2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ454

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/29(日) 18:49:54.76 ID:EAAFLAGB.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て~誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ452
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653787846/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ453
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659258603/

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 21:43:41.77 ID:Ngr9BlV4.net
>>392
返信ありがとうございます
ガーミンのエクスプローラー2は細かく入れられますか?

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:34:15.27 ID:kyX7Xydl.net
エクスプローラーならGPSあるから、微妙な差ならそれで補正してくれるんじゃね?
知らんけど

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/16(木) 23:36:56.48 ID:0tIJ3137.net
>>393
タイヤ周長手動入力ミリ単位オーライ

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 00:22:21.23 ID:TBd/utNf.net
キャノンデールのSliceを買おうとしてるのですがTTバイクって80-150km位のサイクリングでありですか?
またDURA-ACEの10sDi2が着いてるんですがDi2の気をつけるべき点はありますか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 00:48:03.99 ID:feCMt877.net
ageるな

しね

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 00:54:24.10 ID:cy4ynvld.net
>>396
TTバイクに乗り慣れてれば可能だけど、そうでなければ厳しい。何が起こるかというと
1) 前傾姿勢で体がきつくなる 2) 異なる操縦性(コーナリングやブレーキング)に戸惑い、
場合によっては危険

あと、どういう道を走るかという問題もある
ハンドルは2カ所持つ場所(DHバーとベースバー)があり、本来はDHバーを持つのだが、
ブレーキはベースバーにあるので、安全性のため交通量のある一般道ではDHバーを使う
のはよくない(とされている。自分は必ずしも同意しないのだが)
でベースバーばかり持ってると、つまらないというかTTバイクの意味が半減

でも個人的にはTTバイクの、空気抵抗を減らしてスピードに挑む感じが気に入っていて、
余裕があったら買ってor乗ってみてね、とは思います

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 01:12:55.05 ID:RF7NDOYT.net
>>396
中古?
コンディションの見極め大丈夫?

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 06:43:13.65 ID:TBd/utNf.net
>>398
乗り慣れるっていうのが難しいんですね、、、
走る場所は海沿いにサイクリングロードがあるのでそこを走る予定です。滅多に人が居ないので大丈夫かと思っています。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 06:43:42.60 ID:TBd/utNf.net
>>399
中古で10万ほどです。コンディションとしては悪くないと思うのでありかなと考えています。

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 08:00:04.54 ID:WuDxFpYa.net
>>395
ありがとうございます

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 12:34:08.55 ID:Gjt7cyT3.net
交換用のチューブっていくつ持つのが正しい?
荷物を最小限にすること有線で1つ?
前後パンク、あるいは2回パンクを想定して2つ?

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 12:36:29.41 ID:v/v9fGxg.net
何が正しいかは知らないけど、俺はチューブひとつとパッチセット積んでる。

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 12:39:40.26 ID:90MCdrq3.net
「~が正しい?」

なんて聞き方する時点で答える気が失せる糞質問

俺はこうしている
自分ならこうする

ではなく 「何が正しい」 のかを問い詰める質問

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 12:46:45.49 ID:tJD+JZ81.net
1個+ロードサービス付き保険

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 13:08:00.65 ID:pTnNcRUi.net
>>403
何が正しいのかを問い
判定してもらいたいのであれば

どんな自転車に乗っているか?(モデル名)や
今使っているタイヤ・チューブのサイズと銘柄
お前の身長/体重
その自転車で1回で乗る距離
どんな場所で自転車に乗るのか(路面の状況・舗装の質)
歩道メインか車道メインか
荷物をどれくらいの量・どれくらいの量に抑えたいのか
荷物の積載方法

を書いて再質問してネ!

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 13:08:39.81 ID:KYQPmEW+.net
>>403
通勤とか100キロ程度走るのなら交換用チューブは一本でいい
その上でパンク修理セットは確実に持ってゆき手際よく直せるようにしとく
チューブを替えても
パンクの原因となった金属やガラスがタイヤ内に埋没して刺さったままとなってる場合が往々にしてありチューブを新品にしてもまたパンクする
修理をすると硬いパンク修理パッチがチューブに被さるからたとえ針が残っていてもパッチによってチューブ貫通を防げるのだ

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 13:29:46.83 ID:tJD+JZ81.net
パッチで直したきゃ直せばいいけどタイヤ一周して小さな破片埋まってないか確かめるのがパンク修理の基本よね
正常空気圧入れとけばリム打ちなんてまずしないんだし

