2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 53台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 08:26:19.89 ID:Z+cAz6Vo.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 52台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665084965/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 08:32:04.08 ID:ZPz+Ihv5.net
おつー

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/05(木) 01:03:23.43 ID:w4z6S2TH.net
おっつおつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 08:39:54.78 ID:Uk4eCrdJ.net
おつー

パンクしないタイヤが良いタイヤとして47Cのマラソンプラス履いたら信じられんほど重いぜヒャッハー
通勤メインだからいいけど今週末のキャンプがちょっと大変そう

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 13:36:10.88 ID:L/KdGLLj.net
タイヤはMAXXISステムはNITTOサドルはGIROでペダルはMKSの俺に死角なし

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 14:35:08.69 ID:V4s0sxaB.net
シートポストFOXとホイールENVEが抜けてる

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:03:30.49 ID:TYEEB3k9.net
俺春になったらグラベルバイクで2泊3日のツーリングやるんだ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/06(金) 18:13:35.44 ID:DZI1nTlq.net
俺春になったらグラベルバイク買うんだ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:12:20.00 ID:JR7OegdH.net
俺春になったら外に出るんだ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 09:15:30.30 ID:zu7NWrMz.net
なんとなくPROで固めてる
俺レベルじゃ高級品との性能の違いとかわからんし

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 10:18:03.52 ID:R7ZkvNQu.net
サルサのハンドルリコール出てんね

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 15:54:00.28 ID:la6FZGHp.net
6穴式のホイールにセンターロックローターって付かないのな、逆はできるけど。
せっかくXTRのローターつけようと思ったのに

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:47:52.21 ID:VJoDrpYd.net
>>12
うちもそうだから調べたけど無いらしい

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:52:51.45 ID:ZwEH2IPN.net
>>12
ディスクがどうしてもオフセットされちゃうから、専用ディスクが必要になる。
変換する意味が無いので、売られてない。

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 17:54:00.30 ID:0A2ET/jt.net
XTRのローターなら6穴仕様出てるぞ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano/RT-MT905.html

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:14:26.84 ID:60eZT9zw.net
203/180oとか、下り向けのみかよ
160/140oが欲しい

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 18:35:09.83 ID:0A2ET/jt.net
キャリパーを4ポッドにしたりパッドを良いのにしたりするより
ローターサイズを大きくするのがブレーキの制動力が一番向上するから
軽く引けて距離走るときに楽だぞ
まあフラットマウントだとキャリパーが対応しててもフレーム側が180mに対応してない場合があるけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/07(土) 19:55:25.26 ID:la6FZGHp.net
>>13
>>14
ねー悲しい

>>15
160が無い、残念!

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:48:16.89 ID:yWIdk9DR.net
>>12
ありゃ?
センターロックホイールに6穴ローターって付くの?
俺のebike6穴ローターにマグネットをボルト止めするタイプだから6穴ホイールから探してたわ

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:56:11.87 ID:CAuqEnI3.net
>>19
着く
逆は未来永劫ダメ

おかげで俺のXTR計画頓挫。ホイール20万もしたのに買い直さねばまた

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 15:58:48.48 ID:yWIdk9DR.net
>>20
まじかサンクスコ
これでホイール選びが捗るぜ

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:04:18.43 ID:CAuqEnI3.net
>>21
今後はセンターロックに寄ってく気がするよ。自転車も言ってたけど作業も楽な上、安定感がいいらしく。当初はこんなの大丈夫かよ感が業界であったが全然問題ないとのことで。

クルマだと、911の上位とかにしか無いセンターロック、楽なら全部これでいいよな

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:07:06.90 ID:couKeHNd.net
ローターもそうだが、ブレーキ台座もこれからはフラットばかりになっていくのだろうか
なんだかんだでシマノに右ならえしていく業界だぬ

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/08(日) 16:10:07.08 ID:CAuqEnI3.net
シマノは庶民の味方(最近は敵になりつつあるが)

金があればスラムeTapいってみたいけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:26:50.40 ID:okQTnMvc.net
一昨年ケシキツーリング買ったのですが、重さが気になってます。
タイヤとか変えて、軽くする方法ありますか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:31:07.58 ID:12HB0SL8.net
はい

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 12:39:01.91 ID:JflMsQcC.net
タイヤもだけどホイール買い替えたら?

