2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part52

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/23(月) 19:31:51.99 ID:e+qr8BaK.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/
電動アシスト自転車総合 part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672903402/

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:34:10.27 ID:2lyzPxek.net
>>686
普段は普通自転車として乗るのだから
どうしても乗ってられない負荷の掛かる坂道とかにアシストが効けばいいという考え方

そんな中途半端な楽したい奴なんていないからE-bikeや回生充電が売れないんだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:35:36.44 ID:jLhjQtHF.net
普段は筋トレってことになるなw
自転車で惰性走行で足止めてる時間が好きなんでそこをすぐに止めてくる回生はちょっと

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:45:05.63 ID:/4F6WT74.net
>>624
24キロ規制が25キロになったところで買い替え需要なんて喚起されないよ
一般の電アシ層が買う理由は子供の保育園とかなんだから

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:53:07.71 ID:LcrtfIrA.net
筋トレを体感させない回生制御ってのがキモだろ
コッソリ回生ってやつだ
慣性走行の快適性とトレードオフになるのは仕方ないけど
でもまともなホイール履いてるロード乗りがママチャリとかに乗ると感じる糞ハブの抵抗感は、回生やダイナモをロードに付けた時を凌ぐ勢いだと思うし
快適なハイスピードよりもいざという時に安心のロングツーリング性能ということなら納得できる人も居ると思うんだ

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:05.74 ID:8whwQ51u.net
>>690
E-bIke全盛のEU製品を日本で走らせていいなら即買い替えるよ
日本のボッタクリママチャリには辟易

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:55:53.14 ID:/4F6WT74.net
>>634
そんなものがあふれるなら、既にセニアカーと原付で溢れてるはずなんだが

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:57:11.08 ID:bllBdJ+7.net
いざという時だけアシスト欲しいならコレぴったりじゃない回生機能まで付いてるし
https://youtu.be/nhq-RNC0MFk

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:02:37.12 ID:oCgj83/8.net
>>694
日本の法律が許してくれんから選択肢にもならんやつやんけ
だから欧米基準にとあれほd(ry

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:03:55.10 ID:/4F6WT74.net
特定小型が電アシと競合すると思ってるやつって、都心で子育てしたことがないやつだな
毎日の保育園送迎、数年したら子供のチャリとの併走、更に数年したら夜の習い事へのお迎え…
特定小型を子供にも買い与える親は少数派だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:06:32.76 ID:YGTokBlg.net
>>696
16歳以上ですしおすし

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:07:19.72 ID:p1v3eSY2.net
特定小型が電動アシスト自転車ベースなら現行電アシにとってはかなり苦しい展開となりそう
電動スクーターベースなら駐輪場などの問題もあって日本の電アシは何とか生き残れそうな気がする

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:09:43.51 ID:2BKjCBKh.net
>>691
なんか貯蓄型年金みたいだなw

多い日も安心! !

あれ…?コレは違うか?w

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:12:52.14 ID:/4F6WT74.net
>>697
そうなのか
こないだ小学生のキッズが車道をキックボード(電動ではない)で走ってたから、そいつらも電動に乗れるようになるのかと思った
じゃあ、ますます特定小型なんて電アシのボリューム層であるファミリーには関係ないから競合しない

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:30:27.69 ID:AGfWBp7T.net
そりゃ電動キックボードがあれだけ自由になったのに
普通のキックボードは車道歩道一切ダメとか意味不明な法律誰も理解できないよな
ましてや子供なら当たり前

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:33:52.93 ID:5mO5yGHb.net
>>693
免許不要、メット不要、歩道も条件付きだか走行可、一通逆走可

フックが全然別物だと思わないのかい?

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:35:47.83 ID:OH+99atm.net
https://www.biccamera.com/bc/item/9708327/?ref=toppage&utm_source=kLTK3rmxgPU&utm_medium=affiliate

やっす

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:36:44.17 ID:8pet4vQw.net
>>703
グロ

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:37:51.56 ID:2lyzPxek.net
>>703
ほんと安いよな 値上されてるはずなのに。

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:40:10.31 ID:5/mQI4ek.net
ビッカメのサイトなのか
なんか変な画面出たぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:40:22.20 ID:Y791brB2.net
戦争が始まったってことだな
まずはYAMAHAのジャブから

