2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:38:47.22 ID:NmcJK50W.net
規制緩和によって自転車と同じ扱いになり、免許不要、ヘルメット不要で公道、歩道ともに走行可能になる予定です。
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

https://www.fnn.jp/articles/-/289499?display=full

※前スレ
電動キックボード 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652275837/

2 :アルベルト:2023/01/14(土) 17:17:25.47 ID:ewWnSL/+.net
【私有地で】フル電動自転車 22台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673684185/

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 17:26:34.78 ID:tGm/3wgA.net
たておつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 10:58:46.93 ID:PFP1EkMq.net
店内とは一味違う路面でのすさまじい振動

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:19:09.70 ID:IXWyBarb.net
>>1
自転車ヘル強制→コレも強制w

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 11:36:37.61 ID:6QTB4OUa.net
努力義務なのはこちらは最初から
原付の必ず被らなきゃならないのから罰則無し努力義務に変わったのをノーヘルと言ってるだけなのです

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 13:03:40.98 ID:PFP1EkMq.net
転んだら頭削れそうな予感
バイクより乗り心地つらそう

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:28:02.52 ID:IXWyBarb.net
>>6
>原付の必ず被らなきゃならないのから罰則無し努力義務に変わった

ホントか?!

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:34:35.94 ID:1BiV+EsQ.net
特定小型原付って書かないと勘違いするぞ
一般原付の電動キックボードも存在するわけで

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:53:37.53 ID:IXWyBarb.net
なんだよ
そんなことか、やっぱ

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:06:17.88 ID:HtMw5ioV.net
これはマジ未来の乗り物
すごいビジネスチャンスだよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:41:40.28 ID:bUPMPE1d.net
ここじゃ詳細は言えないけど俺もこのビッグウェーブに乗って一旗揚げるつもり

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 19:47:17.00 ID:cQ+phe2E.net
シェアキックボード、月4000円くらいで1回30分を無制限利用のプラン作ってくれよ
そうすればまちなかでボード見かける機会も増えて宣伝効果もあるだろ
現状新宿でも稀にしか見ないほど利用者いねーだろ

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 20:07:18.83 ID:OZVFKh8y.net
ナンバープレートがついているが
「歩道」を走行!
「車道」を逆走!
横断歩道を乗って渡っている!
車道を斜め横断!
2車線、3車線、車道の間をすり抜け!

自動車、電動キックボードボードも無茶苦茶!! 縦横無尽。

警察は、運転免許証が必要!、罰金が取れる!車両を集中取締。 金や!、金! 予算がない!!

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 06:59:33.98 ID:WTdXwPVO.net
自動車さえいなけりゃ広い車道で快適な乗り物に化けるだろう
そのための緩和ならすばらしい第一歩じゃないか

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 08:20:51.15 ID:t/A/5Ibj.net
ナンバー必要だと税金や自賠責保険も必要になるの?
歩道6キロ制限だと一本橋みたいにフラフラしそう。 後は速度表示の灯火類も必要。
電動チャリのほうが気楽だし良くね?って人は多いだろな

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 08:24:34.53 ID:xAWTnAWX.net
>>16
必要と既に発表あった。

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 08:52:28.72 ID:pBGviUrD.net
>>16
確かに普通2輪免許試験の一本橋規定は15m8秒以上だから6.75km/h
一般人なら6km/hはフラフラしまくりだな結局3-4輪タイプの圧勝か。

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 10:53:27.01 ID:t/A/5Ibj.net
歩道走行6キロで緑に点滅だからそれが歩道上で点滅してない車両は警察の収入源って事だな。警察の気分次第で取締りされる。
まあ実際は6キロを守って走る奴はかなり少ないだろう。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 11:16:32.28 ID:lSCzSIVO.net
2段階右折しないのが基本とか
本格的に利用者増えてきたら
交差点で脳ミソぶちまけ事故激増しそうな悪寒しかしないのだが…