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 14:56:27.54 ID:AqQ/cBFf.net
車体より肉体を改造したほうが手っ取り早いぞ

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 15:37:59.38 ID:cJ8Wscgn.net
あなたはネジになるのよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:07:03.35 ID:zQx/HBlL.net
>>25
タイヤをそれなりのものに替えるのは効く
あとついでにホイールもシマノの鉄下駄でいいから替えちゃえばいい
今QRのは安いから

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:15:17.74 ID:bEzXZHe6.net
やっすいロード買ったほうがいいよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 20:17:36.23 ID:GjsnqJMv.net
ウィリエールおすすめ

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/10(火) 23:09:32.34 ID:V9T5bD6N.net
>>30
ホイールも替えた方がいいんですね、ありがとうございます!
始めたばかりなので鉄下駄も良くわかってないですが、探してみます!

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 04:54:02.03 ID:et9BL9PP.net
鉄下駄てのは文字どうり重い安物のことだよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 05:07:14.29 ID:ANbA32Yi.net
そう文字どおり鉄下駄だから丈夫でトレーニングにはもってこいなのだよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 07:11:31.46 ID:J3X5+Xp6.net
>>34
リアル鉄下駄は1万円くらいするぞ
普通の靴なら数千円でそこそこの買えるだろ

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 15:12:50.58 ID:0x7X6m5s.net
>>33
具体的にはWH-MT500です
重量的にはあまり変化がないですが、
それでも最初から付いているホイールよりは軽快さを感じられると思います

タイヤ幅もグラベルというよりツーリング目的なら思い切って
27.5×1.5(40mm)くらいにしてしまう方が使いやすいかと

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:03:13.13 ID:ShlqGQaM.net
ようやくグラベル買った!
お前ら待たせたな!

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:06:59.96 ID:MPLuptk1.net
単にグラベルだと砂利道のことなんだよなぁ

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:17:33.81 ID:sLTycxhG.net
>>37
詳しくありがとうございます!
重さ変わらなくても軽快さが変わるんですね、ちょっと変化が楽しみです。
タイヤもここまで太くなくていいかなと思ってたところなので、購入店に相談してみます。
ありがとうございます!

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/11(水) 23:18:14.45 ID:bXO6mpSj.net
何買ったかくらい書けや
おめでとう

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:18:21.74 ID:VLJOLrLy.net
>>38
待たされすぎてもうグラベル卒業したった

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 00:25:22.91 ID:0UTcy1+H.net
>>38
やっとかよw
俺は既に2年前にグラベル買ってたぞw先輩と呼べwww

久しぶりにNESTOのガベル見たら3万値上がりしててビビった

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 01:10:12.20 ID:4RZegZZ1.net
MAXXIS之グラベルタイヤって
レセプター
ヴェロシタ
リフューズ
から選択するとどういう選び方になるの
グラベルを楽しむならレセプター
舗装路と両立するならヴェロシタ
リフューズはよくわからんのだけど頑丈なグラベルタイヤ?なのか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:27:50.53 ID:EJp9fobl.net
40cで520gなら薄いってことはないと思うが。
川沿いの砂利道とか踏み固められた農道とか走るならいいんちゃうか。個人的にマキシスから選ぶからランブラーでいいと思うけど

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 08:51:36.67 ID:ojeVeUI3.net
>>42
それってお前ともう戦えないってことかよ
>>43
たった2年で先輩面するんじゃあねぇぜ?

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 09:04:16.04 ID:ojeVeUI3.net
アルミで探しててGrail AL買いました
Speedster gravelと迷ったけどGRX使ってみたかったので
サイズがXSなので650Bなんですけどやっぱ巡航速度に影響でかいですかね?

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 10:41:05.16 ID:DZiMIW57.net
maxxisならランブラーだな

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 14:11:52.09 ID:tAsc247/.net
MAXXISは今PACE(650b)使ってるが見た目の太さ(53c)の割に軽く転がるし舗装路のノイズも静かだし最高です

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:07:59.60 ID:UB0OFUrC.net
関東ローム層のような粘土質の泥がある林道を走ったりすることがあるなら
最低でもRAVAGERくらいのブロックの大きさがないと
溝がびっちり埋まってツルツル空転するだけのタイヤになるぞ

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 19:22:18.38 ID:BXGuMr8K.net
溝が埋まるどころかタイヤとフレームの間にビッチリ詰まって泣きながら小枝で泥を掻き出したことがあるわw

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:44:03.88 ID:4RZegZZ1.net
こっちの林道は小石とか岩とかガレガレだからスリックタイヤのほうがいいと思うんだよな
こぶし大の石が転がってる道にノブのあるタイヤって意味ある?

