2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談182

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:40:24.91 ID:Pmmu4sGG.net
ク口スバイクについての雑煮&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

購入相談のテンプレは>>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘液荒らしです。ヌルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談181
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672904765/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/02(木) 21:41:20.37 ID:Pmmu4sGG.net
予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど、割合も記入)
【走行距離】 (1日の走行距離、通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、まとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります
※これ以外のテンプレは荒らしが作った物になります。使わないで下さい。

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 10:05:35.69 ID:xuQBcpkr.net
イチモツ

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/03(金) 16:41:01.59 ID:f+7KcGAh.net
>>1 おつ

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 16:23:19.86 ID:imKsQDT6.net
値上げ分かってたけどローマ3の値段見るとやっぱインパクトあるなw

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 19:53:18.83 ID:W6csEv+h.net
タイヤ交換迫ってるんだけどクローザープラスってどう?

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/04(土) 21:18:46.71 ID:U1ZCX2w1.net
>>6
いいよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 08:41:40.16 ID:DFMMeYRu.net
>>7
ありがとう
ウルスポにするわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 09:07:54.71 ID:F8jknaPS.net
>>8
真に受けるなよアホ

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/05(日) 10:05:59.42 ID:DFMMeYRu.net
>>9
何が???

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 10:09:04.98 ID:iXZIhHoS.net
【予算】約8万円
【使用目的】通勤がメイン。買ったら休日にサイクリングもやろうと思っている
【走行距離】片道約5km
【走行場所】舗装路がメイン
【好み】なんとなく欧米メーカーに乗りたい
【メンテナンス】自分でやりたい
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】スペシャ シラス2.0、キャノンデール Quickシリーズのどれか
【その他】身長163cm、体重64kg

お店行ってシラス2.0を見て良いなと思ってるけど、今ワイズロードの決算セールでQUICK3が8万円台で売ってて悩み中。
他にもオススメの候補があれば教えてください。

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 10:40:46.18 ID:RQ8gAAa3.net
>>11
シラス2よりクイック3の方が1キロ近く軽いから、例えば室内に持ち運ぶ必要があったり階段があったりする場合はクイック3の方がストレス少ないと思う
変速も1枚多いしクイック3かなぁ

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 13:18:43.69 ID:KrPRZlkG.net
>>11
特価品にサイズが合って外観が好みの物があるならソレがお薦めなのは基本的に間違っていない。
上級グレードの車両が特価品で予算内だから買うと言うのは要検討。
機械式ディスクブレーキが油圧ディスクブレーキになる、カーボンフォークになら価値は有るが、後の変速が1段増えたとかはどうでもいい。
提示予算が車両分で別に予備費が確保されているなら構わないが、
買った後で欲しくなる物、必要な物って結構ある。

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 19:38:32.11 ID:H20ZZE2L.net
フレーム側依存で困るのは
ディスクならスルーアクスル、QRは選ばない
可能ならフラットマウントだと最新のキャリパーまで選び放題
ファットバイクじゃないから変なの少ないだろうけどBBも注意

法改正すすんでるし今後電動化も考えるなら
フロントサスにダウンチューブタイヤ太いMTB

米はtrekが国関係無しによく名前でてくるな
10万程度で実用性考えるとmarin

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 21:55:04.50 ID:XLMLOOqY.net
>>14
ドロハン化したいとか無ければポストマウントの方がいいでしょ、ディスクブレーキの最新技術が入ってくるのもMTBからだろうし

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/06(月) 22:56:47.00 ID:MswPDNu1.net
>>12
>>13
ありがとうございます。参考にします

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 02:43:28.44 ID:KD6qvCo7.net
>>15
XTRもフラットマウントでてるしパーツ共用してるの考えるといつもの新規格に変えていきたいのは明白だから
フラットマウントでいい

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 04:57:07.14 ID:2OZ4qghd.net
3×7速のクロスバイクは12Tx48Tが最大ギア比の組み合わせが多いけど
8速モデルになると11T×48Tになる事が多い
ガンガン飛ばすわけじゃないなら気にすることでもないけど高速域で走ってるともう一個大きいギアが使えるのはかなりの違い

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:42:28.62 ID:2xyHba+n.net
アウタートップなんてめったに使わない
みんなアウタートップで普通に平地走るもんなの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 06:57:31.17 ID:TNcnzw26.net
48x11を平地で踏める人って中々いないんじゃね?
じゃ下りで踏むかって言うとスピード乗りすぎるから使わないって感じだし

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 07:27:47.45 ID:eQaiJi+m.net
勝手に平地という条件を追加するアホ

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:00:57.27 ID:vhnDkRrr.net
みんな4月になったらどんなヘルメット買うの?

