2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレpart494

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/04(水) 13:39:14.22 ID:/12VqeoG.net
ロードバイクに関する質問スレです。

【質問する初心者へ!】
初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

【初心者の質問に答える心得】
■ 返事してやったのにお礼カキコがない!
 →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
■ ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
■ そんな餌じゃ釣られないクマー
 →釣られとるがな
■ 質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
 →返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
■ 肉肉肉アパー!
 →君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレpart493
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667464435/
ロード初心者質問スレ part492
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664534755/
ロード初心者質問スレ part491
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661333310/

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:03:19.98 ID:0t8H8ZJq.net
>>250
上級グレードは入手性が悪いけど、ちょっと妥協して500gくらいのタイヤとか
600gくらいのリムまで視野を広げればタイヤやリムが無くて困ることはないよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:23:43.30 ID:b4gnnbKL.net
リンダ困っちゃう

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:40:39.92 ID:h5oiEENa.net
落車してディレイラーハンガーが曲がったっぽいです
後ろから見たら内側になんか入ってるような気がします
自分でハンガーの交換出来ないのでペンチで外側に力技で直すのは止めといた方がいいでしょうか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:41:36.00 ID:WaSrWaEM.net
固定ローラーは1年以上、3本ローラー半年ちょっと乗ってますが
実走行と違い手やケツが痛くなりやすいので、5分に1回は回復待ちします
一般的にはどれくらい乗り続けますか?
手根管症候群なので元々痺れやすいです

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:42:52.31 ID:51N1AtoD.net
自分で交換できないのなら大人しく自転車屋に持っていけ

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:49:21.91 ID:7SmjMrlQ.net
>>254
1時間くらいなら余裕だよ

実走とローラーでそこまで極端な差が出るなら、フォームやペダリングが無意識に違ってるんだと思う
ローラーでもちゃんとペダルに重心が乗ってれば、手と尻は添えるだけみたいな感じだから負担が少ない

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 17:58:05.71 ID:dVMf+zxe.net
ハンガーを曲げて直すとそのうち折れてホイールに巻き込んでスポークバキボキ折れてカーボンフレームならリアディレイラー巻き込んだ時にシートステー折れたりするよね。

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 18:11:16.28 ID:rKYQHauD.net
>>253
車体を守る為にハンガーが真っ先に曲がるように設計されてるわけだから役目を終えたハンガーはお店で交換してもらった方がいいよ

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 19:07:06.94 ID:WaSrWaEM.net
>>256
最終的にそれくらい継続して漕げたらいいなと思います

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 22:01:02.34 ID:e6WyFU3K.net
ハンガーを曲げ戻すにしても、1) ハンガーの曲がった向きと量を正しく判定 2) それを
ベースに正しく戻す ができないと駄目。結局変速が不調になったりする
これをやるには専用の工具がいる

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:29:47.07 ID:7kwb0eDY.net
質問の感じだとフレームに付いたまま曲げそうだからやめたほうがいいの一言に尽きる
自力で取り外せるならなおさら交換でいいしな

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:15:00.98 ID:uem1O1p4.net
自分でハンガー交換出来ないと言ってる人なら、ハンガーの修正の方がもっと微妙で難しいはず
素直にショップに持って行って修整するなり交換してもらったほうが無難

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:05:42.82 ID:zKSEmNPl.net
>>253
曲がったぽいだけで変速に影響ないならそのままでok
測定する工具がないなら変速に問題ないかで判断すればいい。
(もちろんディレイラーの調整も同時に見直す)
ペンチよりかはモンキーのほうが曲げやすい。

1〜3ミリ程度のズレを一回直す程度なら問題ないとは個人的に思うがディレイラーハンガーなんて2〜3千円だし、ボルト2本でとまってるのが大半なんだから心配なら即交換。

走行中に折れたら大惨事

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:58:21.86 ID:i8noW7qS.net
新車にディレーラーハンガー1つ付いてても良いのにね

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:59:44.82 ID:Mv4LMGZv.net
曲げたの戻すと疲労が一気に進むからな

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 23:40:42.82 ID:dHI1A8JQ.net
一体型エンドが曲がったクロモリをあさひに持ち込んだら「この自転車はもう自分の体がこういう形だと認識しているので無理に曲げ戻すと寿命が縮みます。このまま最期まで乗ってあげるのが幸せだと思います」って言われたから素直に従ったよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 00:57:18.29 ID:pgEDq3f1.net
>>266
クロモリなら塗装が剥がれるくらい曲がらない限り、かなりの回数を戻しても大丈夫だぞ
そもそも、新品でも精度出しで結構曲げるし

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 01:05:09.06 ID:v3NcYPmV.net
初のチューブレスホイールとしてmavicのキシリウムSLを購入したんですが、おすすめのチューブレスタイヤ教えてください
ロードバイクの用途としては毎週末の100kmくらいのライドです
あとチューブレスホイールとチューブレスタイヤって基本的にシーラント無しでも乗れるイメージだったんですけどシーラント入れた方がいいんですかね?

