2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ454

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 18:49:54.76 ID:EAAFLAGB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659258603/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 12:46:54.99 ID:lCay7DOb.net
片側パワーメーターから両側パワーメーターに変えたけど、やっぱりパワー出ないでないです(汗)
やはり片側と両側パワーメータロード比較すると両側の方が-40W程度低く出るみたいですね(泣)

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 17:28:39.52 ID:qyIYrZtU.net
ヤッターマンに小学生並の知能を与える方法を教えてください

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 22:20:19.18 ID:pY8N0nHL.net
シマノのテーパースクエアBB-UN300についてるチェーンラインスタビライザーってどんなもの?
クランクが当たって圧入不足でガタが出るとかないのかな?
1992MTBのBB交換です
タンゲにしようか迷い中

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:18:24.33 ID:Rtu8xLrZ.net
☆ 質問テンプレは強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『質問テンプレ』 に各情報を記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ ))

自転車の種類は? → 
自転車の機種は? → 

質問の内容↓

変速機に関する質問は「変速機の種類」を(内装3段、外装6段、等)
ブレーキに関する質問は「ブレーキの種類」を(Vブレーキ、キャリパー、ディスク等)
タイヤに関する質問は「タイヤサイズ」および「タイヤの銘柄」など
質問に関係すると思われる情報は些細なものでも出来るだけ書いてください。
あなたが「関係ない」と思うものでも、回答には重要だったりするので
どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
(( テンプレ使用例 ))

自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ジャイアントのエスケープR3

質問の内容↓

片道5キロ(歩道メイン)の通勤で乗っているのですが、
よくパンクをするので困っています。
あさひで新品で購入して1ヵ月なのですが、既に5回パンクしています。
タイヤは購入時から付いているタイヤで、28Cの物が付いています。
私の体重が重すぎるということは無いと思うのですが(58キロ)
パンクしやすい原因として何が考えられるでしょうか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:19:09.90 ID:Rtu8xLrZ.net
(( 購入相談テンプレ使用例 ))

候補の自転車 → ロードバイクかクロスバイク希望
予算は? → 総額10万円くらいで
自転車経験は? → 学生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの63キロ、23歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道10キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → 乗るかもしれません

その他の要望↓

片道10キロの通勤用の自転車を探しています。
たまに遠出(半径30キロ程度)することがあるかもしれません。
仕事は外回りの営業で帰りにはクタクタになるので
通勤・帰宅で疲労を溜めにくい(疲れにくさ・快適さ)を重視したいです。
何かおすすめの自転車があれば教えてください。
背広で通勤するので、シックなカラーリングの物が希望です。
泥除けがあるか、後付けできる物がいいです。
ブレーキの種類はこだわりませんが、雨の日にキーキー言わないものがいいです。
できれば5年ぐらい使いたいです。よろしくお願いします

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:19:45.73 ID:Rtu8xLrZ.net
☆強制ではありませんが、『テンプレ使え』 と誘導された場合は
  下記の 『体の不調相談テンプレ』 に記入の上、再質問してください

(( 質問テンプレ )) 自転車に乗っていて発生した体の不調

身長、体重、年齢 → 
乗っている自転車 → (タイヤサイズなども含めて出来るだけ詳しく)
自転車経験 → 
普段の生活習慣 → (自転車に乗る以外で運動をする習慣があるかどうか)

・どんな場所を ・どんな服装で ・どんな乗り方で
・上り坂だったのか ・下り坂だったのか ・平地だったのか
・どれくらいのスピードで ・何kmくらい乗った時に症状が出たのか
・症状が出た時にギアは何速だったのか
・普段はどれくらいの距離を乗ることが多いのか
・痛みはあるか ・どんな痛みなのか ・痛みは自転車を降りた後も続くのか
・どこが痛いのか(例→ 「膝が痛い」だけでは分からない。膝の表なのか裏なのか正確に)
・どれくらいの行程に対してどれくらいの頻度で休憩を取っていたか(水分補給など)
・フレームのサイズは体に合った物を購入したか ・サドルポジションは適切か    など

どんな些細な情報でも出来るだけ詳しく書いてください。
素人のあなたが「質問には関係ないだろ」と思うことでも
実は回答するために重要な情報だったということが非常に良くあります。
自分の判断で隠し事をせず、どんな些細な事でも情報を出しましょう。
その情報が回答に必要かどうかは我々が判断します。

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:20:02.64 ID:Rtu8xLrZ.net
質問テンプレもちゃんと貼れ、ok?

