2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part52

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 10:18:38.29 ID:a2uvfrYU.net
停止中にブレーキしたままペダルに足掛けて少し動くとアシスト働いてモーターに負荷かかります?

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:04:46.07 ID:PtE4y3NQ.net
かかりますん

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 11:15:01.25 ID:xGyycjbe.net
少し動くぐらいブレーキ弱ければ作動するかもな

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:16:42.41 ID:J9bgQK0L.net
7月に特定小型に合わせてヤマハ、ブリジストン、パナソニックが新型電動アシスト自転車2023モデルを発表すれば良し
特定小型タイプのまったく新しい物が発表されればそれも良し

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:16:55.01 ID:YXkaK0j6.net
ブレーキをしっかり掛けていても足が動くとモーター作動音が聞こえる
自分は停止時にペダルを下にして止まり、発進直前に上に持ってくるようにしている

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:20:07.31 ID:tjPa8vgG.net
レスボンスの良さと省エネは相反する命題だからな
製品のコンセプト次第で微調整の味付け変わるかもな

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 12:56:58.92 ID:XrO0i5Yu.net
押し歩きモードが広がるとええな

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 13:46:02.37 ID:Yem3Xwxh.net
広がるって?今あるの?
特定小型が公認された今、電アシにおけるフル電動作の目は消えたと思えるけど

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:06:56.29 ID:Ejgi70iZ.net
アシスト制限アンロックしてる悪質危険なチャリを
売る犯罪ゴミカスを許すな。
放置してるフリマサイトも許すな。
https://jp.mercari.com/item/m10463033838

犯罪ゴミカスを通報しろ
https://jp.mercari.com/item/m58463802225

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 14:34:31.94 ID:wGCL2tpb.net
>>508
押し歩きモード
https://www.youtube.com/watch?v=DXdDlp4lksg

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:05:06.13 ID:f7inVSFl.net
押し歩きモードで乗って移動してるよ

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:26:03.85 ID:3m908wxN.net
>>467
こんなチンチクリンなの買うくらいならキックボードのが10倍マシだなw

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:31:27.22 ID:WBp4NWQC.net
写真の奴は普段は自転車乗ってないだろ
ザドルが低過ぎて漕ぐ気ないから絵的にバランス崩壊しとる
広告としては最低
お洒落で可愛らしい奴がDAHONのk3とか乗りこなしてると胸キュンで神々しいまであるで

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:57:39.08 ID:LHPMyRux.net
可愛い女のコが乗ってたら良かった

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:02:22.08 ID:z3iwy2iC.net
げんチャんねるのココミ?は引っ張りだこの女優になるかもな

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 20:16:44.23 ID:fY6R7jUs.net
宣伝なんだから可愛い子用意すべきだよねたしかに

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:56:43.63 ID:3m908wxN.net
>>513
同じだろwめっちゃ攻めてるけどちんちくりんには変わりないと思うぞ

https://i.imgur.com/gIjwxmU.jpg

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:01:29.30 ID:3m908wxN.net
ホイールベース短すぎるしサドルハンドルの距離も近すぎw
これ漕ぐこと想定してないだろwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:08:44.07 ID:i9eXdVSM.net
同じ奴
お前と同類のダサ坊だからチャリ型は自重しとけ

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:25:24.69 ID:J/QczLmJ.net
小学生みたいな返しwww

521 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:29:42.66 ID:hvN4fj9H.net
なになにブーメラン大会?(・∀・)

522 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:34:09.88 ID:7Iql7bGn.net
>>501
自転車が進もうとするからモーターが働いてるのはわかるでしょ
でもその悪影響は電池が減ることだけなので気にすることないよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:35:56.46 ID:rTAfmLqF.net
>>507
とっくの昔から発売されてるのに
これじゃな

524 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:43:22.75 ID:v7c+/6hn.net
ちんちくりんでも乗れてる奴はポジション出てて格好良いし速い。
CRとかで出会うミニベロ乗りは皆一様に中々イカしてる。
ミニベロでもブロンプトンは小太りの腹出たオジサマの印象が強いけどやはり乗車姿勢はバランス取れてて美しい。
こんなママチャリアシストのスレで語る内容ではないと思うがチャリは効率の良いペダリングできる能力が美しいバランス感を生み出すのだと思う。
原付やバイク乗りがチャリに跨っても乗れてる感出せないのはそういうことだと思う。

フル電の原付に乗りたいだけなら迷わずペダル付いてないものをお勧めする。

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:59:47.94 ID:ZN3NS77r.net
ミニベロやブロンプトンの話なんてしてないと思うが?
上のグラなんとかってのがちんちくりんなだけ
見る限りだとサドル上げてもハンドル位置低すぎるし近すぎるしクランクもかなり短そうだ

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:01:54.14 ID:YqdZfB6L.net
>>525
自転車ってそういうのを自分に合わせて調整する乗り物なんやで
知らんのか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:04:00.80 ID:SdcdqFEO.net
子供用自転車無理して乗ってる感あるな

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:05:33.74 ID:Hg/RSjqZ.net
絡むなよオッサンw

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:07:25.08 ID:ScKI8G6S.net
こんなB級チャリで特注の短いクランク使えるほど拘りメーカーじゃないんじゃね?
電動の部分以外テキトーに見える
写真のテスターみればわかる
自転車への拘りは皆無

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:12:52.54 ID:SdcdqFEO.net
もびちぇんか
公式もカメラアングルで誤魔化してるな
女が乗ってるのは悪くない

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:22:34.72 ID:SdcdqFEO.net
公式も成人男性にはサイズあってないの理解してそうだな
https://i.imgur.com/NrSTYVW.jpg

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:33:24.12 ID:brhICvvZ.net
こういうクソ広告はようするに自転車好きのやつが広報やってないクソ企業なんだわ
と一瞬思ってしまったがポジションがどうのこうの言ってるようなやつが買う商品じゃないわな
むしろこれこそが適切な広告である

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:52:49.45 ID:e/kGWkTj.net
アルベルトeで通勤してる私はいつも時間ギリギリで急いでる
アシストはMAX
でもいつも同じ辺りで14インチの子供用みたいなタイヤの自転車にぶち抜かれる
写真の自転車によく似てる
電動じゃないと思うけど
なんかムカつくからこの商品も嫌い

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 04:37:46.08 ID:W6YXJA8w.net
これで30~40万だもんな

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 04:42:50.75 ID:Nb1YoxRq.net
>>533
時間に余裕を持って通勤しろよ
事故るぞ

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 05:44:56.13 ID:Hg/RSjqZ.net
>>534
イラネwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:43:09.80 ID:glib5UKA.net
とはいえおっさんの乗るママチャリ電アシも見るに耐えんけどな
まあ見てくれなんか気にすんなってこった

538 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:45:00.51 ID:vVyf8W8W.net
ワイの地元、朝の駅前にtb1eオジサマ多数出没

539 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:52:43.30 ID:1Lfx0Ov3.net
TB1e乗りはブレーキ貧弱なのにやたらイキリ走りしてて怖いから近付かないようにしてる
セクハラもしてきそうな勢いだし

540 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 10:20:10.30 ID:Ebz6xW8P.net
tb1は小汚いUberの印象

541 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:18:45.03 ID:Trzq6z/M.net
>>290
両輪駆動とはよくぞ扱いた騙し文句だよなw

542 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:24:55.49 ID:b4gLOopI.net
でもあの圧倒的な継戦能力は魅力
現状他の追従を許してない感じ

543 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:29:31.09 ID:TtcjSxdG.net
そんな能力ないよ
距離長く走るのは人力入力が大きいだけでしか無いし

544 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:36:59.31 ID:kRL6QpJ2.net
そうか?普通に乗っててもカタログスペック大幅に越えてくるから重宝してるで
PASの頃はカタログ以下が普通の馬脚だけど

545 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:40:33.45 ID:TtcjSxdG.net
パスもハンドルを思いっきり下げて前傾姿勢にすれば同じだけ走る
回生充電分で走るんだって言うことではないとだけ

546 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:47:42.33 ID:mOGjKCCv.net
クロスっぽいってことならハリアとかジェッター?と比較してみたらどうだい?ここに乗ってる奴いないんかな

547 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:04:20.62 ID:Dv98PALV.net
ジェッターとかブレイスじゃ人力を効率的に活かせないからTB1eの航続距離には勝てっこない
ウソだと思うなら両方電源オフで乗ってみればいい

548 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:06:38.92 ID:fTqlKRg3.net
じゃあ自転車として優れてるってことじゃん むしろええ

549 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:17:04.25 ID:giXzR7on.net
ブリアンチ爆死でワロw

550 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:18:37.01 ID:M7np9EIf.net
俺がストップアンドゴーのあまりない平地で電アシ走らせたら航続距離∞だよw
アシスト領域より上の速度で完全カットされてるからな

551 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:20:05.35 ID:rTmdQLH7.net
キックボード以外の特定小型原付が電動アシスト自転車ベースなのか原付バイクベースなのか
回生が航続250とか300Kmの大台を超えていくのか
今年は色々と激変な年になりそうで面白い

552 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:38:14.71 ID:4b51+X8y.net
回生したらその分、航続距離が伸びるんだから
否定しようがないんだよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:01:31.89 ID:mgWN51Vq.net
宣伝です
【マンガ】200万の自転車を買った→電動アシスト自転車に乗ったおばあちゃんと互角だった「人は電気には勝てない」

554 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:32:58.27 ID:h1hkgYAY.net
数年前にアマで買ったストリーム5万ぐらい値上がりしてるな
26インチを今のストリームミニの値段で買った

555 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:39:18.56 ID:Oh0HPlaO.net
>>553
クソしょうもない煽り
平地ではまず24km/h以下なんて全くお話にならない速度域だし
軽い上り坂ならロードなら20km/hで平気で登っていく
ロードですら悲鳴を上げる激坂になるとばあさんのママチャリ電アシでは姿勢が取れなくてアシストがあっても登れない

556 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:25:51.31 ID:WNSdiurb.net
国産3大メーカーが7月にどんな答えを出してくるか見物だ
座して死を待つか、永久機関自転車の片鱗を見せつけるか、はたまた寝返って原付作るか
誰かリーク情報持ってないの?

557 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:29:06.27 ID:719bgiB6.net
パナ : 座
ブリ : 鱗
ヤマ : 寝

たぶんこれやろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:49:46.50 ID:3TdDQzKg.net
丸石は?

559 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:56:42.28 ID:EsfS5b0p.net
フリマアプリ「メルカリ」でGREENさんが販売中
https://jp.mercari.com/user/profile/492669372?utm_source=web&utm_medium=share

タイホ来る?

560 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:13:02.28 ID:rTmdQLH7.net
特定小型原付はバイクベースにするか自転車ベースにするか使い勝手も日本3大メーカーはもう試験済みで
今のままの電動アシスト自転車かもしくは特定小型ベースの電動自転車のどっちが今後の主流になるかも結論は出てそうな気がする

561 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:25:46.46 ID:W6YXJA8w.net
VIVIとかPASみたいなコスパ良い電動自転車でも
ほとんど力入れなくて時速20kmまで行っちゃうからな
面倒な基準を満たしてまでペダル付き出すかね
出るとしても座れるキックボードみたいのじゃないかな

562 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:58:12.26 ID:Iw6XrVfJ.net
国内大手もペダルなしのミニベロサイズくらいは作ってね

563 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:59:33.90 ID:Out0GBmR.net
俺はPASでいいや

564 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:10:53.81 ID:rTmdQLH7.net
特定小型ルールに合わせるように中国基準の時速25km制限電動自転車を日本基準20Kmに改良するのが1番メーカーとしては簡単だと思うんだよな
中国参入してない日本メーカーも中国モデルをコピー改良すれば良いだけだし
中国でスタンダードな形が日本でもスタンダードになるかは不明だし、実は日本の電アシベースのほうが良いものが出来るとメーカーが思ってるかは不明だけど

565 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:25:57.47 ID:81zLCsTw.net
やっぱり鹿本さんは神
前輪ハブモーター最強
回生ブレーキ最高

566 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:45:48.54 ID:qlhX1Evk.net
回生は二束三文のハブモーターを売る方法だろ
人力で継戦能力とか電動の意味ないじゃん
普通の自転車の方が軽くて遥かに良いw

567 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:01:23.71 ID:fTqlKRg3.net
なら更に値段は下がって商品力も上がるな
結果的に距離伸びて良い仕上がりなんだから何でもええぞ
所詮出力には法律で上限あるからこれ以上のパワーはいらんし
的確な制御と省エネに尽きるだろ電アシなんて

568 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:14:15.34 ID:D+5NtSI5.net
うーん、困るのはE-bikeだろうなぁ
昨年の大賞はロードバイクタイプのドマーネだったけど、今後スポーツタイプはどこに向かって舵を切ればいいのかね
ロードバイクにナンバープレートつけて… ってのもなんか違うし、かといって省エネ継戦弱パワーの電アシ作り続けても化ける要素ゼロだし

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:21:04.69 ID:bAn/d/y1.net
しらんがなw

スポーツに動力チート使うな恥ずかしい!で元々ok

つかそもそも自転車好きヨボヨボ爺さんの杖相当だから電アシのままでいいだろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:28:25.29 ID:fXgswzad.net
E-MTBだけは電動化で別の乗り物化してるけどな。

