2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード 3台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/14(土) 13:38:47.22 ID:NmcJK50W.net
規制緩和によって自転車と同じ扱いになり、免許不要、ヘルメット不要で公道、歩道ともに走行可能になる予定です。
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

https://www.fnn.jp/articles/-/289499?display=full

※前スレ
電動キックボード 2台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652275837/

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 09:59:21.44 ID:HJnVeEcK.net
道路が無法地帯なのは結局取り締まらないからに尽きるからな

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:07:46.76 ID:ky3s+Xo9.net
それはそうと鎖か何かで繋いで止めれないキックボードは窃盗のオンパレードじゃないの?
平均五万くらいはするんだろうしね。

ナンバープレートの取替は簡単だし。同製品がかなり出回るだろうし。

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 10:12:07.09 ID:3vYI15VB.net
>>118,119
一応サイズの決まりはある。最大幅60cmだそうだ
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html
シニアカーってそれぐらいだっけ?
もしあのタイプが20Km/hで車道走れば、まさしく走る棺桶になりそうだなw

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 11:32:40.47 ID:7m8U6J/A.net
>>118
俺も乗ってるけどな!
6kmは遅すぎ
20kmは欲しい

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:24:12.61 ID:zem0QEVh.net
こんなもん解禁したら、事故増えるだけ。
当たった、転んだ、当て逃げ、ひき逃げ。
迷惑なだけだろ。
考えたらわかりそうなもんだけどな。
アホな政治家が業者から金でも貰ってんだろな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 12:41:12.60 ID:IgPyQv25.net
>>126
セニアカーが車道時速20kmで走行するとかカオスだなw
7月1日か楽しみすぎる。

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:34:56.62 ID:Ps0IYGsy.net
>>128
ID:zem0QEVh
このような百姓ジジイを殺害すれば
歩道事故は減少する
先に殺害しとけ

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/25(水) 15:38:10.98 ID:Ps0IYGsy.net
・昔から20kmしか出ない電動キックボードだけがあった
・最近自転車というものが出てきた 30km−60kmで爆走可能
ならば世の中大騒ぎとなっている
乗ったこともない田舎者ジジババは全く関係のない話
よって先にブチ殺しておくのが都心の女性子供たちを守る最善策と言える

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:19:43.26 ID:BPFWM2Rx.net
歩道を6kmhで走ってたらママチャリでベル連打しながら抜くわw
車道走ってたらクラクションを鳴らして注意喚起してあげるよw

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 15:59:39.80 ID:NHTfkzni.net
パトカーの前で歩道を自転車で走ってみたけど何も言われなかったw
反対側で事故処理してたからだけど。

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 17:56:08.11 ID:uxgSSaeu.net
巡査2名が自転車並走で歩道走行してんだから違反もへったくれも無えよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 19:20:50.94 ID:g3u6VtLX.net
ゴミ
なんのメリットもない乗り物

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:19:23.01 ID:Jba53ck/.net
後輪2輪の3輪車にして後ろにカゴをつけてくれ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/26(木) 21:47:50.11 ID:SIA8qvmL.net
>>136
後ろ二輪は簡単にコケるからやめたほうがいいよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 01:00:04.52 ID:U/OnkoS6.net
トゥクトゥク知らんのか

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:19:19.98 ID:3mIhZbjn.net
>>136
>>137
前二輪で安全なのがilark、それに前カゴ付けるかシートポストにトピークキャリア付けて
カゴ載せればいいから発表待ち遠しい。

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 08:31:39.12 ID:HkAUhkKf.net
海外には沢山あるが日本政府は利権を守るために袖の下をくれるものしか認めないという…

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 10:49:49.98 ID:Pm39zxUp.net
海外も優車危険負担の原則あるの?