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:25:50.55 ID:WTdXwPVO.net
蜂みたいな動きされてうんざりして車の方が減ってくれれば万歳かもしれん
危ねえよ車

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 12:57:02.29 ID:A58Sb430.net
施行規則改正しないと四輪や輪距が長すぎたりリーン機構がない三輪は250wまでになるんだが、一般原付との兼ね合いもあるからこのままか

まぁ特定小型原付にそこまでパワーはいらんか

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 19:11:03.20 ID:tUMx3bZ0.net
>>16
ナンバー = 上納金 +(自賠責保険という名の)上納金

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/16(月) 22:31:28.73 ID:xZFrBjFe.net
>>23
歩道6キロオーバーの罰則は金とられるの?
違反で金取られるなら今の原付みたいに警察の餌食になる未来しか見えない

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 10:22:01.98 ID:NB0gwkcE.net
専用道路もなく何なんだこの乗り物
みらいの国から来たのか

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 18:56:03.78 ID:yJOVme2f.net
>>24
反則金制度の対象になるって発表されたから取られるよ
まだ反則金の額は公表されてないけど歩道で20km/hモード走行は法律だと二万円以下の罰金又は科料
歩道じゃなくて路側帯だと20km/hモード走行が合法だけど歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行しなければ同じ罰則

想像するしかないけど原付モード(速度識別灯消灯)で歩道走行が三月以下の懲役又は五万円以下の罰金で2点6000円だから多分それよりは軽いと思われ
6km/hモードで自転車通行可の標識がない歩道を通行した場合は見つけられなかったから知らん

普通自転車通行指定部分が半分分離状態の歩道を自転車道だと勘違いして20km/hモード走行が続出して警察の稼ぎ場所になるだろうね

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/17(火) 22:35:09.64 ID:hSwTv6Ad.net
>>26
てかあそこ自転車道じゃないって知ってるのって3割もいないと思う。
揉めそう

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 01:16:27.13 ID:QBefTKW0.net
>>26
普段は野放しで警察の気分次第で取締りだな
俺は電動チャリキでいいや

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 02:25:11.33 ID:CHmOu5pR.net
自転車も反則金制度の対象にするための布石だったり
免許なくても切符切るよって
海外だと普通にあるし

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 06:29:55.88 ID:zr9mw7mR.net
おすすめの電動キックボードは?

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 18:25:01.52 ID:qiA74U0t.net
>>28
自転車も赤切符を積極的に切るとか発表してたのはそういうことだぞ
警察庁の検討委員会でも自転車の違反の責任追及が著しく不十分で取締り方法の検討が必要って結論になってるからな

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:25:16.64 ID:UhuxLy/I.net
よっぽど利用者少なくてピンチなのか知らんけど、
LUUPの電動キックボードが続々と電動アシスト自転車設置メインに切り換えられているな。

10台分ポートがあったら
その内3台くらいだけ電動キックボードで
残り7台は電動アシスト自転車みたいな。

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/18(水) 22:46:14.04 ID:8CtWuE3+.net
都市部だと使いにくいんだよ
車がアホすぎて交通ルール守らない、こちらをチャリ同等と認識するから

二重追い越しを気軽に仕掛けてくるの、やめてもらって良いですか?って感想

結果、車が走らない裏道通るか終電無くした時用になる

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:27:52.69 ID:edUc/EnF.net
>>16
立ち乗りだから、ちょこちょこ片足付きながら行くことになるんじゃないん?

