足?
55か57サイズ乗りだがロードとクロスで前傾具合が全然違うから、街中だとフラットバーが快適なんだよ

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:16:14.49 ID:6lUFz5EE.net
>>493
いや身長180あって脚も普通
ロード持ってないんだろうけど姿勢はハンドル高とステム長で調整すればいいだけなんだ
フラットバーだと腕の捻りが不自然な状態になるってのは昔っから言われてるのになぜか改善されないのが謎って話

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:37:07.08 ID:QEW85t8n.net
自分で勝手に変えりゃ良いだけの話だろ
何突然「ボクの理想のクロスバイク」とわめき散らしてんだ気狂いかw

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:54:41.57 ID:Re5nSSsX.net
せめてプロムナードハンドルだけ言ってればよかったのに
街乗りでフラットよりドロハンのが快適とか言っちゃったせいで、もうまともに相手して貰えなそう

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:00:50.52 ID:OpcUUCKJ.net
荒れ道や段差乗り越えの時は長いフラットバーだとすごい安定するよな

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:36:38.64 ID:dnwNmXLO.net
フラットバーはハンドルをしっかり握るような乗り方には適してるのでは
MTBがフラットバーのはそれが理由だと思う

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:15:34.22 ID:6lUFz5EE.net
マジで?
フラットだと前腕の甲側が筋張る感じがするんだけど握り方が悪いのかな?
ドロハンのブラケットの方が全然違和感ないと思ってしまう
凹凸で制御しやすいのはわかるけど街中でそこまで必要ないと思うんだが、フラットがベストだと感じてる人が多数派なのか…
俺が変態だっただけのようで失礼した

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 12:45:46.72 ID:LWs/wK99.net
超低速立ちこぎもフラットはいいよな
歩道橋の階段の真ん中の坂とか

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:15:07.82 ID:3G3CGr50.net
際立ちたいならテメエでカスタムしろよって話
クロスバイクなんて成り立ちから言っても汎用品なのに何言ってんだコイツって感じ
馬鹿としか思えない

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:42:11.97 ID:Tp3/K68P.net
>>487
ハンドル握るときに手首が真っ直ぐになってないとか?
自分はエルゴグリップに替えて手首の疲労がかなり改善したよ

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:49:35.33 ID:GQJo/Jt+.net
段差乗る時、自分で前輪軽くも持ち上げてウイリーするよな?

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:59:55.62 ID:XB+IO1sk.net
こんな感じ?
https://youtu.be/KcZnOyuvRJQ?t=159

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:06:41.68 ID:EOqA97s/.net
先ほど自転車屋でチェーンに注油してもらったんですが
走り出す際や坂道を登る時にかなり歯飛びします
とりあえず助走付けて走り出す・坂道は降りる等で対策してますが油が乾くまで放置しておくしか対処法はないのでしょうか?

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:24:11.16 ID:VXyZnHx0.net
>>505
昨今、ショップにチェーンチェッカーって言うチェーンの磨耗具合(伸び)を測定するツールが有るから、
チェックしてもらえ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 15:48:09.76 ID:Drtnr9fI.net
>>482
走行時に腕時計の数値をこまめに見れるのか。
よそ見してるときに左から何か飛び出して来たら事故るぞ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:33:09.23 ID:K59iP6ab.net
>>503
クイックリリースでウイリーするのは危険だからやめたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=xN1JR1wZNP0&t=27

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 16:48:10.21 ID:FHgqrFQ1.net
>>508
ウィリー以前の問題だろ・・・

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:50:11.77 ID:Re5nSSsX.net
ウィリーしなくてもダメだろw

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:49:14.34 ID:Pg0f03zB.net
>>505
ギヤかチェーンが磨耗しているか、調整がおかしいかだな
そのまま無理に使うと摩耗してない方もボロボロになるよ
自転車屋変えた方がよい

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:35:35.72 ID:stfnDnmJ.net
フラットバーと一概に言ってもライズとかスイープ角度をつけてあるのもあるからな
スイープ角度が多少ついているのは姿勢が楽でいいよ
個人的には段差で前輪の荷重を抜くときはフラットバーの方が力が入れやすいと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:25:17.08 ID:jssZISPh.net
>>505 チェーンかスプロケ最近どっちか変えた?
もし変えてないならチェーンの伸び

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 21:24:38.09 ID:8fGmCCM3.net
>>499
いや、何もおかしくない
フラットバーは人体構造的に不自然な握り方しているんだから腕に負担かかるのは当然
負担掛かる人が多いからバーエンドバーとかが沢山売ってる訳で

そもそもフラットバーなんてMTBの名残りで残っているだけだし
ドロップハンドルのブラケットポジションの方が握りやすいと感じるのはごく普通の感覚

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:11:55.33 ID:Re5nSSsX.net
>>514
めちゃ低速で歩行者に紛れながらブレーキかけながらヨロヨロ漕いでるようなときは
フラットバーのが全然楽でしょ。
安コンポのブラケットポジションとか、ブレーキ引き続けるの疲れるよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:33:50.76 ID:O3PtEAA4.net
元々の成り立ちがMTBの派生なのにロードバイク視点で見てポジションガー!テクビガー!ウッキー!とか言ってるのがおかしいから

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:40:57.24 ID:XpoiZDYn.net
>>487
>>505

定期的に現るレス乞食

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 22:58:45.71 ID:UuKDdVa/.net
>517
いや、初心者スレなのに見下したようなコメントする奴が出たり、経験者たちでレスバ始めるから遠ざかってしまうのだと思う
お前も見下してるし、初心者にいばりたいだけなら出てけ

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:16:39.49 ID:nOGxvKtk.net
ID:UuKDdVa/
「始めたての初心者」と「他の回答者に苦言を呈する回答者側の住人」で文体変えたのに、ID変え忘れたね

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:39:22.89 ID:8fGmCCM3.net
元々がMTB派生だからフラットバーが正しいんだ!
フラットバーを否定するとか許さん!!みたいな、そんな妙な所に拘りを持ってる人とかいるんだな

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:40:29.08 ID:S7ykAMMq.net
>>503
フロントだけ気にしてリアは無視するタイプ?

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 23:42:40.88 ID:S7ykAMMq.net
>>520
正解なんてないからいろんな形のハンドルがあるんだよ
フラットバーを否定する人とそれを許さんって言う人は同レベルなんだぜ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 00:01:40.17 ID:j0z8I6ZU.net
MTBとか関係なく単純に、
ドロップハンドルの人でも、ゆっくり走るとき、横棒部分持ってるじゃん。
人によってはわざわざ補助ブレーキつけてまで。

ドロップハンドルに慣れてるロード乗りが、
ドロップハンドルのロードバイクに乗って、
わざわざギアもブレーキも届かない横棒部分持つ意味を考えろよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 05:51:42.41 ID:l3g7gqes.net
>>520
だから自分で気に入ったパーツに付け替えりゃ良いだろ
「ぼくのりそうのくろすばいくじゃない(ムッキー」とかガイジかよ

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:06:14.24 ID:S6ssU1b0.net
>>518
お前最高にダセえな
>>487で句点あり、>>518で句点なしの別人を演じたつもりなのかww
何が、遠ざかってしまうのだと思う、だよ
他人事のように言うなコロコロちゃん

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 07:19:18.91 ID:v7VBsN4o.net
横向き安定で人間工学的にも自然なママチャリハンドルがベストってことでおk?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:42:06.80 ID:sS+cL2Gx.net
セミドロップがとても快適

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:51:45.71 ID:j0z8I6ZU.net
クロスにママチャリハンドルつけるなら
サドルもママチャリ仕様にしないと、
お尻が悲鳴を上げそう

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 14:34:14.04 ID:Hyx0RTx7.net
センターバーは輪行時にひっくり返して足にもなるから便利なので
付けるのをオススメする

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 20:30:55.29 ID:En79VkKy.net
コロコロコロコロ

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 03:27:08.41 ID:LENdMJ3t.net
フラットバーは安いから自分好みのライズやスウィープのものに変えたほうがいいよ
完成車についてくる真っ直ぐの棒一本挿してあるようなのはタイヤと同じで変えるの前提みたいなところある

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:29:28.27 ID:gq2AhePw.net
ただ、タイヤは変えれば、大体良くなるけど、
ハンドルは、結局フラットバーにバーエンド(センター)バーつけるだけの方が良かったって事もありがち

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 11:46:06.15 ID:os0iPPnR.net
自分の使い方やスピードに合った形状があるからどれがベストってのはないよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:21:55.59 ID:o2Cvhg+T.net
バーエンドってなんかあったときブレーキかけれないと思うけど
広くて見晴らしのいい道がある地域じゃないと意味ないのかな

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 12:30:03.35 ID:gq2AhePw.net
>>534
もちろん、急にブレーキ掛けないような状況でのみ使うのが前提だから(建前とかじゃなくて)
そういう道で乗らないなら不要だと思う

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:23:18.22 ID:ws6GGfs6.net
https://i.imgur.com/qTrNi92.jpg
俺こうしてるよ
ハンドルとバーの角の所に手のひら向けて載せると腕も楽だしブレーキもわりとすぐにかけられるしですごくちょうどいい
しっかりハンドル持たなきゃ危なそうなとこでは普通にハンドル握ってる

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 13:48:41.71 ID:gq2AhePw.net
バーセンターバーは
メリット有るし、デメリットほぼないし、
値段も安いし、ある程度の距離走る人にはおすすめカスタマイズだよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:09:11.16 ID:7pLrvifG.net
ブレーキ握れない、先にエルゴン系グリップにしたほうが良くないか

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:20:05.46 ID:hJikAxKN.net
センターバー君は普通の人達と感覚がだいぶズレてるから言っても無駄だと思いますよ

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 14:49:58.85 ID:D8Xb1yWR.net
またそれめっちゃ荒れるから

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:02:13.69 ID:gq2AhePw.net
>>538
あ、基本的にはセンターバー直握りじゃなくて
水平バーを握りつつ、親指だけセンターバーにかけるようなイメージでした

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:27:37.49 ID:/a6JN1Ww.net
>>535
あなた確証バイアスって奴ですか?

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 15:33:56.52 ID:o2Cvhg+T.net
>>541
バーじゃなくてそんな感じで使う親指引っ掛けるだけの製品見たことあるなあ
なんとなく買わなかったけど

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 16:36:55.92 ID:ws6GGfs6.net
>>541
俺も基本的にはそんな感じ
バー握るのは坂登るときとかくらい
そして人が多くなったり道がガタガタしてるときは普通にハンドル

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:38:59.82 ID:OoZgZgsI.net
>>543
トグスかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 17:55:50.65 ID:IGgiZ3Ou.net
センターバーを試しに付けてみたいけど、レバーやグリップ外すのが面倒くさい。簡単に付けられるバーがあるといいのだが。安全上難しいのかな?

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:13:10.85 ID:k7JzRQkB.net
ていうかダサい

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:14:30.17 ID:gq2AhePw.net
>>547
それはそう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:30:18.50 ID:IGgiZ3Ou.net
ダサいのはわかるけど一度はつけてみたい。なので、取り外ししやすいのは無いのかと

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:05:45.38 ID:bOenKq3h.net
SRAM NXの11速なのだが、12速化したい場合、スプロケットとチェーンの交換だけでok?

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:11:42.47 ID:0srxZYl2.net
>>534
バーセンターバーで
指半掛けでブレーキ掛けれる

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:27:56.09 ID:ws6GGfs6.net
>>549
外す気なくなるから問題ないぞ

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 19:51:22.76 ID:nei0WukN.net
>>536
BAZOOKAのクロモリフォークがついてる?

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 20:53:05.61 ID:ws6GGfs6.net
>>553
ついてる
こんなのでよくわかるな

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 23:38:29.25 ID:lQaWO0AM.net
>>537
センターバーはいいよね。
デメリットはギアを落とせない事だけだ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:49:26.69 ID:psDOj4cq.net
>536
つけたバーセンターバーは、何センチ?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:05:20.29 ID:b+OHn8eJ.net
>>556
54cmだよ

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:28:29.30 ID:bxhJsr99.net
クワガタやん

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 11:39:59.82 ID:OowiZdmn.net
イメージ画像
https://livedoor.blogimg.jp/norioroad/imgs/2/0/20c3e468.jpg

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:05:50.27 ID:lNQ8yz89.net
空力考えたらドロップハンドルのブラケットポジションよりDHバーのクロスの方が速いかもな。

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 13:51:40.60 ID:m/Sxl6Uv.net
ここで華麗に四本角登場!
https://i.imgur.com/TBtaTqe.jpg

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:08:11.68 ID:psDOj4cq.net
>557
54cmはハンドルバーじゃないかと。
後付けのバーセンターバーの詳細お願いします。

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:09:42.92 ID:qDZ3LRSw.net
たしか自転車って道交法で横幅に制限なかったか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:15:50.05 ID:ZxSujf6W.net
>>563
幅60cmまで

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 16:55:51.44 ID:NkwVFmUa.net
横からだが、写真もあるのに何センチ?って聞く必要があるもんなの?