無いなら自己責任って事でなんぼでも不安定な乗り物乗れば良いさ

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/27(金) 23:54:02.84 ID:sk9KfRQa.net
ホンダのが後ろ二輪よね
あれ転びにくそうだなーと思ったけどどうだろう

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 00:53:16.38 ID:ucMtbaQV.net
>>142
ピザ屋のバイクのことか?
アレは元々ダイハツが作ってたリーニングトライクの技術をホンダが買い取って作ってるだけや。

ホンダはアメリカの子供向けバギー市場に三輪(後ろ二輪)の50ccで参入してたんだけど
構造上必ず転倒するって事を隠して販売したとして、巨額の賠償金払って撤退してる。
その経験からコケにくい三輪としてダイハツから技術貰ってジャイロを販売しだした。

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 01:19:33.49 ID:VApbiRiy.net
三輪は左カーブ中に急にブレーキが必要になると
支える車輪が無い右前に転がるのが当たり前 ▲↗
致命的な構造上の欠陥

前二輪のならその時は右前の車輪が支えるから安全 ▼

ピザ屋のもリーン(曲がる時傾斜)する意外に転かす奴多いらしい
停まった時のロック関連の仕組みだったか何か
あと二輪免許持たない人が乗ったりするのも一因かも

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 05:23:18.96 ID:zW3MziwT.net
ウーバ○配達員がヘルメット被る必要がある二輪を嫌がって二輪免許無しで乗って売上しか見ないのもコケやすい原因
パーカー着てフード被ってるだけで乗っている白ナンバーも結構いる
ヘルメット被る価値のない頭では転びやすい理由を考える事が出来ないんだから仕方がない

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 07:36:10.58 ID:JObPOpkL.net
三輪はリーン機構必須
ストリーモにもばっちりついてる

そもそも車輪一個分重くなるのが可搬性を求めるユーザーの多い、このジャンルに不利だし
そうそう壊れないとは言えリーン機構のメンテナンス性を手軽を求めるユーザーはどう取らえるか

シェアリング用かね

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 09:43:38.01 ID:A5Fts5Fy.net
>>143
81年11月に発売直後のストリーム買って街で目立ちまくったがダイハツと
関係あったとは初耳。

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 09:55:05.99 ID:A5Fts5Fy.net
>>146
国の狙い通りシニアカーでは物足らず免許返納しないジジババが喜んで乗るんだよ
サドル付きに、メンテは車両を買った近所の自転車屋。

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 10:07:58.94 ID:ucMtbaQV.net
>>147
ダイハツのハローっていうリーニングトライクが1974年に50ccガソリンエンジンと電動の1.5kwで出てたんだ。
全然売れなくて一年で生産終了しちゃったけど。

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:26:13.61 ID:A5Fts5Fy.net
>>149
ああ思い出したありがとう、会社の近所にある酒屋が配達で使ってた。

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 11:50:54.33 ID:Xi3eqnWz.net
>>146
ジャイロのユニットスイング式やヤマハのLMWはメンテ大変だけども
フロント2輪のリンク式やスイング式やダブルウィッシュボーン式等であれば知れてる

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/28(土) 23:51:14.13 ID:0R3F+1bw.net
7月から法改正される電動キックボード見たけど
意外と微妙と思える部分もあるな
免許不要って言うからナンバーも必要無いかと思ったらナンバーは必要らしいし
自賠責も必須らしい
税金はいくらなんだろ?原付と同じ2000円かな?
クラスが下だから1000円でもいいと思うが

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:34:17.55 ID:vRtDV35g.net
>>152
誤解してるよそれ

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 07:53:26.56 ID:AjyDUcYu.net
電動キックボードの自賠責証明の備え付け・提示の電子化解禁
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e7c37a234ec1803f88f4ba0efbe4fe0dafd4e7c

国土交通省は、電動キックボードなどの新たなモビリティの自賠責保険に関して備え付けや提示の電子化対応を認めるため、法改正する。

法整備が進み今後、普及が見込まれる電動キックボードなどの特定小型原動機付自転車も自賠責保険・共済の証明書の備え付けが義務付けられる。ただ、電動キックボードは車体の構造上、自賠責保険の証明を備え付けることが難しく、運転車が都度、証明書を携行する必要があり、義務違反になりやすい。

