2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 53台目【ダート】

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 14:58:08.29 ID:ciAqVO4h.net
ほっそいタイヤだと耐えきれないし
ボリューム感があると相対的に自分も細く見えるからグラデブロードじゃないといけない

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:05:24.95 ID:EyYnIvuM.net
グラデブロードwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:29:07.90 ID:fQYYg//h.net
新ジャンルきたな

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 15:33:09.40 ID:TkT+5I6n.net
なんかそんな感じのデブと自転車とビール的なイラスト欲しいな

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 20:20:02.81 ID:RJQW3wGd.net
>>597
バスケと空手、薙刀はやってた
今はラーメンとかばっか食って気がついたら70kgくらい増えたなあ
控えめにクソデブですorz
>>605
>>606
グラデブロード草
いやあ笑えねえorz

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 20:25:14.68 ID:Y5U4viXe.net
>>609
俺は子供の頃太ってた。
自転車が好きで乗り回してたら、知らん間に細くなって、足も早くなってた。
楽しむのが第一だと思ってる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:53:18.13 ID:7TEtwxQ6.net
>>610
走りを楽しみながら自然に痩せていく、最高ですな

ところでグラベルロードはロードバイクの高い速度域を出すのは難しい~みたいな話をみたんだけど実際どれくらい違うんだろ?

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:32:28.28 ID:Z0+AgjPB.net
>>611
ロードのスプロケットと比べてギヤ比が低いので高速は無理ですね。フロントダブルへの改造はやってみたいけど素人には怖い改造なのでまだ試せていません

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:40:30.59 ID:foXCZtls.net
動画なんかではよく5kmは遅いってきくね

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:14:46.67 ID:BOSJrA1m.net
ロードだと貧脚の俺が「なんか今日調子悪いなあ…」って思う時でも30km/h以上出てたりするけど
グラベルだと「今日めっちゃ調子いいな!」って時でも意外と28km/hぐらいしか出てなかったりするわ

まあ前者が700x28で後者が650x45だから比べるだけ無駄なんだが

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 01:16:57.57 ID:a3d7exaz.net
>>609
多彩だなあww

俺もせっかく2桁になったのにまた増えたから頑張らないと
体力ついちゃって前ほど落ちないのよね(甘え)

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:24:17.71 ID:cuut0IdH.net
法律上50kg超える体重の人は自転車に乗れないらしい

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:59:03.72 ID:RiDr64EH.net
DBはダイエットスレに帰ろう

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:38:24.98 ID:FwmiosJk.net
ディスクブレーキの重量増

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:17:46.55 ID:EOrC9r/k.net
前回の予告どおり今日は外撮りな
山下公園ナウ
ママチャリ並みの太さで草
これから本牧経由で八景島逝ってくるあ
https://i.imgur.com/qHq2n35.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:20:48.45 ID:rUVkgBLh.net
グラベルに乗る理由として太ってるからというのもありだな
80キロぐらいになるとロードは厳しいだろう?
ロードのことはよく知らないけど

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:04:44.78 ID:8lDveEne.net
外撮りって駐輪場かよw
八景島でも写真撮れたらよろしくー

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:47:22.22 ID:k2F9KByE.net
>>619
警音機つけろやカス

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:18:23.52 ID:thn9Vgu7.net
>>622
シートポストに付けてるかも知れんだろカス
俺はそこに付けてる

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:20:01.59 ID:4EvW7GmN.net
いろんな可能性を考えるべきだよな
http://www.hiromachi.com/wpwpwp/wp-images/2010/12/101211-1.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/023/732/799/f1d5899b3d.jpg?ct=f9eef1473585

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:38:57.14 ID:p0bh/i4q.net
とっさに鳴らせないベルに意味はあるのか?
それよりもライトが台座すらないのが気になる

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:02:33.43 ID:4LKCmUF+.net
細かいことが気になる性分なのは分かったw

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:06:42.92 ID:TT8EtHXU.net
とっさに操作するのはベルじゃなくてブレーキだろ

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:07:18.25 ID:KWeXrr4I.net
自分の貧相なバイク見せられないから画像貼られると粘着する

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:12:03.38 ID:B417TE41.net
99%の人が歩行者どかすためにしか使ってないからな

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:15:10.79 ID:KWeXrr4I.net
お巡りさんのチェック除けだろ
お店まで自走する事も有るので山でしか使わんMTBにも防犯登録とOi擬き着けてる