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:01:06.08 ID:w1iTfVwc.net
>>560
DHバーの方が優れてるって雑誌の記事を見たことがある

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 19:39:50.59 ID:4xOarWCn.net
クロスバイクにDHバーとかただの気狂い

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:10:32.49 ID:gi3ZILpm.net
DHバーなんか付けてたら普通に笑われるだろw
素直にロード買えばいいのに
エントリーすら買う金が無いんかよw

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 20:26:11.73 ID:iiRxACEv.net
クロスにDHバーは大陸横断する人が使うイメージ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 21:05:36.96 ID:ssCTw0n1.net
DHバーって何だ?
センターバーに似てるな

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:15:58.75 ID:0Be2E4Pt.net
D でっかい
H ハンドルバー

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:37:45.52 ID:ji24AVQ3.net
40km/hとかで走るときに使うもんだよね。
ブレーキから手を離してそんな速度で走る機会ってそんなにある?

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 05:16:35.05 ID:JniPLWBK.net
>>568
センターバーでも十分笑われる。
というよりクロスバイクなのに無意味に前傾姿勢で必死に漕いでる時点で笑われる。

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:18:08.09 ID:b7Qp6QcW.net
>>573
自分が「おかしいよ」っていう勇気がないからって
他の人に笑われるよって、まるでみんなの意見かのようにいうの恥ずかしいからやめた方がいいよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:32:44.41 ID:5cjygf8x.net
普通におかしいけどw

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:36:03.08 ID:b7Qp6QcW.net
>>575
おかしいかおかしくないかじゃなくて
「笑われるよ」って、みんなの意見のようにいうことがダサいって言っている

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:46:05.93 ID:4q8e//Oj.net
一般人はクロスで前傾姿勢で走ってようがなんとも思わんわ。
お前はただクロスバイクを馬鹿にしてるだけのロード乗りってことだよ。

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:46:05.93 ID:4q8e//Oj.net
一般人はクロスで前傾姿勢で走ってようがなんとも思わんわ。
お前はただクロスバイクを馬鹿にしてるだけのロード乗りってことだよ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:11:11.89 ID:mj/T65EU.net
センターバーを付けてみようかな。楽そうだし

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:15:13.88 ID:5cjygf8x.net
>>576
笑わない奴の方がむしろ頭おかしいぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:21:01.57 ID:7AgVVoIp.net
自転車走っているの見て笑い出すとかキショって思われるで。

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:27:40.75 ID:b7Qp6QcW.net
人の乗り方にケチつけるのは普通だけど
クロスバイクに前傾姿勢で乗るのは異常
って言ってんの?
感覚キモくね

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:32:52.52 ID:4q8e//Oj.net
だからお前の感覚がキモいっていってんの。

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:38:12.36 ID:b7Qp6QcW.net
>>583
いやごめん君じゃない。

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:49:34.59 ID:7AgVVoIp.net
向かい風ならママチャリでだって上体伏せるわ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 10:56:56.81 ID:Dvus5IFn.net
>>582
お前頭のネジ1本抜けてんじゃないの?
ちょっとは頭使えよ観念的な話はどうでも良いんだよ阿呆

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:04:10.49 ID:0EEUZDbZ.net
クロスバイクを直立で乗ってる方がキモいだろw

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:18:02.02 ID:b7Qp6QcW.net
>>586
ん?なに?
ロード界隈でバカにされたからクロスバイク初心者スレにマウント取りに来たん?
そこでもバカにされて、おこなの?
どんまい

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:28:51.39 ID:L16rHkWj.net
>>588
は?
ロードバイクなんか微塵も興味ないですけど
やっぱり脳味噌壊れた人格障害者だったか
そりゃまともな脳味噌持ってりゃブレーキレバーにも指が届かないセンターバーDHバー信奉なんかしないもんな
お前は一度頭の一式点検して貰ってこい

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:34:26.63 ID:b7Qp6QcW.net
>>589
こちらこそDHバー信奉なんて微塵もしてないのに
そう決めつけたってことは、
あなたの理屈でいうと、あなたも脳味噌壊れた人格障害者って事ですか?
あなたも頭の一式点検終わるまで書き込まないで下さいね

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:00:05.46 ID:9BeBo6Pe.net
車体にわざわざ無駄な珍棒つけて悦に浸ってるキッズは阿呆しかおらんな笑

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:42:41.50 ID:p2UYswzl.net


593 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:13:20.90 ID:5EVbev2W.net
田舎だとスポーツバイクで車道走ってるだけで笑いものだし都会では邪魔者なんだから
爪弾きもの同士仲良くしろよキチガイども

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:54:24.65 ID:Eh0EJuHF.net
最近バーエンドバーをセンターに移動させたワイ涙目

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:15:11.87 ID:F2agZUH+.net
やっぱり人の自転車貶すヤツは馬鹿とキチガイしからおんな
あとは買えない貧乏人のやっかみか
まあ、そいつらに好かれたいヤツもいないから、どうでもええやろ

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:10:25.14 ID:tQ0Cj9Jl.net
SPIRGRIPSの中華コピーが凄く良いわ
ブレーキが油圧の2フィンガーだけど握りながら指一本で十分効かせられるし
装着位置と形状的に強いブレーキが必要になったときも迅速かつスムーズに通常ポジションに戻せるのが良い
常時ブレーキに指をかけられるマルチポジションで快適

使ってる感じだとブレーキとの併用は機械式ディスクとかVブレーキでもしっかり効くセッティングなら問題無さそう

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 00:52:31.42 ID:IJMQPgKc.net
>>594
使ってみないと、いいも悪いもわからないからいいんじゃない?

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 03:55:06.96 ID:WnSTfvTi.net
>>559
>>561
みなさん工夫されてて素晴らしい。とても参考になった。

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 04:40:49.36 ID:onR3BJDV.net
確かに参考にはなるな
反面教師、という意味で

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 06:46:08.26 ID:IJMQPgKc.net
センターバー絶対つけてほしくないマンは
なんでそんな人の自転車の見た目が気になるんだ?

自転車でそんな格好つけるなよ
かえってダサいぞ

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:10:17.42 ID:hEoelbvv.net
>>595
自転車自体じゃないけれど整備できない、工具も無しに通販7部組買うような安全性を軽視してる奴は下に見るやろ。

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:02:15.93 ID:OU3wk9wu.net
>>600
毎日周りから頭おかしいって言われてんだから自覚しろよ
それともセンターバー握りながらブレーキレバーにも指をかけられる奇形なのか?w

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 08:18:44.06 ID:NjSos4Ld.net
下ハンと同じ

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:29:24.90 ID:kMJtoyjW.net
何で何年経っても「センターバーだろうがエンドバーだろうがフラバのみだろうが好きにすれば良い」
という簡単な事が学べないんだよアホなのか

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:33:19.45 ID:ITlhwoNA.net
人にケチつけて悦に入ってるだけの奴は無視すればいいって何年経ったらわかるんだろうなアホは

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:59:49.87 ID:Z/IsMAWr.net
>>602
ひょっとして彼は地球外生命体じゃなかろうか?
https://i.imgur.com/0d70SMe.jpg

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:26:44.77 ID:MIt+RFTa.net
>>604
ブレーキ間に合わず突っ込んで死ぬのは勝手だが死ぬなら自爆だけにしとけ

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:55:36.25 ID:Or4U4zqj.net
>>607
巻き込むなw それも含めて好きにしろ=自己責任て事だ、それぐらいわかれ

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:59:08.00 ID:MeGcwPDo.net
雨天、クロスバイクに乗りながら片手で傘をさしてる奴見かけたけど。
ママチャリ感覚で片手運転してるのかもしれないがあれは普通に危ないよな。
きっと自損事故に遭うまで気が付かないのだろう

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:11:38.07 ID:QV2fnmhS.net
>>605
死ぬまでわからんからアホなんだよ
そこに気づかずいつまでも相手にする奴もアホ
それが分かれば君も少し幸せになれる

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:23:54.81 ID:yKkgcSl5.net
最高精度保証機構

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:39:39.73 ID:MIt+RFTa.net
>>608
アンコンシャスバイアスか

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:57:10.76 ID:IJMQPgKc.net
>>602
???
センターバー使ったことも、付けるつもりもないけど?
なに言ってんの?

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:33:08.50 ID:MIt+RFTa.net
>>613
やっぱり頭おかしいわお前
世のためにセンターバー馬鹿に突っ込まれて勝手に死んでくれ

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:43:30.43 ID:zexDvplS.net
なんかセンターバーに親を殺された人来てんな

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:20:08.03 ID:ITlhwoNA.net
キチガイのあたおか認定は正常の証

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:05:05.53 ID:XBZEjHvx.net
【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:22:21.53 ID:IIxieipe.net
自分は事故らない安全運転だからセンターバー無問題

これを確証バイアスという
ノーヘル馬鹿と一緒だな

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:30:24.57 ID:bMKS6Xkr.net
センターバー色々検討してみるわ。長いのは付けないけどな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 21:41:04.73 ID:IIxieipe.net
いっそ1m位のセンターバー着けちゃってオラつきながら走ってよ

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:37:59.69 ID:IJMQPgKc.net
>>618
それ正常性バイアスじゃないっけ

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:40:46.58 ID:3rQXrIOT.net
>>621
いや、どちらかというとセンターバー君は自己愛性パーソナリティ障害

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:23:16.41 ID:QV2fnmhS.net
可哀想だな
馬鹿で貧乏で嫌われ者の精神障害か

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 04:02:41.97 ID:H4T3+SFS.net
ペダルを踏む位置って、土踏まずじゃなくて、拇指球が正解って言うけど、これってなんでなんだろう
足首を伸ばす力なんて大したことなさそうだし、
スコップを地面に思いっきり踏む時とかは、
土踏まずで踏んだ方が力入りそうな気がする
裸足で乗るなら、柔らかい土踏まずを避けるのはわかるけど。

実際やると、拇指球で踏むのに慣れてるせいでしっくりくるけども。

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 06:14:52.62 ID:lpM8YVCn.net
踏むという考え方がそもそも間違ってる
少し考えれば解ることなのに慣れがどうとか頭が悪すぎる

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 06:29:03.34 ID:Ld96XOaN.net
いちいち頭が悪いとか余計な一言をつけないと書き込めない偏屈が多すぎ
優越感を維持するために他者を低く評価しがちなのも自己愛性パーソナリティ障害の特徴な

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:13:09.86 ID:uaE+bzh5.net
実際に低くないものを低く観ているならともかく事実として低いんだから仕方が無いな

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:54:04.55 ID:qYVQEgF2.net
面白い疑問だなと思うぞ
スコップをつま先寄りで踏んだら足首の弾力で力が伝わらないもんな

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:27:07.61 ID:5IFTQ4xr.net
>>625,627
いつも思うが、こういう民度はクロススレならではだな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 09:56:21.83 ID:1taZneJa.net
ペダリングは力よりもスムーズな回転

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:23:10.22 ID:jqRep6Qx.net
>>629
この板の民度はゴチャンでも最底辺レベルだと思うよ

高級ブランドのスレだってクロスも買えない貧乏人が粘着して荒らしてるしね

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:41:08.73 ID:Ld96XOaN.net
人間が走るときに母指球で蹴り出すように、一番力を掛けやすいのは足首から遠く腓腹筋を効率的に使える母指球
ただスコップは地面に刺さった先の支点に向けて真っ直ぐ力をかける必要があるから、母指球より足首に近い土踏まずの方が安定させやすい
(底の固いブーツなら、踵の方がさらに踏みやすい)
ペダルを支えるクランクはフレームを支点とする回転体で、力をかける方向の精度を求められないので、母指球が使える

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:48:33.32 ID:lT7AHFRk.net
>>632
惚れた

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:14:48.57 ID:/OW8ZKmq.net
スコップって足掛ける所あるか?
シャベルだろよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:15:29.03 ID:eAHhgB5O.net
それは地域によると思う。

スコップとシャベル(ショベル)は地域性が出るからな

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:22:04.55 ID:H4T3+SFS.net
>>632
ふくらはぎの筋肉が大事ってことかな、
走るときに拇指球で蹴るのは足の構造もあって
後ろ向きに走る時はカカトで蹴る気がする
あと、重量上げみたいなときも、足裏全体だろうけど、拇指球よりカカトの方が力入ってそう

自転車の剛性が低いと、車体がたわむ分、力が逃げてパワーロスが発生するっていうけど、拇指球だとかかとよりも随分衝撃吸収しそうなきもする

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:06:20.94 ID:gAToMhvj.net
つまり力を入れる向きがスコップはどちらかというと前で
自転車や走るときはどちらかというと後ろってのが一番影響がありそうだな

あとはスコップは瞬間的は破壊力が必要なのと自転車は持続的なトルクが必要な違いかな

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:26:00.32 ID:7MPXaOdQ.net
どうせ観念から抜け出せないんだからどんな気がしようと好きなところで勝手に踏んでりゃ良いだろ下らねえ

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 13:35:45.68 ID:UjXYVITH.net
そういう奴ってどうせポジションもまともに出してやしないからな
バカ正直に受け答えしてやること自体が無意味

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:14:47.52 ID:cZWf9eVT.net
そんなこと言ってたら初心者質問スレの意味が無いんでは?