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 09:47:59.89 ID:pnpzQ+Mb.net
>>32
いい流れだ、日本じゃ流行らない

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 11:15:25.29 ID:SXc1juJu.net
>>32>>35
特定小型原付が7月施行になったらしいから、そにあわせて改修してるのかもな

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 12:49:30.52 ID:jS5u97kr.net
>>33
いやむしろあんたが危ないよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:12:06.22 ID:doHBdUr4.net
>>30
ホンダ、ストリーモ27万
中国だとホンダ電動自転車u-be6万円

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:38:20.59 ID:doHBdUr4.net
自動車保険
個人倍書保険特約付きで
原付特約はつけてないので
これで正解だよね
イーデザイン損保

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 13:41:24.21 ID:SXc1juJu.net
>>39
道路運送車両法でも道交法でも原付だから個賠の対象外だぞ

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 14:54:46.61 ID:doHBdUr4.net
イーデザイン損保に質問してみた
違っていても契約変更、特約変更すればいいようだし

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 15:39:31.18 ID:aAuWaX8I.net
電動キックボード「ほぼ自転車扱い」法改正7月から 免許不要 標識の“意味”も変わる
https://trafficnews.jp/post/123836

警視庁 「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について
https://www.npa.go.jp/news/release/2023/20230117001.html

保険や税についてはまた国交省とかから発表あるのかな?

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 17:47:26.00 ID:/Gx91O55.net


44 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 18:31:03.87 ID:doHBdUr4.net
規制緩和に反対投票したのは
れいわ共産
左翼マスコミが
電動ボード摘発1600件 人身事故14都府県で69件共同通信

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 19:44:50.04 ID:qT3XRa7Y.net
「電動キックスケーター」時速20キロ以下は運転免許不要に 時速6キロ以下は歩道走行可能 7月から ★4 [鬼瓦権蔵★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674113229/

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 20:19:01.91 ID:OA+evEUt.net
歩道通行時は6kmh以下で緑色ランプ点滅が必須か
百均ライトにクリアグリーンの塗料でいける

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:31:17.92 ID:h12zgKVX.net
青ランプ緑ランプってその時の速度で自動で切り替わるの?
歩道を6キロで走りたい場合、速度計の無い車両でどうやって6キロを認識する仕組みなのかがよく分からない。警告灯見たいのがあれば分かるけど。

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:24.73 ID:h0/SFfv3.net
どこの利権でゴリ押しされてんの?

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:37:46.84 ID:SXc1juJu.net
>>47
最高速度表示灯は、速度抑制装置が作動する速度が6km/hを超える場合は、常に
点灯するものであること。また、速度抑制装置が作動する速度が6km/h以下の場合
に限り、常に点滅するものであること。この場合において、毎分60回以上120回以下の
一定の周期で点滅するものであること。


つまりリミッター依存

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:39:53.64 ID:5YJoD3pX.net
ナンバープレーン必須ってアホか

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:40:16.23 ID:sMmnvwiV.net
>>47
保安基準によると6キロリミットと20キロリミットをスイッチで切り替えるだけじゃない?
それに連動して点灯、点滅するだけだと思うよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 21:41:07.16 ID:5YJoD3pX.net
全てにおいて電アシチャリの方が上

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:09:46.65 ID:caBl8FxI.net
WBSで金社長が12万切るのが目標って
年2000台目指すって
うぉー
俺も買うぞ
ただバッテリー容量が心配だな
フル電動だとすぐ切れそう

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:19:59.60 ID:caBl8FxI.net
バッテリー容量は48AHは欲しいな

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:21:59.85 ID:caBl8FxI.net
こんなのが良いな
https://m%65rkm%61l-%62iz.jp/wp-%63ont%65nt/uplo%61%64s/2023/02/220212_kick_02.jpg

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:25:50.24 ID:AtG6VC/C.net
現行式で登録か7月からの登録がいいのか良くワカラン
ウインカー要らないなら現行式のがいいのかな?

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:31:21.00 ID:DDuxOAe6.net
そもそもナンバープレーンってどうやって発行するんだよ
俺の自作電動キックボードはどうすればいいんだ

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 22:36:25.76 ID:caBl8FxI.net
>>57
あそこに持っていくんだよ

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:08:51.13 ID:kuMIyRTE.net
組の事務所か

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:20:42.69 ID:h12zgKVX.net
手動で歩道モードに切り替えれば緑の点滅で制限速度内の速度しか出ないって事か。車道モードの青ランプを切り替えれずに歩道を走ると仮に制限速度の6キロ内でも違反になるのかね?