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:05:15.82 ID:RSDHhdX9.net
ドカヘル

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 16:46:48.47 ID:nXPJ/ZtH.net
俺は8速のクラリスだけどフロント50T、リア11T
下りか強めの追い風で50km/h以上にならないとアウタートップ使わないな

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 17:02:43.72 ID:2OZ4qghd.net
チェーンリング50Tでクラリスってそれフラットバーロードじゃないのか

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 18:41:44.81 ID:nXPJ/ZtH.net
そうですよ
でも見た目も価格帯もクロスバイクだし

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:01:43.28 ID:QKN5NuiF.net
>>19
街乗りだしフロントシングルに変える

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 19:02:48.77 ID:JMUiIeUm.net
フロント2枚はいいぞ

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:52:09.08 ID:UCmasnCn.net
フロント3枚だけどインナーは滅多に使わないな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:08:02.09 ID:4cTU1oZK.net
ロードバイクは基本的にフロント2枚なのにクロスバイクは3枚なの何でなんだろ?

3枚は重くなるし2枚あれば坂も困らないし3枚のメリットがイマイチわからん

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:12:09.17 ID:hvtiEeaI.net
多い方がお得感あるやん

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:13:54.26 ID:eQaiJi+m.net
>>30
イマイチ分からんなら、そこそこは分かるんだな
なら教えるまでもないか

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:28:19.14 ID:jo5nN/jN.net
>>30
クロスバイクは通学や買い物に使う自転車だから想像を超えた非力1年生が使うことや荷物が重い日も想定している

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:38:17.78 ID:TNcnzw26.net
3x8の24段変速!
ってのが売りになるんだよ
2x9の18段変速だと少なくて初心者には格下に見えてしまう

てか、MTBコンポだからQファクターが広いほうが気になるわ
ロード用クランクに変えたらQファクター狭くなって漕ぎやすくなったし

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:46:29.98 ID:K0Or6Qvc.net
>>30
今は2枚が主流じゃね?

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:30:03.82 ID:SdcdqFEO.net
24段変速シマノ製は素人騙すのに大事だな

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:34:03.70 ID:69vI81e+.net
フロントシングルとダブルのスポーツ用クランクは主要メーカーがあんまり安いのを作ってない

フロント3段は安く作れるやつだけ作ってる。なんでそうなったのかは知らない
8x3=24段!で自転車を知らない人間には凄そうに見えて初心者に対する売り文句になる

結果エントリーモデルでフロント3枚が採用される

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:50:01.90 ID:69vI81e+.net
ただシマノも8速で11-40Tのスプロケ出してきたりしてるので
そろそろフロント3枚クランクの8速エントリーが減ってくるのかもね

自転車の値段上がってるし8~9速のエントリー帯が自転車趣味層向けもターゲットに含めた売り方に変わってくるのかもしれない
リアが11-40T、11-42Tならフロント40くらいである程度なんとかなるでしょっていう

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 06:45:00.81 ID:Zf844RuL.net
クロスバイクで一番多い28/38/48のギヤクランクで一番前のギヤって軽すぎて使う出番はまずないよ
このスレで大人気のバカンゼ2はフロントシングル42Tで7速クロスバイク定番の12-32Tのスプロケが付いてて一番重いギアにするとギア比が3.5 一番軽いギアのギア比が1.31で激坂でも座って登坂できる組み合わせ
ギア比が3.5ってロードに追いつこうと思ったらギア比が軽くて踏み足りないけど街乗りならまず不便はないよね

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 07:39:44.50 ID:P5MzVY7W.net
>>39
そりゃ君が坂を登らないからだよ
俺は都内ポタリング勢だが上野駅隣の坂とかはインナーを使ってた

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:13:52.33 ID:Zf844RuL.net
大抵の坂は二枚目ギアの38Tと一番軽い32Tの組み合わせ(ギア比1.19)で難なく登れるよ
峠でも超えるつもりなら一枚目のギアも使うのかもしれないけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:56:32.28 ID:Pa5Lhore.net
フロントシングルでワイドレシオスプロケットだと巡行時に使用する段が殆ど決まっちゃうので
そのスプロケットの歯だけめっちゃ減る

>>39
踏んでるからやろな。
ケイデンス90で40km/h弱出るから、回せ。
回してキツけりゃ心肺能力が未発達って事や。

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 08:57:35.42 ID:QFi0hSWK.net
どうして5chってこうも物事を客観的に考えられない人が多いんだろう。