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 01:29:52.69 ID:vK6VqP7/.net
>>268
同じくmavic のcosmic持っていてチューブレスレディで探していました。
ピレリのp zero がはめやすいと聞きました。 
ピレリの乗り味は乗った事ないので不明 
結局ピレリが手に入りにくいためクリンチャーのgp5000使ってます 

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 07:53:28.12 ID:JWAv1Idk.net
>>266
このまま乗れるかよー🙀
https://i.imgur.com/owduIFp.jpg
その場で適当に直したわ😸
https://i.imgur.com/i9T1NOQ.jpg
この後ギヤ固定で家に帰ってモンキーでしっかり直してインデックス調整して終わり
今も元気に乗ってるよ

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:10:28.48 ID:FRHawmVq.net
>>268
パナレーサーのアジリストお勧め、今は純粋なチューブレスはirc位でそれ以外はチューブレスレディなんでシーラントが必要

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:28:25.63 ID:h2oB3Nep.net
>>268
気密性保持とパンク対策の観点からシーラントは入れておいた方が良い
FULCRUM RACINGとIRC RBCCで使っててエア漏れとスローパンク頻発に日々悩まされてたんだけど、シーラント入れてからは解消された
まあスローパンクに関してはIRC RBCCのトレッドが小石を噛み込むのが原因だったから、他社のタイヤはそんなにパンクしないと言われたらそこまでなんだけどね
ホイールとタイヤの相性に関しては知らん
もっと詳しい人が答えてくれるはずだ

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:54:44.36 ID:FRHawmVq.net
国産はパンクしやすいな

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:43:05.26 ID:h2oB3Nep.net
IRC自体は良製品を産み出す良い企業なんだけどね
RBCCに関してはグリップ力を高めるトレッドパターンなのか、噛み込んだ小石を離さないからパンクしやすい
Amazonのレビューとかでも書いてあるけどIRCは認めない
IRCさん、トレッドパターン変更してくれ~

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:41:31.31 ID:ty2jABC7.net
>>271
俺はBRIDGESTONEのエクステンザRR2Xだな!
パンクしたことがない。

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:43:10.93 ID:ty2jABC7.net
はめやすいし低価格

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:20:02.06 ID:mb+9/lmP.net
シーラント入りはパンクしたら塞いでくれるのはいいけど、フレームやホイールがシーラントまみれになって掃除が結構大変、あと少し臭い

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 13:58:48.38 ID:GyBU+WcC.net
クリンチャーでいたい ずっとWiredOnKids

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 14:06:43.15 ID:FRHawmVq.net
>>275
節子それクリンチャーや

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 14:58:08.55 ID:ty2jABC7.net
>>279
パンク修理も楽ちん

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:33:25.46 ID:F8jknaPS.net
節子、シーラントビチビチやねん

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 15:45:20.11 ID:H4PVHJER.net
チューブレスレディはビード上がらなくてリム破壊する人も多いらしいので
もし使うなら店まかせにしたいけどそうすると出先でトラブルあった場合が問題だよね
新品のサイドウォールからシーラントが滲みまくる動画みたけど
それは流石に不良品なのかな?

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:14:12.29 ID:lQwsckjx.net
やっぱり初心者こそチューブラーが一番だよなぁ?

