2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 53台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 08:26:19.89 ID:Z+cAz6Vo.net
※前スレ
【舗装】グラベルバイク 52台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665084965/

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 21:44:03.88 ID:4RZegZZ1.net
こっちの林道は小石とか岩とかガレガレだからスリックタイヤのほうがいいと思うんだよな
こぶし大の石が転がってる道にノブのあるタイヤって意味ある?

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 22:30:00.56 ID:H7kxSQ+d.net
>>52
スリックよりパンクしにくい。
特に濡れてる路面だと、スリックは切りキズがやたら増える。

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/12(木) 23:20:13.23 ID:nBvuWRxj.net
>>52
自分も大きめ石の林道走るならスリックで太いタイヤが(で)いいと思う
ただ選択肢が少ないんで、実際にはセンタースリック+セミノブで42~45cの太さから選んでる
MAXXISで選ぶならヴェロシタARの40cで良いんでない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 01:27:59.08 ID:wAfSh08e.net
未舗装の林道をスリックねぇ
何でも実体験は大事だから一度走ってみたらいいと思うよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 06:40:02.20 ID:IWgsKWvL.net
日本の林道は道路族のおかげで舗装ばっちりw

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 07:58:57.67 ID:IaFK9Zdu.net
それよく言うけど単にロードで行けるとこにグラベルで行ってるだけなんだよね。いこうぜゲートの向こう側へ...

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:11:46.73 ID:OdQ4kfUx.net
最近グラベルロード買ったんで
帰省した時に良い林道ないかなと探してみたら
たくさんあったわw
以前は気にして見る事が無かったからなあ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 08:57:44.02 ID:3Xog6bKl.net
>>55
わかったような口きいてるけどごついブロックって土の路面で効いてくるものだよ
ぶっちゃけ砂利敷きの林道でどうなるものでもない

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:17:55.36 ID:QY4Xxse0.net
車も入る林道なんて千差万別なのにみんな自分の経験だけで語りすぎ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:30:39.34 ID:rMdp5Qqf.net
>>59
グラベル用は言うほどゴツくない
昔のMTBで言えばセミノブタイヤ、CXに毛が生えた程度

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:33:46.61 ID:tOhv0ygE.net
そら所有者が頑張ってアスファルト敷いたとこから放置しすぎて獣道かよってとこまであるし
でもここの人がターゲットにしてんのって大体舗装がボロボロのアスファルトから砂利道までだろ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 09:59:59.05 ID:2XbHzlVD.net
崖側からのちょろちょろ流水などでウェットになってるところがあるならスリックはリスクしかない
路面の石多めの路面でもブロックがあれば引っかかってくれるからスリックよりいい
ブロックの高さ分、尖った石の角でケーシングカットリスクも減らせる
砂のような緩い細かい砂利路面ではブロックで掻きだして進める

グラベル路面でパンクなどのトラブルが起きたら、舗装路で速く走れた分の貯金なんて吹っ飛ぶんだから
スリックではないグラベル路面重視のタイヤチョイスにすべき

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 10:03:48.69 ID:oZUH/6mI.net
そーかなここの人達大半が街乗りじゃね
スペックに煩い丘サーファーのイメージ

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:37:26.91 ID:RF8TT91C.net
グラベル大好きでもそこに至るまで走るのは9割舗装路だからそういう意味では丘サーファーって言われても仕方ない

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:50:12.61 ID:2WTEKh9z.net
関東もも探せばグラベルあるね
千葉行ったことないから行ってみたい
グラベル天国なんだろ?

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:55:38.27 ID:K2MIGVnb.net
グラベル通らないと行けない絶景ポイントとかうかつに人に教えられないという
MTB界隈でも起こった現象

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 11:58:04.97 ID:2eEp5Sx/.net
>>63
丘サーファー乙

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:19:54.55 ID:fe7PuNMj.net
千葉はグラベルにたどり着くまでの舗装路が地獄

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:29:42.04 ID:r8PTBgLw.net
千葉の林道金谷元名線とか走ったことあるけど場所によっては急坂ガレガレもあるので注意してね、特に降り

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:32:01.01 ID:rMdp5Qqf.net
>>70
良く崩れて通行止めになってるねあの辺り…ジュルリ

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 12:43:59.76 ID:zq8QG2Up.net
ボロボロのアスファで万年湧き水が滲んで苔生えてるような所にはどんなタイヤが安心感あるかな?
スピード落として変なブレーキかけないことは前提で。

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:25:01.18 ID:IIcihsPm.net
グラベル走ってる人でノブ付きのタイヤが良い!と言ってる人を見たことがない
みんな共通してタイヤボリュームが大切だという