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 09:57:11.41 ID:4HEN04RJ.net
とんでもない丘のてっぺんの中学校はけっこうあるからなぁ
ふもとにも中学生用の自転車置き場があるケース

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:09:10.61 ID:P5MzVY7W.net
>>41
お前には近所が世界の全てなんだな
たまには旅行とかするといい
登れないほど急な坂なんていくらでもある

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 11:10:08.71 ID:P5MzVY7W.net
>>43
この板は特にバカが多い
まともな人は嫌気がさして他所に行ったからほとんどいないだけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 15:05:55.19 ID:72gwL6o+.net
坂苦手なら自転車ナビタイムで坂少ないルートも比較できるよ
Googleマップも複数ルートでてき高低差わかるけど数少ないから経由追加するパターン多め

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 19:34:04.08 ID:fJPHGV8V.net
トリプルなのは利用する人も、目的も幅広いからとしか

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:21:20.67 ID:jLEnHv5e.net
トリプルだから買ったのではない
好きなチャリ買ったらトリプルだったのだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:45:15.76 ID:24Bjnzlq.net
重めのギアでゆるゆる走るってのもアリだよね 特に街中は

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 20:49:40.62 ID:7+PmreUF.net
>>50
街乗りでゆるゆるでも重めのギアはひざ壊すからやめたほうがいいと思うよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:30:13.79 ID:ExyxK88p.net
Shimanoのリアディレイラーマニュアルってまったくその通りなんだけと
マニュアル通りに出来るようになるには300回くらい自分で調整しないと理解できないっていうね
まあポイントは
ロー側はワイヤー引っ張りながら調整する
チェーンのコマの真ん中にプーリーが通ってるかどうか
トップから1段低いギアにしたときにプーリーがギアの下に来てるかどうか
来てなければワイヤー張るか弱めるかトップの稼働域調整するか
出来たら最後にロー側をもう一度調整してワイヤーの調整
難しいよなほんと

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:53:32.46 ID:j8Gm+WXK.net
俺も最初は3✕8が偉いと思ってたけど50-34の2枚に組み替えてこっちが正解と思ったわ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:56:28.53 ID:P5MzVY7W.net
別に偉くはない
用途が違うだけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 21:58:07.47 ID:LADkmnyB.net
フロントトリプルをフルで使うのマレだけど、あって困ることもないんでまあいいかってなってる。つぶしが効くからちょっと登りとか峠とかも気にせず行けるし

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 22:49:23.75 ID:ExyxK88p.net
正直リアディレイラーの調整が完璧ならトリプルいらないよ
ダブルのアウター48でまったく問題ない
自分は44-24だけどもうこれでいいと思う

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:09:36.29 ID:4lG7uFmo.net
昔乗ってたのがフロント3枚だったんだけど、99パーくらい真ん中のギアしか使ってなかった
たまに気まぐれでフロント変速したら調整が狂ってたのか、まさかのチェーン落ち
それからフロント変速はしなくなったw
今はフロント2枚のモデルしか乗ってないけど、フロント3枚の時、妙にチェーン落ちしやすかったんだよな

素朴な疑問なんだけど、フロント3枚の方が変速調整難しいとかあるの?
2枚と変わらない?

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:18:49.00 ID:4lG7uFmo.net
しっかりめのチェーンカバーが着いてて洗車、清掃がしずらいモデルだったからギアやチェーンの清掃をほぼしないで運用してたのも変速的には良くなかったのかもな

アサヒの通勤用自転車ってヤツだったけど、フロントギアを清掃するためにはチェーンカバー外さないと無理、みたいなモデルだった
素人が気軽に清掃出来ないモデルは良くないよね

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 00:55:08.54 ID:4lG7uFmo.net
2枚3枚何故?どっち?の話題についてだけど、この知恵袋に書いてる説明が物凄く腑に落ちたわ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12130845652

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 01:04:48.54 ID:4lG7uFmo.net
>>57
ぐぐって自己解決しました
どこを見ても3枚の方がディレイラーの調整がシビアって書いてました

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 04:27:15.91 ID:rcWF6xzh.net
2枚でも3枚でもいいけど坂多い日本でフロントシングルだけはないな
脚パンパンにしながら息ゼエゼエでヤケクソで登るしかない
7速フロントシングルの安物から3万の21速安物に変えた時でさえ多段はこんなに楽に坂登れるのかって感動したもん

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 04:35:57.35 ID:iY2pR6LU.net
フロントシングルが許されるのはシクロやMTBくらいだ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 04:58:23.60 ID:FEoEWMYs.net
ローギアに入れればフロントシングルでも坂は登れる