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 13:34:18.60 ID:VbcmnLrQ.net
>>409
ところが実際には破片がブロックタイヤの奥深くに挟まってて、
新品チューブ入れ替えパンクでこれは残ってるはずとの強い信念を持って粘り強く探さないと見つけきれないことがあった
タイヤの裏面を手で触りまくってもなんともないんだよね
空気圧をかけて初めて破片の端っこが中から出てきてチューブに悪さし始める原理だったという

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 14:42:50.86 ID:Gjt7cyT3.net
403,405,407
ありがとうございます、参考になりました

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 15:18:53.99 ID:LO+k0uza.net
太くて重くて耐パンク層が頑丈なタイヤを買えばいいと思うよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 15:24:32.35 ID:erQG3zrR.net
確率の問題ですね
環境によるからご自分の実績数値で計算していただくしかないです
ちなみに私は1本です

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 15:54:47.24 ID:TfIRB2ZF.net
ちゃんと自分の情報を追加すれば
もっと精度の高い答えがもらえるだろうに

同じロードバイクでも25Cと38Cじゃパンクする確率が全然違うし
車道メインで車道の端っこを通るか歩道メインでのんびり行くかでもまた答えが変わる

一回で何キロ乗るかも分からない

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 16:12:07.26 ID:KVcxHL6s.net
ソロライドなら基本的に予備チューブは1本あれば十分だと思う
走りに行く前に空気入れやタイヤ点検しっかりしていればトラブルことまずないし、
不運にもチューブ1本で足りなくなったとしても、少し時間かかるだけでパッチやタイヤブートで応急処置できる

ブルべやグループライドなら、パンクしてから復帰するまでの時間が惜しいから予備チューブ複数の方が良いけどね

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 17:00:22.94 ID:7ddwQYUo.net
過去一回だけ、100キロ程度の走行で2度パンクしたことがある
たまたまその時チューブ2本持ってて難を逃れたが、それ以降常に2本持つようにしている

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 17:16:39.44 ID:Gjt7cyT3.net
質問のレベルに合わせた回答がもらえればいいんです
精度の高い答えなんて求めてませんのでw
「今日の夕飯何食べよう?」って質問には「ラーメン食べたい」このレベルの答えでいいんですよ
「予算は?外食なのか自炊なのか?ちゃんと自分の情報を追加すればもっと精度の高い答えが返ってくる」
なんて答えてたら嫌われますよw

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 17:35:40.60 ID:Ma4Mz6OK.net
車種とハンドルの形状にどんな理由があるのか知りたいわ
ロードだとドロップハンドル、MBTだとストレートハンドルが主流なのはなぜなんだろう

コンポがそうなっているから仕方なく?
ドロップハンドルでオフロード用の需要が無いのか、GRXが高いから?
MTB乗りは、ハンドルの持つ場所が複数欲しくならない?
レースのレギュレーション? ならレース関係ない人や商品ならどうでもいいよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 17:59:13.70 ID:wU51wNad.net
だいぶ昔だが自転車屋にも問屋さんみたいな所があって細かく聞かれたなぁ
そこらのサイクルショップみたく完組品でこれがオススメですよとかじゃなくホイール作ってもらおうと尋ねたら、リム、スポーク、ハブ全部指定をこれまたぶっきらぼうな事務的口調で聞かれ若かった当時は唖然とした

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 18:05:19.52 ID:wU51wNad.net
>>418
それぞれの目的に沿ったハンドル形状が経験則を経て今そうなってる
MTBだとダウンヒルつまり下り基調の走行になるので木の根っこに引っかかったりカーブで急激にブレーキがかかることになるが
そのとき上半身に掛かる負のGをハンドルで受け止め踏ん張れるようにするため
ドロップハンドルのブラケット部だとすっぽ抜けて転ける
たぶん。。。

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/17(金) 23:53:14.22 ID:JcnNcsTz.net
横断歩道の上は停車禁止なのにタクシー停めようとしてる奴がいたから
進路妨害されないように突っ込んだら危ないとか言われたんだけど気にせずそのまま前進したんだけど
お前のほうこそあぶねーっていうべきだった?

横断歩道上にタクシー停める奴どうにかできない?