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 15:57:40.41 ID:XkBFAwG7.net
山の中のMTBで走る方が適当な小さい岩とか溝だらけの荒れ路面では
47cの規定最低圧の2.5だと跳ねて話にならない
それを1弱にしてみたら跳ねなくなって快適になったがそのまま家に走って帰ったら途中でパンクした

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:42:38.98 ID:+8XZ57XH.net
>>74
タイヤインサートいいよ
俺はグラベルにはVittolia、MTBにはCushCoreにしてるけど、躊躇なく空気圧落とせる

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:48:06.83 ID:XkBFAwG7.net
>>75
ありがと
ちなみにチューブレスレディタイヤにチューブドで使ってるけど
インサート入れる時はチューブ抜いて代わりにインサートに加えてシーラントも入れるとのなの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:54:33.79 ID:+8XZ57XH.net
>>76
ホイールにインサートはめてタイヤ被せてリムに入れ、シーラント回せばok
チューブドよりもリムはめ簡単になるよ

着けやすさとクッション性は反比例な感じ
バランス考えると、650bx42c位だとVittoriaがいいと思うよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:59:26.50 ID:RbE7hpTa.net
空気抜いてパンクって話からしてチューブドだとおは思ってたけど
単にスネークバイトならインサートの前に空気圧管理やチューズレス化でしょう…
別に一気にチューブレス&インサートでもいいけど、適当過ぎる

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:19:48.78 ID:XkBFAwG7.net
>>77
了解。47c(1.85inch)なんでインサートの太さ選びでMTBとの境、MTB用がいいかな

>>78
スネークバイトではなく小さなガラス片が刺さってた
空気圧が規定値内だとそういうのを跳ね返してたのが圧を落としたことで貼り付いたのだと思う

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:40:31.27 ID:rMdp5Qqf.net
>>79
良くロードの人がタイヤ圧高めだと跳ね返すとか言うけど迷信だよ
ゴムはそんなに固い物じゃない
ガラスが刺さるのは運悪く尖った部分が刺さり易い角度で待ち構えてる所にピンポイントで走った為

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 17:48:23.49 ID:+8XZ57XH.net
>>78
何が適当過ぎるの?

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:05:31.81 ID:kQUnKSua.net
>>60
経験に基づいた話ならまだいいんだけど
なんか聞きかじっただけの人が多い気がする

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:13:30.21 ID:k/A6ljad.net
>>66
ヒル天国でもあるから瀉血療法が捗るぜ

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 18:51:03.17 ID:OrIH5Pc2.net
地域によって植生が違ってたりするんかな
東北と北海道は全然違いそうだけど

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 19:18:06.09 ID:r8PTBgLw.net
グラベルタイヤについてだけど斑尾グラインデューロ2回走ってIRC Boken 47CとPirelli cinturato gravel M 45C使ったけどPIRELLIのほうが圧倒的に良かったよ。何れも650b

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:20:59.19 ID:2WTEKh9z.net
>>80
経験則になってしまうが今までパンクした時は須く空気圧管理が原因だと思ってるけどなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:29:20.71 ID:kLLfTdsb.net
今まで何百回ガラスを跳ね除けて、パンクしたうえでの結論なの

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:35:15.45 ID:ZsYZxLUP.net
カッターの刃が刺さったりしたら一発だからね
どんなにちゃんと管理してる状態でもパンクはするよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:39:15.66 ID:rMdp5Qqf.net
>>86
だって路面の小さなガラス片なんか走ってる時に見えないよな
どういう状況でも運が悪い時はパンクするというのが持論
ベテランの言う事信じてチューブラー高圧で走ってたけど刺さる時は刺さってたわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:02:55.59 ID:y0jJCRRw.net
釘が刺さっても大丈夫なマラソンにすれば無問題

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:18:40.91 ID:pd4SUjdI.net
>>90
マラソンでもドリルビス踏んだらパンクしたよ
マラソンプラスだとセーフだったかも知れんけど

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:59:36.50 ID:QCT3++5f.net
サイドカットやスネークバイトならまだしも、釘系は空気圧関係ないね

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:01:44.73 ID:VmMpRI3P.net
マムシに注意との看板がある区間は特にスネークバイトに注意しないとな

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:22:38.17 ID:tvUUsT8J.net
田舎帰省に輪行してみると、都内のアスファルトで暮らしてる俺は恵まれてたんだなと実感。田舎だとオンロードですら酷すぎてグラベル活躍するからな

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:49:13.12 ID:e6IHgt1o.net
そも田舎では自転車自体がちょっとね