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:16:56.55 ID:HIydgosL.net
>>625
鳴らせる場面が実質存在しないから付いてることに意味がある
あとライトはこういうタイプなのかもね
https://www.gentos.jp/products/series/xb/xb-b06r/

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:50:50.24 ID:IN0X34Vr.net
俺はバーエンドにつけてる

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 03:04:16.43 ID:gmdegia3.net
山行くと警笛鳴らせは結構あるからΩ\ζ°)チーンと鳴らすよ

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 03:40:04.66 ID:rXa+JIch.net
目の前で轢き逃げしたタクシー追っかけた時以外にベル使ってないな

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 06:58:04.88 ID:hPfvGCHt.net
>>625
ドロハンだと上ハンやバーエンドに付けても、結局即座にならせないのは一緒。
>>633
峠の下りでブラインドだと鳴らしまくるね、車には聞こえないけど、並走して登ってくるローディには聞こえる。

フラバだとすぐ鳴らせる位置にベル置けるのに、ロード用でそういうアイテムが少ない。
ギザ ミニ クリップ ベルを左ブラケットフード内側に挟んで使ってる、ブラケット握ったまま鳴らせる。
位置うまく合わせると下ハンでも親指で鳴らす事が可能。
カンパUSなんで下ハンでインナー落としが困難になるけど、まずやらない操作だから問題なし。

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 08:44:37.46 ID:SmUnZyF5.net
ベルが付いてないくらいで他人をカス呼ばわりするような人ってたぶん幸せな生活は送れていないんだろうな

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:02:28.67 ID:HlZQWONB.net
>>633
あんな可愛い音だと車両には届かず効果ないよなw
かといって大通りの車両の行来激しいところで自転車に気づかずドア開けて車に乗り込もうとするドライバーの眼の前で鳴らしても気づかれなかった
俺は熊がでる可能性のある林道で熊よけに鳴らしてる

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:16:38.47 ID:vivaz1MC.net
>>636
道交法で義務化されているんですが
公道は絶対に走らないマンならいいかもしれないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:19:08.51 ID:HIydgosL.net
>>636
ベル未装着は法令違反→絶対悪→叩いてヨシ!
って理屈でストレス解消したいだけでしょこの手合いは
不満と劣等感の塊だろうから幸せではないだろーねw

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:34:21.13 ID:+yFskrIE.net
ハンドル中央にあるとほんとにすぐ鳴らせなくて困るね
街乗りで逆走車に鳴らしたいと思っても出来なくてね、ガン見するだけで終わり

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:51:49.73 ID:eVDR1yDI.net
>>636
ベルはマナーではなくルール
ルールは100%守れよカステラ

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:55:58.71 ID:7+W7eRYq.net
>>636
画像に写って無いから付いてないと勝手に思い込んでるだけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:56:07.11 ID:vOaMrrwZ.net
ベルもブザースイッチもブレーキレバー付近につけると反射的に鳴らせてよい
一番効果的だったのはライト兼用ブザーでコードで伸びたスイッチをブレーキレバー付近に付けてたとき
中華製だったが大音量で良かったが壊れてしまって後継品や同等品が売られてなくて悲しい

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:56:48.49 ID:SmUnZyF5.net
>>638
そんなことは重々承知で言ってる

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:08:27.10 ID:8s5efhNo.net
>>641
自転車乗りってなんで病的にルールにこだわるんだろう
やっぱり発達障害多いから?

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:08:36.67 ID:vOaMrrwZ.net
危険回避という現実上少なからず使うことになる場面で、実効を期すならベルじゃ音量が全く足りない(気づかれない)と感じるから自動二輪用の音のでるブザーが良くて四輪も止まってくれた
良いブザーは日本製はあまりなく中華製があったのだが通販だと買ってみるまで音が聞けないのでハズレが多いw
良いのないかなあ

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:13:51.15 ID:oxFuJGVx.net
ところで件の彼は八景島まで行けたのだろうか…w
こっちの天気は朝から雨
昨日どんより空だったけど走っといて良かった
http://2ch-dc.net/v9/src/1676769110094.jpg

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:25:43.92 ID:0sgMn112.net
>>636
そういうおもしろ発言はバカッターでやれwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:34:01.40 ID:8s5efhNo.net
>>648
お前のレスはつまらんから消えていいぞ

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 10:37:00.28 ID:SmUnZyF5.net
>>648
何がおもしろいのかは理解不能ですが
とりえずあなたには何か刺さるものがあったみたいですね

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:17:00.26 ID:IN0X34Vr.net
>>650
友達いなそうw