今までMTBは漕ぎの重さとグリップ、安全マージンのせめぎあいだったけど
E-MTBになって多少の重さはなんともなくなったからタイヤ太く重くしても問題なくなったし
トレイル、オールマウンテン、ダウンヒルとサスストロークとジオメトリを
いちいち分けなきゃいけなかったのに、上りのペダリングがラクラクになったから
サスストロークの長いトレイル仕様のE-MTBですべてこなせるようになった。
走りが重くなるマレットもE-MTBならメリットだけが光る。

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:33:24.76 ID:fTqlKRg3.net
山乗りはいいね
スポーツとしても効果的

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:18:11.54 ID:NrnjHPgS.net
>>570
山師としては特定小型原付をどうとらえてるの?特小MTBはアリやナシや

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 02:41:14.12 ID:mwMKWOIf.net
法律でハンドルの高さとサドルの位置関係を明記するべき。
例えばサドルよりハンドルの持ち手を50センチ以上高くして前方視界を確保するとかね。
前傾姿勢は事故に繋がるから良くないよね。

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 04:45:46.54 ID:MbvWjNKg.net
欧州並の時速25km制限のみでも海外企業も本格参入してebikeも流行るのにな
国内のバイクや自動車の大手メーカーが乗り遅れてるし勿体ないわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:39:19.43 ID:8bTLwWnB.net
エンジンつきのバイク乗る

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 06:45:45.55 ID:aW8TueeC.net
GT smoothie 26×2.5 フルスリックタイヤなんてのを発見した
700g台でかなり軽いけどブレイスやハリヤで使ったことある人います?
6cmの太さでこれだけ軽いとやっぱパンクなどのトラブル多そうかな

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 07:11:26.72 ID:5EsI2Z/V.net
ブレイスは2.0が限界。 2.0でも空気圧高めだとフレームと干渉する

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:21:28.93 ID:6UWbzV9c.net
>>573
サドルよりハンドルの持ち手を50cm以上高くしても、前傾姿勢はできるので意味がない

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:46:41.98 ID:72DJMYyb.net
>>578
それなら100cmならどうだ?
これは冗談として
ロードみたいな意図しなくても前傾姿勢になって目線が下になるようなものは規制するべきだと思うがね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:54:33.35 ID:SQ67hean.net
あほらしいが… 姿勢前傾だと事故るという確実なエビデンスの提起からどぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:39:29.64 ID:6UWbzV9c.net
正直、ロードバイクに乗っていない人が言うべきではない
自己責任で乗ればいい

それとも前傾姿勢で乗る自動二輪も規制するつもりか?

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:52:00.25 ID:NIVrO5N0.net
無茶な規制緩和や強化は求めないから欧米とかとモビリティー規格の統一はしてほしいねバイクやクルマも含めて
変な規格は非関税障壁でしかないしユーザーも選択肢が減って面白くない

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:59:08.84 ID:m727dOl5.net
逆に言うとママチャリ姿勢だと楽過ぎて片手スマホが余裕でできるから危ないまであるな

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:07:43.65 ID:g1R4BBRe.net
>>581
ああ素晴らしいな自動二輪も規制すべきだ白バイに前傾姿勢車があり得ないように。

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:19:55.77 ID:zpy3i4pE.net
リカンベント電アシでも作れば

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:37:25.39 ID:4Ds2OSUP.net
25インチタイヤ、ホイールが欲しいわ
いや、かなりマジで
コンパウンドの性能も良くなって
ヒステリシスロスも減ってるんだから
幅広のタイヤが履きたい

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:48:38.22 ID:/MNsxEoV.net
リカンベントなら大容量のバッテリーも乗せやすそうやね。
登坂が弱点という部分も補えそうだ

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:24:09.96 ID:1J/eoafo.net
>>572
あるわけなかろう。
特定小型は最大幅600なのに、そんな狭いハンドルで山行くわけないだろ。
これだからエアプは

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:28:13.08 ID:7Y2mm7LP.net
老人用の特定小型はリカンベントスタイルに仕上げたら売れたりするんじゃね?
そもそもドッカリ背もたれ車椅子仕様だし

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:30:20.10 ID:Cw1KlfeT.net
寝そべったらおじいちゃん家に着く前に寝ちゃう
そして永遠に…

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:31:17.36 ID:KYiYTCGQ.net
老人にリカンベント乗れるわけない
乗車するのどんだけタイヘンか分かってないだろ

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:59:14.12 ID:fmVebD+q.net
>>591
3輪とか4輪の車椅子にリクライニングが付いてるだけだぞ
リカンベント知ってる俺スゲー!で頭沸いてんじゃねえのか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:07:21.19 ID:EYntpCsp.net
唐突に三輪とか四輪とか言い出すなら、まりリカンベントが~~じゃなくて三輪が~四輪が~が先に出る言葉じゃないかな

594 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 13:40:18.19 ID:Hg2i5lbD.net
>>586
24があるじゃん?

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:29:37.71 ID:CukiyDn/.net
>>594
キャリパーのサイズ的にもきっついかと

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:33:58.88 ID:yHl2+9f6.net
ペダルがあるかないかだろ
リカンベントなんて仰向け乗り自転車の意味でしかない

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:43:26.57 ID:akpfTnDk.net
リクライニングrecliningとは
英単語の動詞reclineの動名詞形で、「少しずつ傾いていく」という意味
シートの背もたれ部分の角度調節機能を指す言葉

>>592
簡単に角度調整出来るリカンベントなんて見たことない

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:30.76 ID:zpy3i4pE.net
>>597
頭カチカチかよ
見たことないから作るんだろ
固くすんのはチンコだけにしとけ

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:49:48.30 ID:soQEhybV.net
???「あるよ・・・」

https://ennori.jp/6704/cruzbike-t50e

キムタク「あんの!?ちょまてよ」

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:06:13.87 ID:1/u7pKTG.net
>>586
25インチ=63.5cm

ttps://www.qkamura.or.jp/cms/cash/379_20221003085232.jpg
これでも半分の30cmぐらいか・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:31:09.74 ID:6p7D5kR/.net
えぇ、、、さむ過ぎん?まじならアホすぎん?

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:32:52.91 ID:6p7D5kR/.net
いやでもここにいる爺とか団塊世代だからなぁ
アホばっかりやからマジなんかもなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:20:56.53 ID:NdSWr3vA.net
なんかキタ━(゚∀゚)━!

http://2ch-dc.net/v9/src/1675934382986.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1675934431730.png

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:17:06.65 ID:g1R4BBRe.net
>>603
高いぞ、レッカーサービス元祖のau損保Bycleは3790円。

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:38:17.05 ID:ya0ltcd5.net
ロードサービス付いてるのなんてあるんだ
骨折したときに通院保険金無くて入ってたのに意味ねーながあったから賠償責任以外も欲しいな

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:01:36.18 ID:ei2TrNzR.net
遠目の激安スーパーまで行きたっぷり買い物して
大きな荷物を抱え駐輪場についたら自転車がパンクしてて
涙目で3キロ押し歩きして帰ってきた
苦しかった
走れない電チャリはただの重い金属の塊や

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:06:46.74 ID:VE5LNbBM.net
ダイソーで瞬間修理剤買えば良かったのに

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:23:28.16 ID:5EsI2Z/V.net
だから電チャリは耐パンク性能の高い分厚くてクソ重いタイヤが一番

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:35:38.14 ID:ElUUDfiy.net
>>608
禿同

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:48:30.62 ID:0VZIUOz8.net
普通のパナソニックやヤマハの電アシで最初に付いてるの以外で厚いタイヤに交換できるのあるんですか?
オプションならある?

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:52:10.25 ID:jhTdPNIV.net
定番はSCHWALBEのマラソンとかじゃね?
あれなら大抵のサイズはあった気がする

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:54:25.44 ID:e9Gzam6V.net
E-MTBを街乗りで使うのが乗り心地良くてベストだと気付いた

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:57:40.82 ID:cabi6QET.net
パクリ甲斐のありそうな獲物

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:57:55.82 ID:0VZIUOz8.net
ありがとうございます
パナのビビなどの購入を検討してますがもし厚いタイヤ付けれるならパンクしにくくなるし店で聞いてみます

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:15:33.79 ID:jhTdPNIV.net
>>614

https://i.imgur.com/8zcnCm9.png

https://i.imgur.com/eoOq9qj.png

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:26:07.68 ID:0VZIUOz8.net
>>615
情報ありがとうございます

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:27:45.13 ID:5EsI2Z/V.net
そもそも純正装着のタイヤが大抵、その「分厚くてクソ重いけど減らなくてパンクしにくいタイヤ」ばっかりだけどな

あとはそういうタイヤをろくに空気いれずに乗り回してサイドウォールがひび割れてたり、経年劣化や
すり減ったまま乗ってるとパンクしやすくなる

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:30:56.69 ID:5EsI2Z/V.net
電動アシスト自転車は非常にタイヤの摩耗が早く、弊店で電動アシスト自転車をパンク修理で持ち込まれると

リアタイヤが摩耗により、すり減り穴が開いて、チューブが直に地面に接地し、パンクする!

というパターンが多いです。
https://fs-nakahara.com/cycleblog/archives/17030

自分もIRC履いてるけど、転がりがよくてグリップもあるし安くていいタイヤだよ。
マラソン履いたけど、IRCのメトロに比べたら
カチカチのプラスチックみたいな表面で雨の日の白線やマンホールで滑りまくる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:37:53.31 ID:0VZIUOz8.net
ありがとうございます
自宅付近が坂道が多く、しかも自転車用の道路も無く道路もあまり整備状態が良くないのでママチャリでも割りとパンクしてたんですよね
電動アシスト自転車に変えてもパンクが多かったら嫌だから慎重に探してみます

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:15:10.03 ID:bWSBUygb.net
自演w

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:38:37.18 ID:qllemD9K.net
電動アシストスレ全般に居るな自演しまくる爺
質問して自分で答える
馬鹿じゃねぇの
そんなに相手してくれる人いないのかよw
まぁ爺になるとそうなるんだろうかねぇ

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 00:00:06.14 ID:bwKkFqPr.net
>>604
auは50㎞制限+年4回制限があるけど
パスのは100㎞制限+回数制限無しだから人によってはパスのが良いってことにもなるんでないかに。

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 00:01:25.81 ID:bwKkFqPr.net
>>605
俺も骨折した時に入院はあっても通院は無かったw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:16:07.41 ID:sP5iEwDn.net
自転車業界はロビー活動してないのかね
特定小型が成立して電アシ利権をメチャメチャにされそうなのに
電アシ規格を25km制限の欧米規格に準拠する形で改定して買い替え需要喚起とかやればいいのに
自転車で特定小型は売れんし儲からないだろうし

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:39:57.39 ID:GLTC+LB/.net
電アシ利権はめちゃめちゃにならないだろ
むしろ守るために歩道は6kmだとかモード表示ランプとかの
骨抜きのガチガチ規制になった。
そもそもがガラケーレベルのガラパゴスだったのに更に
ワンセグとかB-CASカード入れたような感じ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:24:08.27 ID:cErFpsF8.net
>>624
業界としてはほぼ動いてないんじゃないかなぁ
ホンダがいくら頑張っても許可取れなかったものを
ヤマハが突破したところで停止してるのが今の日本だし

頑張ってるのは自転車業界というより原動機持ってる方だよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:10:25.61 ID:Ln6y7MSc.net
何もしてなかったら1対3の運送用規制緩和とか押し歩き規制緩和とかないだろ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:32:40.40 ID:MT+V7TPs.net
3人乗りも

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:46:10.56 ID:Ln6y7MSc.net
>>628
あれは業界は反対したのに、消費者とマスコミに押し込まれた案件。

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:07:55.80 ID:2D9r8pLc.net
本当に消費者が望んでれば、警察と業界が反対してようが押し通せるって知らしめたな

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:10:23.60 ID:Ue5MYqIc.net
>>625
ガチガチとはいえ一定数の近距離移動需要を持っていかれる訳だしな
ぼ~っとしてたら市場システム崩壊的にゆっくり自滅しちゃいそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:18:57.58 ID:rJn/XDD5.net
何を話そうがここにおる爺共には関係ないやろ
元々電動アシスト自転車なんて子育てママか40歳以上の疲れた世代しか乗ってない
電動キックボードやフル電チャリが出ても40歳以下しか乗らん

電動アシスト界隈は何も変わらんよ
40代以上で電動キックボードなんて逆に恥ずかしくて乗れん
要するにお前らには一切関係ない話や

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:25:04.46 ID:ylM+3meM.net
>>632
逆に言えばその層にしか売れない市場に甘んじて苦しんでる
欲しかった層をゴッソリ持っていかれて可能性という獣を永遠に失うとは思わんか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:34:42.34 ID:HdklC69z.net
報道に騙されて電動キックボードしか見えてないのがいるなキックボードなんて
流行るわけない、爺婆が泣いて喜ぶ20km/hのフル電自転車が街にあふれるのだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:55:04.78 ID:nkDdvenK.net
>>634
お前こそなーんにも見えてないと思うぞw
ジジババが金だしてそんな危ない乗り物乗ると思ってんのか?マジ草なんですが

