2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:31:51.99 ID:e+qr8BaK.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/
電動アシスト自転車総合 part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672903402/

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:29:37.71 ID:CukiyDn/.net
>>594
キャリパーのサイズ的にもきっついかと

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 14:33:58.88 ID:yHl2+9f6.net
ペダルがあるかないかだろ
リカンベントなんて仰向け乗り自転車の意味でしかない

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:43:26.57 ID:akpfTnDk.net
リクライニングrecliningとは
英単語の動詞reclineの動名詞形で、「少しずつ傾いていく」という意味
シートの背もたれ部分の角度調節機能を指す言葉

>>592
簡単に角度調整出来るリカンベントなんて見たことない

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:30.76 ID:zpy3i4pE.net
>>597
頭カチカチかよ
見たことないから作るんだろ
固くすんのはチンコだけにしとけ

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:49:48.30 ID:soQEhybV.net
???「あるよ・・・」

https://ennori.jp/6704/cruzbike-t50e

キムタク「あんの!?ちょまてよ」

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:06:13.87 ID:1/u7pKTG.net
>>586
25インチ=63.5cm

ttps://www.qkamura.or.jp/cms/cash/379_20221003085232.jpg
これでも半分の30cmぐらいか・・・

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:31:09.74 ID:6p7D5kR/.net
えぇ、、、さむ過ぎん?まじならアホすぎん?

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:32:52.91 ID:6p7D5kR/.net
いやでもここにいる爺とか団塊世代だからなぁ
アホばっかりやからマジなんかもなぁ

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:20:56.53 ID:NdSWr3vA.net
なんかキタ━(゚∀゚)━!

http://2ch-dc.net/v9/src/1675934382986.png
http://2ch-dc.net/v9/src/1675934431730.png

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:17:06.65 ID:g1R4BBRe.net
>>603
高いぞ、レッカーサービス元祖のau損保Bycleは3790円。

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 19:38:17.05 ID:ya0ltcd5.net
ロードサービス付いてるのなんてあるんだ
骨折したときに通院保険金無くて入ってたのに意味ねーながあったから賠償責任以外も欲しいな

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:01:36.18 ID:ei2TrNzR.net
遠目の激安スーパーまで行きたっぷり買い物して
大きな荷物を抱え駐輪場についたら自転車がパンクしてて
涙目で3キロ押し歩きして帰ってきた
苦しかった
走れない電チャリはただの重い金属の塊や

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:06:46.74 ID:VE5LNbBM.net
ダイソーで瞬間修理剤買えば良かったのに

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:23:28.16 ID:5EsI2Z/V.net
だから電チャリは耐パンク性能の高い分厚くてクソ重いタイヤが一番

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:35:38.14 ID:ElUUDfiy.net
>>608
禿同

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:48:30.62 ID:0VZIUOz8.net
普通のパナソニックやヤマハの電アシで最初に付いてるの以外で厚いタイヤに交換できるのあるんですか?
オプションならある?

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:52:10.25 ID:jhTdPNIV.net
定番はSCHWALBEのマラソンとかじゃね?
あれなら大抵のサイズはあった気がする

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:54:25.44 ID:e9Gzam6V.net
E-MTBを街乗りで使うのが乗り心地良くてベストだと気付いた

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:57:40.82 ID:cabi6QET.net
パクリ甲斐のありそうな獲物

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:57:55.82 ID:0VZIUOz8.net
ありがとうございます
パナのビビなどの購入を検討してますがもし厚いタイヤ付けれるならパンクしにくくなるし店で聞いてみます

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:15:33.79 ID:jhTdPNIV.net
>>614

https://i.imgur.com/8zcnCm9.png

https://i.imgur.com/eoOq9qj.png

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:26:07.68 ID:0VZIUOz8.net
>>615
情報ありがとうございます

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:27:45.13 ID:5EsI2Z/V.net
そもそも純正装着のタイヤが大抵、その「分厚くてクソ重いけど減らなくてパンクしにくいタイヤ」ばっかりだけどな

あとはそういうタイヤをろくに空気いれずに乗り回してサイドウォールがひび割れてたり、経年劣化や
すり減ったまま乗ってるとパンクしやすくなる

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:30:56.69 ID:5EsI2Z/V.net
電動アシスト自転車は非常にタイヤの摩耗が早く、弊店で電動アシスト自転車をパンク修理で持ち込まれると

リアタイヤが摩耗により、すり減り穴が開いて、チューブが直に地面に接地し、パンクする!