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:30:00.56 ID:H7kxSQ+d.net
>>52
スリックよりパンクしにくい。
特に濡れてる路面だと、スリックは切りキズがやたら増える。

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:20:13.23 ID:nBvuWRxj.net
>>52
自分も大きめ石の林道走るならスリックで太いタイヤが(で)いいと思う
ただ選択肢が少ないんで、実際にはセンタースリック+セミノブで42~45cの太さから選んでる
MAXXISで選ぶならヴェロシタARの40cで良いんでない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:27:59.08 ID:wAfSh08e.net
未舗装の林道をスリックねぇ
何でも実体験は大事だから一度走ってみたらいいと思うよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:40:02.20 ID:IWgsKWvL.net
日本の林道は道路族のおかげで舗装ばっちりw

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:58:57.67 ID:IaFK9Zdu.net
それよく言うけど単にロードで行けるとこにグラベルで行ってるだけなんだよね。いこうぜゲートの向こう側へ...

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:11:46.73 ID:OdQ4kfUx.net
最近グラベルロード買ったんで
帰省した時に良い林道ないかなと探してみたら
たくさんあったわw
以前は気にして見る事が無かったからなあ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:57:44.02 ID:3Xog6bKl.net
>>55
わかったような口きいてるけどごついブロックって土の路面で効いてくるものだよ
ぶっちゃけ砂利敷きの林道でどうなるものでもない

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:17:55.36 ID:QY4Xxse0.net
車も入る林道なんて千差万別なのにみんな自分の経験だけで語りすぎ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:30:39.34 ID:rMdp5Qqf.net
>>59
グラベル用は言うほどゴツくない
昔のMTBで言えばセミノブタイヤ、CXに毛が生えた程度

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:33:46.61 ID:tOhv0ygE.net
そら所有者が頑張ってアスファルト敷いたとこから放置しすぎて獣道かよってとこまであるし
でもここの人がターゲットにしてんのって大体舗装がボロボロのアスファルトから砂利道までだろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:59:59.05 ID:2XbHzlVD.net
崖側からのちょろちょろ流水などでウェットになってるところがあるならスリックはリスクしかない
路面の石多めの路面でもブロックがあれば引っかかってくれるからスリックよりいい
ブロックの高さ分、尖った石の角でケーシングカットリスクも減らせる
砂のような緩い細かい砂利路面ではブロックで掻きだして進める

グラベル路面でパンクなどのトラブルが起きたら、舗装路で速く走れた分の貯金なんて吹っ飛ぶんだから
スリックではないグラベル路面重視のタイヤチョイスにすべき

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:03:48.69 ID:oZUH/6mI.net
そーかなここの人達大半が街乗りじゃね
スペックに煩い丘サーファーのイメージ

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:37:26.91 ID:RF8TT91C.net
グラベル大好きでもそこに至るまで走るのは9割舗装路だからそういう意味では丘サーファーって言われても仕方ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:50:12.61 ID:2WTEKh9z.net
関東もも探せばグラベルあるね
千葉行ったことないから行ってみたい
グラベル天国なんだろ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:55:38.27 ID:K2MIGVnb.net
グラベル通らないと行けない絶景ポイントとかうかつに人に教えられないという
MTB界隈でも起こった現象

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:58:04.97 ID:2eEp5Sx/.net
>>63
丘サーファー乙

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:19:54.55 ID:fe7PuNMj.net
千葉はグラベルにたどり着くまでの舗装路が地獄

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:29:42.04 ID:r8PTBgLw.net
千葉の林道金谷元名線とか走ったことあるけど場所によっては急坂ガレガレもあるので注意してね、特に降り

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:32:01.01 ID:rMdp5Qqf.net
>>70
良く崩れて通行止めになってるねあの辺り…ジュルリ

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:43:59.76 ID:zq8QG2Up.net
ボロボロのアスファで万年湧き水が滲んで苔生えてるような所にはどんなタイヤが安心感あるかな?
スピード落として変なブレーキかけないことは前提で。

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:25:01.18 ID:IIcihsPm.net
グラベル走ってる人でノブ付きのタイヤが良い!と言ってる人を見たことがない
みんな共通してタイヤボリュームが大切だという

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:57:40.41 ID:XkBFAwG7.net
山の中のMTBで走る方が適当な小さい岩とか溝だらけの荒れ路面では
47cの規定最低圧の2.5だと跳ねて話にならない
それを1弱にしてみたら跳ねなくなって快適になったがそのまま家に走って帰ったら途中でパンクした

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:42:38.98 ID:+8XZ57XH.net
>>74
タイヤインサートいいよ
俺はグラベルにはVittolia、MTBにはCushCoreにしてるけど、躊躇なく空気圧落とせる

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:48:06.83 ID:XkBFAwG7.net
>>75
ありがと
ちなみにチューブレスレディタイヤにチューブドで使ってるけど
インサート入れる時はチューブ抜いて代わりにインサートに加えてシーラントも入れるとのなの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:54:33.79 ID:+8XZ57XH.net
>>76
ホイールにインサートはめてタイヤ被せてリムに入れ、シーラント回せばok
チューブドよりもリムはめ簡単になるよ