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:00:01.45 ID:Cn5mbGmR.net
うちの親父はクルマしか乗らんし母親はチャリすら乗ってない
そんな車道20km/hでしか走れんクソ仕様な乗り物乗るファンキーなジジババなんていねーよ
肉体だけが歳取るだけじゃなく精神的にも歳を取る

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:19:44.72 ID:rxVvYAjY.net
40歳以下しか乗らないと仮定したとしても、乗り出したときは40歳以下でも
年を取って40歳以上になったら電動アシストに乗り換えるわけではないから
電動アシスト市場が縮小していく可能性もあるな

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:27:29.61 ID:UU65toG5.net
40歳以上は特小乗らんなんてあるか?シティモトコンポ思想の世代だろ?滅多に使わないのに車にミニベロ積んで無意識に6輪生活哲学を完遂してる奴多くないか?
車に積めるモトコンポ相当の需要はあると思うで

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:31:06.62 ID:YGMFhsmP.net
>>638
シティモトコンポ世代は70超えてるでw

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:33:30.39 ID:zxSlxnun.net
ワイ45だけど小学校の時に憧れた
親父にホンダシティ買え!って頼んだのに家に来たのはマッチのマーチ

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:36:05.46 ID:dQeAf+pe.net
ID:6p7D5kR/
気が付いてないお前はアホ

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:36:40.30 ID:9/+7q+wm.net
くうねるあそぶ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:45:04.30 ID:q2T1WD7Y.net
>>638
その年齢になるまで散々バイクやクルマ乗ってきてるんやで?
子供も孫もペットもいるやろうに今更車道20キロノーヘルとかナイやろ
独身おじさんオバサンは乗るかもしれんけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:46:10.04 ID:UqlnDZCa.net
125ccでカブやモンキー、ダックスが復権!大ヒット!
なら特定小型でモトコンポが復権してもおかしくないだろ?
世代を越えて求められる真理は確かに存在するし

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:47:44.40 ID:HdklC69z.net
>>638
EVミニバンに40万円以上のターンとか積んでるのいるが年金受給者は
とても真似できないからエブリイワゴンに中華特定原付を積むんだぞ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:48:31.74 ID:8M4uUL+X.net
>>643
色々乗り尽くした結果、基本や原点に回帰するのって良くあるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:58:23.71 ID:He03BOSq.net
クルマに積むならそれこそキクボでいいだろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:03:48.74 ID:q2T1WD7Y.net
>>645
街に溢れるとか書いてある話の流れだと思うけど?
クルマに積んでーとかだと趣味で買うのが一定層いるってだけじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:08:26.28 ID:qM6HejgA.net
>>638
30越えてジェットコースターに乗らない人間は年取っても乗らない

体とか、リスクとかってより、それまでの経験での最適解の
行動をなぞる生き物になってしまうんだ
人間は

30までに電動キックボードを乗るこれからの人間は
年取ってからも乗り続けるかもしれない

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:16:19.74 ID:qM6HejgA.net
特定小型の用途を思い浮かべて
シティ+モトコンポの再来を夢想する奴は俺だけじゃなかったんだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:17:01.57 ID:qM6HejgA.net
なお、想像した用途は警邏用

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:37:54.95 ID:85QpXFU6.net
モビチェンみたいに切り替えられるなら自転車駐輪場使えるメリットあるからありなんだけどな

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:46:04.89 ID:OedkyK+M.net
なんか最近の電アシスレ全く関係ない話ばっかりしてるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:47:46.77 ID:N9paWFDq.net
関係なくはないだろ
現実的な競合対抗馬の話だ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:50:24.84 ID:4CT6jNtV.net
スレチ

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:51:51.10 ID:N9paWFDq.net
そっちは電アシの話がスレチだからな

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:58:07.94 ID:DG/8rBMd.net
何でもかんでも不利な話題になるとスレチで逃げるってw
卑怯というか情けないというか・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:04:14.77 ID:SDHZbKl3.net
20インチになった所でサドルは上げるから足つき性は変わらない
なぜもっとセミリカンベント的な形状の自転車が出てこないのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:13:29.75 ID:20eTCMAP.net
>>658
電アシと言えど自転車は主に荷重移動で推進力を得る乗り物だからな
リカンベントは荷重移動無視して脚力推進だから不効率
空気抵抗が勝敗を分けるような速度域に達しないとメリットない
だが… 荷重移動の必要ないペダルなし特定小型ならチョッパースタイルとか出てくるかもな

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:16:09.55 ID:85QpXFU6.net
需要無い物はカスタムするしかないな
他人と違うのにストレス感じる人多いし特殊な形状が売れない

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:45:01.72 ID:qM6HejgA.net
>>658
リバイブの爆死っぷりが酷い
あのフレームでアシスト化やった奴っていないのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:15:43.94 ID:mDdxnkm7.net
小雨の中ホムセンよって帰って来たが道路は週末で大渋滞
歩道をふんぞり返って坂道らくらく電アシ最高だね
歩道もガッタガタで砂利だらけだけど26インチなら余裕綽々
歩道走れる間は電アシ最強よ
真夏の間だけ歩道6km/hで移動用にその特定なんちゃら買ってもいいけどどのみち36度とかじゃ汗はかくしやっぱイランな
遊びで買うやつは好きにすりゃええけど日常の買い物程度なら歩道走れる電アシの天下は続くよ
歩道はしれるかどうかそれがすべて
車道走るならメット被って車の流れに乗れる原付二種でないとよけいに危ない
大型に引っ掛けられて頭パッカーンとか半身不随とか絶対ヤダしな

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:31:51.56 ID:Vd/+Y+js.net
>>650
幾つだよじーさん
45歳で子供の頃どーとか言ってるやつも嘘だな
小学生のころの思い出にシティだのモトコンポだのねーわw
もっといい思い出沢山あるだろ小学生なんて
当人だろどー考えてもw

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:33:36.49 ID:Vd/+Y+js.net
老人ホーム化してんな、ここw
真っ昼間から暇すぎていいゴミ分だねぇ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:40:08.63 ID:HdRxkpk+.net
ようやく身分の違いに気付いたか
頭が高いわ下郎
もっとキリキリ働け社畜無能が

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:05:12.06 ID:xb722gZ8.net
「シティー&モトコンポ」とか「マッチのマーチ」とか「くうねるあそぶ」とか懐かしい。イマドキの子達には理解出来ないだろうねキャッチコピーの生み出す大きなムーブメントと一体感。国民みんなが覚えてしまう圧倒的なCMとか今はないもんねー 共感するネタが乏しくてマッチングアプリに頼りたくなる訳だ。

昭和を生きた「みなさん お元気ですか~?」 by 井上陽水

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:12:03.61 ID:ap5TyfDd.net
日産セフィーロ
大学の頃乗ってた

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:31:44.10 ID:8tghZKfY.net
スレチ荒らすな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:35:57.70 ID:31t4l+2B.net
四六時中パトロールご苦労さん

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:44:04.46 ID:IUjcYHKi.net
認知症の徘徊だから仕方ない

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:22:26.65 ID:qM6HejgA.net
>>663
そーゆー漫画見て育った年代がちょうど45歳ぐらい

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:31:32.87 ID:YIS5Sw1u.net
こち亀両さんとかなら絶対弄ってそうな話題

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:05:20.47 ID:I54c4ERK.net
そういや電アシ扱った漫画ってあんの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:59:59.65 ID:WHB3WVI/.net
https://imgur.com/vED6JKr.jpg
https://imgur.com/k39ccrO.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 01:26:30.53 ID:wQTmWjoF.net
>>674
回生充電って重くならないのか知らんかったわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 01:35:30.72 ID:2lyzPxek.net
そんな永久機関みたいな発電あるわけないだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:00:13.55 ID:eEPeJJEP.net
人力使って漕いでるのに永久機関とはこれいかに

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:36:49.43 ID:R95b2me9.net
>>675
全く負荷がないわけじゃないけど、センターモーターよりはマシだろうね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 06:05:59.86 ID:2lyzPxek.net
>>677
発電で負荷が変わらないなら、駆動部分に何個も発電モーターつけたら
バッテリー消費より発電量が上回って永久にバッテリーが減らないフル電アシ作れちゃうよ

足りない頭でも分かってくれたかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:45:30.24 ID:jy5pnRwf.net
ださ

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:44:47.68 ID:FV8nNpLO.net
たかがマンガしょせんマンガだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:30:41.08 ID:LcrtfIrA.net
永久機関とは言わんけど回生ありきで家充電無しの製品も出して欲しいなぁ
それこそ走行性能に振りまくった効率のよいスポーツ車eBikeに実装すべき
そしていざ鎌倉という時だけ出力開放
eBikeはハイパワー!とかいう大艦巨砲主義はもういいだろ?
そういうのは特定小型やバイクに任せよう

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:40:16.18 ID:MoRSg5sK.net
それならハブモータの小型化進んでるからクロモリっぽいお洒落フレームにコッソリ気づかれずにeパワーとかがイイナァ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:42:29.20 ID:QLPOy9nx.net
普通の人は100Wしか連続して出せないからな~

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:20:51.45 ID:C+0YbU0V.net
>>682
回生分の充電量がどこまで小さいか理解してない人のレス
TB1とか航続距離が長いのは回生分じゃなくてスポーティーなポジションで自力分が大きいだけだからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:27:19.80 ID:LcrtfIrA.net
>>685
それでいいんだよ
普段は普通自転車として乗るのだから
どうしても乗ってられない負荷の掛かる坂道とかにアシストが効けばいいという考え方
バッテリー容量も飛行船輪行できる程度でいいから軽量

もちろん富士ヒルとか永遠にヒルクライムとかならアドオンの追加補助バッテリーを適宜積めるように設計してもらってさ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:33:49.03 ID:hQbHGKZj.net
飛行船とか米軍に撃墜されるからキヲツケロ (๑•̀ㅂ•́)و✧

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:34:10.27 ID:2lyzPxek.net
>>686
普段は普通自転車として乗るのだから
どうしても乗ってられない負荷の掛かる坂道とかにアシストが効けばいいという考え方

そんな中途半端な楽したい奴なんていないからE-bikeや回生充電が売れないんだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:35:36.44 ID:jLhjQtHF.net
普段は筋トレってことになるなw
自転車で惰性走行で足止めてる時間が好きなんでそこをすぐに止めてくる回生はちょっと

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:45:05.63 ID:/4F6WT74.net
>>624
24キロ規制が25キロになったところで買い替え需要なんて喚起されないよ
一般の電アシ層が買う理由は子供の保育園とかなんだから

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:53:07.71 ID:LcrtfIrA.net
筋トレを体感させない回生制御ってのがキモだろ
コッソリ回生ってやつだ
慣性走行の快適性とトレードオフになるのは仕方ないけど
でもまともなホイール履いてるロード乗りがママチャリとかに乗ると感じる糞ハブの抵抗感は、回生やダイナモをロードに付けた時を凌ぐ勢いだと思うし
快適なハイスピードよりもいざという時に安心のロングツーリング性能ということなら納得できる人も居ると思うんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:05.74 ID:8whwQ51u.net
>>690
E-bIke全盛のEU製品を日本で走らせていいなら即買い替えるよ
日本のボッタクリママチャリには辟易

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:53.14 ID:/4F6WT74.net
>>634
そんなものがあふれるなら、既にセニアカーと原付で溢れてるはずなんだが

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:57:11.08 ID:bllBdJ+7.net
いざという時だけアシスト欲しいならコレぴったりじゃない回生機能まで付いてるし
https://youtu.be/nhq-RNC0MFk

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:02:37.12 ID:oCgj83/8.net
>>694
日本の法律が許してくれんから選択肢にもならんやつやんけ
だから欧米基準にとあれほd(ry

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:03:55.10 ID:/4F6WT74.net
特定小型が電アシと競合すると思ってるやつって、都心で子育てしたことがないやつだな
毎日の保育園送迎、数年したら子供のチャリとの併走、更に数年したら夜の習い事へのお迎え…
特定小型を子供にも買い与える親は少数派だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:06:32.76 ID:YGTokBlg.net
>>696
16歳以上ですしおすし

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:07:19.72 ID:p1v3eSY2.net
特定小型が電動アシスト自転車ベースなら現行電アシにとってはかなり苦しい展開となりそう
電動スクーターベースなら駐輪場などの問題もあって日本の電アシは何とか生き残れそうな気がする

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:09:43.51 ID:2BKjCBKh.net
>>691
なんか貯蓄型年金みたいだなw

多い日も安心! !

あれ…?コレは違うか?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:12:52.14 ID:/4F6WT74.net
>>697
そうなのか
こないだ小学生のキッズが車道をキックボード(電動ではない)で走ってたから、そいつらも電動に乗れるようになるのかと思った
じゃあ、ますます特定小型なんて電アシのボリューム層であるファミリーには関係ないから競合しない

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:30:27.69 ID:AGfWBp7T.net
そりゃ電動キックボードがあれだけ自由になったのに
普通のキックボードは車道歩道一切ダメとか意味不明な法律誰も理解できないよな
ましてや子供なら当たり前

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:33:52.93 ID:5mO5yGHb.net
>>693
免許不要、メット不要、歩道も条件付きだか走行可、一通逆走可

フックが全然別物だと思わないのかい?