このため、証明書を備え付けることが困難な自動車には、証明書の備え付け義務や提示義務について、電磁的媒体を使った対応を可能いとするため、法改正する。
パブリックコメントを実施した上で2023年2月末に公布、6月1日に施行する。
-------

なんか自賠責電子化が6月1日からで、特定小型が7月1日からか。とにかく目まぐるしく情報が更新されていくねw

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:00:34.49 ID:avsod0wF.net
自賠責利権の有無をどうするのかで最後までもめて利権団体に押し切られた形かね。

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:23:12.41 ID:2saPIP6t.net
定格出力が0.6kwで一般原付と同じ、速度は20km/hと小型特殊自動車より高いのだから免責する理由がない

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:35:22.85 ID:sHx3GxTj.net
自賠責保険証アプリの登録にはマイナンバーカードが必要です、となりそうだな。

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 08:44:10.83 ID:E+3JlL/U.net
【東京都教育委員会】 ファイザーの執行役員を起用
://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1662167092/l50
sssp://o.5ch.net/202h8.png

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 10:51:26.43 ID:N3o/Zja0.net
>>153
してません。
2000円で確定してます。
自賠責もいる。

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 10:57:21.92 ID:N3o/Zja0.net
電アシに比べて故障率高そうだし、自賠責5年先払いした車体で2年目で故障、車体交換となったら扱いどうなるんだろう?
かと言って年払い7000円は高すぎるし。
5年だと14000円だし、年間割換算するとかなり割安になるんだよね。

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:03:03.56 ID:2saPIP6t.net
>>160
区分が同じなら付け替えられる

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:06:31.22 ID:AjyDUcYu.net
部品数少ないほど工業製品って故障率低下するものなのでキックボードの方が逆に故障しないんじゃないかな

あと自賠責ってもともと引き継ぎできるので手続きすればできるはずだよバイクとそこら辺は同じなんじゃない?

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:18:52.49 ID:N3o/Zja0.net
ちょっと安心。
流石に年払い高いしって思ってた。

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:20:23.01 ID:N3o/Zja0.net
あとは任意保険がどの程度になるかだな。
このご時世、自転車にしろ、特定にしろ任意保険なしは怖すぎる。
特定用がでるんだろうか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:40:26.78 ID:9e8VcCOZ.net
現状でも125cc以下区分ってだけで、原付一種と原付二種と分けてないのが多いんだから、一般原付と特定小型原付とを分ける所は少ないでしょうな

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 11:58:10.27 ID:H5Zkayod.net
その辺は道路運送車両法(原付に一種二種の区別がない)の区分に従ってるから、道路運送車両法においての特定小型原付がどうなってるのか調べないとわからんな。
道路運送車両法的な車両の規格に関しては軽車両の普通自転車に準拠してるし
道路交通法で決められてる免許規格や運用ルールに付いても自転車に準拠してるけど
名前は原付だし。

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 12:06:33.07 ID:AjyDUcYu.net
>>164
保険会社も特定用の商品を出してきそうだね

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:19:21.37 ID:2FjbIgKy.net
>>164
自動車保険に加入していれば特約で大丈夫と回答もらったから安心して乗れるわ

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 13:23:17.22 ID:V4D+j2e+.net
アマゾンみてると二万とかでも売ってるものあるんだな

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 14:06:38.24 ID:2saPIP6t.net
>>166
原動機付き自転車の内って扱いだよ

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 15:21:03.06 ID:V4D+j2e+.net
6キロって安定走行可能なんかな

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 15:47:43.07 ID:SB2b1QJT.net
逆に6km/hでバランス崩すような運痴は便所いき
時速2-3kmで白線の上を走らなきゃ2輪の免許は取れないんやで

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 15:52:51.47 ID:0v9BMqZf.net
一本橋は結構得意な科目だったな

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 15:55:25.55 ID:V4D+j2e+.net
ってことは運動音痴が運転したら普通に安定しないってことだな