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:03:32.23 ID:zij/3iD2.net


97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:10:32.65 ID:7ojnlwYn.net
>>93
首を切って血を抜いてホイールに括り付けて遠心分離で血清作るぐらいのスキルは必要

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 00:22:46.44 ID:V0NJN5+H.net
グラベルバイクなのにいつもパンクするのは舗装路で何か刺さってなのが腹立つんだよな…
ガレ林道でサイドカットしたとかなら本望というかあきらめもつくんだが

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 01:05:45.81 ID:mifLWyT+.net
真の田舎だと車バイクがマストで自転車は未成年の乗り物だしな
自転車で移動出来るくらいの田舎は所詮ファッション田舎

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 03:44:02.55 ID:IH+y+eCW.net
>>97
さすがにそれわかる層は少ないだろ
山とか行くサバイバル好きで被るか
スキーでなく自転車でナニを背負って山野を駆け巡りバンバンするバイアスロン競技(そんなのないが)があってもいいなとふと思った・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:17:01.74 ID:gywGwSFT.net
貧乏自治体に住んでる奴は大変じゃの
うちは定期的に清掃車が掃除してるから路肩はきれいなもんじゃ

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 09:27:24.63 ID:CoIC4ewt.net
>>100
ガサドンが捗りそうでよきよき

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:10:20.78 ID:RGAGIsrW.net
貧乏自治体というより民度の低い自治体
どんだけゴミのポイ捨てしてるの

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 10:52:39.35 ID:1v2Qs5bb.net
この場合は落ち葉とか堆積した砂の掃除じゃないかな

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:01:07.14 ID:C8UWrOKf.net
掃除したそばから産廃トラックが後ろに積んだゴミ撒き散らしながら走ってるから意味ないねん

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:09:55.90 ID:N9+98PFc.net
引っ越せw

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:14:21.54 ID:ngMhmx1w.net
東京とかもそんな変わらんよ特に事故った車の窓ガラス片とか路側帯にいっぱい落ちてる
細かいからパッと見気が付かないだけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:15:42.04 ID:T8qJz64f.net
俺の住んでる東京と違うw

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:17:25.95 ID:aUOyUAcn.net
環七環八や~通り的なデカい道路は安心できないよね
俺も事故見かけたら当分はそのルート通らないよ破片貰うから

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:23:05.30 ID:T8qJz64f.net
マラソンなら安心安全と何度言えば

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:29:52.44 ID:D1lxr812.net
パンクの報告が出ると住んでる場所のレベルが低いとか妙なマウントを取りに来るやつが湧くね
そういう発想は自分の家の近くをチョロチョロ走ってるだけと告白してるようなもんだけど

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:31:48.91 ID:96RMyCGE.net
>>110
ごめんマキシス神信者なんでマラソンはちょっとノーセンキュー

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:38:10.25 ID:Do+gLv0k.net
>>109
ルート通らないときに事故ってるかもしれないから永遠に通れないな

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:40:47.65 ID:T8qJz64f.net
マキシスでもごっついブロックタイヤならガラス片ごときでは簡単にはパンクしないんじゃね
グラベル用にそんなタイヤがあるかは知らんけど

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:47:41.99 ID:e/cG3c2e.net
東京の整備されまくったアスファルト走るのにデカいブロックとな???
こういうとこが正に丘サーファーだな

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:50:55.21 ID:T8qJz64f.net
パンクして無駄に時間を浪費したり、パンクに怯えて震えながら走るよりはよほど実用的だと思うけどw

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 12:54:22.32 ID:D1lxr812.net
ここにパンク修理もできない人がいるの?

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:24:04.53 ID:QOU/3Ct+.net
パンク修理ってそんな時間かかるっけ…

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:30:04.81 ID:4OZ20v+j.net
ブロックだろうがパンクする
ブロック間の凹み部分、意外と薄いよ
オフ車林道ブログ漁ればパンクまみれなのがよくわかるかと

チャリだと前輪の巻き上げ少なくなるからパンク頻度減るけど、それでもがれ場や木の根ヒットなどではパンクするわな

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:34:00.08 ID:7F7eGFXT.net
舗装路の話をしているのだが

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:51:01.37 ID:4OZ20v+j.net
「舗装路」で「パンク予防の為」にブロックタイヤねぇ
足腰も鍛えられて一挙両得かもなw
俺含め大半はやらんが

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:59:37.04 ID:6TV47Qi1.net
流れが読めない馬鹿w

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:01:40.01 ID:2/sAYAcb.net
グリップはしないしブロックはアスファルトで削れるし舗装路でブロックなんていい事ないんだよなー
これだから丘サーファーはよぉ