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:35:47.83 ID:OH+99atm.net
https://www.biccamera.com/bc/item/9708327/?ref=toppage&utm_source=kLTK3rmxgPU&utm_medium=affiliate

やっす

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:36:44.17 ID:8pet4vQw.net
>>703
グロ

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:37:51.56 ID:2lyzPxek.net
>>703
ほんと安いよな 値上されてるはずなのに。

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:40:10.31 ID:5/mQI4ek.net
ビッカメのサイトなのか
なんか変な画面出たぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:40:22.20 ID:Y791brB2.net
戦争が始まったってことだな
まずはYAMAHAのジャブから

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:41:30.30 ID:5/mQI4ek.net
チアは元々リーズナブルなモデルだけどそこから更に1万くらい安いけどなにこれ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:42:28.68 ID:OH+99atm.net
余裕あったら増車してた

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:42:51.13 ID:2lyzPxek.net
実用自転車が一番売れる新年度需要ってやつか 家電もこれからが一番安く買えるんだよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:43:25.47 ID:eAR6W7fr.net
>>685
思ってるより単位時間あたりの回生充電量は多い。
純正充電器以上に時間あたりは出てる。
が、ブレーキング時間考えると電力量としてはしれてるわな。
10分の走行時間で1分ブレーキングしてるアホなんて普通はほぼ居ないし。
回生厨は下り坂は回生しながら、ゆっくり下るらしいから、下り時間分くらいは充電するだろう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:44:04.36 ID:2lyzPxek.net
カカクコム最安より更に1万円以上安い。
まあ、8.9Ahってバッテリーしょぼいけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:04.00 ID:eAR6W7fr.net
>>682
そんなもんとっくに三洋がそれっぽい制御の出して全く売れなく爆死したわ。
実際やれば分かるが、普通のチャリより平地が重いのに乗ってられん。
平地で普通のチャリに抜かれまくると割とメンタルやられるよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:34.51 ID:2lyzPxek.net
PAScheer買って後ろにもカゴつけてスーパーへのお買い物仕様にして乗りたい

持ってる電アシが1台はカゴなし、1台はオサレ系カゴにして全然買い物袋乗せられない
ネギはみ出した買い物袋手に持ちながら帰るのもういやだよ・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:49:21.23 ID:p1v3eSY2.net
メーカー側が特定小型が主流と考えてるのなら本格的な電アシ値引きは4月くらいからかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:53:53.02 ID:yd+cSU+M.net
ヤマハはバイクメーカーだし御三家で一番特定小型に力入れそうだもんね
売り尽くし?それとも価格帯調整?

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:18:09.79 ID:p1v3eSY2.net
メーカーが特定小型が今後の主流と見込んでるのなら年末にはパスとかビビなら3万以下とかになるのも出てきそう
しっかり裏では大手3社でいつから値引きするかも話し合いは済んでそうだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:23:36.95 ID:dYFyfZQg.net
自転車メーカーがどんなコンセプトで特定小型作るのか興味ある
電アシの動力部交換するだけならメリットないの明らかだしアイデアが楽しみ

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:50:17.64 ID:gMWUnknN.net
>>713
そんな糞みたいなママチャリじゃ話にならんのは当たり前

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:03:47.33 ID:s8cR+9hb.net
>>682
ブリの両輪駆動の配線弄って作れば良いでしょ
知識も教養も無い奴ほど無い物ねだりが強すぎる

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:48:07.90 ID:2ZvD3sju.net
>>720
そういうの作られると困る勢力なの?無駄に発熱ロスしとるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:01:28.60 ID:rbxTs8jE.net
>>721
頭悪そう

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:04:28.06 ID:0MEuhEqL.net
じゃれるなガキども煩い

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:06:32.62 ID:NMJAWlu2.net
>>679
回生ブレーキだから発電は人力だな
発電するモーター回す電力はどこから発生してるんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:09:55.92 ID:qY6Pz+Ts.net
永久機関の概念すら理解出来ない残念な子の相手すんな

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:19:00.82 ID:s9DdUYuQ.net
A級機関の罠だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:22:33.58 ID:0+Nb7VO1.net
>>721
作って大儲けすれば?
日本のメーカーは採算取れないから作らないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:24:44.24 ID:2lyzPxek.net
>>724
>>725
おまえらみたいなバカにもわかるようにわざわざ「フル電」って書いてやったんだけど
それでも
>発電するモーター回す電力はどこから
とか言い出すんだな。 呆れるほど頭が悪くでかわいそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:35:13.49 ID:NMJAWlu2.net
>>728
フル電も関係ないんだけど
おまえが言ってるのは未知のエネルギー使った魔法のシステムなんだよ
夢のシステム開発済みなのになんで発表しないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:38:49.26 ID:2lyzPxek.net
>>729
回転抵抗が発生しない回生充電が可能なら発電用モーター何個もハブに
つけて充電量増やして
充電電力>走行消費電力
これで永久に走り続けられるよねって話してんのわかんないのか池沼

そんな夢の回生充電なんて存在しないってどうしてわからないんだろう 

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:03:07.44 ID:VG0tF15K.net
>>730
理解できないからって否定して
相手と同じ事を持論として展開しても
間違ってることにしかならんよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:05:12.90 ID:0S5tU6OC.net
順繰り脳ミソ発熱の永久機関スレはここですか?(๑•̀ㅂ•́)و✧

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:28:04.97 ID:QLPOy9nx.net
両輪駆動回生を目の敵にしてるいつもの馬鹿だろ
淡々とあぼん

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:38:51.54 ID:2lyzPxek.net
あー乗ってる回生にケチつけられて道理無視して粘着してきてるだけってことか

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 21:09:02.21 ID:SoiFb3Ii.net
メンドクセーGGシカイネー カラ…
キクボカウワ(๑•̀ㅂ•́)و✧

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 21:44:50.75 ID:bBWzOz/M.net
これいいじゃん>>294
これを日本のメーカーが日本の規準に準拠して商品化すれば解決。
売れるか売れないかは知らんけど。

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:54:34.30 ID:X5Ph8MUZ.net
かっこいいな

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 23:21:22.02 ID:34ntLrFs.net
回生マニアを産んだのが
tb1e

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 23:42:36.10 ID:FiYgFZak.net
>>702
だけら競合しないって言ってんじゃん

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:39:26.36 ID:rQw4Rw5o.net
国産メカは野暮ったいモンしか作れんからメロン

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:49:17.58 ID:kakzM9fv.net
信じられない頭の悪い奴がたまに賢いふりして出てくるから困るんだよなぁ
電磁誘導とかいう言葉を知っていればこういう考え方にはならんよ普通

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:59:34.10 ID:XWMBoYM7.net
ずっと支えてもらわんと生きていけない引き籠もりかよ たまには働け

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:09:37.56 ID:bYetATNB.net
>>742
ローディーが斜め上からそれを口にしたらこのスレは戦場になるな

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:28:29.43 ID:SrpnsSmj.net
電アシママチャリのハブってロードバイクに比べて回生並に回転悪いの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:42:59.37 ID:C7aLFpne.net
金積んで抵抗減らすチート
電力使い動力増やすチート
ロードも電アシもチーターには違いない
どっちもどっちやろ、無駄に争うな

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 02:56:22.59 ID:oJOq7ppA.net
>>741
自己紹介乙

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 03:05:59.32 ID:xsJn9bF/.net
>>730
中川はブラシレスモーターの話してるからな
夢の永久機関の話してるのはお前だけ

モーターが電力つかって動力出してるから進むのはわかるよな
その動力で発電しようとしたら進まないし、抵抗で損失してるからマイナスにしかならない無駄システムなのに永久機関だと思ってるからバカなんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 05:20:52.46 ID:uVDXFGsB.net
背後からめちゃ油切れチェーンの音が迫ってきたと思ったら
いきなりぶち抜かれたんで目をやったらおばちゃんで
激漕ぎしてるわけでもないのに速いなあと自転車のほうを見たら
電アシだった
リアの泥除けがブルブル揺れて留め具も緩んでるっぽく
ノーメンテ過ぎて自転車がかわいそうだなあと思った

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 07:29:25.18 ID:pm+HsieM.net
リニアモーターのようにだから、リニアモーターが回生ブレーキ使うのと同じでしかない表現だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:29:45.24 ID:DRzCYiny.net
プリウスが全然ブレーキ減らないって言うけど自転車でもあるのかな…

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:57:42.07 ID:sncrvbOv.net
そりゃプリウスは回生でほぼ完結できるくらいの制動力あるからね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:43:34.32 ID:bYetATNB.net
電アシにトヨタ参入したらオモロイのにな
なんせ自動車屋辞めて移動モビリティ全般の会社に生まれ変わったそうだし

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:00:28.42 ID:Z1uQrI+E.net
テロリストに運搬車と
ミサイル兵器作ってる会社だよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:04:45.36 ID:QTLHTss7.net
回生駄目君が発狂しちゃうw

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:20:12.66 ID:voe8lQVr.net
まず回生君の発狂を何とかしないと

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:05:48.37 ID:FHOI5jy+.net
発電に使えないものか

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:18:12.40 ID:lKaaly3W.net
7月以降の法改正でフル電動自転車を出す有名メーカーあるかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:21:05.93 ID:lKaaly3W.net
そう言えば自転車で時速6kmで安定して走れるかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:53:18.67 ID:q80yaqz3.net
その速度ならドライジーネみたいに足で直接地面けった方がいいかも

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:21:27.41 ID:6huXshO5.net
回生(笑)がそんなに素晴らしいなら
なんで売れずに爆死してるんですかねえ?

んでこの件については何故か絶対に答えないんだよなあ(笑)

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:29:03.02 ID:z7F0pveY.net
売れてないか?
アルベルトeもtb1eもよく見るで

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:30:11.09 ID:dxQUZuFw.net
今だ発電スイッチON!回生じゃ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:43:49.76 ID:6huXshO5.net
よく見るとかアホかよ
大昔からずっとシェア負けてるよね?
そんなに素晴らしい物なのにおかしいよね?

んでこの件については何故か絶対に答えないんだよなあ(笑)

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:50:25.04 ID:c8wVNCcb.net
楽しみだな

回生で実走距離が増し増しになったりバッテリー小さく軽くなっても同じ距離走れたりなバッテリーの値段が高いから小容量なら値段も下がるだろうし売れれば開発も捗るだろうし
いいルーチンしか回ってない

予言しとくわ
回生しない電アシは遠からず絶滅する

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:55:56.32 ID:z7F0pveY.net
(๑•̀ㅂ•́)و✧ マジデ?
スポーツなeBikeは別腹ダヨネ??

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 04:00:53.18 ID:rUv7AO1M.net
日本規準のE-bikeは回生以前に違う理由で絶滅の恐れあるけどな

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:44:40.16 ID:Ph0rBbrv.net
>>758
某スズキくんが電チャリで6km/h実演してたけどフラつきそうで結構キツそうだった。
漕ぐからフラつくのかもしれないけど、漕がなければ更にバランスとるの難しくないかな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:00:08.28 ID:JTe4JsIq.net
>>763
別に機種選ぶときの要素って一つじゃないからなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:14:13.32 ID:eIq9aqi5.net
まあ、回生充電は他社より何割も長距離走れるようになるけど
爽快な惰性走行が楽しめないっていう代償が大きすぎて
一般受けしないんだろうな。
回生充電に異常に興奮するごく一部のマニアにしかウケない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:49:24.78 ID:eIq9aqi5.net
調べてみたけど
ヤマハの自転車部門の売上は
21年で432億円だったのが505億円と滅茶苦茶伸びてる
パナサイクルテックも20年の342億円から21年368億円と伸びてる。22年は390億円まで伸びた。
まあ電動アシストの売上は本当に好調だからな。
ブリジストンサイクルは
19年 420億円 20年430億円 21年433億円
最近ほとんど横ばい。
ブリジストンは電アシだけ売ってるわけじゃないけど
コロナの追い風があったのに人気が低迷してるのは確か。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:50:24.33 ID:eIq9aqi5.net
>>770
ヤマハの自転車部門の売上は
20年で432億円だったのが21年で505億円と滅茶苦茶伸びてる
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/business/pas/

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:55:32.10 ID:f3nVS9pn.net
ヤマハの一人勝ちに納得
最近よく見かける電チャリは圧倒的にWITHだもんな!
次にVIVIかな、BSのtb1eやベルトロは超レアでしょう。

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:55:39.69 ID:E0djiRPj.net
少なくとも3年前の某所某御大の大予言「3年後に回生モデルは消えて無くなる」
は外れたわけだ、スーパーや団地の駐輪場ではそこそこ見かけるし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:59:20.78 ID:H3yxUxgD.net
性能が世間に認知され始めたらどうなるかね
回生は使い物ならんという認知が昨今覆りつつあるのは事実

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:12:17.47 ID:4V++zh8l.net
>>773
集合住宅だとバッテリーを自宅まで持って上がる苦労があるから
充電回数が減る回生は喜ばれるかもね