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:19:21.35 ID:G97VnE9G.net
Tuの脱着は慣れてしまえばなんてことないがコストの問題が

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:23:32.89 ID:VN5ZUm+w.net
初心者はクリンチャーが一番 ホイールもクリンチャー専用のやつ これ

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:42:12.43 ID:FRHawmVq.net
TLRの場合はリムテープの要らんホールレスホイールが簡単、自分も手持ちの2セットの
TLホイールはホールレス仕様

ビットリアのコルスピはサイドからダダ漏れで結局使えなかった、グッドイヤーF1も漏れ
が酷く追いシーラントで何とか使用出来たレベル

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:42:46.66 ID:mb+9/lmP.net
チューブレスの乗り心地に慣れちゃうと、クリンチャーってなんかかなり跳ねる感覚があってめちゃくちゃ乗り心地悪いなと思っちゃう
パンク修理は楽でいいけど

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:09:44.91 ID:FRHawmVq.net
乗り心地ならラッテクスチューブのチューブラーのがダントツにいい

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:10:09.23 ID:i64OAq5o.net
先輩方すいません 私まだビギナーなので走ってる時に今現在の時速何キロで走ってるのか
凄く気になります こういうの知るにはどういうスペックの機械買えばいいですかね?
3千円くらいのでもちゃんと正確な数字出ますかね?

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:16:00.38 ID:wlsAjRzK.net
>>289
ブライトン800サイクルコンピューター

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:22:31.15 ID:7H/0YYBH.net
チューブドでも5brくらいであれば荒れていないアスファルトならそれ程乗り心地悪いわけでもない。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:32:35.01 ID:CPF9ux24.net
スマホ持ってるでしょ
GPSで速度わかるぞ

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:35:50.17 ID:1otXerK3.net
>>289
問題無いよ
キャットアイのVELOワイアレスがアマゾンで3800円くらいでオススメ

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:38:19.30 ID:nhsMmZkC.net
>>292
スマホホルダーかうよりマウント付きの安いサイコン買った方がよくね?

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:45:52.87 ID:i64OAq5o.net
みなさんレスありがとうございます!
>>292
もちろん使ったことあるのですが平均速度ではなく現在の速度を出来るだけ正確に
知りたいです イメージ的に精度がイマイチな気がするのですが・・

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 17:49:39.75 ID:nhsMmZkC.net
>>295
GPS計測だからスマホもサイコンも制度はそんな変わらんよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:06:56.29 ID:F8jknaPS.net
車輪の回転で速度計測するサイコン使えばええがな

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 18:09:15.35 ID:nhsMmZkC.net
ケイデンスセンサーとサイコンで3000円か
なかなかだな

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 19:41:55.17 ID:BgIVYCV8.net
>>269>>271
ありがとうございます!やっぱりシーラントは必須なんですね、買ってきます!
タイヤはgp5000がゆうめいだしそれ使ってみようかなーっておもいます。マビックのustタイヤもショップに有れば検討してみます!
>>272

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 20:48:30.41 ID:vK6VqP7/.net
>>299
GP5000はクリンチャーなら問題ないがチューブレスレディだと相当嵌めるのに苦労するらしいですよ。
スーパーtvチャンネル?とかいうYouTubeの動画でも苦労してました。

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:11:08.80 ID:fYYXGfs0.net
>>299
GP5000STR(GP5000TL)かなり品薄だからあったらラッキー

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:06:02.41 ID:QF3fWJ3Z.net
ロードバイクを今のアルミからカーボンにしようと思って、自転車屋に行ってきた。
かっこいいという理由だけでピナレロを選んでいったが、ディーラ-じゃないからだめ。デローサならあるよ。といわれて帰ってきた。
どっちにしろ、今注文したっていつ来るかわかんない。という対応。
店の人が言うように、初心者じゃ違いがわかんないものなんだろうか。

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:28:28.82 ID:LB0z9KzK.net
>>302
グレードやスペック同等なら一番大きな違いは「見た目」だからな
サイズが合ってて見た目が気に入れば何でもいいよ

そもそも店ごとに取扱いブランド決まってるから、指名買いするなら調べて行かないと

注文だと直営店でもない限り半年待ちとかざらで、酷いと年単位で待たされるから、すぐ欲しい人は店舗を巡って在庫から探す

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:31:33.49 ID:NS5bxnom.net
カッコいいと言う理由以外に素人が自転車選ぶ要素無くね?見た目妥協だけはやめとけ

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:35:07.28 ID:uB105+8/.net
いくら初心者でも試乗すればそれなりに違いはわかるよ

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 15:43:39.89 ID:4b9nR/fD.net
「かっこいいと言う理由だけで」

十分な理由じゃ無いか
レースで勝ちたいとかでなければ、わずかな違いよりも見た目を妥協しちゃいかんよ

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:42:52.14 ID:RQ8gAAa3.net
>>302
妥協せずピナレロにした方がいいと思う
自分がピンと来た自転車にするのが一番いい