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 00:30:40.54 ID:ftDJtp0H.net
>>421
そもそも自動車と喧嘩やめろよ
一方的に敵視してくる基地ドラだっているのに怪我したら損じゃん

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 01:02:56.82 ID:I6/yWkBi.net
>>422
タクシー停めた奴が言ってきただけでタクシーには言われてない。

危険だからこっちは何も言わずに走り去った。

タクシーを周りの交通考えずに停める奴本当に迷惑なんだよね。
まじで事故るよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 05:55:30.72 ID:9Gg2oT8T.net
>>421
そのまま突っ込んだ 点はよくない、まったく趣旨は理解されてない
それから「お前の方こそあぶねー」では理解されない
もう各地で何万という自転車乗りはこんなことしたり言ったりしてるのか?だからダメなんだよ
理解させるには丁寧に説明しなきゃならないだろ
言動が一人称視点だから理解されない。第三者視点で分かるような理性的な言動をしろよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 07:47:02.70 ID:H69jxS+s.net
客を乗せるために停車したタクシーの左側をすり抜けたってこと?
そうなら420が頭おかしい

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 08:18:11.10 ID:6FsXuE/M.net
信号手前でタクシーが止まり降車ドアが開いたところにロードが突っ込んだところを見たことがある
幸いにも乗客は降りる寸前だった模様
運転手が大丈夫ですかぁと声かけ
ロードのやつが逆ギレ起こすものだから
運転手が釣られて謝罪していた
ロードのバカは立ち上がれないまま
ちなみに信号は赤だった
ロードは停止線まで入ろうとしたのだろう

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 08:18:52.73 ID:yNUFbHjL.net
キチガイはゴロゴロいる。
分母が多い自動車ならそれこそ出会う機会は多い。
相手にしてはダメ。
事故するまでわからない。
自分が当事者にならないようにするしかない。

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 11:59:09.97 ID:YhO2j8Gd.net
>>421
気持ちはわかる
けどどんなに相手が悪くても事故ったら損するから自制しよう
質問の回答としては動画撮っておいてツベに上げるとかどうだろうか

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:32:51.49 ID:y2tTBEEx.net
口もきけんのか

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 15:36:26.51 ID:lnHy9zsY.net
タクシーを止めようとした奴がいただけで、その横断歩道にタクシーはまだ止まってなかったんだろ?
だとしたらそんな動画上げても意味ない気がするが

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 18:48:09.22 ID:4TdAiDnt.net
横断歩道上に停まったタクシーが悪いだろ
歩行者が立ち塞がって停めたなら歩行者が悪いが
どちらにしても自転車は横断歩道に人が居たら待ってなきゃ

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 20:05:53.19 ID:r2k1EOy0.net
>>421
免許持ってない奴ならお前さんが言って聞かせないと何も分からんぞ
本当は横断歩道を渡るのに手を上げたんでない限り

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/18(土) 21:04:41.99 ID:bQWgjkbO.net
後方確認せずにドア開けるのは普通に危ない
タクシー運転手やっちゃダメ

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 10:12:52.67 ID:nNVGj0Xr.net
どっちが悪いかじゃなくてめんどくせー事は避けるようにしろよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 10:20:02.60 ID:eROX5ihN.net
自転車で車道を走るのが悪い

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 11:31:24.48 ID:FYBwVqTs.net
交通ルール知らないアホなドライバーなんて1000万人はいるよ
それらに嫌がらせして更生させようなんて無理な話し
知り合いとか近所のやつなら話し合いで説得するメリットもあるけど、見ず知らずのバカなんて絡むだけ無駄だよ
ひたすら距離をとる

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 14:25:05.24 ID:Q44GhvIH.net
だからなるべく車と並走しないルートを選ぶ
そうするといつもだいたい同じ道ばっかり走ってる事に気付いて飽きてくる

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 14:43:49.40 ID:WqjFcWzX.net
へぇそう

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 14:53:46.40 ID:jB4oZ/dA.net
クイックリリースのシャフトが曲がったので交換したいのですが、長ささえ合えばどの製品でも使えますか?
ホイールはカンパのZONDAで、フロント100mm、リア130mmらしいですがカンパの純正品は滅茶苦茶高いです
なんとかサードパーティ製で安くて適合するものないでしょうか

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 15:09:27.04 ID:FaWCZYbF.net
>>439
長さ合えばなんでも大丈夫だよ。
シマノでいいんじゃない?

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 15:59:01.94 ID:V5zi7RLE.net
アサヒでクイック1本だけ売って貰った事ならある

442 :438:2023/03/19(日) 16:25:58.21 ID:jB4oZ/dA.net
長ささえ合えば良いんですね、ありがとうございます!