自宅だと航続距離にこだわる割合は少なそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:14:38.65 ID:XQgrJruv.net
近所のホムセンでパナソニックティモの27インチシティサイクルが税込み73,700円で売ってたけどかなり安いよね。ただ売れ残ってた期間が長いとバッテリー劣化してそうで買うの躊躇してる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:35:00.33 ID:eBJZoTPD.net
自転車の質量で回生って…
無駄に足が疲れるだけじゃん
そんなもん売れるワケが無いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:44:44.13 ID:eIq9aqi5.net
>>770
一応それぞれのソースな
ブリヂストンサイクル株式会社
https://fumadata.com/search/detail/1135240
パナソニックサイクルテック株式会社
https://fumadata.com/search/detail/1191170

まあ、近所走り回って見かける電アシの数と大体合致するね。
ブリの青いリング模様のフロントモーター車はあまり見なくなった。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:48:32.84 ID:J+6bYIu4.net
>>777
その思いをいい意味で覆す時代が来てるらしいよ。知らんけど。
このスレ読んでると結局運用の仕方次第だよね。
少しでも楽したいだけなら頻繁に充電すればいいだけの話だし。
ただ無意識に弱く回生してくれて実際に航続距離が伸びるならバッテリー容量減らして軽くできるから自転車自体の性能が向上して楽できるとも言える。

どこに注力してどうバランスを取っていくかはコンセプト次第なんだろうけど特定小型原付がMAXに楽する乗り物になりそうだからペダルを活かして逆張りするってのは悪くない発想だと思える。

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:50:30.95 ID:eIq9aqi5.net
バッテリーの充電の手間ってのがこの10年で
6Ahから8Ah 12Ah さらに16Ahと大容量化が進んで
頻度が減ったんだよ
だから回生機能による充電回数が減らせるメリットが光らない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:53:16.58 ID:Mak2d78P.net
ここ読んでて
これ思い出した (´・ω・`)
https://fandys.net/kakonoeikou/

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:02:09.38 ID:P/w8dROa.net
>>772
ちゃんと資料読んだらわかるけど、最近のヤマハの伸びはほぼe-kitな。
昨年11月のSPV事業説明会での説明では。
欧州はまだ伸びてるからさらに伸びるだろう。
あと来年くらいにはインド工場が立ち上がってヒーローサイクル向けが本格稼働するからさらに伸びる。
国内は資料の通り20万台でパナの40万台の半分。
本日通年のIRがYouTubeで公開されるからそちらも見ればよろし。
パナは自転車個別の発表しないから新車商談会など法人向けのクローズドな発表しかないから分かりにくい。

ブリヂストンは販売高、利益、人員見たら死に体だな。
売上パナより少なくて、人員倍。
これは儲からん。
パナは早々に電動じゃない自転車からほぼ撤退したのが大きいな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:04:25.05 ID:eu8M1pZM.net
>>780
電池切れたら糞みたい重いのが更に重くなってんじゃん
それに対する答えはないの?
しかも無駄に大きくなったバッテリーは更に高額な回数限定の消耗品
ユーザー舐めてんのか?是正しろって話だ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:10:48.37 ID:E0djiRPj.net
電車は興味ないが1回の走行で上り下り8割平坦2割の地域だと上り4割でバッテリー
激しく消費しても下りの4割も無駄にしないで公称距離しっかり走るから最高なのよ。
このあたりが回生ヲタでも平地しか走ってない鹿本氏のわかってないところ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:11:43.09 ID:eIq9aqi5.net
ブリは20年に115億円の赤字だして10年分の利益吹き飛ばしてるのも
痛いな。
これがハンドルロックのリコール343万台の費用か?
ヤマハもバッテリーリコール去年やったけど影響どのくらい出るのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00109/
リコール対応は同社の収益に打撃を与えている。親会社である
ブリヂストンは19年1~12月期の連結決算で、
今回のリコールの関連損失として約74億円を計上した

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:14:35.69 ID:/NLjv+AG.net
うちの地元では1番多く見かける電チャリがブリヂストンの回生モデルだわ

ポロクルのおかげで

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:18:21.24 ID:O4wzbAhJ.net
チョビチョビ中途半端な充電がバッテリに良いとは思えない
かえって寿命縮めてんじゃね

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:21:59.32 ID:pxR/W67P.net
>>787
ガラケー脳 知識停滞 老害兆候

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:34:53.64 ID:f3nVS9pn.net
>>787
いつの話だ?
チェーン付けて走ってっるのか?
ポロクル休業中だろ!噓つき

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:02:16.53 ID:E0djiRPj.net
バッテリー寿命心配性定期
電動アシスト自転車総合 part44 >507-509>534>540参照

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:10:55.29 ID:P/w8dROa.net
>>785
情報古いよ。
昨年夏のIRで150億に膨らんでる。
ブリヂストン本社のIR資料に出てる。

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:25:32.49 ID:mnNqMJPz.net
自転車リコールで結構な損失とか思ってたけど、他業界のソフバンの昨年度投資損失9000億以上とかぶっ飛ぶレベルなんだな
とりあえず使ってるスマホは快調だからいいけどブリの数字みてソフバンが心配になった

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:44:02.88 ID:zRFmlpOg.net
もう駆動伝達装置(チェーン、ベルト)やめてペダリングは純粋に発電のみにしたらいいのに

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:58:25.41 ID:/NLjv+AG.net
>>789
春夏秋の話だよ
誰が今現在って言った?

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:01:54.74 ID:P/w8dROa.net
>>793
全く売れてないが欧州では売ってる。
いわゆるシリーズハイブリッド

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:25.74 ID:ImdvqwCk.net
>>787
ちょびちょび充電で1万キロ乗ってるけど
バッテリーの再学習しても3%程度しか劣化してなくて驚いた
パワーモード49kmから48kmに落ちただけ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:57.30 ID:ImdvqwCk.net
>>796
は回生じゃなくてpasね

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:33:59.39 ID:zRFmlpOg.net
>>795
あるんだ 道はあるんだな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:56:51.27 ID:P/w8dROa.net
言っておくが普通の二輪用じゃないよ。
主にはEカーゴ向け。
じゃないと意味なくチェーンが長くなって設計しにくいから。
あと折りたたみ自転車用。

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 21:51:14.05 ID:M/uJQL4j.net
>>785
>>791
ガラパゴス自転車の実態がこれ

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 00:41:04.29 ID:+GjQwmvt.net
メモリー効果はニカド電池だな
今のリチウムイオン電池なら余裕もって保護機能で切れてるはずだけど過放電はまずいから使い切らずに充電でいい
充放電サイクルも充電回数じゃなくて100%使ったら1って考えればいい

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:18:41.61 ID:CZmKEYjl.net
Eバイク欲しいけど高すぎなんだよな
アルタスで35万で売るなら初めからデオーレ付けて40万で売れよ!

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 07:43:54.46 ID:684pca5d.net
>>785
さすがメーカ!人が死ぬよりいいんだろ。大手の倫理だね。タイヤで儲けてるから問題ないって!

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:01:48.95 ID:KAm8nROv.net
人生アシスト

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:23:03.60 ID:joGbjblu.net
質量の少ない自転車でも行きも帰りも下り坂道だけを走れば前輪回生充電の凄さが実感出来る
当に今世紀最大の発明品と言える

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:34:01.16 ID:Fhw20OEL.net
>>805
行きも帰りも下り坂道だけを走れば

わーすごい

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:49:20.88 ID:Nf3QSCUa.net
わろた

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 09:57:59.81 ID:SMYZEhSv.net
普通に走れる脚力のある人は回生車使うと楽しながら圧倒的に航続距離伸びる
介護目的の自転車とは運用目的も使用方法も違う
それだけだろ?
ただ介護目的は今後は特定小型に流れるのは必定だからこの差別化に意味があるかはわからないけど

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:27:49.77 ID:PpArf2y5.net
それなりに飛ばし続けられる道しか走ってない人と、整備されてない街中も走って速度出せない歩道も走らなきゃならない人との差があるような
飛ばせない束縛されてる時間が長ければ脚余りすぎてるから回生充電に回した方が便利になる
年寄りの運動がてらなら、信号発進時のアシスタントだけの電動で良いくらいでは
発進嫌で信号無視するのが自転車扱いされてるんだし

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:39:34.39 ID:rhMa2I4f.net
>>808
よくわからんのだけど、電動アシスト自転車のいいところってアシストでちょっと漕いだら惰性で走ってくれるからいいのではないのか?その惰性に回生ブレーキが効いたら本末転倒なんだけど?坂道とかも漕がずに惰性で走ってもらいたいのに、回生ブレーキなんてきいてもらいたくない

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:46:38.93 ID:KRG10ZCd.net
>>810
楽したいばっかの要介護脳の特小行きはその通りだろなw
ワイの買い替え考えとるし
でも特小でも普通に回生ブレーキは付きそうな…?

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 11:57:32.60 ID:+ExkCM4J.net
妄想いらねえから実体験だけ書いとけ童貞

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:03:45.63 ID:Ra0HGa5X.net
特定小型が今後の主流になるのなら現行モデルで電アシも終わりか
まぁ国産メーカーは足枷がありながら日本独自で良く頑張ってきたな

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:09:28.37 ID:Gw46mdtu.net
しかし商売の仕方も難しくなるよね~
出来るだけ楽したい介護な人は多いだろうから子連れ以外は特殊原付な自転車買っちゃいそう
製品の原価は大差ないだろうけど電アシは安くしないと売れない(劣ってるイメージ)
更に下手すると原価は電アシの方が高かったりするかもだし

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:11:06.77 ID:eSFjcNxI.net
先週電動アシスト付き自転車デビューをしたんだが、ハンドル幅60cm以上だと普通自転車扱いされず

・自転車通行可の標識があっても歩道走行禁止
 ※車道の状況に合わせた歩道走行も例外なく禁止
・自転車専用レーンの走行禁止
 ※自転車専用レーン外の車道左側は可

って買った後に知ったんだけどこれマジなん?
YAMAHAのクロスコアrc買ったから60cm以上なんだ

こんなん有名無実の実態に則してない法律だから守る必要なし、
検挙の前例もなしって事なら無理やり納得するが
少し歩道走っただけで法律違反って意味じゃ改造電チャリと同列ってのは嫌だな…

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:13:26.39 ID:YIwaaKDm.net
>>815
ハンドルカットすればいいんじゃね?

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:14:12.26 ID:PpArf2y5.net
馬車とかと同じだからな
馬車が歩道を走ったり自転車道走ったりしてたら嫌だろ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:14:26.04 ID:IsWrFNHF.net
マジも何も当たり前。
あと27インチ車のディメンジョンがおかしいのも全長1900規程があるから、両脚スタンド搭載時に超えないため。
あと特定小型もこの規制受けるから、キックボード時に600超えのものも600以下にするとメーカーは言ってる。

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:15:59.50 ID:B2pO1jaH.net
メーカーのスペック表では590mmとなっとるな
詐称なのか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:18:43.67 ID:LTKVp2m2.net
エアプの童貞臭

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:24:07.18 ID:WvhRC0s8.net
ハズカシイヤッチャノ

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:29:52.79 ID:x5gDVgRI.net
>>815
> こんなん有名無実の実態に則してない法律だから守る必要なし、
> 検挙の前例もなしって事なら無理やり納得するが

交通事故で歩行者引っ掛けたら
過失割合で大幅に不利になるのは確実
違法行為なので保険会社の支払い拒否もある
相手への治療費や休業補償を全額自己負担出来る余裕のある経済状態ならお好きなように

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 12:32:48.92 ID:+TwyAqDn.net
クロスって名前付いてる商品でそんな仕様ならクレーム電話連発だわw
MTBじゃねぇんだからwwwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:41:36.92 ID:6t4+d8ns.net
>>815
一通も逆走禁止だぞ、特定原付はOKだけどな
幅はバーエンドミラーとか付けて超えたんなら折りたたんで60cm以下
で走行すればOK、警視庁交通部確認済。

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:44:09.60 ID:gdNsdp0S.net
後逆走っていう言葉使うのやめな
左側を走るのに逆走って言わないからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:45:03.36 ID:gdNsdp0S.net
と言うかこの場合は軽車両を除くでも逆走になるという言い方か

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:47:10.82 ID:ML7s3aQo.net
>>815
自転車が事故を起こすと必ずやるのが巻き尺でハンドル幅と全長を調べる作業

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:51:29.13 ID:ZmTySrWf.net
厳密にはそうなんだろうけど、分かれって言っても納得しない奴の方が多いだろ
周知させずに後出しみたいなことやると
遵法思想を損なうんだよ
そんな法律は無い方がマシまである

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:00:08.34 ID:4gOurYZR.net
ヤマハなのにそんなのあるのか
まぁバーハンドルなんて好きな長さにカットするの前提みたいなもんだろ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:11:54.60 ID:6t4+d8ns.net
>>825
一方通行指示の反対方向に走ることのうまい表現方法を教えてください。

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:34:33.85 ID:tUIva/68.net
>>815
ハンドル切っても大手メーカーで型式認定取ってないのはアシスト比率規格オーバーだろうな
スポーツ用途で広告出してるならまだしも公道走れるみたいな広告だしてるからクレームいれろ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:42:20.79 ID:YJSm46ah.net
何を見て60cm以上だと思ったんだろう
実測値なのか?それともカタログなのか?