というパターンが多いです。
https://fs-nakahara.com/cycleblog/archives/17030

自分もIRC履いてるけど、転がりがよくてグリップもあるし安くていいタイヤだよ。
マラソン履いたけど、IRCのメトロに比べたら
カチカチのプラスチックみたいな表面で雨の日の白線やマンホールで滑りまくる。

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 22:37:53.31 ID:0VZIUOz8.net
ありがとうございます
自宅付近が坂道が多く、しかも自転車用の道路も無く道路もあまり整備状態が良くないのでママチャリでも割りとパンクしてたんですよね
電動アシスト自転車に変えてもパンクが多かったら嫌だから慎重に探してみます

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:15:10.03 ID:bWSBUygb.net
自演w

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:38:37.18 ID:qllemD9K.net
電動アシストスレ全般に居るな自演しまくる爺
質問して自分で答える
馬鹿じゃねぇの
そんなに相手してくれる人いないのかよw
まぁ爺になるとそうなるんだろうかねぇ

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 00:00:06.14 ID:bwKkFqPr.net
>>604
auは50㎞制限+年4回制限があるけど
パスのは100㎞制限+回数制限無しだから人によってはパスのが良いってことにもなるんでないかに。

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 00:01:25.81 ID:bwKkFqPr.net
>>605
俺も骨折した時に入院はあっても通院は無かったw

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:16:07.41 ID:sP5iEwDn.net
自転車業界はロビー活動してないのかね
特定小型が成立して電アシ利権をメチャメチャにされそうなのに
電アシ規格を25km制限の欧米規格に準拠する形で改定して買い替え需要喚起とかやればいいのに
自転車で特定小型は売れんし儲からないだろうし

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 03:39:57.39 ID:GLTC+LB/.net
電アシ利権はめちゃめちゃにならないだろ
むしろ守るために歩道は6kmだとかモード表示ランプとかの
骨抜きのガチガチ規制になった。
そもそもがガラケーレベルのガラパゴスだったのに更に
ワンセグとかB-CASカード入れたような感じ

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 06:24:08.27 ID:cErFpsF8.net
>>624
業界としてはほぼ動いてないんじゃないかなぁ
ホンダがいくら頑張っても許可取れなかったものを
ヤマハが突破したところで停止してるのが今の日本だし

頑張ってるのは自転車業界というより原動機持ってる方だよね

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:10:25.61 ID:Ln6y7MSc.net
何もしてなかったら1対3の運送用規制緩和とか押し歩き規制緩和とかないだろ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 08:32:40.40 ID:MT+V7TPs.net
3人乗りも

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 09:46:10.56 ID:Ln6y7MSc.net
>>628
あれは業界は反対したのに、消費者とマスコミに押し込まれた案件。

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:07:55.80 ID:2D9r8pLc.net
本当に消費者が望んでれば、警察と業界が反対してようが押し通せるって知らしめたな

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:10:23.60 ID:Ue5MYqIc.net
>>625
ガチガチとはいえ一定数の近距離移動需要を持っていかれる訳だしな
ぼ~っとしてたら市場システム崩壊的にゆっくり自滅しちゃいそう

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:18:57.58 ID:rJn/XDD5.net
何を話そうがここにおる爺共には関係ないやろ
元々電動アシスト自転車なんて子育てママか40歳以上の疲れた世代しか乗ってない
電動キックボードやフル電チャリが出ても40歳以下しか乗らん