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:23:06.25 ID:FwalK3VH.net
は?このスレはニワカの陰キャがネットで見聞きした知識をドヤ顔で振りかざしスレタイにつられて現れる初心者のマウントを取りフルボッコにして悦に浸る為のスレだぞ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 14:48:35.12 ID:87fX8MHZ.net
>>640
初心者のくせに自分の固定観念に凝り固まってる奴相手にするのは時間の無駄だな
そういう奴は大凡知的レベルが低いから論理的な話より身体的な痛みとかで学習する方が良い

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 16:15:51.85 ID:WRmRRsqT.net
>>634
大まかにだが、関東と関西で呼び方が逆になる
言語が違うだけで元の意味は同じもの

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 16:17:14.21 ID:4H4CMRcz.net
>>636
ふくらはぎより、ハムストや大臀筋みたいな大きな筋肉を使えるペダリングがいいって聞くよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 16:34:09.40 ID:IvsRN9vh.net
コンゴ人の軍隊の奴が7年間一回も洗った事のないブーツの中の匂い・・・
強烈!

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:08:04.53 ID:SNj4GRsB.net
>>561
センターバー使ってた時期もあったけど、今はこれ。
バーエンドバーを握っているときもブレーキ操作可能。
https://i.imgur.com/sz7eWJM.jpg

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:24:15.24 ID:IvsRN9vh.net
ここまですんなら、ドロハンでいんじゃね?

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:25:12.62 ID:2wisIZKk.net
ダサい自転車スレで何回か見たやつだw

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:27:45.23 ID:/OW8ZKmq.net
>>646
また晒されるぞ~w

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:44:59.17 ID:2wisIZKk.net
センターバーに親を殺された男を黙らせるセンターバー見つけた
http://blog-imgs-98.fc2.com/b/u/n/bunshimo/DSC_0069.jpg

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 18:48:50.38 ID:cZWf9eVT.net
自分はやらないと思うが面白いな。こういう遊び心はいいね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:09:38.70 ID:kLjFk9XR.net
>>646
おもしろいね。
こういうのは一式のキットみたいなのがあるの?
それともそれぞれ買ってきてカスタマイズするの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 19:18:55.85 ID:gAToMhvj.net
探してしまう人が続出する千葉のウォーリーだ
自転車楽しんでそうでいいよな

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:07:11.53 ID:87fX8MHZ.net
>>650
別にリバースブレーキ付ける奴は正しいと思うぞ
ここのセンターバー信者なんてそんな考えねえじゃんw

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 20:33:08.58 ID:H4T3+SFS.net
>>650
これなら、センターバーに親を殺された男も納得なのか。

このセンターバーのブレーキ、ロード用の補助ブレーキかな
ミニじゃないVブレーキも引けるのか
あと、ワイヤーどうなってんだこれ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:19:24.03 ID:jqRep6Qx.net
>>646
荷物入れ多すぎだろ
日本一周用?

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:26:10.10 ID:Tos8l0Po.net
>>578
言ってる事は正しいと思いますが、2回連続で書き込むのはおかしいと思いました。

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 21:42:31.73 ID:LRnrdTBS.net
なんかアドベンチャーバイク好きと被りそうなゴテゴテ感

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:05:59.35 ID:eAHhgB5O.net
>>646
それ、どっかで見た事あるけど、その装備なのにフロントキャリアいるの?
リアキャリアはリア側に荷重がかかれば安定するし、別にあってもいいと思うけどさ

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:06:23.10 ID:1ajj1rLa.net
>>655
いいねえ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:07:53.60 ID:ElbvHuGE.net
地球外生命体が諦めきれず何とか地球人にセンターバー教を浸透させようとしててわろた

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 23:54:47.23 ID:xfnWjl50.net
センターでもバーエンドでも、最初から付いてるメーカー無いな。
必要ねーって事だよ。

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 00:02:46.71 ID:9aZWsFRR.net
>>654
ブラケット感覚でバーセンターバーに親指を引っ掻けるだけだとブレーキにも指がかかります

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 00:12:40.56 ID:9aZWsFRR.net
>>662
ライトも付いてないが
フェンダーだって大概付いてない
リアのチェーン脱落防止のプラ板は外す人が多いね
君の理屈は車の怪しい燃費向上グッズに当てはまるもんであってチャリには当てはまらんよ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 00:29:58.39 ID:SjpM4hDZ.net
全員に必要なものではないからつけてないだけ

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:47:10.17 ID:byp7DSFd.net
>>661
お前も含めて地球外無知的生命体の目くそ鼻くその戦いに見えるw

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 01:49:10.61 ID:byp7DSFd.net
ギャーギャー文句言ってんのは買えない奴のやっかみが大半だから相手しても仕方ない
センスもないから参考にもならんしな
ルールとマナーだけ守って好きなの乗ればいい

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 03:07:01.26 ID:lcXETzrC.net
そのとおり。

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 07:43:27.97 ID:lTJpbF2X.net
ゴテゴテ後付けしたダサいクロスバイク観てやっかみなんか覚える変態なんてお前ら以外居ねえだろ>>667

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:39:25.79 ID:K6q4aUTg.net
誰がどんな質問してて、誰がなともな回答してるか分からん。

僕の自転車最強!それ以外は認めないっ
ってわめいてるように見える

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 11:20:56.42 ID:U5imJbkQ.net
昭和のデコチャリに乗ってくれた方が余程潔い

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 12:43:57.84 ID:xalxxOs7.net
安全面考えたらセンターバーなんてデメリットしかなぃ

センターバーに親でも殺されたのか?

センターバー教信者って思考回路が基地外仕様なんだよな

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:33:08.46 ID:WLEhcJgJ.net
>>672
安全面以外にメリットを感じているので装着しているに決まっているだろ。
ドロップハンドルのフラット部分を持っているのとリスクは大差ないやろ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:41:15.25 ID:EDm3Ko7o.net
センターバーに親を殺された人ってフレーズがよっぽど効いたらしい
ところで彼は車に乗る時は常にブレーキに左足を乗せてんのかなw

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:46:47.92 ID:udFN6kcm.net
>>673
この際だから無知を矯正してやるがドロハンは補助ブレーキというものがあってな
あるいは補助レバー付きのドロップレバーなんて遙かン十年前から存在してんだよバカが

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:50:40.55 ID:udFN6kcm.net
>>674
安全無視という言葉ひとつで致命傷食らってる基地外が何ほざいてんの恥ずかしい奴だな

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:51:57.24 ID:Sa7ULvyA.net
>>672
それは君の読解力不足
>>663のような考えを無視してるよね

大概はバーセンターバーの利点に触れてはいるが押し付けることはしておらずむしろ多様性を認めていると思う

了見が狭いのは君なんだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:53:19.02 ID:udFN6kcm.net
>>677
他人の安全を犠牲にしていいダイバーシティインクルージョンなんて成立してえよ基地外かお前

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:53:47.37 ID:Sa7ULvyA.net
>>676
>>663

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:54:00.32 ID:udFN6kcm.net
成立してえよ→成立しねえよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 13:54:52.78 ID:udFN6kcm.net
>>679
ブレーキレバーを握り込めるなら奇形だなww

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:00:22.50 ID:37Va+YBM.net
不覚にもキチガイにワロタ
ドロハンで補助ブレーキつけてる人なんて1%もいないだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:05:17.64 ID:SjpM4hDZ.net
>>672
安全面しか考えないなら、そもそも自転車は歩きと比べてデメリットしかないのに、おまえ自転車乗ってるよね?

安全面しか考えないなら、初心者スレに暴言書き込むことはデメリットしかないのに、おまえ書き込んでるよね?

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:10:21.73 ID:EDm3Ko7o.net
https://livedoor.blogimg.jp/potato_sp/imgs/b/1/b180ad16.jpg
ブレーキとバーをぴっちり付けてもこんな感じ
>>663の持ち方でブレーキに指が届かないってヤクザ?あるいは3歳児?

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:19:26.56 ID:SjpM4hDZ.net
センターバーを握ってるに違いない
人が多い、見通しが悪い道を走ってるに違いない
スピード出しまくってるに違いない
そんな俺を変っていう奴は、センターバー信者に違いない

何でもかんでも思いこんで、自分で言ってた通り、
確証バイアスすぎるだろ
あと、自分を否定する人に暴言吐きまくるのも、自分で言ってた、自己愛性パーソナリティ障害でしょ?

言われて傷ついた単語だから、人に使ったんだろうけど、自己紹介にしか見えない

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:35:41.87 ID:byp7DSFd.net
そろそろ馬鹿相手にするのやめね?
終わってるヤツの相手すると自分の人生も無駄に終わるぞ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:40:32.30 ID:QDnY08rk.net
ドロップハンドルで補助ブレーキ付けてる人とかほとんど居なくね?

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:41:27.84 ID:byp7DSFd.net
それってあなたの感想ですよね?

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:46:09.41 ID:EDm3Ko7o.net
>>687
今後あらゆるロード系スレ/話題に対してセンターバーにしたのと同様の攻撃を仕掛けるって宣言かもしれない

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 14:57:10.56 ID:3VN+iolk.net
なんかえらくセンターバー信者が赤面発狂してるけど何かあったん?
更に自己愛性パーソナリティ障害拗らせちゃったん?

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:02:25.06 ID:SpLC80XJ.net
>>690
自治厨気取り糞粕キッズの
ID:byp7DSFdが余計な事して
地球外生命体が地球侵略し始めまたみたいです…

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:04:29.20 ID:E2Vw36Eb.net
なんでID変えたの?

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:06:24.34 ID:HudeljOL.net
街中走ってりゃ解るけど自転車乗りなんて大凡気違いしか居ないんだから気違い同士仲良くしろよお前ら
俺達健常者に迷惑さえかけなければお前らが事故ってくたばろうとどうでもいいんだよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:15:43.57 ID:SjpM4hDZ.net
>>690
よお!自己愛性パーソナリティ障害!
元気か?

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:20:21.17 ID:WLEhcJgJ.net
>>675
存在はしているが使用率は低い訳で、安全性より重量軽減、格好の良さが重視されている現状を理解していないのな。
ロードバイクの油圧ディスクブレーキ用補助レバーとか見た事無いわな。
まぁ、理論上オイルラインを分岐させてレバー付けりゃ良いけれど、誰もやっとらん。
補助レバー無しでフラット部分持って走行している奴にけしからんって注意しまくるのかねぇ、マジキモイ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:29:53.21 ID:QDnY08rk.net
>>695
GRXに油圧補助ブレーキレバーがあるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:38:15.22 ID:WLEhcJgJ.net
>>696
グラベルコンポだと有るのか。
知らんかったわサンクス。
https://www.mizutanibike.co.jp/files/news/2019/09/IMG_1539.jpg
オイルラインに割り込ませる感じなのな。

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:52:02.09 ID:IwGSS0UE.net
>>690
センターバー教信者は執念深いからね

誇り(センターバー)とプライド(センターバー)を
いじられると365日休まずファビョるよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:57:02.77 ID:SjpM4hDZ.net
>>698
センターバー信者なんてどこにいるんだ?
見えない敵と戦ってるなら、治療したほうがいいぞ?

365日発狂してるのは、センターバーに親を殺された人だけで、
きょうは日曜日だから、それをからかってる人が出てきただけだろ
どっちが、ファビョってるか、日付ごとに暴言の数でもカウントしてみてみろ
できないよな?
都合が悪くなると暴言はいて、誤魔化すしかできないもんな?