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:24:11.61 ID:SXc1juJu.net
>>60
青じゃなくて緑の点灯な

もちろん通行区分違反になる

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:29:33.21 ID:sMmnvwiV.net
そして反則金3000円
20キロリミット時は特定小型原付、6キロリミット時は特例特定小型原付で法的には別物の扱い

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/19(木) 23:32:44.58 ID:2OZ9Z+SA.net
電動キックボードで歩道を走行
なんて発想する人ってまさにエアプな人達だと思うんだよな。
だって車輪大きな自転車でさえ
車道横切る時の段差でガッタンガッタン衝撃受けて
バランス崩す時もあるんだぜ。

キックボードの車輪小さいから
きっとすんなり乗り越えられない段差だらけだと思うわ。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 01:10:02.81 ID:Wkfj3ee1.net
>>63
都内の歩道に多いレンガ積みの歩道を走ったらガタガタだろうな

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:37:01.04 ID:+c/mErmX.net
>>63
>キックボードの車輪小さいから
たぶん大きな車輪のが出るよ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 07:41:24.65 ID:D9QHieRr.net
>>26
免許なしの電動キックボードが反則金制度の対象なのに
なぜ自転車は反則金制度の対象ではないのだろうか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:26:57.06 ID:r3CMDeh8.net
車両扱いかどうか周知が全く進んでいないからな

個人的に最も重要なのが、歩道上に放置した場合は駐車違反になるのかどうか?
単車同様だと一万円の罰金

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:39:06.43 ID:328ULNG/.net
放置駐車は相変わらず除外されてのは軽車両だけだよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 11:45:04.61 ID:r3CMDeh8.net
店の中に持ち込む訳にいかないし、どう考えても駐車スペースで違反キップ続出が目に見えてる

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 12:15:40.90 ID:CtaLHXtG.net
>>69
狙いはそれか。
完全に盲点だったわ。
逆にそうじゃないと散々煮湯を飲まされ続けてるバイク乗りが怒るわな。
都内だと有料でも止めるとこ本当に少ないしな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 14:30:43.29 ID:DadJ/IHn.net
キックボード無関係に公道にとめんなよw

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 15:21:58.29 ID:An3AT7Fc.net
>>55
3万円くらいならいいけどこんなもんで高いなら原付きでいいだろに

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:58:41.89 ID:DadJ/IHn.net
五万近く出すなら後で出てくるであろう電動自転車でいいかなと。

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 17:31:03.52 ID:wjKWjQlp.net
>>26
どうかなあ?そこまでやるかな?
自転車の取り締まりもそうだけど、交通課と地域課で温度差というか、テリトリーみたいなのを感じる。交機は車道、お巡りさんは歩道みたいな。

地域巡査は通報ないとあんまり仕事しないイメージあるんだよな。交通違反にゆるいと言うか、自分が歩道を自転車で走ってたりするし。

てか警察は導入する気ないんか?カッコいいやん。

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:29:47.82 ID:sdKycinh.net
2023-01-19
■電動キックボードを何だと思ってんだ?
https://anond.hatelabo.jp/20230119161554

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:53:00.64 ID:+c/mErmX.net
自転車を偽装した「ペダル付きバイク」は危険すぎる…
https://president.jp/articles/-/65663

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:43:20.98 ID:peFi/MRt.net
ほしいけどタイヤ小さすぎるのが怖いわ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:04:04.93 ID:Szs7vuRb.net
>>33
バカは自分の足だけにしとけや!
オマエみたいなグズに人権を与えるとすぐに付け上がって
調子に乗ってワガママ言い出すから
とっとと粛清するべきなんだよなマジで

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:23:36.31 ID:nqhCgbK8.net
電動キックボードは格好デカいし目的地で畳んで携行とかはやりづらそう

輪行ルールは自転車と同じになるんやろか

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:50:36.06 ID:tBt0alFC.net
>>78
ホント、ワガママな車が多くて困りますね