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:06:18.69 ID:frZSogS3.net
実際乗ってみればわかるけど高齢者は運転無理やで
直立の運転が無理、バランス取れないし乗ることはないだろうな
何より年寄りは新しい乗り物なんてそもそも見向きもしない

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:10:29.54 ID:H5Zkayod.net
年寄り向けにはフル電動の三輪自転車が出ると思うよ
そもそも電動キックボードも立ち乗り限定な訳じゃないし

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:28:06.79 ID:AjyDUcYu.net
まぁ老人にプリウスミサイルされるよりはキックボードミサイルの方がまだマシに思える

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:38:12.60 ID:YIcuU7YB.net
俺の持ってるやつには推奨年齢50歳までって書いてある

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 16:42:34.12 ID:AjyDUcYu.net
Xiaomiの公式サイトにもAge 16-50 って書いてあるね
日本だと平均年齢高いから逆にジジババからクレーム起こりそうだなw

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 18:43:30.87 ID:qB7rvj6V.net
まだ7月からの新道交法?に適応した電動キックボードって出てないよね?
都内ぐるぐる回りたいな~
日本メーカーの有力なところってKINTONEとか?

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 18:53:35.02 ID:2saPIP6t.net
>>180
swallowのzeroシリーズじゃね?

まぁ海外製品のローカライズやけど

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 22:04:31.17 ID:YaP0DX7/.net
まあ超小型だとちょっと魅力的に思えるけど安定感なさそうw

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 11:55:43.84 ID:xyVwMkeh.net
デザインと価格のバランス取れた製品出てこないかなぁ
Xiaomiとか入ってきたら最高なんだけども

安い無名中華メーカー系は安いけどとにかくデザイン酷いし
一部のデザイン重視のやつは価格がおかしいレベルだったりするので問題外

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:43:01.27 ID:Oqv0glCT.net
デザイン

デザインで遊べるほどバッテリー容量もないし、安全より手軽さ安さ重視のジャンルで主目的にはなり得んだろ

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 15:37:24.47 ID:OdZRGpEO.net
電動キックボードでナンバープレートなしで歩道爆走してたら
私人逮捕してもいいんだよね?

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 15:51:38.99 ID:SpqnMuvB.net
>>185
駄目だろ
刑が軽すぎて現行犯逮捕の要件満たさない

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 16:15:43.80 ID:47RqM8S0.net
>>186
キックボード停めて話聞いて、無視して乗り出したら逃走って事で逮捕できるのでは?
逃げ出さないならそのまま110して警察に引き渡せばいいし

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 16:39:05.17 ID:p51zattM.net
説教くれてやるとか面倒臭えだろ
親兄弟でもあるまいし
すかさずスマホで動画撮影して警察に連絡すればいい
ナンバープレートの撮影も忘れるな
ナンバーないならマヌケ(´・ω・`)顔の撮影がんがれ

一人一人の地道な努力がシラミ潰しのようにDQNを滅ぼす

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 16:41:07.65 ID:AxUC4IGi.net
ナンバー無しで乗ってるけどイチャモンつけられたらボコっちゃうよ

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:02:25.27 ID:OyY1kTAv.net
>>189
怖過ぎて草

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:04:59.04 ID:cJigHzAO.net
ゴミ拾いしちゃう日本人ならゴミの通報も捗りそうではあるな
タバコのポイ捨て吸殻のように撲滅しようず

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:19:17.56 ID:2u0xRYoD.net
ルール守れない人は顔写真とナンバーを警察に提出で良いでしょう

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 18:11:29.24 ID:SpqnMuvB.net
>>187
ごめん
5万以下の罰金みたいだから現行犯逮捕可能っぽいね