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/30(月) 23:20:46.85 ID:Rtu8xLrZ.net
あと前スレ980踏み逃げしてスレ立てしなかったカス

980 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 09:03:32.97 ID:BbgRckpP
>>978
一つ賢くなったな、ボウズ
ふふふ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 07:14:12.30 ID:lhVkC825.net


11 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 09:17:06.14 ID:a8DVgErA.net
BAAマークってどれだけ信用していいの
ママチャリ6段ギア27インチを2年使用
後ブレーキが締め付けられてネジを緩めてもまた締まる
締まってキツくなった状態で乗ったからスポークに負担かかり折れる
たまたまハズレ車両に当たっただけでしょうか

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/31(火) 09:34:27.97 ID:QIJsau6N.net
BAAの保証範囲はフレームと考えていいよ
質の悪いブレーキパーツを組み込まれたら、
フレームの耐久性には関係なく不具合が生じる

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/01(水) 20:20:45.42 ID:H4Zpmd1m.net
BABAAがBAAマーク貼った自転車乗りながらBCAA飲んでた

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:19:11.76 ID:MQKqPjww.net
>>11
>ブレーキが締め付けられてネジを緩めてもまたしまる。

前ブレーキ?後ブレーキ?

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 12:30:33.85 ID:dMET4IN6.net
眼科行け

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 09:01:54.57 ID:qn+gfYBX.net
新聞のチラシでホムセンのやつで自転車のセール品を見ると
BAAって強調しているのがあるな
モンドセレクション金賞と同じか

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:06:01.75 ID:qdB5oMQf.net
>>16
何でも取れそうなモンドセレクションだが
日本品質だと圧倒的に他国を凌駕しているんでフリーパスに見えるとは言え
一応は品評している面に関しては金さえ出しゃなんでも褒めそやす
ネットの〇〇リサーチ調べ売り上げ第一位!!
とかに比べりゃ、1億兆倍は権威が有ると思うぞ

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 15:02:27.68 ID:neefpZq1.net
BAAはかなり厳しいやろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 23:49:25.14 ID:0Rr7OqWf.net
ちょっと自転車詳しいみなさんに質問させていただきたいんですが…

車種:ライトウェイ グレイシア
タイヤサイズ:20インチ(406)
現在のタイヤ:(元々ついてた)KENDA カルンバ

今は特になにもいじってないんですが
スピード維持するためにかなり回さなくてはいけなすて。
通勤に使うためにもう少し楽に走りたくて
タイヤをピッグアップルに変えようと思ってるんですが、あんまり変わらないですか?

シュワルベワンと迷ってるんですが、シュワルベワンだと外径が小さくなるし
451化は費用がかかりすぎるし…

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 00:42:25.04 ID:8jsJez8Z.net
とりあえずカルンバの規定空気圧の上限まで入れて走ってみるとか?

カルンバ 20x1.95"、670g
ビッグアップル 20x2.00"、495g
そんなに太くならないし、軽量化で早くなりそうな気はする
ビッグアップルはタイヤセンターの溝が多いので、もっとセンターに溝が少ないタイヤがあればその方がいいね

シュワルベワンなら速くなるだろうけど、クッション性が大幅ダウン
ミニベロで細いタイヤだと空気量が本当に少ない
衝撃でスポークが折れやすくなるから段差に気を使う

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 01:36:14.04 ID:rOVIbP7+.net
1.75くらいでもいいんじゃない?
https://maxxis.jp/products/relix/

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 05:00:41.86 ID:zMV1dfYW.net
ありがとうございます!

方向性は合ってそうで安心しました!
もう少し溝の少ないタイヤも探して検討してみます。
通勤で使うのでやっぱり段差は避けられないので、シュワルベワンは合わなそう…

貼ってくれたリンクのレリックスも、他のと比較して色々見てみます。

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 10:13:29.05 ID:c6uQG7LM.net
カラータイヤってどうなんでしょう
自転車の買い換えで物色中にオートライトやギア有りなどスペックは同じなのに
カラータイヤの方が3千円ほど安いんですよ

調べるとカラーはタイヤの寿命が短い等
それは昔の話で今は違うと言い張る説も出てくる

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 11:48:06.35 ID:MUEyw5gg.net
技術の進歩でカラータイヤの寿命延びてるだろうけど
黒タイヤの寿命も延びてるから絶対に越えられない壁があると思う

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:02:33.47 ID:FmZH4GPW.net
センターだろうとサイドだろうとカラー部分は走ってると汚れてくるから
良い見た目なのは使い始めのうちだけ