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 16:48:43.36 ID:w+5ClAqn.net
マジ、見た目とサイズは妥協はあかんで
ちなみに見た目についてはカタログだけじゃなく
自分にあったサイズの見た目が重要やぞ
HPやカタログではかっこいいのに日本人標準体型だと悲惨なやつもあるからな

まあピナレロなら安心側かな?
どこぞのエアロモデルはマジ要注意

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:17:45.85 ID:LB0z9KzK.net
50以下は要注意だな

54以上は安心、52は気にしなければ気にならない程度

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:40:20.17 ID:mFtlg7fg.net
>>302
初心者に分からないっていうのは裏を返せば、乗り慣れてきたら分かるって事だ
半年で買い替えるつもりならいいけど、それ以上乗るなら後悔するだろう

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:42:14.87 ID:mFtlg7fg.net
いろいろ試乗したがドグマは最高でデローザは合わなかったな、俺は
デローザはコンポがカンパで面白かったが、値段や苦労を考えたら初心者はシマノが無難だな

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 17:44:39.65 ID:mFtlg7fg.net
シマノの工場ができたり、物流が正常化したり、値上げで売り上げが落ちたりしているから、徐々に品不足も解消されるだろう
買い替えなら今ので我慢して、妥協しないで待った方がいいね

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:10:14.11 ID:4SV0rD/M.net
サイズ合ってないの承知で大きめフレームに乗ってる人って結構居るんですかね?

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:19:44.67 ID:tsNQEbcv.net
カッコいい違い以外素人にはわからないよ、当たり前だけど比較対象が買った一台しかないんだから固くて乗り心地が悪くてもそれが基準だし2台目買う時始めて比較できる。
どのような場所をどう走るのかが確立していなければオールラウンドモデルを選ぶ他はない。

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 18:58:48.06 ID:C6R07r4Q.net
その店の人に素人では分からない違いをこんこんと説明して貰えばいいのに。
自分は買うつもりがなくても説明させるな、そう言う物言いをするやつなら。

もしかしたらその違いに納得して店員さんが勧めるやつを欲しくなるかもしれないし。

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:39:39.14 ID:1fN1Bkfn.net
>>311
値段はともかく苦労することってあるのか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 20:42:04.41 ID:1fN1Bkfn.net
>>309
50以下は操舵性に難がある場合が多いから絶対に試乗が必要だな

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 23:16:45.96 ID:mFtlg7fg.net
>>316
あるよ
アホのくせに聞き方が偉そうだから教えないけどな

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:13:10.15 ID:ngjXg1Kh.net
>>318
10年以上カンパを使っているけど困ったことがないし
そんなに難しいことがあるわけでもないのに何に困るのか単純に疑問だっただけ

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 00:48:21.90 ID:zqaoLy81.net
>>311 って試乗しただけなんだよね
カンパを試してみたら、面白かったが価格は高いし苦労もあったと
俺にはさっぱりわからんけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 01:27:11.83 ID:lwCdIGpb.net
カンパで苦労するとすればフロントの変速?
4アームになってからは剛性が上がって調整は簡単になったけど

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 02:10:45.00 ID:aHW+6/s2.net
SやXSサイズで設計してると公言してるメーカーのものを買えばデザインもおかしくないし走りまともだな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:48:26.14 ID:my+eazyc.net
女性でヨネックス乗ってる人いるしガールズケイリンはアンカーだな

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:02:38.70 ID:/69+Pgbq.net
短時間の試乗会で良い悪いはさっぱり分からん、精々硬い柔いくらいかなホイールも違うしあまり参考にならない

元実業団のショップの店長に聞いたら、半日くらいは乗らないと分かりませんよと笑われた

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:19:16.91 ID:OBAAR2Te.net
フレームやホイールの剛性はタイヤに支配されている残酷なデータ
https://rbs.ta36.com/?p=42512

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:25:14.50 ID:d4XdJfyh.net
ハンドリングがヤバいのは短時間でもわかる

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:41:43.20 ID:+L2OJ6M3.net
人の感覚ってそんなに正確じゃないから、殆どの人は雰囲気とかメーカーの謳い文句に感覚が引っ張られてるよ

1と10の違いは分かるだろうけど、7と8とかは普通は分からん

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 08:53:10.67 ID:pEbq6uMu.net
まぁつまり見た目で買えって事よな