194 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:52:27.41 ID:xyVwMkeh.net
現行原付モデルZERO9を免許不要モデルに仕様変更できるクラスチェンジについて
2023/0125
(中略)
そこで、今回の施行タイミングに合わせ、現行原付モデルのZERO9を新しい法律に適合するモデル(特定⼩型原付)に後から変更できる対応を開始します。
(中略)
歩道モードの非サポートの理由について
弊社で検証したところ時速6キロで電動キックボードを運転するのは非常に難しく実用的でなという結論に達しました。
実用的でない機能をカットすることで販売価格を抑えるほうがお客様の利益になると弊社では考えています。
https://swallow-scooter.com/blogs/news/zero9-class-change
-----

時速6kmって実装諦めるレベルで実用的じゃないのかww

195 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 20:54:20.79 ID:gaGLE2BN.net
足漕ぎまぜてアシスト状態にしときゃいいんだよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 21:43:30.81 ID:d2IqYs0N.net
人力でも6km超えたら違反だから

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 21:59:53.26 ID:SSH68BHt.net
ストリーモの1社勝ちになりそう

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 22:50:32.13 ID:akM+O6bp.net
>>194
まあでも遅いと難しいってのはあるよね

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:00:43.71 ID:gaGLE2BN.net
>>196
徐行であって速度自体は決まってない

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:11:52.82 ID:2RZ8KHiq.net
>>189
警察を殴るとかいい根性してるなw

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:19:06.97 ID:9TZTILDW.net
>>194
やってみたらわかるけど、6kmに制御するのって意外とむずい。
ちょっとパワーあげると6km超えるから変な脈動感が出やすい。
おそらくそこを改善できそうにないんだろ。
かと行って4kmくらい狙うと今度は自立が2輪だとむずい。
6kmは3輪、4輪向けかと。

元々トヨタは10kmにしろと主張してたけど流石に危ねえだろとなって6kmになったし、トヨタのとかは6kmモード出てくるよ。

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:39:16.75 ID:eV3R6vHU.net
>>199
電動キックボードは明確に6km/h
人力は走行禁止
徐行ってどこから湧いてきたんだ

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:53:43.45 ID:gaGLE2BN.net
>>202
第十七条の二第二項
2 前項の場合において、特例特定小型原動機付自転車は、当該歩道の中央から車道寄りの部分(普通自転車通行指定部分があるときは、当該普通自転車通行指定部分)を徐行しなければならず、また、特例特定小型原動機付自転車の進行が歩行者の通行を妨げることとなるときは、一時停止しなければならない

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 00:24:17.46 ID:y9+Yjl81.net
今知ったけど警察庁的には
特定小型原動機付自転車
特例特定小型原動機付自転車
って別なのか....ややこしすぎだろ

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 00:29:50.57 ID:FGoA6UXR.net
6km/hモードを言うてるだけや

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 00:43:50.36 ID:y9+Yjl81.net
>>203
新府令第5条の6の2関係
イ 構造上出すことができる最高の速度は、6キロメートル毎時とする。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/public-comment/20230119/03_youryou2.pdf

って7ページ目に書いてない?

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 04:03:38.10 ID:4VENpnT+.net
絶対に裏で金を儲けている政治家と官僚が居ると思う。
電動キックボードなんてハッキリ行って必要ないし危険だし、事故は増えるし、交通の妨げになるの目に見えているからな。

ゴリ押ししたの誰だよ。

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 05:26:49.92 ID:y9+Yjl81.net
感情論は置いといて
論理的に考えて自転車よりも特定小型原付って危険な要素ってかなり少ないと思ってるんだが
もちろん大前提としてお互い法律準拠で走ったとしてね

チャリ
・速度が不安定で一定速度で走れず不安定(特にストップ&ゴー時)、疲れたらフラフラと減速→二輪の特性上当然不安定
・漕ぐこと自体に人間の運動処理リソースを使用、登り坂ではその割合は著しく上昇する
・法律上年齢制限がないので高校生レベルとはかけ離れたレベルで道路状況を見ずに飛び出す小学生も存在

キックボード
・タイヤ口径が小さいので大きな段差などの障害物に弱い


デメリット出したとしてこれくらいだろ
ヤフコメ見ても具体的理由出さずに危険だ危険だと言ってるやつばかり

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 06:26:46.09 ID:8x7eJL6r.net
6Km/h制限は歩道走行時のハナシ