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 15:51:22.28 ID:tUIva/68.net
天下り協会に金いれるためのアシスト比率なんてやめろよ
ebikeでスプロケ等駆動パーツ弄って比率変わると違法になるなら誰も買わないわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:01:13.85 ID:MAxLbeJN.net
でもスプロケ弄れば違法にはなってるんでしょ?事故ったりして責任問題になるまで車検されないだけで
無免許かつ違法改造車での人身事故とか結構な大事になる

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:06:53.83 ID:nbqUaxDV.net
割と手軽に人生詰むなw
ガキじゃないんだから原2バイクでも乗れよマジで

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:07:38.20 ID:eSFjcNxI.net
>>819
マジで申し訳ない。別製品の話だった・・・

クロスコア購入に際してLサイズに試乗する機会がなくて
自分の選択が正しかったことを再確認したくて色々ググってたら、全然別の製品に関する口コミ?がヒットしてて

 「ハンドルは680mmと幅が広く安定感が〜歩道は走れませんので注意が〜」

って記載を完全に勘違いしてた。
ありがとう。これで心置きなく歩道走れるわ!!

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:13:12.76 ID:eSFjcNxI.net
>>832
ちなみに見てたのはあさひのブログでクロスコアの後に記載されているESCAPE RE+
今見返したらなんで勘違いしたのか全く意味不明だわスマン

https://www.cb-asahi.co.jp/blog/products/10374/

ただ590mmとなると、バーエンドにミラーつけようと思ってたけど
これはやめておいた方が良さそうだな。

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:17:22.13 ID:5b+a0u2Q.net
>>837
パイプカッター安いで
ミラー装着の意義は割とデカい
労力に見合う

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:21:03.94 ID:tUIva/68.net
認定外れてても違法ではないから実際に比率確認が必要で無理だな
認定取ってた車種すら実際は規格オーバーもあるし
環境統一して計測必要だから天下り協会に高い金払って立証する必要があるし事故ってパーツ壊れてたら当時の再現は不可
高級スポーツebikeが取らない理由も規制が適当過ぎて独自の測定で基準満たしてるって設定でしょ
スロットルでフル電動化してたでもなきゃ無理だな

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:26:25.40 ID:eSFjcNxI.net
>>838
全然素人だもんで、切り戻しできない様なカスタムにはちょっとまだ抵抗が・・・

そして付け加えるとクロスコア、デフォでハンドル周りごちゃごちゃしてて
現状でさえ何をどこにずらして何外して何付けようかと悩んでるモンだから
これ以上切り詰めたくないんだよなぁ

でもまぁミラー恩恵デカいならバーエンドからはみ出ないようなやつで再検討してみるわ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:27:05.41 ID:ZmTySrWf.net
>>837
詳しい人がいたらレス入れてほしいんだけど
サイドミラー等の取付において、工具無しで着脱できるのは荷物扱いになるってのがあったはず
ネジを交換するなりして、着脱できるようにするといいかも

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:48:53.30 ID:eSFjcNxI.net
工具なしで〜って所についてはわからなかったけど

https://www.npa.go.jp/laws/notification/koutuu/kouki/20201201katashikihutsuu.pdf

↑の2.1に
 ・長さ190cm以下、幅60cm以下
 ・なお、泥除け、スタンド、キャリア、後写鏡、等の取り付け部品を含める。
とは書いてあるみたい。

あとは工具なしで外せたり折り畳める場合にそれを考慮してくれるか
それとも事故発生時や停められた際の走行時の状態で測定されるか

なんか掛けっぽい上に詳しくない警察官だと仮に無罪でもその場では有罪にされそうで怖いからやめとくわ・・・

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 16:59:50.81 ID:eSFjcNxI.net
「あ、これ後写鏡ではあるけれど、 ”取り付け” てはないっすね(素手でポイー)」

が通るかどうかw

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 17:03:13.59 ID:tUIva/68.net
ミラーはバーの下に付いてるも見るな
角度調整でいけるなら見た目も気にならないし良さげな感じはあったな

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 17:14:10.03 ID:6t4+d8ns.net
>>842
参照>>824、現場の対応に問題があればその場で本庁に照会させれば良いが
事故発生後のことまで気にする心配性ならやめとくが吉。

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 17:33:07.44 ID:eSFjcNxI.net
>>845
車道走行時にはミラー展開 (全幅60cm以上 = 軽車両モード)
歩道走行時や一通逆走時にはミラー折りたたみ (全幅60cm以下 = 自転車モード)
ってする分には問題ないって理解で合ってる?

法律の解釈って観点でアドバイスは助かったけど、調べ直したらクロスコアRC59cmで、折り畳んでも60cm超えそうだから現時点ではバーエンドにつけるのは諦めようと思う

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 17:37:20.45 ID:nmY8ZVtp.net
Crosscore RCのハンドル幅は?
ハンドルは680mmと幅が広く安定感があります。 歩道は走行できませんので注意が必要ですが、希望に応じてカットすることもできます。

購入する時に選択出来るらしい

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 18:18:11.42 ID:YqirvXMU.net
>>830
これほんと困る

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 18:21:45.18 ID:JVf4KALT.net
>>810
本当だよなー。電動アシスト自転車には改正ブレーキって必要ないように感じるわ。惰性で走ることができなくなるから結局意味がないような気がするわ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 20:11:13.72 ID:6t4+d8ns.net
>>846
警視庁交通部の相談担当の説明ではそう、一昨年ミラー部分を全幅に含むか確認
した際ついでに聞いた、なお折りたたんでも鋭利な突起などがあると不可。
ああVanMoof A5の一体型ハンドルがなんとかカットできれば買うんだけどなー
市街地では普通自転車でないと不便すぎる。

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:12:24.61 ID:bsrz31YW.net
>>846
ハンドル簡単に切れるよ
道交法の面だけじゃなく両腕が平行になれば走るときに腕が楽
駐輪も狭いところを通るときも楽
それと他人から見たとき街なかなのにオフロード用に乗ってるような違和感もなくなる
自分はブレイスを左右約3センチずつ切って乗ってる
本当にお奨め

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:14:59.52 ID:Fhw20OEL.net
ただでさえ狭いブレイスのハンドル更にカットしてるのか
よほど小柄なのかな

逆に70mmのハンドルつけてる電アシにも乗ってるけど
こっちのほうが轍とかでもハンドル取られにくくて安心感ある。

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:21:17.14 ID:eSFjcNxI.net
>>850
なるほど覚えとく

てかVanMoofそんな罠があったのか。長らく検討してたけど買わんでよかった。
なんか気付いたら元々S3X3の時は25万くらいだったのが、今や50万近いよな。
S5A5でハードレイヤーの不具合が全て改修されてるかも夏場にならんとわからんし

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:25:17.42 ID:sPBuuVeJ.net
https://youtu.be/_1LxIJ3OzrM
こういうのでいいんだよ

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:27:15.17 ID:4phsS6aY.net
ださい

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 21:27:23.00 ID:eSFjcNxI.net
>>851
まだ家に持ち帰るまでの数kmしか走ってないけど、
言われてみれば確かに肩幅より気持ち開いたくらいの腕立てをしてる様な姿勢だったかもしれん。
外側のエルゴ部分?に手のひら載せてたからかもだけど

とりあえず来週100km程度走る予定があるから、狭く持ったほうが楽かどうかとか試しつつ走ってみるわ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 22:42:08.13 ID:7rKqEDAn.net
質問があるのだけど、
パナソニックのビビのタイヤのメーカーと品番を知ってる人教えてくださーい。

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:12:53.05 ID:iWyTrNdv.net
>>852
身長176なので肩幅狭いほうじゃないと思う
そんなにすごい轍がある地域ならオフロード用みたいなハンドルが適してるのだろうね

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:16:39.43 ID:Fhw20OEL.net
轍なんてアスファルトの車道にいくらでもあるし、
公園内でも未舗装路は轍だらけでしょ

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:03:33.11 ID:b4l7D1KW.net
>>859
そう?
自分の走る範囲にはハンドル取られるような轍は無いや

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:21:33.63 ID:hAd5tV2e.net
>>857
パナソニックの電動アシスト自転車「ビビ」のタイヤには、いくつかの種類があります。ビビのタイヤには、パナソニック自身が開発した独自のタイヤが使われている場合が多いため、タイヤメーカー名は特にありません。

ただし、一部のビビモデルには、パナソニックがタイヤメーカーの「パナレーサー」と共同開発したタイヤが採用されていることがあります。この場合、タイヤの品番には「Panaracer」のロゴが入っています。具体的な品番については、ビビのモデルやタイヤサイズによって異なるため、詳細はお近くのパナソニック製品取扱店やカスタマーサポートにお問い合わせいただくことをおすすめします。

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 00:29:18.91 ID:9TXHLAL9.net
江戸川区の端っこの方に住んでるけど
車道と歩道の間の段差以外では気になる凸凹は感じたこと無いな
この凸凹のおかげである意味スピード出せないから事故を防いでるのかも

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 04:40:01.27 ID:peE28mSR.net
>>824
警視庁に確認したのなら東京だけのルール化もな

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 06:10:13.54 ID:diQPRsuQ.net
>>861
ありがとう。
だからタイヤにメーカー名とか書いてなかったのかね。

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 09:57:49.59 ID:MJre2fNR.net
>>863
折りたたんで60cm以下でNGなら、その地方だけのルールだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:51:54.11 ID:oNNfC/tU.net
>>863
普通自転車の大きさを定めてる型式認定基準は道路交通法施行規則
法律なので日本一律に適用される
アホすぎワロタ

>>865
アスペ乙

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:54:48.60 ID:Y9eT4v2D.net
折りたたんで60cmなら合法っていうけどミラー使用中は歩道や自転車走行レーン走ったら違法なんだろ?

「折りたたんで60cm以内に収まるなら歩道、自転車走行レーン走行オッケー」
と一口に言い切るのは少し違くない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 13:11:49.29 ID:UfPomGKT.net
これでええやろ
https://i.imgur.com/Xov2e1b.jpg

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 13:56:39.76 ID:nyxNJ3QM.net
つまり、60cm超えたハンドルの自転車乗ってればジジイから因縁をつけてもらえるって事でOK?
これは新しい金ヅル教えてもらって助かるわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 13:58:21.80 ID:0gCx3msZ.net
ただ今日最寄駅の交番に停まってた警官のチャリ、かなりしっかりしたミラーがついてたんだがあれ絶対60cm超えてる気がすんだよなぁ

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:03:04.75 ID:nyxNJ3QM.net
お前、桜の代紋が1番のアカン奴らやぞ
ワレには暴力はアカンって言っときながら自分たちは何でもアリや

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:08:45.75 ID:0gCx3msZ.net
>>869
それプラスフル電40km/hで右車線走るといいよ!

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:12:37.58 ID:tjF77zl3.net
ハンドル傾ければ60cm以下ってのはあるんかね
タイヤが真っ直ぐでなければならないとか
走行時の幅だとかって限定ある?

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:21:54.07 ID:ZTjV0VoN.net
>>873
>>842のPDFによれば、「走行状態」という限定がある

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:25:32.26 ID:Hgar/2Wk.net
>>873
普通自転車の型式認定基準の車体の大きさ及び構造試験に書いてあるだろ
歩行者との接触事故を無くすためのルールだという事も分からないアホなの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:28:57.07 ID:ZTjV0VoN.net
>>867
元の書き込み(>>824)や>>842のPDFによれば、走行時に折りたたんである必要があるので
「(走行時に)折りたたんで60cm以内に収まる」ってことだろ
流れからいって「走行時に」が省略されているだけだ

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 15:20:06.83 ID:l4g1jb8G.net
実際に何が正しいかまでは判断できないけど言ってることは理解してるよ

走行中は畳んで60cm以内に収めれば自転車扱いになるから問題ないよ。
なお自転車扱いにはならないけど車道左を走るなら展開して60cm以上でも問題ないよ。
※保険は考慮せず、あくまで法令遵守の観点とする

ってことだろ?
ただミラー付けたいけど付けると幅60cm超えるから悩んでるって奴に対して畳んで60cm以内に収まるなら問題ないよってアドバイスだと誤解されんか?って思っただけなんや

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:09:49.07 ID:T+WOIfil.net
別のスレにあった話で
一方通行などにある「自転車除く」の補助標識は
文字どおり「自転車」を表す場合と「普通自転車」の省略として自転車と書いてある場合がある
(そういう省略形で書いていいという法律がある)
なので個別の一通の「自転車除く」がどちらの意味なのかは設置した人に尋ねないとわからない

なお、京都は「普通自転車を除く」の意味で
東京では「自転車除く」(普通自転車も逆走OK)の意味だそうだ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:09:00.14 ID:UeAfBgfF.net
>>866
法律の解釈はそれぞれ実施するものによって変わるから
東京ルールが全国ルールに通用するわけじゃない

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:10:49.72 ID:UeAfBgfF.net
自動車の場合はバックミラーに関しては寸法に含めないということが明確にあるんで
どうして自転車の場合は寸法に含まれるのか
そこは解釈が難しいところだとは思う

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:25:05.72 ID:Zhrh+YYN.net
実際のところ問題になったことがないんだろうな(有事でも厳密に車検しない)
明らかに規準オーバーしてればそれなりに対処するんだろうけど
それでもどうせ軽微な話