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 13:46:57.15 ID:uem1O1p4.net
カラータイヤが駄目になったら、その差額3千円を元に新しいタイヤに交換するだけ

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:19:43.78 ID:5Qmy/Cm4.net
カラータイヤって
減ってもカラーついてるの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:33:33.54 ID:XOSztZcq.net
脊髄反射で質問すんな

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 14:59:24.11 ID:qvUWXQ3d.net
塩ビパイプで自作したヘッドワンリムーバーでヘッドパーツ外してるけど全然抜けない
叩きまくってたら塩ビパイプの先端が丸まってワンに引っ掛からなくなってしまった
やっぱり専用工具買わないと無理かな

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:09:13.28 ID:864Zg9pY.net
専用工具買うのがアレなら段差にピッタリ外径のワッシャー半分に切ってヘッドチューブ内に入れ、ボルトナットで締めてマルにしたのを叩く手も。

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:20:31.05 ID:YfMsuTPE.net
>>29
マイナスドライバーで対角線をちょっとづつ叩けばいいぞ
あんな道具要らん

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:27:49.11 ID:qvUWXQ3d.net
なるほどそういう方法もあるのか
クラウンレースを外す工具も塩ビパイプで作ったけど
塩ビだと叩いた衝撃が吸収されちゃって力が伝わりにくいみたいだ
結局、その辺に転がってた木材の角を引っかけてコツコツ叩いて外した

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:28:24.41 ID:qvUWXQ3d.net
>>31
斜めになりそうだしヘッドチューブの中に傷が付きそう

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 15:36:36.41 ID:qvUWXQ3d.net
>>31
今やってみたけど抜けないわ
金槌の重さでコンコン叩いたけどビクともしない
結構強く叩く感じ?

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:01:16.12 ID:qvUWXQ3d.net
ヘッドチューブをドライヤーで温めたり角材の角を使って叩いてもダメだ
もの凄いキツキツに嵌ってるみたい
もうヤスリでワン削っちゃおうかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 17:53:40.03 ID:YfMsuTPE.net
でかめの貫通マイナスで外れる強さで叩く
何某かの傷は付く
心配ならいっぺん自転車屋で外してもらえば?
それ見て勉強だ

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:19:17.10 ID:qvUWXQ3d.net
下が外れないから上側も試してみたけど無理だった
たぶんこれ叩いて外れるやつじゃないや
横から見るとヘッドチューブの上下が僅かに膨らんでるから
ものすごいギュウギュウに圧入されてる
これ以上叩いたらフレームが割れそう

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 18:55:32.75 ID:Y7IPYBSg.net
>>37
ヘッド規格はなんなの?
あるいはフレームのメーカーモデル年式
ある程度の個体差はあるものの、常識的な叩きで外れないとなるとなんだろね。
30.0に30.2を…なわけないか。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:01:17.47 ID:qvUWXQ3d.net
>>38
ノーマルサイズJIS
フレームはアルミでヘッドパーツは鉄
仕方ないからワンに細いヤスリで切れ込み入れてみる

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:07:35.18 ID:Y7IPYBSg.net
アルミかぁ、なんかおっかないね。
冷却スプレーなんかも使えるかも。
成功を祈る!

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:20:17.38 ID:y8bSZeJe.net
https://www.cyclingnews.com/news/stanga-rejects-jaksches-claims/

今中がスタンガの疑惑やドーピングについて語ったことは過去に有りますか?

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 20:25:23.29 ID:YfMsuTPE.net
>>37
電食で固着してるね
外さないほうがいいかもよ
玉だけ替えるとかじゃダメなん?

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:26:45.60 ID:qvUWXQ3d.net
>>42
電食なんてはじめて知った
削って強引に外しても新しいヘッドパーツ取り付けられないかな?
クラウンレースはもう外しちゃった

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:28:55.12 ID:IQGe6chM.net
腐食でザラついてるくらいならリーミングで行けるけど、
開いちゃったら基本終わりだね。

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 22:49:38.15 ID:dm0uu85s.net
7000系アルミフレームはヘッドとかシートあたりが割れてるの
よく見るけどビード盛って溶接してやれば充分な強度出るよね?
ロウを流し込むだけではアカンか?

四角軸クランクのクラックは何してもアカンか?

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 11:34:53.26 ID:ypg9I8J6.net
物理的に実走登坂の20分パワーと固定ローラーでの20分パワーではどちらの方が高く出ますか?
キツさはローラー?