電動アシスト界隈は何も変わらんよ
40代以上で電動キックボードなんて逆に恥ずかしくて乗れん
要するにお前らには一切関係ない話や

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:25:04.46 ID:ylM+3meM.net
>>632
逆に言えばその層にしか売れない市場に甘んじて苦しんでる
欲しかった層をゴッソリ持っていかれて可能性という獣を永遠に失うとは思わんか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:34:42.34 ID:HdklC69z.net
報道に騙されて電動キックボードしか見えてないのがいるなキックボードなんて
流行るわけない、爺婆が泣いて喜ぶ20km/hのフル電自転車が街にあふれるのだ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:55:04.78 ID:nkDdvenK.net
>>634
お前こそなーんにも見えてないと思うぞw
ジジババが金だしてそんな危ない乗り物乗ると思ってんのか?マジ草なんですが

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:00:01.45 ID:Cn5mbGmR.net
うちの親父はクルマしか乗らんし母親はチャリすら乗ってない
そんな車道20km/hでしか走れんクソ仕様な乗り物乗るファンキーなジジババなんていねーよ
肉体だけが歳取るだけじゃなく精神的にも歳を取る

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:19:44.72 ID:rxVvYAjY.net
40歳以下しか乗らないと仮定したとしても、乗り出したときは40歳以下でも
年を取って40歳以上になったら電動アシストに乗り換えるわけではないから
電動アシスト市場が縮小していく可能性もあるな

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:27:29.61 ID:UU65toG5.net
40歳以上は特小乗らんなんてあるか?シティモトコンポ思想の世代だろ?滅多に使わないのに車にミニベロ積んで無意識に6輪生活哲学を完遂してる奴多くないか?
車に積めるモトコンポ相当の需要はあると思うで

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:31:06.62 ID:YGMFhsmP.net
>>638
シティモトコンポ世代は70超えてるでw

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:33:30.39 ID:zxSlxnun.net
ワイ45だけど小学校の時に憧れた
親父にホンダシティ買え!って頼んだのに家に来たのはマッチのマーチ

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:36:05.46 ID:dQeAf+pe.net
ID:6p7D5kR/
気が付いてないお前はアホ

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:36:40.30 ID:9/+7q+wm.net
くうねるあそぶ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:45:04.30 ID:q2T1WD7Y.net
>>638
その年齢になるまで散々バイクやクルマ乗ってきてるんやで?
子供も孫もペットもいるやろうに今更車道20キロノーヘルとかナイやろ
独身おじさんオバサンは乗るかもしれんけど

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:46:10.04 ID:UqlnDZCa.net
125ccでカブやモンキー、ダックスが復権!大ヒット!
なら特定小型でモトコンポが復権してもおかしくないだろ?
世代を越えて求められる真理は確かに存在するし

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:47:44.40 ID:HdklC69z.net
>>638
EVミニバンに40万円以上のターンとか積んでるのいるが年金受給者は
とても真似できないからエブリイワゴンに中華特定原付を積むんだぞ。

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:48:31.74 ID:8M4uUL+X.net
>>643
色々乗り尽くした結果、基本や原点に回帰するのって良くあるよ

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:58:23.71 ID:He03BOSq.net
クルマに積むならそれこそキクボでいいだろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:03:48.74 ID:q2T1WD7Y.net
>>645
街に溢れるとか書いてある話の流れだと思うけど?
クルマに積んでーとかだと趣味で買うのが一定層いるってだけじゃん

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:08:26.28 ID:qM6HejgA.net
>>638
30越えてジェットコースターに乗らない人間は年取っても乗らない

体とか、リスクとかってより、それまでの経験での最適解の
行動をなぞる生き物になってしまうんだ
人間は

30までに電動キックボードを乗るこれからの人間は
年取ってからも乗り続けるかもしれない

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:16:19.74 ID:qM6HejgA.net
特定小型の用途を思い浮かべて
シティ+モトコンポの再来を夢想する奴は俺だけじゃなかったんだ

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:17:01.57 ID:qM6HejgA.net
なお、想像した用途は警邏用

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:37:54.95 ID:85QpXFU6.net
モビチェンみたいに切り替えられるなら自転車駐輪場使えるメリットあるからありなんだけどな

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:46:04.89 ID:OedkyK+M.net
なんか最近の電アシスレ全く関係ない話ばっかりしてるな

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:47:46.77 ID:N9paWFDq.net
関係なくはないだろ
現実的な競合対抗馬の話だ

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:50:24.84 ID:4CT6jNtV.net
スレチ