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:34:04.71 ID:UeAfBgfF.net
ミラーがはみ出していることによって重大な事故につながった
ということならばそれは違反に問われるだろうけれども
グラグラ動くような状態のミラーなら問題もないような気がするのは私だけでしょうかね

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:37:52.95 ID:9TXHLAL9.net
横幅広いと普通に走るにも駐輪するにも不便が多いからなぁ

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 23:41:23.62 ID:UeAfBgfF.net
自転車のミラーっていうのも体の幅よりも外側に出ていれば
斜め後方真後ろまで見ることができるんで
通常は幅600 mm に納めるようにセッティングしても
普通の人は体の幅が600 mm ないから大丈夫なはずなんだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:18:59.86 ID:lsHCFDV3.net
>>880
そうなんだよね
自動車の全幅にミラーは含まない
自転車は義務化でもないし難しいところ
…ってそろそろスレチだがどこ行けばいいかわからんw

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:08:35.77 ID:QD7nvyfD.net
ここを流用するとか?
実にそのままだ

スレタイを読めない奴がにわか知識で法律を語るスレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647177509/

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:58:10.83 ID:LVkbarAB.net
20代の無免許率は40%近くでどうやら特定小型というのはキックボードが主流などでは無く、バイクベース型か電アシベース型が主流になりそうなこと
横幅制限を考慮すると電アシベース型が現実的であること
どうなるかうっすらと実情が見えてきた

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:07:22.14 ID:j/EXQ+73.net
電アシもそうだけど若者が乗るにはダサ過ぎるのが問題じゃね?
恋愛の螺旋から逸脱し達観の境地に居る奴じゃないとキツくね?
まあそういう若者増えてるのも否定しないが

今現在でも同じような状況なのに電アシが若者に大ブームとか聞かないのはそんなとこだと思うけど

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:27:17.26 ID:GKsFSBEZ.net
>>888
お前のとこはどうか知らんが関西だと北摂地域とか河内南部の振興住宅街とか坂の多い新興住宅地域は高校生でも相当電動アシストが普及してきてるよ。
千里中央駅とか電動だらけ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:33:03.85 ID:eUTA723j.net
東京も結構坂が多い品
まあ東京も広いがw
お台場はもちろん平らだ

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:44:26.18 ID:CjugpIRZ.net
16歳からだから高校2年からか
親が買い与える年頃だな
俺なら与えないな
子供にフル動力の乗り物は危ない

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 12:45:59.98 ID:J2CC91PT.net
スピード上限はあっても原一相当の加速パワーだもんな
BBAとかひいたら間違いなく瀕死

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 18:32:24.10 ID:mgVfP+FL.net
>>892
お前の人生も瀕死になるけどな

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 19:26:24.98 ID:eUTA723j.net
無敵の人かもしれん

895 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:06:03.21 ID:JMtzyjMg.net
>>866
アスペ乙

法律よりも条令の方が強いんだよ
だから地方ごとにルールが違うのに

896 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:10:50.44 ID:zwVLrT73.net
危険思想過ぎて草
寄付金目当てで紛争した基地外自治体並の低脳だな

897 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 10:42:05.23 ID:MpV+XuIe.net
>>895
これなぁ
ウィーン交通条約締結に向けて整備してる途中でほったらかしにしたせいで
各都道府県の公安の解釈に委ねる事になっちまってるんだよな
さっさと統一してほしい

898 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 14:58:55.32 ID:J79GhfZM.net
統一!統一!さっさと統一!しばくぞ!

899 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 15:08:18.06 ID:Bq1Va5si.net
そんなショボイ内容の統一はどうでもいいよ
電アシ規格自体の統一を急げし

900 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:03:45.91 ID:l+3aW8TP.net
先ずバッテリーからだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:25:00.86 ID:o4CrsWwi.net
バッテリーはあんま進化せんよな
大きさとか

902 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:34:50.86 ID:wxzxNDvH.net
開発競争でおなじ素材使ってるなら大体同じ容量になっちまうからな。
だから中華のやたらでっかい数字はすぐ嘘とわかるわけで(連中に言わせると「そういう型番」「そういう商品名」だそうだが)

903 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 17:51:44.81 ID:ubm03Raa.net
電アシの規格統一ってなんか問題出てるの?

904 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:09:52.09 ID:L0gxpRwS.net
中華バッテリーは禁止で統一!

905 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 18:48:39.01 ID:tFWK/933.net
>>901
中身見えないからわかりにくいのがあるな進化してるよ
鉛蓄電池からニッケル水素に今はリチウムイオン
メモリー効果あると思ってた人はニッケル水素時期のバッテリー使ってた人
リチウムイオンも種類沢山あってlifepo4は高いから逸般人向き
最先端のEV車は個体電池開発中

906 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:15:20.81 ID:HJnbSyx2.net
>>903
責任の所在が曖昧になる
A社の電アシにB社のバッテリーで不具合が出た場合
A社の電アシが原因なのか、B社のバッテリーが原因なのか分からなくなる事が予想される
A社は「B社のバッテリーが原因だ!」と言い
B社は「A社の車体側が原因だ!」と言う
立証責任は消費者に丸投げ

907 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:16:13.71 ID:wckUY8x5.net
>>903
EUかそもそもローカルに変えて行く
中華排除しようとして

908 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:37:38.43 ID:tNrDYWHV.net
電アシが無くなろうと
小型軽量大容量バッテリーの日本のお宝技術は特定小型で生かされるから大丈夫

909 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:04:00.02 ID:qv8jAvkT.net
>>908
EV全般だろ
特小なんかオマケもオマケ

910 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:41:18.05 ID:iLpchcWa.net
PAS CHEER買っちゃったけど、時期が悪かったかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:53:04.48 ID:tNrDYWHV.net
乗り換え&新規購入予定者は特定小型を待つのが吉
中国の電動自転車基準のデチューンバージョンが主流となるようなら自転車駐輪場の課題が一番のネックだが
開発が進んでるホンダの天下となりそうな気がする

電アシ自転車の発展型が主流となるのなら現行電アシの役割は終わりという事だろう

912 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 20:56:09.38 ID:oiyATfjR.net
>>910
なんでや?歩道走ってるやろ?
歩道走れる電動アシスト自転車は買って損はないで
そのpasで歩道横目に延々車道の隅っこ走れるか?
特定なんとかは一見良さそうに見えるけどそうでもないで

913 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:03:41.31 ID:iLpchcWa.net
確かに特定小型で新しい電動自転車が出ても、一般層に広がるまでは迷惑車両扱いされそうだし、交通ルールも面倒
電動アシスト自転車が一番バランス良いわ

914 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:10:06.80 ID:W2q8JMFB.net
特定原付が普及するとしても、買い替えの頃じゃない?
発売もまだなんだし

915 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:13:06.33 ID:oiyATfjR.net
せめてYAMAHAのYB-1くらいの車格で特定出してくれればな
https://i.imgur.com/g91mJwZ.jpg
YB-1に電動落とし込んで20万円なら値打ちある
ホイールちっこいのはせめて前後サスペンション付きでないと前だけ向いて走るのは危ない
YAMAHAなら余裕やろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:20:28.66 ID:1BM0+DCB.net
バイク→特定小型
電アシ→特定小型

前者は可能性あるのかもね
バイク乗りたいけど免許も金もない若年層
電アシからは… 明らかに使い勝手に劣る乗り物で…

917 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:31:01.46 ID:VU1GMNAu.net
>>910
全く悪くない。
むしろ今ヤマハ売れてなくて、叩き売り状態なので直近で言うと最良の選択。
3月になると需要に対しメーカーからの輸送が追いつかず、小売価格は上がるので、全く問題なし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:35:48.38 ID:oiyATfjR.net
>>916
車道20km/h笑だからな
20km/hで走ってバスやトラックに常にビュンビュン追い越されてタクシー避けんのに右側に膨れないとだめだし
メット被ってないと鼻の穴真っ黒やし顔も髪も汚れまくる
グラなんとかみたいなチンチクリンのに乗ってイライラしながら移動したいとは今の所思わんな
特定小型車種が出揃ってからでないと電動アシスト自転車イランとはならんわ

919 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:43:59.42 ID:ty5OqpS1.net
めちゃくちゃ明るいテールランプ装備した子乗せママチャリ見たんだけど、どこのか分かる?

リアフェンダーに付いてたから標準装備だと思う。真ん丸でリング状に点滅してた。

920 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 21:57:46.49 ID:A24NQTWP.net
バスもトラックも走らない閑静な住宅街を一通気にせず20km/hでダラダラと走るのに
最適だな明日でパブコメも終わり結果公表が楽しみだ早く各社から発表されないかな。

921 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:05:08.13 ID:/RMuu1WR.net
>>920
まぁそういう閉鎖的な場所で散歩がてらの爺しか乗らんわな
ウチも閑静な住宅街だがバス道フツーにあるよ
バス通ってない場所はただの限界地域だろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:10:32.84 ID:PcjMbLzZ.net
>>824
> 幅はバーエンドミラーとか付けて超えたんなら折りたたんで60cm以下で走行すればOK

>>895
普通自転車の大きさを定めてる普通自転車の型式認定基準
>2 車体の大きさ及び構造試験
>2.1 長さは、フレーム中心面に平行かつ水平に、幅はフレーム中心面に垂直かつ水平にそれぞれ最長部を測定する。
>なお、泥除け、スタンド、キャリア、後写鏡等の取付部品を含める。

折りたたんで60cm以下でも歩道走行アウトな地方てどこよ
揚げ足取るならサクッと答えられないとね

923 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 22:24:30.25 ID:/RMuu1WR.net
>>920
楽しみってのがよくわからんのだが、そんなところならむしろ原付きでよくね?
免許返納してんの?
ガソリン補充しにいかなきゃならんけど原付きのがよほどマシだと思うが
どーしてもメットかぶりたくないとかか?
フル電動はとにかく水に弱いから出先で故障も当然あるだろうし何がそんなにワクテカなのかわからんなw

924 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:22:52.56 ID:ubm03Raa.net
法改正後のって明らかにキックボードのための物だからなぁ

925 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:36:50.73 ID:q+9ahW+e.net
特定小型の話は専用のスレがあるんだからそっちでやれよ
業者なのか気違いなのか知らんけどすごい目障り

926 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:54:07.84 ID:/RMuu1WR.net
>>925
それな
なぜ電動アシストスレで楽しみとか書く必要あるのか
ステマ工作にしか見えんわな
楽しみなら専用スレで楽しみにしてる奴らと語ればええと思う

927 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:55:05.87 ID:9vBwfbcK.net
>>920
こういう乗り方向けの新チョイノリでも作って欲しいの

928 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 00:07:36.04 ID:VWqNzNfU.net
しつけーな

929 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:01:51.19 ID:OCt/vZwh.net
アスペは文字通りにしか物事を解釈できず
ちょっとでもそれるとそれが我慢できない障碍者だから仕方ないよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:22:16.16 ID:lsUyXbl2.net
普通にその話題をこれ以上広げてくなら電アシに関する話題の妨げになるからそっちの専用スレでどうぞってだけでは?
電動キックボードの認可で今後電アシにもこんな恩恵が!とかまではアリだとは思うけどさ

931 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:38:24.02 ID:Mh6fG0l4.net
スレチ

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/

932 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 01:53:49.01 ID:Hfc0ifB/.net
ヤマハパス。ペダルを回転するとキュルキュル異音があるので
ガワを外したいのだが、詳しい奴いる?