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 15:57:54.45 ID:37Va+YBM.net
俺たち安全第一優良バイカーは、装備の追加やパーツ交換は絶対にしない!
メーカーが発売するそのままの姿で正しく乗って行こうぜ!!!

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 16:46:42.47 ID:QDnY08rk.net
>>700
グリップ交換、ハンドルバーカット、コンポ交換でフロントシングル11s化、フルフェンダー取り付け、フロントライト・テールライト取り付けしてる俺のチャリは安全ではないのか…

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 17:55:59.28 ID:KJGAbfr4.net
>>701
もし自転車にも車検があるなら、その自転車は車検を通らないと思う。

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:50:51.00 ID:byp7DSFd.net
もしも
車検が
あるのなら

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 18:52:37.89 ID:QYxUU2sm.net
>>702
その程度ならバイクや車でも通るぞ
barエンドbarとかはダメかもしれない

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 02:04:50.83 ID:hgUb7bVm.net
フロントのチェーンリングカバー割と良い!!
ズボンの裾に優しい!

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 15:48:57.12 ID:/h+0vuej.net
新規で彼女にクロスバイクをプレゼントしようと考えているのですが、
ジオスのイソラやリーベみたいなママチャリとクロスバイクの中間だとクロスバイクよりだいぶ軽快感減りますか?
ママチャリはもう持ってるのですが、鞄持ちたいからカゴは欲しいとのことでこの辺りを検討しています

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:23:49.77 ID:xWmoSv2Q.net
クロスバイクにカゴつければいいだけでは

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:24:29.95 ID:5xENx6V1.net
>>573
センターバーは前傾姿勢になる物じゃないよ
はは~さてはアンチだなオメー

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 16:45:17.39 ID:crWljbsd.net
彼女がクロスを欲しがっているんじゃないのなら
電動アシストカゴ付きミニベロとかの方が喜ばれる

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:03:07.73 ID:/h+0vuej.net
>>707
カゴとかいるなら泥除け、チェーンガード、スタンドとかもつけたほうがいいんだろうなと思って標準装備してるイソラが手頃かなと
>>709
ダイエットがてらサイクリングしたいらしい

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:06:45.70 ID:3ybaaLcQ.net
>>709
信者がいるセンターバーイブ付けられるものなら何でもいいんじゃね?

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:08:14.71 ID:cefpfgGO.net
>>709
と同意見。クロスが欲しいと言ったのかな?

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:03.77 ID:5xENx6V1.net
まあ好きにカスタマイズすりゃ良いよ
何が悪いってわけじゃないし
輪行しないならカゴつけても良いし

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:13:52.35 ID:TqvXXOBV.net
なんか前にも同じ質問あったよな
でその時の結論は「彼女に確認してから買え」だったな

彼氏側の身勝手でプレゼントされてもいらない物は迷惑にしかならないって

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:16:53.34 ID:MZkQEbxV.net
彼女さんと一緒にサイクリングしたいんだろな、いいなぁ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 17:32:02.72 ID:xWmoSv2Q.net
勝手にプレゼントは確かにいやかもな。

そもそもクロスバイクみたいに乗るときに後ろから跨ぐのも嫌とかありえそう。
前かがみに乗るのも運転しにくいとか。

タイヤの空気も形式違うから入れられないとかもわかってなさそう。

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:43:36.76 ID:9iynR0Yx.net
既存のママチャリが変速付きならタイヤを高圧対応の物に変更して整備し直せ。
内装3段ならギア比も乗員に合わせて最適化しろ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:47:31.45 ID:/h+0vuej.net
>>706ですが一緒にサイクリングしたいからクロスが欲しいとのことでカゴつけられたりカジュアルに乗れるクロスを探していました
ジャイアントR3 Wとかも試乗して良さそうだったんですが8万とかするしスタンドとか諸々つけたら10万くらいになりそうで
今まともなクロス買うならそれくらいいるのかなぁ

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 18:50:12.41 ID:n5Gm4ots.net
>>718
重いカバン乗せないならカゴの付け外しができるリクセンカウルのアタッチメントがあるよ
カゴがいい値段するけど

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:47:05.97 ID:iBVxPCdK.net
>>718
R3系ならウーマンのマイクロシフトなら一応7万切って67000円だね
スタンド3000円
リクセンカウルアタッチメント&カゴで7000円
夜に走るならライトは好みで数千円
ベルは安いので済ませるならキャットアイなら1000円しない
空気入れはゲージ付きでも尼で安いの3000円くらい
ワイヤーロックも尼で安いの1000~2000円
盛り盛りで計9万未満同じような完成車価格だとジオスのミストラルとかコーダブルームのRAIL ACTIVEとかが有名どころだけどまぁこんな感じか

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 19:49:01.24 ID:MZkQEbxV.net
こういうのに喜んで乗ってる奴(俺)もいる。
https://i.imgur.com/PwR9DaD.jpg

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 20:30:26.21 ID:7Tq6mS5D.net
メインが自分がサイクリングしたいなのか、普段使い兼サイクリングに付き合うって程度なのかで違うよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 22:53:17.82 ID:SINu1MMB.net
>>721
色々余計なものをつけてるようですが
素直にママチャリ乗ってた方が良いのでは?

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:25:45.40 ID:DavEs1dK.net
>>723
基本がクロスで好みでカスタムしていったんでしょ
見るからに楽しんでて好きだわ
ママチャリがどこから出てくるのか理解不能

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/24(火) 23:36:21.64 ID:crWljbsd.net
>>721
前にも見たけど、これはこれで自分の好みに合わせてよくまとめていると思う

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:24:48.80 ID:JMFWQWgN.net
>>723
見栄張りたい年頃なんだから仕方ないよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:56:56.02 ID:ZgEp3Kdp.net
普段使い仕様では無いのは確かだ
正直ママチャリで良いだろう

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 00:59:53.70 ID:lNvQIfE9.net
すべてを削ぎ落としてシングルスピードに乗ってるとかいう人なら別だが
それぞれに具体的な使用シーンが見える装備ばかりでむしろ無駄がない

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 01:22:54.01 ID:npRdaDqb.net
難癖をつけたがる人は中級者。
中途半端に知識があるので初心者相手にマウント取り、俺カッケーしてる。哀れ。どのジャンルにもいる1番厄介なタイプ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 03:56:45.63 ID:YfYGBmOZ.net
ママチャリで良くね?って言われたら階段があるんだよねって答えておけばいいかも

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:20:09.05 ID:fOKBobGn.net
逆にママチャリである必要がない

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 05:58:29.32 ID:ZyM51cVZ.net
お前のクロスのダボ穴は何のためにあるのかと
軽くしたいならピストなりカーボンロードなり乗るべきでクロスなんかやめとけ

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 06:15:03.96 ID:gN4omkEe.net
ママチャリとクロスバイクの中間的な選択肢が少ないんじゃないの
中学生くらいが喜ぶのしか

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:14:07.28 ID:scCnwqRE.net
自分に合わせて一番便利の良い形にすべきだわ

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 08:48:53.46 ID:1s7CvGHt.net
本人が持っているママチャリに不満が無いならちゃんと整備し直してやりゃいい。
クロスに乗ったって普通の女なら20km/h位でしか走らんぞ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:29:16.64 ID:QsJrU6Wo.net
カゴはダボ穴も使って重さを支えられるのがいいとおもうぞ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:23:40.08 ID:dOVn+uxr.net
けっきょくスポーツ車って買った瞬間の満足感がすべて
自転車なんて家の周囲数十キロ走り尽くしたら飽きる
そこから輪行や競技に移行するのなんてほんのわずか
実用的には電アシママチャリやトランクに積んで出先で使える小径車の方がマシ

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:09:21.36 ID:vCDne7jg.net
>>737
家の周囲数十キロで舗装された主要道とか幹線道しか走ってなかったらバリエーションがそんなにあるわけでも無いし、そりゃ飽きるだろうさ。
フォトジェニックな眼も無かったらなおさら。

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:16:03.56 ID:yJWAf9NM.net
輪行すれば?

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:35:58.39 ID:9tIFjjiQ.net
自分の価値観が絶対だと思ってる人って会話するのめんどいよね

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:37:43.00 ID:93P9vOdJ.net
他人を否定して自分が絶対正しいって話してくるヤツって面倒くせぇよな
うちの会社にもリアルで居てかなり嫌われてるわ

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:58:33.51 ID:AW6JenCf.net
フォトジェニックッ!!!(`・ω・´)キリッ

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 13:11:37.21 ID:sfbwMwzO.net
クロスバイクにカゴとか泥除けとかつけても
ママチャリの上位互換にはならないから
目的にあわせて選べばよろしい

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 14:26:18.89 ID:1s7CvGHt.net
カバン積みたい彼女は実用で使うから飽きるとかでは無いな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 16:20:28.36 ID:sfbwMwzO.net
ママチャリあるなら、クロスバイクとの二台持ちにして、
カゴ使うときはママチャリって使い方がいいのでは

クロスバイクだけだと、スカートで乗りにくいとか不満がでそう

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 18:33:27.28 ID:YfYGBmOZ.net
スカートならジオスのリーベの出番だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:12:54.21 ID:87xYZCw6.net
ていうか聞きたかったのってイソラやリーベってもしかしてママチャリと対して変わらない?それともママチャリとはさすがに違ってサイクリングを楽しめる?ってことだったんじゃないの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 20:27:56.25 ID:YfYGBmOZ.net
確かにそう書いてある…
リーベはママチャリよりはずっと軽いから取り回しはいいけど最高速は出ないから普通のクロスバイクに付いて行くのはちょっとしんどい
最高速20㎞までの巡航なら行ける

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 21:16:53.98 ID:tZoJFsXz.net
konaのcocoがいいんじゃないか

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 22:43:10.16 ID:7dE0EzpH.net
>>706
ビアンキのミキスト1択
少なくとも彼女がスポーツバイク乗りたいと言ってるなら贈る上でこのご時世10万程度の金額は気にするな

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 05:55:25.41 ID:leAFQRk7.net
ミキストってのはこう言うやつだと思ってた。
https://i.imgur.com/VJcou2A.jpg

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 07:30:07.29 ID:+Uu8P+rz.net
電動が楽でいいっすよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 08:33:28.90 ID:AY73IS7V.net
ただ今制限を設けております

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 16:48:09.63 ID:3cFumMSj.net
クロスバイクの空気入れ買ったんだけど挿し込んだら空気全部抜ける。何でだろう?パナレーサーの米式仏式兼用のやつ使ってるんだけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:18:48.58 ID:leAFQRk7.net
仏式? けっこうギュって押し込まないと駄目だと思うます。
自分も最初なんで空気入らないんだと悩んだ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:33:56.35 ID:3cFumMSj.net
>>755 しっかり入れてもバルブの先端が押されてる状態になってタイヤベコベコなる。どうすりゃいいんだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:55:49.69 ID:mwhayVal.net
バルブを先端まで緩めてセットしてもダメなの?

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:01:29.71 ID:3cFumMSj.net
ダメ。空気入れの不良かなぁ

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:16:24.64 ID:KQ8ik00B.net
>>721
てかセンタースタンドってさ、勾配の無い平地だと安定するけど
少しでも勾配があると、前輪が浮くのでほんと安定しないよね。

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:26:36.76 ID:o/c28RLw.net
バルブの位置0時の方向にしてからグッと押し込んでロックしてちゃんとぶら下がる形にしてやってみたら出来たりしない?

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:32:46.88 ID:rRj9YFFw.net
バルブを緩めた後、先を指で押して空気の通り道作ってから空気入れ差し込んでる?