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:41:30.30 ID:5/mQI4ek.net
チアは元々リーズナブルなモデルだけどそこから更に1万くらい安いけどなにこれ

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:42:28.68 ID:OH+99atm.net
余裕あったら増車してた

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:42:51.13 ID:2lyzPxek.net
実用自転車が一番売れる新年度需要ってやつか 家電もこれからが一番安く買えるんだよな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:43:25.47 ID:eAR6W7fr.net
>>685
思ってるより単位時間あたりの回生充電量は多い。
純正充電器以上に時間あたりは出てる。
が、ブレーキング時間考えると電力量としてはしれてるわな。
10分の走行時間で1分ブレーキングしてるアホなんて普通はほぼ居ないし。
回生厨は下り坂は回生しながら、ゆっくり下るらしいから、下り時間分くらいは充電するだろう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:44:04.36 ID:2lyzPxek.net
カカクコム最安より更に1万円以上安い。
まあ、8.9Ahってバッテリーしょぼいけど

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:04.00 ID:eAR6W7fr.net
>>682
そんなもんとっくに三洋がそれっぽい制御の出して全く売れなく爆死したわ。
実際やれば分かるが、普通のチャリより平地が重いのに乗ってられん。
平地で普通のチャリに抜かれまくると割とメンタルやられるよw

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:46:34.51 ID:2lyzPxek.net
PAScheer買って後ろにもカゴつけてスーパーへのお買い物仕様にして乗りたい

持ってる電アシが1台はカゴなし、1台はオサレ系カゴにして全然買い物袋乗せられない
ネギはみ出した買い物袋手に持ちながら帰るのもういやだよ・・・

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:49:21.23 ID:p1v3eSY2.net
メーカー側が特定小型が主流と考えてるのなら本格的な電アシ値引きは4月くらいからかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:53:53.02 ID:yd+cSU+M.net
ヤマハはバイクメーカーだし御三家で一番特定小型に力入れそうだもんね
売り尽くし?それとも価格帯調整?

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:18:09.79 ID:p1v3eSY2.net
メーカーが特定小型が今後の主流と見込んでるのなら年末にはパスとかビビなら3万以下とかになるのも出てきそう
しっかり裏では大手3社でいつから値引きするかも話し合いは済んでそうだな

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:23:36.95 ID:dYFyfZQg.net
自転車メーカーがどんなコンセプトで特定小型作るのか興味ある
電アシの動力部交換するだけならメリットないの明らかだしアイデアが楽しみ

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:50:17.64 ID:gMWUnknN.net
>>713
そんな糞みたいなママチャリじゃ話にならんのは当たり前

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:03:47.33 ID:s8cR+9hb.net
>>682
ブリの両輪駆動の配線弄って作れば良いでしょ
知識も教養も無い奴ほど無い物ねだりが強すぎる

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:48:07.90 ID:2ZvD3sju.net
>>720
そういうの作られると困る勢力なの?無駄に発熱ロスしとるよ

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:01:28.60 ID:rbxTs8jE.net
>>721
頭悪そう

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 14:04:28.06 ID:0MEuhEqL.net
じゃれるなガキども煩い

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:06:32.62 ID:NMJAWlu2.net
>>679
回生ブレーキだから発電は人力だな
発電するモーター回す電力はどこから発生してるんだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:09:55.92 ID:qY6Pz+Ts.net
永久機関の概念すら理解出来ない残念な子の相手すんな

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:19:00.82 ID:s9DdUYuQ.net
A級機関の罠だ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:22:33.58 ID:0+Nb7VO1.net
>>721
作って大儲けすれば?
日本のメーカーは採算取れないから作らないよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:24:44.24 ID:2lyzPxek.net
>>724
>>725
おまえらみたいなバカにもわかるようにわざわざ「フル電」って書いてやったんだけど
それでも
>発電するモーター回す電力はどこから
とか言い出すんだな。 呆れるほど頭が悪くでかわいそう

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 18:35:13.49 ID:NMJAWlu2.net
>>728
フル電も関係ないんだけど
おまえが言ってるのは未知のエネルギー使った魔法のシステムなんだよ
夢のシステム開発済みなのになんで発表しないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 19:38:49.26 ID:2lyzPxek.net
>>729
回転抵抗が発生しない回生充電が可能なら発電用モーター何個もハブに
つけて充電量増やして
充電電力>走行消費電力
これで永久に走り続けられるよねって話してんのわかんないのか池沼