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:20:26.08 ID:vivaz1MC.net
>>644
承知して言っているなら真性やん…

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:21:41.82 ID:MEPMkBEI.net
>>652
何言ってんだこいつ

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:27:15.63 ID:wT6pMOpi.net
自分が逆走や無灯火と同レベルのクズだということを理解してなさそう

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:30:12.39 ID:8s5efhNo.net
やっぱり発達だらけなんだなここ

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:39:09.39 ID:IN0X34Vr.net
キチガイ単発無視でいいよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:46:39.03 ID:KWeXrr4I.net
気に食わなきゃまとめてあぼーんすれば良いだけ
はい次行こう次

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:51:42.36 ID:bptj0xyA.net
林道走ってたらオフロードバイク乗った人が笛を吹き鳴らしながら対向してきたことあった
安全でいいとは思うけどうるさいしそもそも減速しろ思う

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:53:29.35 ID:ZoJiXnvA.net
>>658
林道、しかも荒れて所々沼化してるようなところで走っててもオフロードバイク五人組みたいなおっさんが飛ばしてくる。
明らかにこっちに気づいているのに、林道の端を走らずど真ん中をぶっ飛ばしてくるし、ほんと頭にくるよな
あいつら礼儀がなってない。挨拶すらないし

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:09:07.22 ID:RZjdoomK.net
挨拶とか老害ウザすぎ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:14:32.56 ID:M2DbQK3Q.net
山を走る自転車組がかつて言われてた事w

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 21:20:13.40 ID:PKovxkIa.net
笛を吹きながら走ってるバイクというのがいまいち想像できない

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 21:24:45.01 ID:J5rosy+Q.net
笛を吹くとは隠語でおじゃる
お主は尺八を知っているでおじゃるか?
あとは察しておじゃれ

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 22:41:43.45 ID:HIydgosL.net
尺八しながらバイク…?

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 23:36:04.60 ID:AkUgSzDv.net
5人組のおっさんがこっちに気づいて飛ばしてくる...?

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 01:50:20.58 ID:odpt1/gy.net
ユーチューブでそういうオフロードバイクの人いる
カーブになるとホイッスルを吹いてる
警笛代わりなんだと思う

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 02:08:15.13 ID:TO75vNa0.net
そうなのか。何ていうかバイク乗ってる人らの安全策というかマナーなのかもね

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 03:05:22.52 ID:odpt1/gy.net
シングルトラック、ダブルトラックの林道とか警笛鳴らされても逃げようが無いんだよね

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 07:23:21.19 ID:2tncIo3P.net
>>667
峠登ってて元ガチ勢っぽい60近いローディのおっさんが一人登って居たのに追い付いた。
カーブ直前に「くるまぁああああ!!!」と100m離れてても何事かと思うぐらいの大声出してくた。

俺が居ようがいまいが声出してるので、止まってちょっと間置いて登り再開したわ。

マナーとは言え行き過ぎると、どん引きするのは車もバイクも自転車も同じだなと思った。

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 07:26:50.19 ID:X8zHlS3c.net


671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:18:17.17 ID:QEWPUGl/.net
前に熊鈴も鳴らさずに走ってるトレランの人が突然現れてビビった事あったけど
バイク乗りの人達からしたら俺ら自転車乗りも同じような感じなんだろうな

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 17:09:21.02 ID:m9gHc9ns.net
徐行して音のしないプリウス
よりパニクったおじいちゃんが乗るプリウス
がこわい

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:36:40.76 ID:zyDesBFo.net
>>671
やっぱり対人間的な意味で熊鈴はつけた方がいいかな?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:49:39.23 ID:sUuxTQ24.net
車やバイクの奴らには無意味

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:52:19.01 ID:t3Hl/22w.net
ホイッスル吹くくらいなら徐行しろよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 00:26:22.03 ID:rQW8WsIU.net
ベルをジャリジャリ鳴らしながら歩道を爆走するキチガイと同じだな

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 01:15:41.68 ID:XeWFMlMS.net
ホイールの話題になるとカーボリム一択みたいな風潮だけどいいんだよアルミリムで
前後ホイールで1500gとか1600gもあれば御の字なんだよ
アルミはグラベル走ったり輪行のとき適当に扱えられるのが良いんだよ
カーボンはやっぱり気を遣うんだよ