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:44:20.08 ID:KjKslZiU.net
>>65
そうすると携行性が…ヘッドとハブの位置も高くなる。フレーム強度上げたりで、なんやかんや重くなり、
ミニベロのアシスト車とかで良くねー?ってなりそう。

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:53:16.29 ID:xmGKwUWm.net
キックボードのあの体勢で
3cm~の段差乗り越える時に
誰もが安全に乗り越えられるとは到底思えない。
ふらついたり転倒したりして
周囲の歩行者と接触事故起こしまくるのが
容易に想像出来る。

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:19:32.60 ID:s6HOsLxX.net
というかこの規制に対応した電動自転車も出るでしょ。
今回初めてキックボード型の乗り物が解禁されたから電動キックボード法案って言われるけど
車体の構成要件は普通自転車に準じてるんだから。

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:25:51.83 ID:qhUjfh4c.net
フル電動自転車タイプ(走行安定性)と従来のキックボード型(軽量コンパクト)で二極化するんじゃないかなと推測

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:36:17.01 ID:4ekHBUWs.net
キックボード型が軽量コンパクトって何の冗談だよw

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:40:05.63 ID:xmGKwUWm.net
最終進化型が電動スケボーかw

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:47:43.66 ID:tBt0alFC.net
>>83
中華eバイクって制限速度20kmの区分もあるらしいから、それそのまま持ってきたらキックボード規制の原付きになる

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:53:38.73 ID:6o0QsECG.net
>>87
表示灯ないとダメ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:40:49.80 ID:VGQmPU7I.net
>>82
形状的に重心移動はしやすそうだが。ポゴくらい出来るように体育でスケボーを必須種目にした方が良い
サッカーやらせるよりよっぽど有益

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 00:50:10.51 ID:fySCRYff.net
>>82
段差に真正面から突っ込むアホは酔っ払いぐらいだろ

自転車だと歩道に入ろうとして1cmもない段差に浅い角度で乗り上げるようとするとこけるけど5cm幅のタイヤだとどうなんだろ

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 07:15:45.38 ID:ZYkD0JsS.net
キックボードなんだからジャンプしたら段差クリアできるのでは?(ハイテクw)

そもそも歩道は6km規制あるから速度出して乗り上げたら違法だし、地方は歩道ぶつ切りが多いから元から走行できない。
都会の整備された道路でしかそんな悲劇起きないという。

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 10:05:05.07 ID:XEWnmuhg.net
電動キックボードのメンテを自転車屋に頼もうとする気狂い続出の予感

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:24:06.78 ID:5cHd6SHe.net
自転車電キボメンテ特需でウハウハだなw

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 11:24:29.73 ID:nBRlSDlV.net
自転車屋、だな

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:12:07.87 ID:7ChoVaHL.net
そこらへんの中華輸入転売ヤーがナンバーとってまで売るのかな
自動車とかバイクのナンバーあり製品はあまり怪しいメーカー製を見たことないけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 22:38:11.83 ID:oJE6DPBO.net
luup のメンテナンスってどうしてるんだろ
専属が何人かいるのかな

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 08:51:30.84 ID:8a8jqe/u.net
https://www.indiegogo.com/projects/blizwheel-e-scooter-the-ev-in-your-backpack/
ちゃんと日本の法律に合わせて改良してくれるしナンバープレート等も考慮されてるから通勤目的なら↑が最強だと思ってる
なお生産が追いついてなくて今から支援すると届くのは来年になるらしい

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:06:53.84 ID:LoKiTcxK.net
とりあえず乗り物でクラファンはノー
誰がメンテしてくれるのよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 09:13:36.91 ID:42ntS4MG.net
自転車板にいるくらいのやつなら自分でできるだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/22(日) 10:32:36.67 ID:zx7J7Na/.net
>>97
いいね👍 一番上のモデルならナンバーすら不要だw

総レス数 600
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200