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 18:40:51.23 ID:KQ8ik00B.net
>>745
スカートでクロス乗るのなら、後輪にフェンダーとドレスガードを装備しときや
でないと車軸やスプロケにスカートが巻き込こまれてその場で脱がないと脱出できなくなるよ。
明るい時間帯の街中でそうなったら、羞恥プレイを味わう事になる。

親切なオバサンが近くに現れてくれたら、助けてくれるかもしれないけど
あれは一人ではどうにもならない。

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:38:04.94 ID:VkXom89P.net
>>754
クロスバイクのチューブのバルブ形式、
パナレーサーのポンプの型番ちゃんと書け。
ポンプヘッドをちゃんと装着した状態でバルブから空気が抜けるのは米式だけ。
(英は虫ゴムの縮みがある、仏はチューブの内圧が有れば盛大には漏れない)
バルブがフリーになってもポンプヘッド側でパッキンを圧縮して密閉するので漏れない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:39:43.76 ID:szGBfze5.net
>>756
ポンプの詳細な製品名か型番は?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:52:19.30 ID:x9YRJ+JY.net
自転車の空気すら入れれないだとか・・・
どんだけバカなだろな?
挙句に、道具のせいにしてるしな。
自転車乗らんでええわ

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:55:19.48 ID:zlA+w+ps.net
説明書きとか読まないタイプなんだろうな

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 20:31:37.91 ID:LmcGoDXC.net
そんな煽らんでも

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:10:14.78 ID:vPaXmY+M.net
>>765
良かったな
お前より馬鹿がいてw

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:50:11.54 ID:Ss8gyKpB.net
普通に釣りだろ
俺も安いパナ使ってるが空気入らないなんて無いわ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:13:53.26 ID:LGD6wSDq.net
バルブを挿すところの 蓋を外して 中の部品を反転させないといけないやつとかあったような。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 23:31:36.00 ID:Hrhnu9wR.net
>>706ですが沢山レスいただいてありがとうございます
やっぱりイソラより軽めのカゴになるけどちゃんとしたクロス買うべきっぽいですね
よく相談してみます
>>754
友人がイオンバイクに売ってたパナレーサーで同じくどうやったら空気入れるのか分からなかったことあるけどあれかな
空気入れる側と別の部分に穴空いててそっから抜けて、その時は誰も使い方分からずに仕方なく穴抑えながら入れた

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 00:43:14.88 ID:G/S8INei.net
>>770
携帯ポンプとかだとよくあるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:50:50.39 ID:VHQrL5Zi.net
誰かが答えるだろと思ってスルーしてたけど
実際馬鹿だと思うよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 14:42:13.92 ID:OAtfLhWi.net
固定レバーの存在を知らない可能性

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 15:05:25.26 ID:ZwwecgAu.net
パナって何故かロックレバーが逆

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:17:15.08 ID:ePexRVI9.net
id変わってると思うけど754です
空気入れの型番は‎BFP-PGAB2-LH
今まで変換バルブ使ってたから仏式の入れ方間違ってるかな?
米式英式は問題なく入る。仏式はノズル抑えないと上手く入らん。
仕方なく片手でポンプして入れてる…

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:47:17.45 ID:ZwwecgAu.net
>>776
普通にパナお約束の仕様の奴じゃないか
何かおかしなことやって空気入れようとしてるだろう?

型番でググれば取説落とせるぞ、

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 19:48:41.65 ID:ZwwecgAu.net
>>776
というか仏式のバルブコアはデリケートだから力任せに抑えながらポンピングとか止めろw

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 22:26:51.82 ID:BbRmjIf+.net
状況からの推察で、リムから出ているバルブの長さが足りなくて、オートヘッドが上手く機能していない可能性を指摘しておく。

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:23:10.96 ID:Q6jlj9FI.net
ヘルメットの中に被るキャップで後ろに垂れがついてるのって風であまり意味ないでしょうか?
顔全部を覆うようなのはどうも苦手で、春以降紫外線対策できればと思うのですが

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:34:07.93 ID:i/V+oO3C.net
被らないよりは全然いいと思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:27:32.98 ID:WY3o9Spb.net
>>781
ありがとうございます。サイクルキャップにはそういうのついてないのがほとんどなので効果がないのかなと
ないよりはマシですよね

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 20:11:17.53 ID:me4LJdhE.net
>>506,511,513
505です
ウーバーで二年間4500件走り続けた結果前と後ろの歯車が磨耗してました
安全運転厨なのでギア123が使い物にならない状態にまですり減ってたそうで修理するなら買い換えが良いと言われ引き取ってもらいました

チェーンに潤いが足りなかったためギリギリ歯飛びしない状態を保っていただけで注油により摩擦が減り使い物にならない状態なのが露見したそうです

アドバイスありがとうございました

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 20:13:50.20 ID:RTNYTldC.net
>>776
マニュアルのPDFを見ると、
仏式バルブの露出が約20mm以下の場合は使用できないときがあります。
とあるな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:29:17.50 ID:9eFlkArR.net
>>783
やはりか
ちなみにチェーン5000キロ、スプロケット(歯車)10000キロくらいが目安のはず
Uber1件って平均2キロぐらいなのかな?
チェーンとスプロケット(後ろの歯車)、チェーンリング(前)交換すれば行けそうな気もするけど、その他タイヤやワイヤー類も限界かもね
安クロスなら全部取り替えたら新品買えるくらいになるかもだからまあそれもアリか

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:33:31.54 ID:tluA5hyo.net
>>776
同じの持ってて勿論仏式で問題なく使えてる
ただかなりしっかり、意識して力を入れてポンプヘッドを挿さないとはまらないよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 22:51:41.10 ID:ALDxONRk.net
チェーン交換の距離はあくまで目安に
重い人、登り、豪脚なんかだと減りが早い
ウーバーみたいな街乗りは停止と加速が多いから、消耗しやすそうだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 00:27:21.37 ID:RHw3e9m0.net
>>785
片道11キロもあれば往復0.3キロまであるので走行距離は分かりませんがかなりの距離を走ったのは確かです
残り一年くらいしか走らないので中古のクロスバイクを購入しました

>>787
危険運転よろしく!みたいな運転は怖くて出来ないので一時停止などでしっかりブレーキかけたり低ギアを愛用してた結果1-3が死んで4が少し・5-7はほぼ磨耗してない状態でした
ブレーキ自体も交換が必要だと言われたので完全に寿命でした

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 01:42:22.02 ID:pfb7GRjW.net
余計なお世話かもしれんけどフロントのギアはないクロスだった?
あったのであればフロントを一段軽くすれば貴方の漕ぎ方には合ってるかもしれんよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 02:32:10.01 ID:AsY7l8nm.net
ママチャリからの乗り換えだと、チェーンやスプロケが消耗品だとは考えないよな
こまめにチェーン交換するのと、限界まで使ってチェーンとスプロケ同時に交換するの
どっちが安上がりなんだろう?

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 03:00:33.46 ID:RoLfiSG9.net
>>790
確かにママチャリしか乗らないと消耗品の感覚は薄いな
クロスバイク乗り始めて消耗品ばっかり!とは思ったけど自分で色々換えれるようになってそれはそれで楽しい

普通にチェーンだけが安いと思うが…
チェーン伸びるとスプロケ削っちゃうでしょ

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 05:24:16.69 ID:65lSlOOH.net
俺も42x14-28t、7sの27インチルッククロスに乗った時に下から3枚しか使わなかったわ。
自分で作業すれば ボスフリー、チェーン、外装変速ママチャリ用36tクランク、プーリーで5000円コースか。
無頓着ぶりを考えたら他の部分も劣化していそうだし、店なら工賃も掛かるし店員なら新車買って欲しい気持ちを込めて買い替えた方が良いって言うよな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:49:29.86 ID:vOWkUF2K.net
>>790
どちらか一方だけ先に交換するとスプロケとチェーンのかみ合わせが悪くなっるから
交換するなら同時が良い。

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:12:37.58 ID:tvgkBBlA.net
>>793
自転車でそれはあまり聞かなくね?
チェーン交換2回でスプロケ変えるかなって感じじゃ?
0.75%から1%伸びるまででまだスプロケは使える状態だと思うし

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:37:19.03 ID:BbgRckpP.net
スプロケとチェーンは寿命が違いすぎるからな
俺はチェーンは4000キロ、スプロケは12000キロで替えている
同時に替える人はスプロケを4、5000キロで替えているのかな
正直、自転車屋に騙されているとしか思え無いがw

そりゃ同時に替えるのが良いのは分かるが、コスト度外視の理想は毎日交換になるしな
現実的な妥協点はチェーン2回交換でスプロケ1回とかだろう

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:40:40.53 ID:BbgRckpP.net
2021年に7700円で買ったアルテのスプロケが11000円になっていた
なかなかだぜ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:55:01.57 ID:AsY7l8nm.net
たとえば、チェーンもスプロケも1万km使ったら同時交換って方法あるのかな?って
思ったんだよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 09:06:36.47 ID:BbgRckpP.net
>>797
そんなにチェーン使ったら危ないし、スプロケが削られると思うが
逆にそこまでチェーンが持つような特殊な乗り方ならスプロケは2万キロ持つだろうから、やはりタイミングは合わない
自己責任だからご自由にだけどね

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 09:27:07.21 ID:E+3JlL/U.net
【ウクライナ女性】 ホモ野郎、お前はクッサいゴミ
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/souji/1671406982/l50
https://o.5ch.net/20eeg.png

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 09:34:33.61 ID:65lSlOOH.net
チェーンとスプロケットを同時交換って言う場合は
新車からチェーンが山を乗り越える(滑る)迄使っちゃったら(推定1.2%オーバー)スプロケットも偏磨耗してしまっているので
チェーンだけ交換しても正常に動作しないので両方交換になるかと。
スプロケットの偏磨耗を防ぐ為に早めにチェーンを交換すればスプロケットはチェーン交換2~3回に1回って事になる。
8sとか迄ならチェーンもスプロケットも安いから不具合が出たら同時交換でも構わんと思う。
チェーンに高トルクを掛けず、チェーンのメンテナンスをマメにしていれば、チェーンの伸び(磨耗)が抑えられて、スプロケットの偏磨耗も抑えられる。

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:52:01.50 ID:eg4xRz3R.net
8sのチェーンなんてさ安いものだと1000円しないんだから、毎週手間ひまかけて掃除して長持ちさせるより適当に油だけ挿して早目に交換しちゃった方がコスパが良い気がしてきた。

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:40:13.55 ID:65lSlOOH.net
長持ちさせたいと言うコストの問題ならな。
良好な動作を維持する為と言う目的であればチェーンが安いからとか関係ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 14:25:20.98 ID:BbgRckpP.net
>>802
これ分からない奴多いよなぁ
ケミカルスレでも「注油で十分、洗うのは馬鹿」って同じことを何年も繰り返している
壊れたレコードみたいな老害が住み着いている

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:21:51.14 ID:65lSlOOH.net
作業者のレベル、掛けられる手間、暇、金額、求める性能などによって最適解は異なるので
ソイツにとっては「注油で十分、洗うのは馬鹿」と言うのも間違いでは無い。
洗浄は汚れ具合と洗浄方法がミスマッチだとピンやローラー周辺に汚れが残ったり、作業後に水分、洗浄成分などが残ると潤滑を妨げる原因になるので
未熟者には勧めない。
注油と拭き取りだけなら未熟者でも潤滑不良になる要素が無いのでベター。

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:47:55.41 ID:65lSlOOH.net
緩いオイルを注油してピンやローラー周辺から黒く汚れたオイルが染み出してくるという現象は
完璧とは程遠いが汚れがピンやローラー周辺から移動(除去)している訳で、広義の意味で洗浄と言える。

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 17:02:11.60 ID:65lSlOOH.net
ホントに油注してるだけだとしたら、余分なオイルは土埃と結合してタール状になって正常な潤滑の妨げになるのでアカン。
動作に必要なピンとローラー周辺、防錆に必要な薄い油膜以外は不要なので乾拭きで除去したら綺麗に保てる。
注油はピン周りのオイル交換って思っておけば良い。

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 17:41:59.58 ID:EMFpdslZ.net
頭弱い老害だな
駄文読み飛ばし

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 18:32:00.11 ID:65lSlOOH.net
洗うのは馬鹿とは言わんが、
チェーンの洗浄は作業次第ではデメリットを伴うので、必要な奴、気になる奴はすれば良い。
余分をちゃんと拭き取って頻繁に注油を行えば注油と拭き取りは洗浄を兼ねるのでクロスバイク初心者には充分やろ。
高額なオイルを200km保つからって走行距離少なくて月1注油とかの奴は注油する事による洗浄の効果では不十分なので
そういうのは洗浄すると違いがある。

週1か週2で緩めのオイルを多めに注油、汚れが気にならなくなるまで毎日拭き取り
月1か季節毎か年1かで、ジャリジャリ感が気になったら洗浄

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:01:48.68 ID:BbgRckpP.net
ま、こういう頭おかしい老害が張り付いているわけですわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:55:58.30 ID:eg4xRz3R.net
で、具体的に洗浄するのと注油のみと何ワットくらい違いがでるの?