933 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 02:01:12.38 ID:+/5wJ+nI.net
>>929
自己紹介乙

934 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 02:09:22.22 ID:FSfztl7i.net
>>932
ちゃんとチェーンに注油してる? 
あと、チェーンテンショナーに注油か、新品(1400円くらい)
に交換すると音が静かになるぞ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 03:40:42.49 ID:ztfrsPU8.net
せやな、キュルキュル音はだいたいチェーンの注油で消える

936 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:20:15.15 ID:tz8qRCwS.net
>>923
>一通気にせず
が読めないのかな住宅街の碁盤の目の道路では交互に一通だから原付は結構面倒だよ。
あとスレチは承知だが >>918 が的外れなこと書いてるから教えてやっただけさ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:27:40.97 ID:tz8qRCwS.net
>>924
新保安基準がなぜ普通自転車サイズなのか考えよう、ま7月になればわかるけどね。

938 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:54:14.35 ID:jJDVG2/J.net
過去大量に発表された新開発バッテリーが一つも完成してないもんな
自転車という自重の影響がでかい乗り物にこそ一番待ち望まれるんだが

939 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 09:56:13.16 ID:jJDVG2/J.net
>>936
なんで自転車を選んでるかっていう自転車の最強性能が「軽車両を除く」「自転車を除く」だもんな
事実上99%以上の道路に補助標識があってない場所を探すのが大変なレベル

940 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:28:43.56 ID:UNlZC9Nq.net
電アシが無くなるのはニーズと時代の流れで仕方が無いけど
バッテリーとかの日本の最先端技術は特定小型の中で生き残って欲しい

941 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 11:56:24.38 ID:fCSe4Cbu.net
法律がこのまま変更なく施行なら電アシは消えんよ
むしろ今まで眼中外だった消費者が特定小型を検討した結果、電アシをチョイスする可能性すらある
軽車両枠メリットは大きい

942 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:17:24.82 ID:UNlZC9Nq.net
電動アシスト自転車が役割を終えて特定小型が主流となるのは仕方がない、便利で実用的で安い乗り物だけが生き残るのは良い事だし
特定小型の時代になってもヤマハ、パナソニック、ブリジストンが法改正された後の時代に合わせた
素晴らしい乗り物を見せてくれると期待したい

943 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 12:41:25.03 ID:bQkBdg2l.net
価格と駐輪場所次第かな
邪魔なのと事故と違法車両増える、バッテリーが高いから安物発火や爆発の事故も増える
問題おきて悪意ある報道で悪いイメージになると
ママチャリ電アシ買う層は変わらず
普通自転車サイズでもナンバー付いてるからや問題増えて駐輪不可になってくると扱いにくい

クロスとかエントリー向けのスポーツ系人力自転車は新しい物も使いそうだしモーターに変えるで売れ行き悪くなるんじゃない

944 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:14:58.76 ID:tz8qRCwS.net
自宅−駅間のラストワンマイルや市街地での移動手段としての活用が
マイクロモビリティの主眼だから駅前や各種施設の自転車駐輪場では
共用可能になると夢想してる。(キクボはわからんがどうでもいい)

945 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 13:29:49.04 ID:I1wSCdA4.net
>>929
文字通りに解釈できてるなら、むしろアスペっぽくない
アスペ気質は自分の感じた解釈しかしない
文の中から単語だけを拾い出し、自分の都合のいいように再構成する

946 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 16:56:18.79 ID:roKfx65h.net
>>942
無くなってから来いよ、アホ

>>936
ラストワンマイル云々も日記帳に書いとけ、アホ
お前の使い方なんて誰も興味ないよ、アホ
電動アシストに関係ない話は専用スレ行って話せよ、アホでも分かるだろ、アホ

947 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:16:05.05 ID:/nSUQQnk.net
アシスト機能というのは高度な技術とコストがかかってるから
自走タイプでその機能をなくすことで、かなりコストが下がると見込んでるのかな
恐らく理想とは程遠い物が出来上がると思うよ
20km制限で既にオワコンだと思うが

948 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:38:58.73 ID:tz8qRCwS.net
>>947
開発は容易だと思うが安くなるとは思ってない10-15万円の電アシ並を希望。
普段車道を電アシで18-20km/hで走っていて電アシに抜かれることも抜く
ことも無いので20km/hで走れるなら文句なし、あとは走行距離だけ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:44:43.26 ID:CxKGbILf.net
車道を走る普通のチャリは30km/hに届く速度域で走っとるけどなw
電アシやママチャリは歩道を15km/hぐらいで走行って感じじゃね?

950 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:13:33.59 ID:gcCta2gh.net
足で漕いでる分電池の減りが緩和されてる電アシに特定小型が走行距離で勝てるわけがない。
都内の激坂とまともに登らんだろう。
ゴミ。
ど田舎なら意外と使えるかもしれん。
まあそう言うとこは車使うから用無しなんだがw

951 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:18:07.18 ID:+2ur3DyD.net
モーターの方が、電アシは250Wが普通なのに対してTKGは600Wまでだから激坂地域向けモビリティになるんでないかな

952 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 18:20:21.02 ID:EcMcAleb.net
電アシは坂道で遅くなるけどもしかして特定小型って坂道も速いのか?
さすがに20km/hで登っていくことはないだろうけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:07:07.27 ID:/nSUQQnk.net
600wって言うともう電子レンジが動かせるレベルのバッテリーだな

954 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:10:49.12 ID:I1wSCdA4.net
250Wって1/3馬力だぞ
馬の重さがどんだけあると思ってんだ
いや、俺は知らんけどね

パワーウエイトレシオ考えると
馬よりはよっぽどいいと思う

955 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:19:43.66 ID:tz8qRCwS.net
>>949
ロードにはよく抜かれるけど「普通」のチャリに抜かれたことは無い。
ちなみにアップダウンのある多摩地域で市街地でも尾根幹でも同じ。
それが車道で30km/hに届く速度域は凄いねどこの自転車爆走都市だろ。
>>950
勝てなくてもフル電で40km走れば充分、坂道力は7月以降乞うご期待。

956 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:33:47.03 ID:43CkTNlC.net
スピード出ない奴は車道出ないだけだろ

957 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 19:52:38.18 ID:tz8qRCwS.net
だから「普通」のチャリで30km/hに届く速度域で走る豪脚は超レア種ってこと。
鹿本氏の動画見るとアルベルトeで30km/hには達してるけどね。

958 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:02:54.97 ID:XdEaxgtZ.net
自転車通行可の広い歩道がある道路は近所では幹線道路しかない
しかし信号が多いからチャリではあまり通らないから、じいちゃんばあちゃんも車道走ってるよ
中には歩くくらいゆっくりの人もw

959 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:13:37.38 ID:gcCta2gh.net
>>951
電足は定格250だが普通に最大は500くらい余裕ででてる。
バッテリーとモーターの配線を取り出して電流計で測ったからまあ間違いない。
急坂ではそれに足の力も加わっててるから登坂力はキックボードの比じゃない。
前にグラフィットで坂登ったら漕がないとビックリするくらい登らんかったし。
あれは漕げばどうにかなるから運用上は問題ないが。

960 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:25:10.65 ID:NBUoirL/.net
30kmで豪脚か
自転車板内でも感覚のズレは凄まじいな
5万程度のクロスでも中高生程度が普通に踏めば30kmなんて気付かないレベルで出る
電アシは24kmでアシスト切れるからそこから先を無理に踏む人は変態領域なんだろうけど

なんにせよトロトロと車道に出てこられると邪魔なんだよ
電アシはあれぼ歩道に逃げてくれるけど特定小型は車道に居座るんだろ?うぜぇ

961 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:49:10.30 ID:I1wSCdA4.net
>>957
空気さえしっかり入れてれば
デブなら運動してなくても出せる

962 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:50:44.67 ID:I1wSCdA4.net
>>960
そうそう、電アシだとアシストが弱まると
踏む気がおきなくなって、無意識にセーブしちゃうんだよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:48:50.66 ID:k5MXsWPe.net
感覚のズレってか読解力の差で恥ずかしい発言しちゃうって感じ

964 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:52:37.11 ID:k5MXsWPe.net
なんでいきなり5万程度のクロスが出てくるのか理解に苦しむ

965 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:15:12.48 ID:napHkGgz.net
>>960
俺は巡行24~27くらいだけど、ロード以外に抜かれることは絶無だよ。
「一時的に30出せる」奴は居ても30以上で巡行する奴なんてロード乗り以外には居ないから。

966 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:22:00.74 ID:9oF8mcpN.net
>>964
ロードの話が引き合いに出たからじゃないですか?クロスの話は大した事ない自転車でも25-30kmレベルで走るという意味では?

967 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 22:24:22.78 ID:ctHoMd4Q.net
遅っそいの前にいると速度落とすから抜かないけど邪魔
これはみんな思ってんじゃね?
特小はそれの極みになりそ

968 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 00:21:55.08 ID:AmaHijh5.net
街中走るなんて瞬間加速に等しい距離じゃん
巡航なんて立派なモンはイラネ
距離もせいぜい10kmないぐらいでしょ?常時スプリントでもokな距離

969 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 11:01:04.89 ID:QsYMY8wK.net
電アシは走り出しが軽いからMAXスピードに到達するまでの時間も短い
ストップアンドゴーの多い街なかでは最強

970 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:09:43.57 ID:1xLWLOtu.net
回生も捗る

971 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:12:12.95 ID:1xLWLOtu.net
て970やった

電動アシスト自転車総合 part53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1676776267/

972 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:36:58.64 ID:u8HZvNqb.net
車乗ってると30km制限守ってる原付やロードバイクの方が邪魔だわ
さっと抜けるゆっくりママチャリの方がいい

973 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:58:39.15 ID:1xLWLOtu.net
街中だと信号のたびに抜く手間になってマジ面倒

974 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:19:05.85 ID:Y3fUQ7mu.net
邪魔になるような道路は前でなきゃいいのにな
前出ずに流れで止まっただけなのわかってない車も横に並ぼうとするけど

975 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:47:12.44 ID:LzK1yx0f.net
車が一番邪魔で危険

976 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:52:30.34 ID:ORCyUgcG.net
クルマっつーより、一人で乗ってるミニバンやSUVが邪魔。

977 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 14:42:42.24 ID:ql4WKX+w.net
電動自転車1番安く買えるのはポイント20%還元してくれるヨドバシ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:02:01.08 ID:1xLWLOtu.net
メンテのメドが立ってるなら
淀店頭で買うならすまん

979 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:17:31.47 ID:6wtvEd1V.net
速度域の違う乗り物が呉越同舟する訳だから摩擦は発生するよね
悲惨な事故に巻き込まれないように心掛けておくしかないね
今みたいな道路区分(歩道、自転車道、車道)は実情から離れつつあるのかも
いっそ制限時速でライン分けした方がいいんじゃまいか
こんな感じ
0-15km/h制限
16-30km/h制限
31-60km/h制限(最高速は道路準拠)

歩道をかっ飛んで爆走する普通自転車とかもいるし、車道をノロノロ走る電アシママチャリもいる
自分の力量に合わせて流れの違う道路を選べたらストレス減る気がするんだが

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:29:55.94 ID:daPZ7+kF.net
>>969
10キロまでならロードより早いわな。

981 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:07:23.86 ID:pc0N39HY.net
>>974
路駐しようとする車でわざわざチャリ抜いてすぐハザードからの停車とかやめてほしいわ
ほんのちょっとチャリ行かせてから停まることもできないくらいせっかちなのかな?
それとも嫌がらせしたいだけなのかな

982 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:09:03.52 ID:pc0N39HY.net
そういや歩道のない住宅街でチャリではなく歩いてるときも同じようなことあったなー
歩行者抜いてすぐ路駐して停まって邪魔する車
運転手睨んでやったけどw

983 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:59:55.16 ID:zy4l6gUB.net
>>977
淀でも買ったけど、楽天スーパーセールのアサヒ、イオンバイクがオススメ
半年後点検、一年後点検での増し締めとか、メンテは受けた方がいい
リコールしろよって欠陥をそれとなくなおしてくれる
サービスキャンペーンとかもある

984 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:18:26.98 ID:nUT2M6+n.net
>>981
それと左折もあるな
どちら乗っても邪魔な運転してそう

985 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:32:51.35 ID:HCMwFEUZ.net
>>983
本体お客様感謝デーで割引きのイオンバイクで買ったな
買った後も購入パーツ色々かかる電アシはパックもお得
タイヤ交換や弱ったバッテリー買ったり操作パネル壊れて交換したり結構かかった

986 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:45:52.87 ID:kVHgOHFq.net
文京区のpaypay30パー還元も良かった
1会計の還元上限が高くてチャリ屋さんが繁盛してた

987 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 23:26:23.10 ID:g0OO2Q+L.net
>>942
コウイウやつって、電アシの主要購買層のこと一切わかってないんだよな
買い物、保育園送迎、少し大きくなった子供のチャリとのお出かけ
特定小型なんか出る幕無いんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 23:50:43.76 ID:1xLWLOtu.net
だいぶくたびれてきて、次の冬にはバッテリーが死にそうだからその前に乗り換えよ

989 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 01:22:04.70 ID:YgbO0ygD.net
アシストレベル切り替えのシフトレバーぽいのあったら売れそうだな
スロットル外しても細かい出力調整できるしディスプレイもなくてもいいし

990 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 02:22:10.77 ID:MFfhVjb5.net
特定小型に幼児三ケツ仕様は認めらないだろ
なので電アシは無くならない

991 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 03:07:51.55 ID:6daeit4q.net
>>985
それだけ交換すると買い替えたほうが安いパターンな。
淀のセールで出てたYAMAHAの79800円のとかに。

992 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 03:45:48.53 ID:3AuP0YOe.net
共用は法的責任取れないってなるから無理よ

個人が所有する自転車でなんか起きた場合に
責任が明確になるっていう法的な構造になってるからね

つまりビジネスにならない
法律がビジネスの邪魔をしているんだね

993 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 04:06:43.98 ID:O4gGfP3I.net
貧乏な国の奴はチャリに10万円も払えない。
だから外国で電アシは普及しない。
23区は子供が新車のY、Pの電アシ乗ってる

994 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 06:03:29.92 ID:xL/pWkTu.net
>>992
世の中に電動アシスト自転車のシェアサイクルが溢れてるのに何いってんだ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 08:56:57.35 ID:i9A+IUQk.net
ヨドバシwebでベロスターが105000円のポイント20%21000ポイントで実質84000だったけど最安かな?
ビビDXも124800円の20%ポイントで24960円で実質99840円だった
それプラス防犯登録600円とTS保険1100円

996 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:53:45.72 ID:8kVRO40J.net
>>996は殺しの番号

997 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:54:24.57 ID:8kVRO40J.net
>>997は二度死ぬ

998 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:55:12.61 ID:8kVRO40J.net
哲人>>998

999 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:55:41.70 ID:8kVRO40J.net
銀座鉄道>>999

1000 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:56:05.48 ID:8kVRO40J.net
君の瞳は>>1000アンペア

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200