着けやすさとクッション性は反比例な感じ
バランス考えると、650bx42c位だとVittoriaがいいと思うよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:59:26.50 ID:RbE7hpTa.net
空気抜いてパンクって話からしてチューブドだとおは思ってたけど
単にスネークバイトならインサートの前に空気圧管理やチューズレス化でしょう…
別に一気にチューブレス&インサートでもいいけど、適当過ぎる

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:19:48.78 ID:XkBFAwG7.net
>>77
了解。47c(1.85inch)なんでインサートの太さ選びでMTBとの境、MTB用がいいかな

>>78
スネークバイトではなく小さなガラス片が刺さってた
空気圧が規定値内だとそういうのを跳ね返してたのが圧を落としたことで貼り付いたのだと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:40:31.27 ID:rMdp5Qqf.net
>>79
良くロードの人がタイヤ圧高めだと跳ね返すとか言うけど迷信だよ
ゴムはそんなに固い物じゃない
ガラスが刺さるのは運悪く尖った部分が刺さり易い角度で待ち構えてる所にピンポイントで走った為

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:48:23.49 ID:+8XZ57XH.net
>>78
何が適当過ぎるの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:05:31.81 ID:kQUnKSua.net
>>60
経験に基づいた話ならまだいいんだけど
なんか聞きかじっただけの人が多い気がする

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:13:30.21 ID:k/A6ljad.net
>>66
ヒル天国でもあるから瀉血療法が捗るぜ

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:51:03.17 ID:OrIH5Pc2.net
地域によって植生が違ってたりするんかな
東北と北海道は全然違いそうだけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:18:06.09 ID:r8PTBgLw.net
グラベルタイヤについてだけど斑尾グラインデューロ2回走ってIRC Boken 47CとPirelli cinturato gravel M 45C使ったけどPIRELLIのほうが圧倒的に良かったよ。何れも650b

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:20:59.19 ID:2WTEKh9z.net
>>80
経験則になってしまうが今までパンクした時は須く空気圧管理が原因だと思ってるけどなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:29:20.71 ID:kLLfTdsb.net
今まで何百回ガラスを跳ね除けて、パンクしたうえでの結論なの

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:35:15.45 ID:ZsYZxLUP.net
カッターの刃が刺さったりしたら一発だからね
どんなにちゃんと管理してる状態でもパンクはするよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:15.66 ID:rMdp5Qqf.net
>>86
だって路面の小さなガラス片なんか走ってる時に見えないよな
どういう状況でも運が悪い時はパンクするというのが持論
ベテランの言う事信じてチューブラー高圧で走ってたけど刺さる時は刺さってたわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:02:55.59 ID:y0jJCRRw.net
釘が刺さっても大丈夫なマラソンにすれば無問題

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:18:40.91 ID:pd4SUjdI.net
>>90
マラソンでもドリルビス踏んだらパンクしたよ
マラソンプラスだとセーフだったかも知れんけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:59:36.50 ID:QCT3++5f.net
サイドカットやスネークバイトならまだしも、釘系は空気圧関係ないね

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:01:44.73 ID:VmMpRI3P.net
マムシに注意との看板がある区間は特にスネークバイトに注意しないとな

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:22:38.17 ID:tvUUsT8J.net
田舎帰省に輪行してみると、都内のアスファルトで暮らしてる俺は恵まれてたんだなと実感。田舎だとオンロードですら酷すぎてグラベル活躍するからな

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:49:13.12 ID:e6IHgt1o.net
そも田舎では自転車自体がちょっとね

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:03:32.23 ID:zij/3iD2.net


97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:10:32.65 ID:7ojnlwYn.net
>>93
首を切って血を抜いてホイールに括り付けて遠心分離で血清作るぐらいのスキルは必要

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:22:46.44 ID:V0NJN5+H.net
グラベルバイクなのにいつもパンクするのは舗装路で何か刺さってなのが腹立つんだよな…
ガレ林道でサイドカットしたとかなら本望というかあきらめもつくんだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:05:45.81 ID:mifLWyT+.net
真の田舎だと車バイクがマストで自転車は未成年の乗り物だしな
自転車で移動出来るくらいの田舎は所詮ファッション田舎

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 03:44:02.55 ID:IH+y+eCW.net
>>97
さすがにそれわかる層は少ないだろ
山とか行くサバイバル好きで被るか
スキーでなく自転車でナニを背負って山野を駆け巡りバンバンするバイアスロン競技(そんなのないが)があってもいいなとふと思った・・

総レス数 729
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200