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:51:51.10 ID:N9paWFDq.net
そっちは電アシの話がスレチだからな

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:58:07.94 ID:DG/8rBMd.net
何でもかんでも不利な話題になるとスレチで逃げるってw
卑怯というか情けないというか・・

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:04:14.77 ID:SDHZbKl3.net
20インチになった所でサドルは上げるから足つき性は変わらない
なぜもっとセミリカンベント的な形状の自転車が出てこないのか

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:13:29.75 ID:20eTCMAP.net
>>658
電アシと言えど自転車は主に荷重移動で推進力を得る乗り物だからな
リカンベントは荷重移動無視して脚力推進だから不効率
空気抵抗が勝敗を分けるような速度域に達しないとメリットない
だが… 荷重移動の必要ないペダルなし特定小型ならチョッパースタイルとか出てくるかもな

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 14:16:09.55 ID:85QpXFU6.net
需要無い物はカスタムするしかないな
他人と違うのにストレス感じる人多いし特殊な形状が売れない

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 17:45:01.72 ID:qM6HejgA.net
>>658
リバイブの爆死っぷりが酷い
あのフレームでアシスト化やった奴っていないのかな

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:15:43.94 ID:mDdxnkm7.net
小雨の中ホムセンよって帰って来たが道路は週末で大渋滞
歩道をふんぞり返って坂道らくらく電アシ最高だね
歩道もガッタガタで砂利だらけだけど26インチなら余裕綽々
歩道走れる間は電アシ最強よ
真夏の間だけ歩道6km/hで移動用にその特定なんちゃら買ってもいいけどどのみち36度とかじゃ汗はかくしやっぱイランな
遊びで買うやつは好きにすりゃええけど日常の買い物程度なら歩道走れる電アシの天下は続くよ
歩道はしれるかどうかそれがすべて
車道走るならメット被って車の流れに乗れる原付二種でないとよけいに危ない
大型に引っ掛けられて頭パッカーンとか半身不随とか絶対ヤダしな

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:31:51.56 ID:Vd/+Y+js.net
>>650
幾つだよじーさん
45歳で子供の頃どーとか言ってるやつも嘘だな
小学生のころの思い出にシティだのモトコンポだのねーわw
もっといい思い出沢山あるだろ小学生なんて
当人だろどー考えてもw

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:33:36.49 ID:Vd/+Y+js.net
老人ホーム化してんな、ここw
真っ昼間から暇すぎていいゴミ分だねぇ

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 20:40:08.63 ID:HdRxkpk+.net
ようやく身分の違いに気付いたか
頭が高いわ下郎
もっとキリキリ働け社畜無能が

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:05:12.06 ID:xb722gZ8.net
「シティー&モトコンポ」とか「マッチのマーチ」とか「くうねるあそぶ」とか懐かしい。イマドキの子達には理解出来ないだろうねキャッチコピーの生み出す大きなムーブメントと一体感。国民みんなが覚えてしまう圧倒的なCMとか今はないもんねー 共感するネタが乏しくてマッチングアプリに頼りたくなる訳だ。

昭和を生きた「みなさん お元気ですか~?」 by 井上陽水

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:12:03.61 ID:ap5TyfDd.net
日産セフィーロ
大学の頃乗ってた

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:31:44.10 ID:8tghZKfY.net
スレチ荒らすな

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:35:57.70 ID:31t4l+2B.net
四六時中パトロールご苦労さん

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 21:44:04.46 ID:IUjcYHKi.net
認知症の徘徊だから仕方ない

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:22:26.65 ID:qM6HejgA.net
>>663
そーゆー漫画見て育った年代がちょうど45歳ぐらい

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 23:31:32.87 ID:YIS5Sw1u.net
こち亀両さんとかなら絶対弄ってそうな話題

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:05:20.47 ID:I54c4ERK.net
そういや電アシ扱った漫画ってあんの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:59:59.65 ID:WHB3WVI/.net
https://imgur.com/vED6JKr.jpg
https://imgur.com/k39ccrO.jpg

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 01:26:30.53 ID:wQTmWjoF.net
>>674
回生充電って重くならないのか知らんかったわ