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 21:58:01.34 ID:65lSlOOH.net
洗浄した後の残留物の影響での潤滑不良から破損に至る事例は散見される。
スキルの無い奴は脱脂しない方が良い。
作業スキルが完璧な奴は失敗しないのだから思うようにすればいい。

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 22:10:21.95 ID:65lSlOOH.net
>>810
注油のみのチェーンの汚れ具合で抵抗が異なるので一概には言えない。
https://youtu.be/D_nl6Bg-Mpo
競輪の人の比較的マシな状態からでも数値で出る位の差はある。

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 23:00:58.56 ID:7a13Kl/X.net
ローラーで差が出てないのは無意味だったってことじゃないのか?
実装は風の影響を受けるだろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 05:12:48.64 ID:tF7ri6Uw.net
チェーンの洗浄、注油は工賃払ってプロに任せてしまうのもアリ。
何かと面倒、周りが汚れるからね。

もしくは、ラバッジオとか、洗車屋にまるっとやってもらうのも良いぞ

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:45:36.43 ID:xB/u61j5.net
無意味だったら面倒が無くて良かったんだがなぁ。
汚れと混ざってタール化したオイルがローラーやピン周りにあるチェーンと
潤滑油として機能するオイルでローラーやピン周りが満たされたチェーンだと結構違うんだわ。
メンテナンスが行き届いたチェーンは新品箱出しよりも動きが良い。

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 07:54:22.38 ID:MtBCsmSX.net
>>815
812の動画みれば実際無意味じゃねえかw

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:07:16.33 ID:xB/u61j5.net
無意味と感じる奴にとっては無意味。
マクドナルドで満足ならマクドナルドで食ってりゃ良いじゃないか。
俺はどうせハンバーガー食べるならフレッシュネスバーガーに行く。

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 08:15:26.02 ID:KemEs40P.net
スイス
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0531/5952/6551/products/EffettoMariposa_Mangiacatena_540x.jpg

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 09:13:45.75 ID:f3mgF2Lr.net
>>816
お前の存在みたいだなw

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 10:15:54.75 ID:+WMhbNsK.net
動画の結果には残念だよ
本当にプラセボ効果しかないんだな

しかしプロにもバカがいるんだなぁ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:04:45.05 ID:8yULtW3P.net
外での実走じゃなくてローラー側で負荷入れて比較してくれたら良かったのにな
少なくとも150wぐらいでしか踏めない貧脚にとってはプラセボ効果しかないってことはわかった

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:20:07.13 ID:f3mgF2Lr.net
誰か一人がやってみた結果を世界の真実と信じ込むピュアジジイw

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:08:01.39 ID:hnJfHYLi.net
プラセボw チェーンの汚れとペタルの回転とあと他にもあるか?

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:25:05.33 ID:HXjC0yZd.net
3週間で6回パンクした。そのうち1回は自転車屋でリムテープとチューブも交換。
6回のうち3回は自分でチューブ交換、2回はパッチ修理。
パンクするのは同じ場所ではないが6回のうち5回はリムテープ側。リムテープには異常は見当たらない。
リムテープ側のチューブの中央に穴が空いたこともあった。空気管理はいつも万全。
原因が全然わからない。今日なんて空気入れて走り出して300mでパンクした。(すでにパンクしていたのかもしれない)
ちなみに今日はタイヤ(前)も新品に交換した。これでパンクしたらホイール替えるしか思いつかない。
ちなみに自転車歴は10年以上。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:28:37.57 ID:a1b/CNgf.net
呪われてるレベルじゃん
もう危ないしホイール替えよう

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:01:14.88 ID:to6jPHpW.net
どこ製のチューブ使っておりますか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:10:05.64 ID:dSZbd/eP.net
氷のかけらが紛れ込む条件を作ることができたらあとはコナン君にまかせて

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:19:36.12 ID:OrSBhQvm.net
パンクに効く壺なら50万で売ってあげるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 01:39:00.55 ID:hvyDlOlN.net
シュワルベのチューブをいつも使ってる。リムテープは今回初めてシュワルベにした。

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 04:59:19.54 ID:lO1ubpnL.net
耐パンク性能の良いタイヤに替えてみるとか

https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g00014-3218/
自分はこれずっと履いてるけど砂利道走ってもパンクしたこと一度もないよ
価格が高くなったのが難点だが

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:27:37.52 ID:prUWo2Pe.net
そんなワタシは、リムテープ不要のホイール。キシリウムSL使ってる。 リムテープ由来のトラブルは一切無いのが良い

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 09:31:22.17 ID:d/j9n4uB.net
原因の無いパンクなんて無いから、基本的には何らかの見落としが有るのだとは思う。

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 10:24:56.64 ID:wdJfzlkx.net
>>824
以前、おそらくリムテープズレからのパンクでテープ交換しても直らず一人でブチギレて
リムテープの上から全てのスポーク穴を塞ぐようにパワーテープ貼ったら直ったぜ
見た目なんて関係ないさ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 11:58:15.74 ID:ADT94OHv.net
クリンチャー対応なんて貧乏くさいリム使うから

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:36:32.27 ID:A6MyZrDz.net
エスケープRX3マジすげえわ
力入れずに足乗っけて気持ち体重落として行くだけで時速20Kmぐらい簡単に出るw
街中走るジャイアントの奴らとかケイデンス高いのに全然進まねえしwどんなギア比で漕いでんだよ
電動アシスト付きちゃりよりも、登り坂以外は圧倒的にRX3が速いし
硬さも慣れれば楽勝だし、これは最強自転車認定ですわwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:40:52.10 ID:4mupkwOg.net
お、おう

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:42:36.39 ID:IzTn8GDT.net
20kmなんて俺のRailでも簡単に出るのに何はしゃいでんのコイツw

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 13:51:56.78 ID:fQt9ftma.net
ロードもクロスもカンパ使ってるがリムテープ不用で良いぞ
ロードなんてチューブも不用だし

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:00:47.04 ID:d/j9n4uB.net
RX3ではしゃぐ人が、その前に何に乗っていたのかが気になるな。
最新のRX3だと10kgオーバーのVブレーキ車がフルプライスで税込10万円か、金持ちやな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:07:04.34 ID:WvnS2veK.net
初心者スレで初心者にマウント取る方がアホやろw

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 14:07:52.87 ID:hvyDlOlN.net
>>832
自分でもそう思ってるよ。新品のチューブでも速攻でパンクするんだからそうなんだろう。

>>833
リムテープ2重巻きってのもあるね。もしかしたら新しいリムテープが薄いのかもしれないね。

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 16:14:04.60 ID:+0EdZvW4.net
>>841
二重巻きというか、リムテープが動かないようにを意識したらいいかも
適正サイズでも一回り大きいのを使用しても左右にずれるよね

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 17:21:34.43 ID:kaZQ+Xmz.net
リング状のリムテープではなくて、粘着して貼りつけるようなのはって、
心配ならリンク状のをさらにまけば?

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:15:13.22 ID:kTOj1CZh.net
おまえらクロスバイク買うならエスケープRX3一択やぞ
ディスクとかどうでもええ
リムブレーキで十分やw
マジ速いし、かっこええ

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:16:54.67 ID:a+R1EtWU.net
RX3とか無いわー

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:20:08.67 ID:r9oXmy7a.net
>>843
俺、それやってる

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 18:33:37.10 ID:HrWXKasE.net
giantって名前やロゴもダサいから嫌だ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 19:09:02.61 ID:6Sz87ARb.net
>>842-843
ありがとう、次回パンクしたら接着タイプのリムテープを試してみるよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:27:30.45 ID:qC4/clI9.net
コンポ105にしたいんだけど初心者がググりながら自分でやっても平気?
やっぱり店に頼んだ方がいい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:33:51.31 ID:j289Jxsf.net
>>847
マスキングテープで隠せばオッケー

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:34:58.39 ID:j289Jxsf.net
>>849
いつでも自力で初期設定に戻せるならな

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:40:47.98 ID:9xwwfgW3.net
>>844
RX1には負けない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:49:32.44 ID:rzDlu+u4.net
>>849
店近いならやるだけやって駄目だったら持ち込んで工賃払ってやってもらえば良いんじゃね

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 20:54:47.71 ID:PeHRDUS2.net
>>849
可能な限り自分で色々パーツ付けてみて悪戦苦闘してから店に持って行く方が経験にはなるし、完全にお任せするより値段的には安くなるかな
まぁ仮にかなり上手くいったとしても安全面を考えると調整はお店で見てもらった方がいいけど

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:02:12.86 ID:WvnS2veK.net
>>854
素人が下手にいじったのは料金上がりかねないよ
自転車屋の気持ちになればわかると思うが

無駄な工具購入になるかもしれないし、壊すかもしれない
ここで聞くレベルならやめておいた方がいいと思うけどね
本人が壊して痛い目を見るのも経験と思うなら止めないが

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:19:37.20 ID:fYFkU+bb.net
経験は財産だよ
自転車のコンポ程度は自分でやってみるべき

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 21:37:31.09 ID:+dZC6bFY.net
俺自転車いじりは素人だったけどGRXに換装したよ
フロントシングルにしたから楽だったけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:02:53.19 ID:6Sz87ARb.net
>>849
自分であれこれ試行錯誤した方が長期的にはメリットが大きいかと。

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:14:29.84 ID:g65itFQe.net
>>852
コスパで勝つわw
悪いことは言わん、RX3にしとけw

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:38:52.91 ID:WvnS2veK.net
>>856
財産なさそうなやつに言われてもな

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 22:41:37.24 ID:WvnS2veK.net
収入低い人なら自分でやるのもいいけどね
金あるなら面倒ことはショップにやらせて時間を買うのもよい
もちろん僕は後者w
買った時間でもっと有意義な経験ができるものミソ

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:14:29.49 ID:a+R1EtWU.net
ほんの数時間たらずの隙間時間に何の経験をできるのやら、デリヘルでも呼ぶのか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:25:22.84 ID:WvnS2veK.net
メンテ代も出せない惨めな人生の奴の発想はこんなものw

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:29:01.78 ID:8rmopEE2.net
>>849
そうそう使わん工具いるしやらないかなぁ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 23:45:02.62 ID:a+R1EtWU.net
真っ赤なIDのやつに言われる筋合いは無いわw

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:33:23.26 ID:mFCD0mqU.net
俺の環境だと>>863>>865は同じ色

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:36:52.90 ID:atjGeX5D.net
>>861
何すんの?そんな有意義なことってw

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:49.37 ID:Zht60+/b.net
ショップによるメンテの工賃より、デリヘルの料金の方がずっと高いと思う。

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 00:59:31.94 ID:pv8FwFpG.net
そら需要の違うし
エッチは大半みんなしたいやん
欲求に対する対価
ぶっちゃけ道歩いてる超タイプなら数十万払う人も少なくないやろ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:01:37.90 ID:ZB0yPm9S.net
>>867
5chに書き込むことじゃね?w

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 01:44:39.72 ID:F7tDfQYD.net
高齢素人童貞が火病ってるなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:34:46.30 ID:djXPRAt8.net
自分でメンテする事で得られる経験よりもショップで待ち時間にスマホいじる方が有意義な経験だと言うんであればまあ人それぞれと言うしかないな

一括りにして貧乏だと切捨てるのも馬鹿の考えだ
馬鹿に金持たせるとろくな大人にならないという典型だな

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 02:38:26.60 ID:XfvjMt7Z.net
世の中絶望的に不器用な人間もいるから人に任せることを悪いとは思わない
でも自分でいじれた方が趣味としては充実するよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:05.11 ID:F7tDfQYD.net
>>872
金のない馬鹿の意見ありがとうw

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 03:50:53.96 ID:F7tDfQYD.net
>>873
貧乏だとそう思うしかないしね

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 04:01:48.06 ID:CbpBLeu+.net
この喧嘩がなんで起きてるのかまじでわからん

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 06:30:02.19 ID:+y25w4+L.net
こんなに金の掛からない遊びで金の有無とか言う奴って居るんだな
マジでウケる

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 07:57:39.94 ID:oAXHHBRk.net
できない人は金で解決すればいいと思うぞ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:05:47.28 ID:6iOkaahG.net
おそらく完成車を買う時点で相当無理してるんだろう
アップグレードなんて夢のまた夢
気軽に工賃なぞ払えるはずもなく

普通に工賃払ってる人に絶望的不器用とかレッテル貼るより身の丈に合った趣味探した方が本人のためにもなると思うが

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:13:12.74 ID:oAXHHBRk.net
自転車のスレって自分が絶対なのはいいけど、それを相手に押しつけるやつ多いよな 最近だと障害扱いされる風潮だから気をつけたほうがええよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:15:53.03 ID:QLSAzyMO.net
ワイは金で解決してるけど、より理解深めるためにそのうち自分でチャレンジしたいとは思ってるんだ
めんどくさがりだから、この「そのうち」はずっと来ない奴な気もするw