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 16:30:15.72 ID:XuyWQSo2.net
まぁシマノなら問題ないかな
ただ簡易メンテスタンドだとレバー部分が乗る所で相性あったりするからそこだけ注意
ちょい奮発してDT Swissのやつ買えば幸せになれるぞ

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 16:40:02.77 ID:HANmIxGZ.net
初めてスプロケ(25Tから28Tに)とコネクティングピンでチェーンを替えた。
RDが27Tまでだけど1T差なのでBテンションいじれば行けると思ったけど、Bテンションもハイ、ローのRD調整も動かない。
明らかにスプロケとRDが近いが少し走ってみたけど1分に1度ガッチャンと鳴る。
RDを28t行けるやつに買い替えるしかない? それとも上手いことやればBテンションとかで行ける?

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 17:42:27.83 ID:KODWFj7R.net
>>444
チェーン長の決め方はどの方法でやった?(ケージ長に関わらずRD通さずアウターロー+2リンクがいいかも)
チェーン繋いだ箇所の渋さはない?
シフターをトップ位置にしてワイヤー外して説明書の順番通りに作業した?
HとLはRDがそれぞれ端っこに来ていないと反応しないね。
Bは対応歯数オーバー承知してるなら構わず全締めだね。んでゴロゴロいわないならギリセーフな感じ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 17:57:02.26 ID:eWgmvsP8.net
https://roppongi.express/2022/07/22/titanbolt/

こちらのメーカー等の概要わかる方いたら教えてと助かります

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 18:01:14.63 ID:cz7Dg0r7.net
>>439
同じパターンでシマノのに変えたら、レバーがフレームに干渉してつけ外しが地獄になったよ
まあこの辺は相性

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 19:57:04.80 ID:W87tNKS9.net
>>446
FF-Rという自転車の部品を作っている会社だね
写真のはたぶんこれだと思う。モノタロウだとギロッポンより安いw
https://www.monotaro.com/p/0123/5912/?t.q=TIC-515T

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/19(日) 20:02:47.60 ID:KODWFj7R.net
それらは何チタンなんかな?
ボトルケージ程度なら何でもいいか。

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 11:55:31.76 ID:FQXsemsn.net
>>439
シマノが安くて固定力高くて最高だけど、フレームによっては>>447になる
そういう場合に備える意味でケチらず素直にカンパの上級クイック買うのも悪くない

それ以外だとボントレガーかな?
軽くないけど造りまともな内蔵カムで固定力あるし、フレームとも干渉しにくい
トレックストアの定価売りになるけど、それでもシマノより1000円高いだけくらいの値段設定だし、リアだけ単品で買える

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 12:26:20.35 ID:FQXsemsn.net
>>449
トップキャップとボトルケージなら強い締め付けトルクが不要だから64チタニウムでなくて良い
下手くそメンテマンが安物工具で回した場合でもアルミボルトより舐めにくいチタンボルトの方がマシだから置き換えるに過ぎない

でも、チタンボルトだとアルミボルトより少しだけ重くなるし、アルミボルトから置き換えても重量が変わらないチタンボルトってネジの長さが短くなっている
ネジが短い分だけかかりが浅くなって固定力落ちるのであまりおすすめしない

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 12:40:34.84 ID:FQXsemsn.net
そもそも普通に整備できる人が精度の良い工具使えば舐めないから純正ネジで十分だし
チタンボルトが錆びにくくてもボトルケージの穴側がチタンじゃないから、結局はボトルの水やスポーツドリンクで電蝕・固着するリスクあることに変わりないからなあ

というか、トップキャップとボトルケージ以外のところだと基本的にチタンボルトじゃなく鉄ネジ使った方が良い
ステムやブレーキシューカートリッジの錆対策でどうしてもチタンボルト使う必要がある場合だったら、そもそも素直にメーカー純正品のボルトとロックタイトを使うべき

だから社外品のチタンボルト買う意味ほぼないんだよね
ドレスアップパーツとして性能度外視で使いたいなら好きにすれば良いけど

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 13:40:36.46 ID:A59g4wwq.net
シマノまで読んだ

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 14:13:22.39 ID:fmoAOOY/.net
学習障害なの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 16:15:13.29 ID:c6xONdd+.net
長文と連投は馬鹿しかやらない
確実に読む価値のない駄文だから読み飛ばしが正解

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/20(月) 17:51:08.61 ID:ANq+OiSV.net
質問者がどこに使うかわからんが俺も水分が付く可能性が高いところでチタンと異種金属は使わない方がいいと思うわ

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/21(火) 15:01:31.32 ID:vhrbAU9e.net
新しく中古でロードバイクを買うのですがホイールをディープリムのものに変えたいのですがホイールを変える際の注意点などはありますか?
インチ数などで気をつけることがありましたらご教授願いたいです。

総レス数 457
136 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200