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 01:35:30.72 ID:2lyzPxek.net
そんな永久機関みたいな発電あるわけないだろ

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:00:13.55 ID:eEPeJJEP.net
人力使って漕いでるのに永久機関とはこれいかに

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 03:36:49.43 ID:R95b2me9.net
>>675
全く負荷がないわけじゃないけど、センターモーターよりはマシだろうね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 06:05:59.86 ID:2lyzPxek.net
>>677
発電で負荷が変わらないなら、駆動部分に何個も発電モーターつけたら
バッテリー消費より発電量が上回って永久にバッテリーが減らないフル電アシ作れちゃうよ

足りない頭でも分かってくれたかな?

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:45:30.24 ID:jy5pnRwf.net
ださ

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:44:47.68 ID:FV8nNpLO.net
たかがマンガしょせんマンガだ

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:30:41.08 ID:LcrtfIrA.net
永久機関とは言わんけど回生ありきで家充電無しの製品も出して欲しいなぁ
それこそ走行性能に振りまくった効率のよいスポーツ車eBikeに実装すべき
そしていざ鎌倉という時だけ出力開放
eBikeはハイパワー!とかいう大艦巨砲主義はもういいだろ?
そういうのは特定小型やバイクに任せよう

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:40:16.18 ID:MoRSg5sK.net
それならハブモータの小型化進んでるからクロモリっぽいお洒落フレームにコッソリ気づかれずにeパワーとかがイイナァ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 09:42:29.20 ID:QLPOy9nx.net
普通の人は100Wしか連続して出せないからな~

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:20:51.45 ID:C+0YbU0V.net
>>682
回生分の充電量がどこまで小さいか理解してない人のレス
TB1とか航続距離が長いのは回生分じゃなくてスポーティーなポジションで自力分が大きいだけだからな

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:27:19.80 ID:LcrtfIrA.net
>>685
それでいいんだよ
普段は普通自転車として乗るのだから
どうしても乗ってられない負荷の掛かる坂道とかにアシストが効けばいいという考え方
バッテリー容量も飛行船輪行できる程度でいいから軽量

もちろん富士ヒルとか永遠にヒルクライムとかならアドオンの追加補助バッテリーを適宜積めるように設計してもらってさ

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:33:49.03 ID:hQbHGKZj.net
飛行船とか米軍に撃墜されるからキヲツケロ (๑•̀ㅂ•́)و✧

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:34:10.27 ID:2lyzPxek.net
>>686
普段は普通自転車として乗るのだから
どうしても乗ってられない負荷の掛かる坂道とかにアシストが効けばいいという考え方

そんな中途半端な楽したい奴なんていないからE-bikeや回生充電が売れないんだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:35:36.44 ID:jLhjQtHF.net
普段は筋トレってことになるなw
自転車で惰性走行で足止めてる時間が好きなんでそこをすぐに止めてくる回生はちょっと

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:45:05.63 ID:/4F6WT74.net
>>624
24キロ規制が25キロになったところで買い替え需要なんて喚起されないよ
一般の電アシ層が買う理由は子供の保育園とかなんだから

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:53:07.71 ID:LcrtfIrA.net
筋トレを体感させない回生制御ってのがキモだろ
コッソリ回生ってやつだ
慣性走行の快適性とトレードオフになるのは仕方ないけど
でもまともなホイール履いてるロード乗りがママチャリとかに乗ると感じる糞ハブの抵抗感は、回生やダイナモをロードに付けた時を凌ぐ勢いだと思うし
快適なハイスピードよりもいざという時に安心のロングツーリング性能ということなら納得できる人も居ると思うんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:05.74 ID:8whwQ51u.net
>>690
E-bIke全盛のEU製品を日本で走らせていいなら即買い替えるよ
日本のボッタクリママチャリには辟易

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:53.14 ID:/4F6WT74.net
>>634
そんなものがあふれるなら、既にセニアカーと原付で溢れてるはずなんだが

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:57:11.08 ID:bllBdJ+7.net
いざという時だけアシスト欲しいならコレぴったりじゃない回生機能まで付いてるし
https://youtu.be/nhq-RNC0MFk

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200