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:51:31.83 ID:pAfoC6a4.net
今RD6600SS使っててスプロケを大きいのに交換したいんだけど、互換性の有りそうなロングケージの10sRDが見当たらないのでSENSAHのPHIにしようと思う
これって34tや36tは使えるのかな

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 16:54:28.68 ID:hd/PgCBj.net
>>47
その世代はMTB向け9sディレイラーが使えるんじゃなかったっけ?

49 :29:2023/02/05(日) 21:28:33.85 ID:MWsxNEcq.net
外れた
https://i.imgur.com/nhuBAa2.jpg

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 22:56:36.97 ID:3/piFOb1.net
俺もシートポスト切らんといかんのだなあ

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:28:09.68 ID:to651tSW.net
>>49
おめでとう

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 02:40:09.34 ID:zriBr+/3.net
シティサイクル買おうと思うんだけど
どっちにすべきか迷ってる

近くのホームセンターで3.4万円()
ttps://www.dcm-ekurashi.com/goods/1052756
ネットで2万円
ttps://item.rakuten.co.jp/all-endo/a-lau66/

どっちでもいいと言われればそうだろうけど
パンクしにくいタイヤってどんなもん?

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:00:37.33 ID:Jk0HGkYw.net
パンクしにくいタイヤとは、
肉厚で、乗り心地を犠牲にする傾向がある
回転体外縁部の質量が増大することから、加速する際の負担も増える

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:04:12.36 ID:zriBr+/3.net
そうなんですか
肉厚だとちょっと重そうだしどうしようかな

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:50:53.67 ID:+UpiqRyN.net
>>52
上段のやつなら何軒か回れば税込25千円で売ってる
下段のほうはホムセン、ディスカウント、通販、どこでも同じくらいの値段だ

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:33:00.54 ID:xHyMjWq/.net
画ビョウとか刺されば結局パンクする
だから空気圧や段差に気を付ければわざわざ重いタイヤを買う必要は無いと思う
逆に空気圧や段差を気にしたくないなら、多少重いのを我慢してでも買うべき
こんな感じかね

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:44:33.55 ID:VCBNGoDC.net
スモールパーツの型番調べようとシマノの公式にマニュアル探しに行ったんだけどサイトの検索機能してなくない?

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:32:23.81 ID:lZZ31CkB.net
細くて三角のタイヤってもうないんか

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:35:54.67 ID:XWEOq0wF.net
スマートトレーナーの機種全般についてのスレってないんですか?
それに近いスレはありますか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:33:30.83 ID:YDB5bxIy.net
>>52
購入相談は購入相談テンプレ使え >>6

ってか自転車を通販で買うな
地元の店で買え

パンクした時だけ泣きつくな

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:49:01.46 ID:XWEOq0wF.net
>>60
その理論だと引っ越したら買い替えなきゃならんのか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:00:02.99 ID:Jk0HGkYw.net
通販でも構わない、調整や整備に不安があれば近隣の自転車店に依頼する、
それで良いと思うがな
ただ、俺の最も近場の自転車店(個人商店)の場合、
中華産ノーブランド電動アシスト車については調整も整備も、
防犯登録すらも拒否することを明言している
安全性を保証できないことが理由だと

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 16:24:59.13 ID:a+dW0zGP.net
>>62
防犯登録は安全性の保証は不要だ

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:29:21.43 ID:ukdERObz.net
ちゃんと「すらも」って書いてあるじゃん

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 17:41:18.72 ID:Jk0HGkYw.net
防犯登録拒否は、信用できない自転車に関わりたくないという
店主の心意気だろう
「防犯登録を代行したのだから、故障を直してよ」と、
軽薄なユーザーに持ち込まれても、規格に合っていないベアリングだったりすると
交換部品を入手できないわけだし。最初から縁を作らないのが吉

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 18:06:13.12 ID:YZEY4HPa.net
>>60
そうは言うけど自転車販売チェーン店ですら通販窓口があるからなぁ

パンクなど修理については他店購入でも歓迎!って店と
当店お買い上げ車以外はお断りって店もあるし

近所のコーナン/ドイトは当店以外お断りになってしまった
修理工賃が安くて重宝していたのに

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:57:49.70 ID:zriBr+/3.net
>>55
>>56
レスありがとうございます
やっぱり一長一短でいいところがあるわけですか・・・
丈夫だといいってわけじゃないんですね

>>60
すいません
完全にテンプレ見逃してました

候補の自転車 → シティサイクル希望
予算は? → 総額4万以下くらいで
自転車経験は? → 高校生の頃に乗っていました
身長、体重、年齢は? → 175センチの87キロ、43歳です
用途は? → 通勤です
用途に対する想定距離は? → 片道15キロ程度
歩道メイン?車道メイン? → 歩道がメインになると思います
市街地?田舎? → 田舎です
雨の日も乗る? → おそらく乗ります