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:28:10.75 ID:KnLjaIOC.net
出先で変速調整できるくらいの知識はあった方がいいけど、特別興味があるわけじゃないなら知識ゼロの状態から工具揃えて…っていうのはおすすめしないな
節約目的でも、壊しちゃったりフレームにダメージ与えたりしちゃって結局高くつく可能性もあるし、組み付けミスってて事故なんてことになったら大変だよ

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 08:40:16.61 ID:UANap+mO.net
本番の105組む前に既存のコンポで脱着、調整をできるかどうか一通り試してみればいい。
ただハブを含むホイール交換を伴わないアップグレードにどれ程の価値が有るのかとは思う。

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:00:45.17 ID:jevAbfi7.net
クランクだけ上位にしたいけど
クランクかえるとほぼ一式交換になるんだよなー
同じ変速数で剛性アップモデルとか出して欲しいわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 09:50:20.86 ID:4qT2XlOQ.net
クロスのコンポを大枚はたいて
いじくり回したとこで性能が
激的に変わるわけないやろ

クロスってそういうものじゃないやろうに
・・・まともなロードが買えないのか

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:09:40.93 ID:UANap+mO.net
元が悪けりゃ新品にしたら激変するで。
新品にする際にチョイ追い金してアップグレードする事はある。
ビッグプーリーとまでは言わなくてもボールベアリング入りのプーリーにするとかな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:10:47.97 ID:rDkIAls/.net
>>885
性能じゃないんだよ
浪漫だ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:15:38.08 ID:UANap+mO.net
>>885
まともなロードってカーボンフレームでスタンド装着できなかったり、
駐輪で倒れて当たり所が悪かったらフレーム割れて廃車になったりするレース機材で
町乗りクロスと比べるような物じゃ無いだろ。

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:19:15.95 ID:8yXc4d8g.net
>>885
見栄張りたい年頃なのでは?上級コンポに変えたクロスを専門店に持ってくとスタッフ達の乾いた笑いが見れるのが唯一のメリット

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 10:44:55.51 ID:Gjyx35K6.net
べつにクロスをがっつりカスタムしようがロードに乗ろうが安全を損なわないなら構わないと思うけど
そもそもクロスのスレなのにいちいちロードが買えないとか煽りに来る奴の方がよっぽどヤバい

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:45:18.83 ID:qeh/LMJY.net
ロードも使ってるしクロスも使ってるから両方イジって楽しんでるだけなんだがな

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 11:46:22.39 ID:ZB0yPm9S.net
技術や知識って財産だと思うよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:17:32.40 ID:BvgcJ2P+.net
>>857
完成車で、スラムの新型NXシングル11速付いてだけどスラム結構いい。気持ちよく変速する。恐らく105相当はあるやもしれない。

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:36:36.56 ID:uHqHSRRU.net
>>885
クロスバイクで105やらアルテ積んでるの見たらドヤ顔レーパンカノーバーレベルで笑っちまうわwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:41:48.06 ID:F7tDfQYD.net
嫌われ者のバカに笑われても困らんやろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 12:47:54.86 ID:edPBAuco.net
>>884
クランクとBBの交換はホイール交換の次に効果あったよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:10:28.22 ID:zvvQbO4f.net
俺はクランクの左アームだけ105(4iiiiパワメ付き)で、右アームとチェーンリングはクラリスというヘンテコ仕様だけど、左右の剛性の違いとかはよくわからないわw

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:24:38.78 ID:UANap+mO.net
どや顔レーパンカノーバに抜かれる高額機材の太ったおじさんなら笑う。
速くても一般公道でスピード違反だからログ非公開も失笑と言う意味で笑う

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 13:56:28.74 ID:TycV2RFE.net
コンポいじったクロスバイクいいよね
一番効果あるのはやっぱりホイールとクランクアームかな

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:02:06.59 ID:2fHyahyi.net
くだ質がないのでここで聞くしかないのですが、
強風で何回も自転車が転倒します。
スタンドは片側一本のカゴ付きシティサイクル(ハンドル横一直線タイプ)です。

毎回こけるのでなんかペダルこぐごとにクランクのあたりから軽く異音がします。

まあ仕方ないとして、毎回倒れるの嫌なので自転車常時倒してます。
だが、倒すと思いっきり重心が片側ペダルに乗ってそうです。
すごく痛みそうです。

ロードクロスMTB乗ってるみなさんは
こういう時どう倒しておきますか?
ペダルの位置、角度ってどうがいいですか?

今は左向きに倒してます。
(チェーンガード、スプロケが上向きにで倒してます。)

なんかいい倒し方ありますか?
雨の日も倒さずを得ないので雨対策もお願いします。

駐輪場屋根はついてるけど前後左右からは雨振込んでくる

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:36.64 ID:jqL23GLB.net
>>900
チャリ自体の荷重なんか大したことないぞ
それよりも走行時のペダル入力のほうがよほど荷重がデカイわ

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:06:54.85 ID:F7tDfQYD.net
>>898
落ち着けよルック車くんwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:25.01 ID:jqL23GLB.net
>>899
俺のはタイヤが太いからブチルチューブも結構重かったけどTPUチューブに変えたらムチャ走りが軽くなったわ
ほんとビックリするぐらい

軽量ホイールに変えればもっとすごいんだろうけどさすがにそこまではって思ってる…

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:08:50.43 ID:F7tDfQYD.net
>>896
bbは全然違いが分からなかったな
元が異音bb30とかなら変わるかもしれんけど、シマノは下のグレードでも作りがいいからかな
もしくは俺の脚力には105でもオーバースペックなだけかも知らん

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:13:50.32 ID:IPliZMEl.net
チェーンリング小さくするときに一緒についてたこのクランクアーム使ってるけど、
アームをシマノ安めのにしてもそんなに違いわかるん?

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:15:17.46 ID:F7tDfQYD.net
シマノか、それ以外か

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:21:14.72 ID:jqL23GLB.net
>>905
このってどれ?

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:23:01.68 ID:TycV2RFE.net
>>903
確かにそういう場合はチューブ変更も効果高そうだね
回転体の外周に近いほど大事らしいから

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:25:06.82 ID:qeh/LMJY.net
>>900
スタンドを長さ調整出来るアジャスター付きのにして車体の角度キツくするとか?
後は止める時に風向き考えてなるべく影響少ない向き向けるとか電柱なりなんかしらにベタ付けするとかチェーンで繋ぐとか

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:33:00.73 ID:qeh/LMJY.net
よく見てなかったけど駐輪場じゃそんな好き勝手出来ないか
素直に横置きスタンドの小さい買うしかないだろうな

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:38:41.68 ID:TycV2RFE.net
>>900
自宅に関してはアマゾンとかで5000円以下で売ってる駐輪ラックスタンドを置いてみるといいんじゃないかな
そんでカバーかけておけばよし

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 14:49:25.29 ID:IPliZMEl.net
アマゾンで
自転車クランクセット,マウンテンバイク左右スクエアクランクアームシングルクランクリングセット170MM104BCDアルミニウム合金バイククランクセット
で、検索してでてくるやっすいやつ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:10:56.09 ID:XfvjMt7Z.net
効果的なカスタムはタイヤ、ホイール、その他の軽量化の順番かな
ベース車のグレードにもよるけど
車重10kg以下になると坂道は圧倒的に楽になるね

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:20:14.67 ID:WzluE+Ro.net
>>900 スタンドを両立スタンドにしてしまうのはどう?
シングルスタンドのまま、壁際の風の当たらない場所を狙う、支柱とかの構造物にくくりつけるとかは出来ても、駐輪場(共用スペース?)だと常には難しいかなと。

物として1000円前後、工賃入れても3000円くらいかな。毎日倒す手間、傷む心配とかがなくなると考えれば、安いと思う。

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 15:45:17.55 ID:hqoUYfRT.net
>>900
強風の時は先に倒してる。左ペダルを0時位置にして。
風で右に倒れてRDが曲がったことがあるので左側を下だね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 16:53:33.05 ID:qFzchk71.net
タイヤ、細いタイヤより、ぶっといタイヤのほうが速い気がするのは気のせい?

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:26:31.49 ID:hqoUYfRT.net
今コンビニで買い物して出てきたら右に倒れてRD曲がってたわ。
自分で書いててトホホだ。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 17:54:28.43 ID:edPBAuco.net
>>904
元がスクエアテーパーのボロクランクだったから
余ったホローテック2の105に変えたら進みが全然違ったわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 18:29:52.68 ID:F7tDfQYD.net
>>918
やはりダメなやつをまともなのにするのが1番よく分かるね
アルテをデュラにしてもポタリング勢には分からんと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:12:32.84 ID:OFBaoSyj.net
>>916
今は細いのより太いのが速いって風潮だな
っても太すぎたらだめだから28-32cくらいだろうけど

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:15:40.39 ID:9yLbxzlN.net
頭の足りないキッズって何にしても体感(笑)で物を語るよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:33:48.44 ID:F7tDfQYD.net
以上、頭の足りない老害の感想でしたw

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 00:02:54.89 ID:jb9/fg7v.net
速いから太いんだと思うなら
もうニュー速民レベルだから
自転車板にいる必要ないよ。こちらへ。

【自転車】昔「タイヤは細いほうが速い」 今「タイヤは太いほうが速い」 ←これなんなの?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675145898/

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:23:41.78 ID:NO30/dk0.net
実際の測定して太いほうが早いって結果出てるからなぁ
そのおかげでホイールもワイドリム化して太いのつける前提になってるし

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 01:46:45.68 ID:ENJiU1Ix.net
どういうコンディションの路面を走るかで結果は変わるから

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:27:47.23 ID:fknW6g56.net
本当に太い方が速いならTTはなぜあんなに細いタイヤ使ってるんだろうね

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:50:24.98 ID:eA9brbhn.net
23cと25cのタイヤを同じ空気圧で実験した時に25cの方が転がり抵抗が低かったって話だろ。
23cより40cのタイヤが速いとかっていう話じゃないからな。

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 02:56:54.65 ID:NO30/dk0.net
>>926
TTって専用トラック?
通常走行するような路面だと適正気圧の25Cの方が適切気圧の23C以下より良かったって結論でロード業界全部その方向性じゃね

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:26:23.99 ID:b8KXYhZ/.net
その昔19cとかのタイヤもあったよな
23cが標準だったころのプロ選手は皆、
長年これが一番速いという思い込みで騙されていたということかw

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 10:41:42.48 ID:EEmmowCv.net
ファットバイク「俺より速いやつおる?」

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 11:30:46.54 ID:cP7hMPhh.net
「同じ空気圧」な。細いタイヤは高圧で使うから実使用で転がり抵抗は大差無い。
昔の太めのタイヤは選択肢が少なく重かったので登坂では不利だった。
太くて低圧だと、転がり抵抗変わりません、グリップ良いです、乗り心地良いです、最近は太めでも良いタイヤが流通しているのでそんなに重くないです。

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:19:23.69 ID:ZxhvxDBD.net
通常は38cだが、獲得標高500超えるあたりで25cのホイールセットに替えてる。
さすがに乗鞍だと38cは重量そのものがネックになる

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 14:58:28.06 ID:BMM1vzhn.net
“クロスバイク”の“初心者”質問スレとは思えないガチ具合だなみんな。

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:13:52.12 ID:CdE1awai.net
クロスバイクの購入相談スレ行けばいいのに あっちのがうるさいやつが常駐してるっぽい

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 15:26:04.95 ID:S7wtgrsS.net
>>933
条件反射でレスしてスレタイとズレることはあるな
特にスマホからだと

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:40:31.80 ID:fknW6g56.net
>>928
25cって太いタイヤなの?
23cと比較したら太いけど、一般的には細いタイヤの部類に入ると思うけど

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 20:42:44.19 ID:fknW6g56.net
太い方が速い、細い方が速いって23cと40cくらい離れてるの比較して言うべきものだと思うんだけどな

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:18:36.98 ID:vreV9zd+.net
クロスバイクとして売られてる車体であれば28cでも細い部類だろうね

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:14:00.86 ID:gm/qjrX2.net
ウチのは650x42Bだわ
チューブをTPUに変えたらムチャクチャ漕ぎが軽くなった
加速も良くなったし最高速維持もしやすくなったな

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 22:23:53.68 ID:rtJ/mON7.net
空気があんまり抜けない、パンクしにくいチューブは開発されないのかな
ノーパンクタイヤとかじゃなくて