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 01:24:24.97 ID:LO/YJQmQ.net
>>677
よっぽど雑な固定の仕方してなけりゃ気を遣わんでも太いタイヤがリムをガードしてくれるんで気にせんで良い
それに今のアルミホイールはもうちょっと軽いぞ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 02:05:14.49 ID:jmwLt0Sy.net
>>660
それな
挨拶しても無視する癖に挨拶しないとキレるからヤバいよな
そのくせバランス崩して転けると助けて下さいとか幼稚だよな

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 03:27:26.44 ID:hZL5WdPU.net
>>678
アルミホイールって軽量なの開発されてる?あったら教えて欲しい

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 07:28:22.09 ID:wM9AhaJq.net
ないよ
カーボン買え

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:47:11.90 ID:1hN1z3qu.net
ぶっちゃけカーボン割れるくらいヒットしたらアルミは凹む

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:50:08.38 ID:XeWFMlMS.net
値段の話だよ
カーボンより安いアルミはない

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:17:39.46 ID:06gsiVei.net
おまえ値段のことなんて一言も言ってないじゃん

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:26:54.93 ID:/Ha+WlK+.net
>カーボンより安いアルミはない

いやゴロゴロあるだろwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:11:49.03 ID:8Dsx9i1a.net
逆を言いたかったんだろうな

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:50:40.82 ID:f5w3IvIc.net
朝からストゼロ飲んでんじゃないの

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:10:13.17 ID:CGd6npIV.net
軽いアルミでしっかりしたリムは高い割にあまり頑丈ではない
カーボンリムは中華カーボンが安い割にしっかりしててアルミの軽いところと同じくらいの重量だと凄い頑丈
硬いものが直接ぶつからない限りはそうそう壊れない

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:47:08.40 ID:FEG2qAF2.net
アルミリムって大量に作る分には安く出来るけど、スポーツ自転車用リムには微妙な所。
フルクラム/カンパのアルミリムって多くのモデルが全部同じ押し出し材の型使ってる。
アルミの材質と肉抜き切削が違うだけで、断面形状は一緒。
そこまで共用しないとコストが合わないのがアルミリム。

ならカーボンで作った方がすぐモデルチェンジに対応出来るし、今なら純利益もアルミより高く設定できる。
ディスク化とまだまだ進みそうなワイドリム化で、メーカーの思惑に合うのがカーボンリム。

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:04:57.68 ID:y8wu2d1F.net
今年は海外を走りたいと思いグラベルバイクを探しています
期間は仮に1ヶ月としバイクパッキングスタイルでフレームはアルミかクロモリ
悪路走行を考慮してタイヤは太めとするとディスク車が適当かと思うのですが、油圧ディスクよりも機械式ディスクの方がやはりトラブルのリカバリーが楽ですかね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:54:19.63 ID:iMlk17Zb.net
>>690
どういう所を走るのかで、自転車自体もガラッと変わるよ。
で、どんな所に行くの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:57:36.74 ID:wM9AhaJq.net
どっちが壊れても自分で修理できなさそう

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:04:34.05 ID:aq/qb4jG.net
可能性として高そうな落車してローターひんまがったとかなら機械油圧関係ないしな

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:36:11.98 ID:zyzf7Pm0.net
今ここにいる奴のルックグラベルじゃカーボンホイールが完成車価格超えるだろ

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:44:22.72 ID:3qO3p3A/.net
グラベルバイクもそこそこのでも十万円代と安いのな
ちゃんとしたグレードのコンポ付いてるやつでないとと拘ったらカーボンロード並みの値段した

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:50:45.55 ID:TumtJEuc.net
>>690
長期間、悪天候、セルフメンテなら機械式をすすめるよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:51:15.67 ID:TumtJEuc.net
>>690
長期間、悪天候、セルフメンテなら機械式をすすめるよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:52:27.24 ID:u2/EpTR4.net
>>691
とりあえず台湾で環島かもしくは東南アジアですかね
所有しているロードはリム車しかありません
飛行機輪行が一番のネックかなと思ってます

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:54:01.85 ID:u2/EpTR4.net
>>691
とりあえず台湾で環島かもしくは東南アジアですかね
所有しているロードはリム車しかありません
飛行機輪行が一番のネックかなと思ってます

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:59:10.50 ID:+fvs7Yv5.net
2ちゃん壊れた?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:07:59.81 ID:zyzf7Pm0.net
merlincyclesってイギリス外通で
Fulcrum Rapid Red 5が最近までセットで3万であったが今売り切れてた
代わりにFulcrum Rapid Red 3がセットで5万である
1740gあってあんまり軽くはないが買うなら自己責任でな