そんな夢の回生充電なんて存在しないってどうしてわからないんだろう 

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:03:07.44 ID:VG0tF15K.net
>>730
理解できないからって否定して
相手と同じ事を持論として展開しても
間違ってることにしかならんよ

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:05:12.90 ID:0S5tU6OC.net
順繰り脳ミソ発熱の永久機関スレはここですか?(๑•̀ㅂ•́)و✧

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:28:04.97 ID:QLPOy9nx.net
両輪駆動回生を目の敵にしてるいつもの馬鹿だろ
淡々とあぼん

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:38:51.54 ID:2lyzPxek.net
あー乗ってる回生にケチつけられて道理無視して粘着してきてるだけってことか

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 21:09:02.21 ID:SoiFb3Ii.net
メンドクセーGGシカイネー カラ…
キクボカウワ(๑•̀ㅂ•́)و✧

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 21:44:50.75 ID:bBWzOz/M.net
これいいじゃん>>294
これを日本のメーカーが日本の規準に準拠して商品化すれば解決。
売れるか売れないかは知らんけど。

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:54:34.30 ID:X5Ph8MUZ.net
かっこいいな

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 23:21:22.02 ID:34ntLrFs.net
回生マニアを産んだのが
tb1e

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 23:42:36.10 ID:FiYgFZak.net
>>702
だけら競合しないって言ってんじゃん

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:39:26.36 ID:rQw4Rw5o.net
国産メカは野暮ったいモンしか作れんからメロン

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:49:17.58 ID:kakzM9fv.net
信じられない頭の悪い奴がたまに賢いふりして出てくるから困るんだよなぁ
電磁誘導とかいう言葉を知っていればこういう考え方にはならんよ普通

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 00:59:34.10 ID:XWMBoYM7.net
ずっと支えてもらわんと生きていけない引き籠もりかよ たまには働け

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:09:37.56 ID:bYetATNB.net
>>742
ローディーが斜め上からそれを口にしたらこのスレは戦場になるな

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:28:29.43 ID:SrpnsSmj.net
電アシママチャリのハブってロードバイクに比べて回生並に回転悪いの?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 01:42:59.37 ID:C7aLFpne.net
金積んで抵抗減らすチート
電力使い動力増やすチート
ロードも電アシもチーターには違いない
どっちもどっちやろ、無駄に争うな

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 02:56:22.59 ID:oJOq7ppA.net
>>741
自己紹介乙

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 03:05:59.32 ID:xsJn9bF/.net
>>730
中川はブラシレスモーターの話してるからな
夢の永久機関の話してるのはお前だけ

モーターが電力つかって動力出してるから進むのはわかるよな
その動力で発電しようとしたら進まないし、抵抗で損失してるからマイナスにしかならない無駄システムなのに永久機関だと思ってるからバカなんだよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 05:20:52.46 ID:uVDXFGsB.net
背後からめちゃ油切れチェーンの音が迫ってきたと思ったら
いきなりぶち抜かれたんで目をやったらおばちゃんで
激漕ぎしてるわけでもないのに速いなあと自転車のほうを見たら
電アシだった
リアの泥除けがブルブル揺れて留め具も緩んでるっぽく
ノーメンテ過ぎて自転車がかわいそうだなあと思った

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 07:29:25.18 ID:pm+HsieM.net
リニアモーターのようにだから、リニアモーターが回生ブレーキ使うのと同じでしかない表現だな

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:29:45.24 ID:DRzCYiny.net
プリウスが全然ブレーキ減らないって言うけど自転車でもあるのかな…

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:57:42.07 ID:sncrvbOv.net
そりゃプリウスは回生でほぼ完結できるくらいの制動力あるからね。

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 17:43:34.32 ID:bYetATNB.net
電アシにトヨタ参入したらオモロイのにな
なんせ自動車屋辞めて移動モビリティ全般の会社に生まれ変わったそうだし

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:00:28.42 ID:Z1uQrI+E.net
テロリストに運搬車と
ミサイル兵器作ってる会社だよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 18:04:45.36 ID:QTLHTss7.net
回生駄目君が発狂しちゃうw

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 21:20:12.66 ID:voe8lQVr.net
まず回生君の発狂を何とかしないと

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:05:48.37 ID:FHOI5jy+.net
発電に使えないものか

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:18:12.40 ID:lKaaly3W.net
7月以降の法改正でフル電動自転車を出す有名メーカーあるかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:21:05.93 ID:lKaaly3W.net
そう言えば自転車で時速6kmで安定して走れるかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:53:18.67 ID:q80yaqz3.net
その速度ならドライジーネみたいに足で直接地面けった方がいいかも

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:21:27.41 ID:6huXshO5.net
回生(笑)がそんなに素晴らしいなら
なんで売れずに爆死してるんですかねえ?