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:13:09.03 ID:eQaiJi+m.net
>>324
半日でわかると思うのもアホだけどな
試乗会で全てがわかるわけでないが、試乗しないより情報が多く得られるのは確実
この程度わからないのはかなり頭悪いよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 09:20:59.53 ID:jo5nN/jN.net
そもそも初心者の場合は自分のパワーや趣向がどう変わっていくか全然分からないから買う時点でフィットしても安心できないからなぁ
そういう意味では変化球気味なメーカーよりリセールバリューの高い人気メーカーの方がいいかも

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:26:11.64 ID:nNO1iT3w.net
山しか走らないとか輪行しかしないみたいな用途が定まっていないなら固くないオールラウンドモデル以外買ったら後悔する。

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:44:31.42 ID:2aevYDBQ.net
>>329
半日乗って分からない運動音痴は交通事故
起こしたりして迷惑だからロード乗らない方がいいよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:09:44.03 ID:6jVVwXPW.net
別観点から言うと、違いが分からん人は「順応性が高く、選り好みしない人」って事だから、それはそれで良いと思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:20:52.29 ID:IPzX3L+G.net
>>326
乗らなくてもハンドルを振っただけで相当違和感あるね

違和感がある自転車に慣れていれば気がつかないけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:56:30.90 ID:eQaiJi+m.net
>>333
鈍感なのと選り好みしないのは全然別の話だよ
むしろ細かい違いを感じ取れる方が優れた神経なんで順応しやすいだろう

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:57:10.17 ID:eQaiJi+m.net
>>332
俺は5分の試乗でわかったよ、ノータリン君w

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:29:38.87 ID:heTW32la.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 15:05:02.49 ID:lrIoQ9aY.net
>>331
その人のスタイルにもよるしな
平地サイクリングをメインにする人なのか
スプリントで心肺と筋肉を強化する人なのか
ヒルクライムをメインに楽しむ人なのか
ロング・ミドルをメインで走りこむ人なのか
初心者はオールラウンドで自分のスタイルを固めた後に2台目買った方が幸せなんだよな
いきなりエアロ買って後悔してる人を何人みたことか

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:15:50.91 ID:HOD+uJE3.net
そもそもサイクリングが続くか?ってのも有るしね。
乗り始めて2年目で6割辞めるだっけ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:46:27.48 ID:/69+Pgbq.net
>>336
硬い柔いくらいは脳ミソタランティーノでも分かるか

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:50:48.04 ID:eQaiJi+m.net
>>340
お前くらいのバカだと厳しいかもな

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:52:34.00 ID:/BnrLi4c.net
ディスクブレーキってホイール外すのはリムブレーキモデルと違って複雑なんでしょうか?
輪行よくするので、ホイール外す作業が難しいようなら

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:59:56.64 ID:6jVVwXPW.net
>>342
複雑って程でもないけど、リムよりは確実に気は使う

難しいかどうかは人によるから、自転車屋とかで試させて貰ってから決めるのが良い

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:05:11.72 ID:/BnrLi4c.net
>>343
なるほど
自転車屋でレクチャーしてもらうのが良さそうですね

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:21:24.61 ID:IWiEStEc.net
>>342
リムよりめんどいのは間違いない、
フロントホイール外して車に積むくらいなら許容できる
ホイール外して輪行するなら、ディスクがフレームに接触するなどリスクがあるのでディスク用のカバー買ったり準備するものも増える。
ただし、輪行が大変だからディスクは選ばないというほど大変ではない。かな

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:28:36.25 ID:aHW+6/s2.net
ホイールを斜めに取り付けるとかはなくなる、スルーアクスルを規定トルクで締めれば誰がやっても同じ位置に毎回取り付けることが出来るのは利点。

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:14:58.76 ID:eQaiJi+m.net
ホイール外した状態でレバーを握るなとか、逆さにして作業するなとは聞いたな
慣れれば簡単なことなんだろうけど

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:36.92 ID:1EM//hMD.net
ロードのディスクホイールも着け直すとシャリシャリ音なる?

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:15:29.57 ID:7T0HzmML.net
>>347
握っても薄いマイナスドライバーで戻せるし、自転車の油圧は空気と油が仕切りで分けられてるから特に問題は無いよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:53:24.60 ID:zqaoLy81.net
逆さにできて然るべきなんで、逆さにしてエア噛まないかどうか事前に点検しとけばいいよ
ピストン戻すのも >>349 の通り、別に苦労しない
パッド交換するときにもどうせ押し戻すんだ

総レス数 733
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200