はじめは原付で通勤しようと考えていたんですが
原付の学科試験に受かって、さぁ講習だとなったときにまるで乗れなかったんです
自転車に乗ったのが高校のとき以来だったので、ロードバイクとか乗るのに技術がいりそうな種類ではなく
シティサイクルみたいなオーソドックスなやつを選択しました

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:13:11.89 ID:Jk0HGkYw.net
原付免許を取得したのは最近?
実技面で上手く運転できないと感じたとしても、
慣れ次第で申し分無い程度に上達すると予測されるが?
四半世紀もブランクがあるならば、原動機無しの自転車でも再スタートと変わらない
原付が駄目だから自転車で、という思考に無理があり、
実質はどちらにもすぐ乗れる状態にはなく、多少の習熟が必要と思われる

あと、片道15キロ程あるのに歩道メインて、そりゃ無理だよ
車道メインで走らないと出勤が続かなくなるぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:18:46.58 ID:t6bXTc+t.net
>>67
片道15kmならストレートハンドルのやつが良いよ
2つ貼ったリンクでDCMのタイプね

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:27:13.14 ID:ukdERObz.net
一般人の15キロは原付の距離だなあ
体力自慢ならあるかもしれないけど
学科受かったなら免許はあるんでしょ?
ムリにとは言わないけど原付に慣れるほうが現実的だと思う

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:29:40.75 ID:Jk0HGkYw.net
一日あたり30キロ程走るということは、それなりに自転車への依存度も
使用頻度も高めということになり、安物のシティサイクルは向かない
候補に挙がった車種は、もっと近場へ、気軽に出掛ける場合の移動手段だ
特に初心者やブランクがある者の場合、その手の車種で走って5キロを超えると疲労し、
走り続けるのが嫌になるリスクが高い
あなたの用途に挙げた距離なら予算をそこまで絞らずに8万円くらいは視野に入れ、
コミューターを検討すべきだろう

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:11:04.16 ID:IE+zqfSS.net
一度レンタサイクルとかシェアサイクルとかでその距離走ってみたほうがいいんじゃないかなって

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:33:28.72 ID:zriBr+/3.net
>>68
つい最近です
ブランクはやっぱりあるみたいで
講習で乗れなかった時もバランスが保てなくて倒れそうで
つい足を着いちゃったんです、自転車ならそれでよくても原付だと駄目だと怒られました
>>69
もし買うならそうしますありがとう
>>70
はい全然乗れなかったですが、免許は発行してもらえました
でも15キロは無理ですか、高校生の頃は登校してたんですが
>>71
調べたらフル電動自転車って言うのがあるみたいでそれも候補に入れてます
>>72
とりあえず
親戚から自転車を貸してもらえることになったので走ってみようと思います

回答してくれた方
ありがとうございました。

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:49:29.26 ID:ukdERObz.net
フル電動自転車は結局電動原付だから動力走行時は歩道走れないよ
予行演習がんばれ

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 03:20:29.65 ID:w+jwnPO+.net
質問する前にちょっとは試せって感じが
自転車って本人の体力、自転車の種類、ルートとかの依存性がでかいから
それでだいぶ答えが変わる

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 07:46:08.04 ID:6UWbzV9c.net
15km位を高校生のとき通学していた経験があるならなんとかなるだろうけど、
歩道メインでは1時間以上掛かるだろうから大変そうだな
あと、身長がある方だから27インチの方がいいかもね、選択肢が少なるけれど。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 07:58:19.73 ID:aEZMov0q.net
>>67
原付スクーターくらい乗れよ
あれに乗れないで自転車乗れるっていうのがよくワカらんな
というか雨の日風の日を考えるとクルマで通いたいところだな

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:05:40.24 ID:qFpAUjNJ.net
>>73
「コミューター」を検索してフル電動自転車を拾ってしまったのかもしれないが、
自転車板の住民が言うところのコミューターてのはそれじゃない、別のジャンル
ミヤタのEXクロス・プライムベルト、ブリヂストンのTB-1、サカモトテクノのコルテス、
サイクルベースあさひのオフィスプレス・スポーツGやオフィスプレス・コミューター等
クロスバイクに近い走行性を持ち、泥よけ、チェーンガード、ライト、錠を備えた、
雨天対応の街乗り自転車のことだ

総レス数 457
136 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200