んでこの件については何故か絶対に答えないんだよなあ(笑)

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:29:03.02 ID:z7F0pveY.net
売れてないか?
アルベルトeもtb1eもよく見るで

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:30:11.09 ID:dxQUZuFw.net
今だ発電スイッチON!回生じゃ!

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:43:49.76 ID:6huXshO5.net
よく見るとかアホかよ
大昔からずっとシェア負けてるよね?
そんなに素晴らしい物なのにおかしいよね?

んでこの件については何故か絶対に答えないんだよなあ(笑)

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:50:25.04 ID:c8wVNCcb.net
楽しみだな

回生で実走距離が増し増しになったりバッテリー小さく軽くなっても同じ距離走れたりなバッテリーの値段が高いから小容量なら値段も下がるだろうし売れれば開発も捗るだろうし
いいルーチンしか回ってない

予言しとくわ
回生しない電アシは遠からず絶滅する

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 03:55:56.32 ID:z7F0pveY.net
(๑•̀ㅂ•́)و✧ マジデ?
スポーツなeBikeは別腹ダヨネ??

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 04:00:53.18 ID:rUv7AO1M.net
日本規準のE-bikeは回生以前に違う理由で絶滅の恐れあるけどな

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 05:44:40.16 ID:Ph0rBbrv.net
>>758
某スズキくんが電チャリで6km/h実演してたけどフラつきそうで結構キツそうだった。
漕ぐからフラつくのかもしれないけど、漕がなければ更にバランスとるの難しくないかな?

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:00:08.28 ID:JTe4JsIq.net
>>763
別に機種選ぶときの要素って一つじゃないからなぁ

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:14:13.32 ID:eIq9aqi5.net
まあ、回生充電は他社より何割も長距離走れるようになるけど
爽快な惰性走行が楽しめないっていう代償が大きすぎて
一般受けしないんだろうな。
回生充電に異常に興奮するごく一部のマニアにしかウケない。

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:49:24.78 ID:eIq9aqi5.net
調べてみたけど
ヤマハの自転車部門の売上は
21年で432億円だったのが505億円と滅茶苦茶伸びてる
パナサイクルテックも20年の342億円から21年368億円と伸びてる。22年は390億円まで伸びた。
まあ電動アシストの売上は本当に好調だからな。
ブリジストンサイクルは
19年 420億円 20年430億円 21年433億円
最近ほとんど横ばい。
ブリジストンは電アシだけ売ってるわけじゃないけど
コロナの追い風があったのに人気が低迷してるのは確か。

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:50:24.33 ID:eIq9aqi5.net
>>770
ヤマハの自転車部門の売上は
20年で432億円だったのが21年で505億円と滅茶苦茶伸びてる
https://global.yamaha-motor.com/jp/profile/business/pas/

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:55:32.10 ID:f3nVS9pn.net
ヤマハの一人勝ちに納得
最近よく見かける電チャリは圧倒的にWITHだもんな!
次にVIVIかな、BSのtb1eやベルトロは超レアでしょう。

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:55:39.69 ID:E0djiRPj.net
少なくとも3年前の某所某御大の大予言「3年後に回生モデルは消えて無くなる」
は外れたわけだ、スーパーや団地の駐輪場ではそこそこ見かけるし。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 08:59:20.78 ID:H3yxUxgD.net
性能が世間に認知され始めたらどうなるかね
回生は使い物ならんという認知が昨今覆りつつあるのは事実

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:12:17.47 ID:4V++zh8l.net
>>773
集合住宅だとバッテリーを自宅まで持って上がる苦労があるから
充電回数が減る回生は喜ばれるかもね