俺は車道なら原付と同じ30Km/hでいいと思うが歩道走行には大反対の立場だ
自転車も同じで、最近の電動ママチャリの歩道爆走は目に余るものがある
総重量は100Kgを超え、人に衝突したら確実にヤバいレベル
あれはもう歩道を走らせていいものでは絶対にない

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 06:32:51.74 ID:8x7eJL6r.net
現状amazonなどで売られている10万以下の電動キクボを見た範囲だと、
タイヤは小さくホイールベースも短いものばかりで、段差には極めて弱いだろうなという印象
外国は知らんが東京の道路の端っこは斜めになってたり波うってたりするから、
10インチ以下のタイヤだと難しそうに思う
まあ脳みそぶちまけるのは勝手なので好きに走ればよい。だが歩道は走らないでくれ

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 06:37:44.33 ID:ZIRw8XLO.net
>>209
電動ママチャリ爆走は危ないよね
100kg超えの内訳も教えて

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 06:50:03.15 ID:QnuotCKB.net
小径だとハンドリングが不安定だから危ない

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 06:55:00.27 ID:EWg4u+Yi.net
実際たいして流行らないと思うよ
乗ってる奴都内でもほとんど見ないしレンタルの奴ですら見ない
都内でこれだから実験やってないところなんてお察しレベルで流行ってないだろう

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:01:52.31 ID:JSl+y8TX.net
世の中には無限軌道型キックボード?というものがあってだな…

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:17:23.73 ID:8x7eJL6r.net
>>212
16インチのダホンですら慣れていないと最初はフラつくからね
10インチ未満でホイールベースが短い(キャスター角が立った)やつなら、背中のリュックがずれただけでもアウトだろうな

>>211
電動ママチャリが30Kg前後なので、子供を一人乗せたらほぼ100Kg超過
これが車道歩道出たり入ったりするんだから異常というほかない

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:25:37.28 ID:y9+Yjl81.net
個人的にはかなり流行ると思ってる。
中華は電動バイクが完全に主流だけど、日本は極端に国土狭いのと公共交通機関発達しているのでラストワンマイルの短距離利用価値がある。
特に都心部は原チャリレベルでも駐輪場全くないからコンビニ行くのですら停められず使い物にならないけどキックボードはその需要を埋められる。

走行性能は原付並、停めやすさは自転車並、しかも運転免許不要なら所持率低い都市部層によりマッチする。
都市部の人たちはほんと免許持ってない人多いからね。

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:37:48.90 ID:WBjvgbAa.net
中国の電動3輪バイクを日本で売るようだが高価だな
600W 価格/28万3,800円
1000W 価格/29万4,800円
軽薄短小の物を作ってほしい

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 08:25:52.59 ID:ItQFPtNM.net
>>206
原動機を用いた構造上の速度がね

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 09:57:54.60 ID:13jJGnR8.net
こんなのがありやんした

ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1078264481

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 10:02:17.28 ID:PgcAZLTQ.net
>>216
通勤列車に持ち込むバカが出そう
只でさえガラガラとか迷惑なのに

混雑時避けてマナー守れば便利そうだけどね

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 10:47:12.13 ID:CvPhK/B2.net
>>218
負けを認めろよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 11:39:16.91 ID:bUFUT/Vf.net
>>218
お前の負け

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 11:46:39.42 ID:owujfp0i.net
日本の満員電車に対応できるラストワンマイルにはもう一工夫必要だな
ローラーシューズのような靴内蔵車輪の電動化などの
傘兼用杖な電動車に引っ張られるようなのの方が三輪車として安定するか

224 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 12:19:00.08 ID:E9U7VPYk.net
それなら個人所有禁止してシェアサイクルのところに設置したほうが
でもあれ案外かさばるからシェアサイクルとスペース大差ねえんだよな

総レス数 600
139 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200