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:17:13.16 ID:iMlk17Zb.net
>>699
カーボンフレームを持って行くんだったら、ダンボールで補強する。
やりすぎると重いし持ちにくいんで要所々々にあてがう程度で。
帰りは、気合で預ける。
東南アジアに行くんなら乾季に行ったほうがいいよ。

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:38:40.66 ID:1eJvGBxE.net
普通にハードケースに入れろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:01:15.24 ID:TdDs3UOw.net
外国は雑に投げ飛ばされるとか普通だからな

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 09:45:09.81 ID:1zdB5+Ge.net
>>699
台湾行くなら現地で買えば? 今回は台湾だけにしてチャリは売って帰る

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:21:24.95 ID:n0reioQY.net
teravailのキャノンボールで1000km越えたとこなんだけどノブがグラベルキングSKとかと比べるとかなり擦り減ってる
舗装路の方が割合としては多いんだけど耐久性微妙なんかね?

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 12:56:38.13 ID:h7D6i+c2.net
昨日、取手駅からつくば駅までてくてく歩いたら途中にけっこうグラベル区間があったけど一度も自転車に出会わなかった
まぁ駅前以外では歩行者にすら出会わなかったが…
茨城県民ってどこ走ってんの?

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 13:46:49.71 ID:RYCg0wQR.net
霞ヶ浦じゃないの知らんけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:09:25.54 ID:mE4gHwzx.net
霞ヶ関

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 15:44:02.05 ID:LPO1hdip.net
>>707
日光と筑波山
知らんけど

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 18:11:00.73 ID:BKs0vEoK.net
エンヴィが新型のグラベルだしたけど
700の方が650Bより楽しめると断言してる
これはどういう理屈なの?

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 18:27:29.37 ID:qI5V/kEA.net
本国サイトは700cで50mmまで対応したから650Bは考える必要ないぜ!みたいなニュアンスだからダイアテックの翻訳じゃねえの

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 18:57:44.95 ID:qI5V/kEA.net
と思ったけど副社長がそうコメントしてるのね
めんどくさいから700c最適化したってことやろな
https://bikepacking.com/news/enve-mog-gravel-bike/

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:14:01.53 ID:kKfuZD5Q.net
ルネエルスの人は650bでも遅くならないし操作性もいいって言ってる
なんなら26インチもありだって
https://www.renehersecycles.com/how-wide-a-tire-should-i-ride/

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:22:32.95 ID:WUukFvrC.net
ハンドルフィールは人それぞれだから正解がない

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:25:48.52 ID:5H/dvE8q.net
43mmくらいまでの軽量なタイヤと軽量なリムと使うなら700cおすすめとも書いてるし、このフレーム自体42cに最適化してるらしいからお互いの言い分は食い違ってるわけでもない
Enveのフレームとハンドルステムで使ってホイールだけ鉄下駄なわけないしな

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:36:20.18 ID:Sg4nyc3U.net
不整地の走行性能はタイヤ直径が大きいほど正義
オーストラリアのひたすら波打つグラベル路面に辟易した奴が36erグラベルロード作るくらいだしな
26インチなんか薦める奴は単なるチビ

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:41:52.37 ID:yROR/Gpz.net
タイヤメーカーが650bはクソだなんて言いながらは650Bのタイヤを売るわけないやん

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 19:45:00.81 ID:LPO1hdip.net
700c最強!
650は不恰好に見える

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 20:04:08.38 ID:Vm8pIlTk.net
おまえも不格好だからお似合いでございますわよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 20:57:55.46 ID:gx/ouagf.net
チビジャップには650Bがお似合い

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 21:06:38.97 ID:ugeSK+6U.net
それよ
ホイール系は路面状況じゃなく身長で選ぶべき

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 21:10:38.05 ID:56azhJ5g.net
小さい人向けにマレットという選択も有るが
フロントセンター詰めすぎると爪先に当たっちゃうか

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 21:13:18.68 ID:E/By0kXx.net
高身長は6フィートから

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 21:20:36.62 ID:sw3kBrjX.net
1尺と1フィートが同じという恐るべき偶然
ヤード・ポンド法と尺寸法の起源は同じ!?
どうしても必然を疑ってしまう

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 22:30:38.83 ID:uMZpdpGe.net
>>725
たまたま似ただけらしい

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 23:31:51.18 ID:J3psy2u6.net
ブサイクチョンが今日も暴れててウケる

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 00:25:26.37 ID:pqyCqswf.net
>>725
尺貫法

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 01:01:41.01 ID:yvLXwVML.net
>>724
2cm足りない

総レス数 729
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200