自宅だと航続距離にこだわる割合は少なそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:14:38.65 ID:XQgrJruv.net
近所のホムセンでパナソニックティモの27インチシティサイクルが税込み73,700円で売ってたけどかなり安いよね。ただ売れ残ってた期間が長いとバッテリー劣化してそうで買うの躊躇してる。

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:35:00.33 ID:eBJZoTPD.net
自転車の質量で回生って…
無駄に足が疲れるだけじゃん
そんなもん売れるワケが無いよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:44:44.13 ID:eIq9aqi5.net
>>770
一応それぞれのソースな
ブリヂストンサイクル株式会社
https://fumadata.com/search/detail/1135240
パナソニックサイクルテック株式会社
https://fumadata.com/search/detail/1191170

まあ、近所走り回って見かける電アシの数と大体合致するね。
ブリの青いリング模様のフロントモーター車はあまり見なくなった。

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:48:32.84 ID:J+6bYIu4.net
>>777
その思いをいい意味で覆す時代が来てるらしいよ。知らんけど。
このスレ読んでると結局運用の仕方次第だよね。
少しでも楽したいだけなら頻繁に充電すればいいだけの話だし。
ただ無意識に弱く回生してくれて実際に航続距離が伸びるならバッテリー容量減らして軽くできるから自転車自体の性能が向上して楽できるとも言える。

どこに注力してどうバランスを取っていくかはコンセプト次第なんだろうけど特定小型原付がMAXに楽する乗り物になりそうだからペダルを活かして逆張りするってのは悪くない発想だと思える。

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:50:30.95 ID:eIq9aqi5.net
バッテリーの充電の手間ってのがこの10年で
6Ahから8Ah 12Ah さらに16Ahと大容量化が進んで
頻度が減ったんだよ
だから回生機能による充電回数が減らせるメリットが光らない。

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 09:53:16.58 ID:Mak2d78P.net
ここ読んでて
これ思い出した (´・ω・`)
https://fandys.net/kakonoeikou/

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:02:09.38 ID:P/w8dROa.net
>>772
ちゃんと資料読んだらわかるけど、最近のヤマハの伸びはほぼe-kitな。
昨年11月のSPV事業説明会での説明では。
欧州はまだ伸びてるからさらに伸びるだろう。
あと来年くらいにはインド工場が立ち上がってヒーローサイクル向けが本格稼働するからさらに伸びる。
国内は資料の通り20万台でパナの40万台の半分。
本日通年のIRがYouTubeで公開されるからそちらも見ればよろし。
パナは自転車個別の発表しないから新車商談会など法人向けのクローズドな発表しかないから分かりにくい。

ブリヂストンは販売高、利益、人員見たら死に体だな。
売上パナより少なくて、人員倍。
これは儲からん。
パナは早々に電動じゃない自転車からほぼ撤退したのが大きいな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:04:25.05 ID:eu8M1pZM.net
>>780
電池切れたら糞みたい重いのが更に重くなってんじゃん
それに対する答えはないの?
しかも無駄に大きくなったバッテリーは更に高額な回数限定の消耗品
ユーザー舐めてんのか?是正しろって話だ

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:10:48.37 ID:E0djiRPj.net
電車は興味ないが1回の走行で上り下り8割平坦2割の地域だと上り4割でバッテリー
激しく消費しても下りの4割も無駄にしないで公称距離しっかり走るから最高なのよ。
このあたりが回生ヲタでも平地しか走ってない鹿本氏のわかってないところ。

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:11:43.09 ID:eIq9aqi5.net
ブリは20年に115億円の赤字だして10年分の利益吹き飛ばしてるのも
痛いな。
これがハンドルロックのリコール343万台の費用か?
ヤマハもバッテリーリコール去年やったけど影響どのくらい出るのか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nmc/18/00011/00109/
リコール対応は同社の収益に打撃を与えている。親会社である
ブリヂストンは19年1~12月期の連結決算で、
今回のリコールの関連損失として約74億円を計上した

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:14:35.69 ID:/NLjv+AG.net
うちの地元では1番多く見かける電チャリがブリヂストンの回生モデルだわ

ポロクルのおかげで

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:18:21.24 ID:O4wzbAhJ.net
チョビチョビ中途半端な充電がバッテリに良いとは思えない
かえって寿命縮めてんじゃね

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:21:59.32 ID:pxR/W67P.net
>>787
ガラケー脳 知識停滞 老害兆候

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200