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 14:12:35.85 ID:xCVUr3gq.net
MTBブームの時ってブロックで舗装路走ってる奴結構いたよな

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 15:04:28.02 ID:X1LGJ/6y.net
今でもいるよ
まあ殆どがフロント3枚でサスもコンポも形だけの「街乗り」カテゴライズMTBだから問題なしこちゃん

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:31:05.72 ID:l0qdmLCc.net
ウン十万円のeMTBが普通にたくさん街乗り運用されてますYO

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 16:43:35.52 ID:CZIAa9PH.net
ロード上がりのスペシャトレック勢はMTBニワカだからしゃーない

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:15:33.16 ID:ACUbwGx/.net
MTBerうぜえ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:31:01.15 ID:PBcdIu0x.net
まーた東京エンジョイロードが紛れこんでんのかさっさと帰れよw

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:36:21.97 ID:VJBe/GsN.net
うーんこれは
どう見てもMTB乗りが喧嘩売ってる構図ですねぇ

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:42:45.56 ID:6MO8F7Wo.net
発端はMTB持ってない側から見ても変に感じるブロックでアスファルトジャングル走行だからバカにされるのは仕方なさげ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:43:49.57 ID:VJBe/GsN.net
と、自らの挑発行為を正当化しており…

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:59:06.32 ID:spr9+uRX.net
今日も元気だご飯がうまい

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:05:03.84 ID:okQsaLfz.net
文字通りのマウンティングバイクですしおすし

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:22:57.97 ID:u4FzPqry.net
おまえらは街乗りMTBerと同じという自覚がないのかな
悔しかったらグラベルバイクじゃなくてリンドウバイク作って林道走れよw

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:30:15.63 ID:zfIAEIds.net
グラベルバイクで林道を走ってる田舎者がグラベルバイクで舗装路を走ってるシティボーイを馬鹿にするという構図

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 18:33:48.33 ID:imjpwbGB.net
チューブレスレディにチューブド運用してたけど
バルブ付属してたんでチューブレス化したら
小さな破片程度で空いたスローパンクなマイクロホールならシーラントが塞いでくれるのかな
刺さったまま気づかず走るのは気持ちよくないけど

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:04:18.82 ID:9TUetbLr.net
スリックで濡れたグレーチングやマンホールの上走って吹っ飛ぶのが一番速く走れるよな!

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:16:47.31 ID:FxNz5I94.net
ブロックタイヤで歩道の視覚障がい黄色ブロック上も派手に転べていいぞ
ロードだとならないのはMTB2.2inch幅がちょうどあの黄色ブロックの間隔にハマるから

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:24:07.54 ID:HWih9Aig.net
2.8だから問題ない

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:25:59.06 ID:zfIAEIds.net
ハマっても2.2インチならあんな低い溝問題なくね?
実際コケたことあるの

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:29:57.04 ID:sVUIzTiK.net
シティボーイ(老人)

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 19:39:09.20 ID:f4G6A5Vx.net
>>141
雨の日にちょっとスピード出し気味に(周りに人の居ないことを十分確認のうえ)してチャレンジしてみることをオススメする
人生一度きりなのでなんでも経験が大事
なおコケるためのコツはなにか時間に急かされてる心理状態な方が起きやすい

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 23:23:39.44 ID:MsQ8/bN4.net
ヘルニアと親の病気とかありもう、3年も乗ってない。キャノンデールトップストーンAPEX勿体ない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 00:25:56.51 ID:bUPMPE1d.net
>>143
簡単にコケられないことはよくわかった

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 01:33:17.24 ID:lcFZNSmT.net
おろし金の上で擦った大根みたくきれいにひざがズルズルになったけなあ

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 08:31:45.45 ID:XxyLtRym.net
死因:紅葉おろし

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:19:13.38 ID:b0mMIyFN.net
MTB乗りがイキリだすとすぐこういう流れになる

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:20:08.73 ID:BaMSGtl6.net
ゾーン中尉の事か

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 09:40:18.64 ID:jTfYxnhA.net
エンジョイグラベルロードスレがずっと過疎ってるからってすーぐ戻って来ちゃうんだから困ったもんだ

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:22:15.08 ID:lcFZNSmT.net
今度納車される新車には可能な限り、mtbパーツを組み込む予定ですのよ
マウンテン買って「なんか違うな」と半年で売り飛ばした名残かしらね

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:24:31.76 ID:pGZ0TlZS.net
>>150
お前もだけど、あっちのスレにもいるお互い敵視しあってる奴らなんなん?

スレの住み分けとかテンプレも意味不明だし

総レス数 729
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200