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:11:45.86 ID:58Zu97P6.net
チューブの中にゲル液体を注ぎ込んでおけば?パンクの穴を遠心力で塞いでくれるやつ

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 15:31:46.85 ID:fVbDqHuc.net
>>937
ちがうよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:28:29.62 ID:JhI4XPWo.net
どんなレベルの性能をチューブに求めているのか知らんけれど、
何らかの技術革新でも無きゃ現状から変化無しやろ。
結構個体差が有るが、厚めのチューブでハズレを引かなきゃ週1回のチェックと補充で困る事無いやろ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:39:36.31 ID:8MwXzSkJ.net
クロスで週1とかめちゃくちゃ頻繁だな
月1でも多すぎて面倒くさいのに

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:51:26.12 ID:lLWgWhlz.net
重くてよければいくらでも丈夫になるだろ
君らが質量を許さないから何でも貧弱すぎる

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:38:43.47 ID:MfjyUKP4.net
Bianchi ROMA3とcannondale quick3後にタイヤを32Cあたりの同じ太さに交換することも含め
加速、ほどほどの速度維持、長めの距離や時間での疲れ、震度突き上げなどで評価するならどちらの車体がいいだろうか?
特徴を見るとquickはカーボンフォーク、ROMAはスピードの出しやすいフレーム形状と書かれているけど初心者には実感がわかない
舗装路を20〜25kmくらいで走りたい、信号でよく止まる、毎日合計30kmくらいは走る
みなさんの好み含めてでも評価やおすすめを教えてほしい

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:51:14.38 ID:zZKsDBg5.net
エスケープRX 3一択やw

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:52:10.03 ID:Swa+VYSr.net
車体の性能差なんて微々たるものだから、自分で見た目が気に入った方を選ぶのが一番

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:58:20.16 ID:JhI4XPWo.net
駐輪場にフロアポンプが有っても週1が面倒なら終わってんな。
都度10階からポンプ持ってくるならまぁ理解できる。

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:16:20.25 ID:8MwXzSkJ.net
>>949
マンションだから駐輪場にはない
空気入れるためだけの往復がめんどい

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:21:06.30 ID:veetQ7Jx.net
>>947
最強なん?
でも値段が高いよね・・・
3万ぐらいで売ってくれればいいのにロシアとの戦争を理由に値上げなんかしやがって迷惑な・・・

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:25:05.38 ID:iVPSx48P.net
>>946
性能差大して無いのに価格は3万も差あるしローマ3の方が見た目好きとかでも無ければクイック3で良いんじゃないかな
どっち選んでも32cならタイヤ交換することになるし浮いた金使って良いタイヤ買っても良いしね

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:29:00.03 ID:M8CRFTc/.net
>>946
25km/hで走るんなら正直どのバイクでも大差ないのでカーボンフォークだけあれば他はどうでもいい。
あとシートポストはメーカー独自規格のものではなく、一般的な真円の規格を使っているバイクを買っておいた方がいいかな。
後々社外品との交換のことも考えて。

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:33:05.79 ID:zZKsDBg5.net
自転車屋のおっちゃんと話しても時速20で走るなら性能大差ないって言うぞw

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:37:11.97 ID:zZKsDBg5.net
>>948
もうほんとこれ
そんなレース出るわけでも無いのにパーツでマウント取るから勘違いされるんやろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:29:42.80 ID:U3Bzc5we.net
しかしフレームの素材は結構差が出る。
SLグレードのフレームだと軽くて速い。
ジャイアントならR3とRX3では段違いで良いし、
シラスならシラス3からシラスX4でかなり違う

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:31:29.72 ID:MfjyUKP4.net
>>952 >>953
色々意見くれた人ありがとう
カタログスペック見ても違い解らないしバッサリ言ってくれて助かる
25kmくらいは結構速度出てるかと思ったけどきちんとしたメーカーのクロスバイクなら普通なのか
手に持っても軽くてびっくりしたし30kmとかで走れたら快適になりそう
謎メーカーの2万くらいで買ったクロスバイクしか乗ったことないから別世界みたい

最初に気になったquick4はフロント変装なしで手入れ楽そうだったけど
店ではフォークがアルミでもカーボンでもないから初めは
quick4より3がいいと言われたのも、実はあまり気にしなくてよかったりする?

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:20:24.20 ID:muOXSqPH.net
好きな素材の自転車に乗れば良いと思うよ
私はアルミ、次点でクロモリを選ぶ

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:27:10.10 ID:iVPSx48P.net
>>957
個人的にはスチールフォーク→カーボンフォークで振動吸収性しっかり良く感じた勢だから初心者で通勤30kmも走るならあった方が恩恵はあるんじゃないかなって思う
1万プラスだけだしね
フロントシングルorダブルに関してはそこそこ使ってみつつギア比について調べたりしてから換装考えてもいいかもよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 20:32:24.61 ID:M8CRFTc/.net
>>957
フォークの振動吸収性は、カーボン>クロモリ>>アルミ、
重量は カーボン<アルミ<<クロモリ、
価格は カーボン>>アルミ>クロモリ。
クロモリフォークは基本的にはコストカットのために使われていると考えていい。

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:05:41.66 ID:MfjyUKP4.net
わかりやすく教えてくれてありがとう
色に駐輪場で探しやすそうな鮮やかレッドあるのも気にいって
考えた結果Quick3を買ってタイヤ交換のタイミングで今と同じ32Cの太さにチェンジする計画でいってみる
サドルシートは乗って疲れるなら交換したいから一般的な規格かどうかも確認するよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:18:56.78 ID:iVPSx48P.net
>>961
もし可能ならばだけど店で試乗出来るなら35c体験して走り心地重いなぁって思ったら納車前の組み付け直しの時に工賃必要だろうけど換えて貰うってのもありだと思うよ
意外と3の差ってあるし

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:24:31.76 ID:T98ayZTQ.net
スポーツデポでRX3が30%引きの61600円

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 21:36:04.80 ID:zZKsDBg5.net
もうRX 3一択やな

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:03:00.21 ID:vMh5AMLU.net
ジャイアントしか知らないだけじゃねえの

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:13:44.41 ID:Fl8KQ7ju.net
デポでmサイズ以上見たことないんだけど置いてるの?

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:22:55.56 ID:lI3qmy9A.net
rx3キチガイがおるな
他のを知らないだけの貧乏人だろうけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:10:32.30 ID:qWC4nrOf.net
相談してた人も試乗したのかしてないのかどっちつかずの内容だしいつもの人かなぁって思ってしまうよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:24:11.26 ID:wMTjGr4f.net
>>962
この土日で買いに行くつもりだけど都会の大きい店じゃないから試乗とか厳しそうだけど聞いてみる
たしかに最初からチューブごと軽い目的サイズに交換して標準タイヤは予備保管しておくほうが満足できるかも

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:30:36.16 ID:C7TtbD2R.net
試乗ってもまたぐくらいで漕ぐまではさせてくれないことも多いしな
>>969
35でも32よりそこまで大げさに変わるわけじゃないし32よりパンクや空気抜けしにくい、乗り心地は良くなるってメリットもあるしどっちでもいいような
多少の金より快適さ取るなら28にするのはありだけど、わざわざ変えるなら28くらいしても良さげ

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:15:33.03 ID:OyYGKVIg.net
仮面ライダーBLACK RXが好きなんだけどどのクロスバイクを買うべきかな?

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 04:26:29.06 ID:U1ZCX2w1.net
面白いと思ってんだろうな

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 06:52:36.41 ID:W6csEv+h.net
生暖かい目で見守ってやろうぜ

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 08:39:11.51 ID:JYygRZMG.net
ロックホッパーとかいいんじゃない?

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:53:29.76 ID:klXAQkJj.net
エスケープR3のシマノやMSって何か違う?
初心者は気にしなくていい?

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:40:23.15 ID:VzNNe0hV.net
Windowsが好きならMSで

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 12:26:39.59 ID:NTKaGA87.net
釣りが好きならシマノで

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:06:06.27 ID:U1ZCX2w1.net
>>975
気にした方がいい
シマノなら安物でもちゃんと動くし壊れにくいから、選べる状況ならシマノがいい
コロナによるシマノの極端な品不足と値上げでmsモデルが増えてきたって状況
シマノだと一年待ち、msならすぐ買えてしかも安いって状況ならmsでやむなし、って感じかな
人によるけど

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:10:17.85 ID:haEbVB0K.net
>>978
なるほど
ありがとう

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:26:26.67 ID:f+6gysSx.net
マイクロソフトは故障がちょいちょいあるらしい
安心安定のシマノだが、いまのところマイクロソフトでも困ったことない

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:39:09.72 ID:No0WfTFd.net
>>980
つまんねーこと言ってねーで
ちゃんと次スレたてとけよ

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:23:07.93 ID:5IDyybWY.net
元々escapeR3自体が非シマノでお安く自転車造ってみました的な奴やったしな。
(当時はSRAM X-3でFDとチェーンのみシマノ)
それでも(割安感あったので)定番商品になったし、
シマノガーって言うならGIOSのミストラルの方が精神衛生上好ましい。
(フレームはGIANTの方が高い技術で製造されているとは思うしFD、FCにターニーはチョットとも思う)

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:57:30.25 ID:C7TtbD2R.net
R3は4万円台で大体常に買えて、安けりゃ3万円台ってのが良かったけど
今のマイクロシフトでもミストラルより高い状態じゃ将来的にコンポやホイール載せ替える人しかいらんだろうなぁ

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:06:43.24 ID:U1ZCX2w1.net
>>983
もともとコンポとホイールと値段ならミストラルのが上だよ
それでもエスケープの方が売れていたのは色々理由があるのよ

あと、わずかな差額気にする奴がコンポ載せ替えとかコスパ最悪のことせんだろうな

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:14:14.18 ID:RQMbqYGc.net
カタログスペックに釣られる層は大体ミストラルに飛びつくね
そしてエスケープと比較して悦に入る

そうでない人達は違う選択をする

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:19:56.23 ID:C7TtbD2R.net
カタログスペック以外でR3のが上なのってなんだ
フレームとグリップとジャイアントストアで買ったらメンテ頼みやすいとかそのへん?

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:10:03.64 ID:55vQ3uob.net
GIOSが割りと安めなのはフレームの開発に金をかけてないから。
色もほぼ青だけだし、何年も同じ商品を売り続けている。
ロードだとこういう戦略は客に見放されるけど、日常使いのクロスだとオールシマノで固めておけば
それで十分だし。

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:45:35.87 ID:W6csEv+h.net
見放されるって事は無いだろ
ホリゾンタルのクラシカルなフラバロードは美しくすらあるけどな

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:12:35.09 ID:5rDfNU1b.net
クロスとかそこそこ速く故障少なく、かつ外見が好みだったはなんでもええやん

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:51:52.98 ID:8anQibDG.net
まさかR3が7万が普通になるとはねえ
10年前に買った時は4万だったのに

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:55:32.83 ID:55vQ3uob.net
2018年頃までは夏に新型が出た後は当年式は3.5万とかで売られてたからな

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:58:26.72 ID:U1ZCX2w1.net
エスケープとミストラルの比較は超メジャーな話題だからググればいくらでも出てくる
個人的にはジャイアントとエスケープのブランド力がデカいと思う
とりあえずこれ選んでおけば無難という選択肢
どこでも買えて修理もできて保守パーツの入手性も高い
修理や改造の情報や動画も多数

まあ物としてはフレームの違いがデカいけど、物以外の部分でも色々違うと言うこと

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:07:15.38 ID:5IDyybWY.net
別にescapeR3で部品の寿命が来たらシマノ製に交換するやろ。
まともなクロスバイクと比較してescapeR3だからどうこうって言うのは特に無い、
強いて言えば他社で有るリアハブ135mm車両のリムブレーキ用組立済みホイールの選択肢が終わってる位か。

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:15:36.60 ID:U1ZCX2w1.net
アホは学ばないからアホなんだな

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:17:56.28 ID:w1iUp/t2.net
リア135Vだが次またホイール壊したら割とまじでアダプター付けて後ろディスクにしないといけないかもと思ってる

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:02:51.53 ID:sEe1ECAP.net
980失踪のため次スレ立てようとしたがダメだった。気づいた人頼む

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:47:33.80 ID:4zZjm6UP.net
立てた

クロスバイク初心者質問スレ Part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675518410/

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 00:17:08.49 ID:j4zZ+1+7.net
まあエスケープが7万だったら他の選ぶよね

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:04.81 ID:JHQosuAA.net
銀座鉄道>>999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:14:38.77 ID:JHQosuAA.net
君の瞳は>>1000アンペア

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200