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:02:27.51 ID:bz6dBY8Z.net
>>56
お前みたいな馬鹿は近所が世界の全てなんだな
たまには旅行に行った方がいい
少し馬鹿が直るぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:05:22.98 ID:bz6dBY8Z.net
>>61
世界の狭い田舎者の発想だな
俺は都内ポタリングメインだからフロントはシングルで十分だよ

しかしアホの多い板だな
自分の近所でしか考えられない

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:07:17.15 ID:Mhf2Z/97.net
お前も自分の近所でしか考えてなくね

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:13:27.95 ID:MbvWjNKg.net
フロントシングルはクロスの重いトリプルクランクから変えるだけで600gとか軽くなってディレイラーその他で足周りの重量が誰でも体感できるぐらい差はでるな
ミドルばかり使ってたからでシングル化するのにクロスでよくあるフロント38T選べばいいになるけど、40~42Tの方が今までの感覚に近いって感じにはなるな
ナローワイドでフロントディレイラー気にしなくていいからリアの変速弄りやすく特殊なコンポの組み合わせも楽になるしパーツ選びの自由度上がる

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:16:36.71 ID:bz6dBY8Z.net
>>66
人によるって単純な話だよ
お前も相当馬鹿そうだからこれ以上噛み砕く気はないけど

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:21:47.12 ID:QNbyaDzo.net
フロントシングルってちょっとした事で素人に持ち込まれる店が面倒だから推されてるだけじゃねえの
ツマミ回すだけならどんな奴でもできるしな

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:37:33.10 ID:MbvWjNKg.net
クランクシマノでそのまま付けるならグレード高めになるし詐欺みたいな店なら謎の互換性でコンポも変えるから売り上げもいい
実際はシングル化で組み合わせの自由度上がってるから格安で大幅に弄れるんだけどな

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 05:41:02.28 ID:4okl3LXj.net
疲労限度くんそろそろコテつけてくれるか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 06:29:23.83 ID:bz6dBY8Z.net
>>71
泣きながら敗走した疲労限界君乙w

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 07:19:20.36 ID:bXDq7sa9.net
どっちにも味方する気ねーけどさ
自分の意見にそぐわない奴見つける度に二言目には馬鹿だのアホだの語彙の欠片もない暴言吐いてる輩は見るだけでも不快なんだよな

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 07:25:38.44 ID:bXDq7sa9.net
いなくなれとまでは言わないけどいい大人なんだからレスバするにもせめて言葉遣いくらいは考えたらどうかね

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:22:26.23 ID:PyoS9KK3.net
正論ぶつけられると逃げるよねコイツ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 08:55:34.12 ID:bz6dBY8Z.net
>>73
落ち着けよ
暴言はやめたまえ

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:04:32.79 ID:HTlOJHAJ.net
またコイツ出てんのか
すぐ馬鹿と語尾にアホ付けてくる低能だからすぐわかるよな
>>76

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:11:40.73 ID:AM/gp63Q.net
トリプルでインナー要らない奴はクロスレシオスプロケットの選択も悪くない。

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:16:15.16 ID:Qe+8pUXb.net
FXシリーズの3~6はMTB同様フロントシングルだが、坂は困らない
逆に重いギアが少ないから平地の楽しみは少ないかも
ほとんどギア変えないけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 09:20:01.77 ID:0t+jQeUH.net
板全体荒らし回ってるいつもの奴じゃん

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:08:01.32 ID:4lG7uFmo.net
ひろゆきの影響なのか知らんけど、すぐに他人を馬鹿認定する俺カッケェ、みたいな勘違い野郎増えてて目障りだよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:09:33.18 ID:SNjZOmwy.net
必死見ればすぐ分かるけどいつもの奴がまた芸風変えてるだけだよ
構ってもらえなくなる度にキャラ変えてる

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 10:34:07.64 ID:4lG7uFmo.net
>>82
必死チェッカーってあんまり使った事無かったけど、こいつあらゆるスレに出没してんな
これは恥ずかしいw

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:15:32.74 ID:bz6dBY8Z.net
くだらん書き込みでスレ消費するなよアホども
スレタイ読め

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:35:59.48 ID:pzvljJzc.net
>>73
パチンカスと定年後のジジイにそういう人が多い

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 11:46:03.37 ID:NAlxraYi.net
エスケープRX3はクロスだが前は二枚しか付いてないんだよな
無駄を省いている
やっぱクロス買うならエスケープRX3一択っしょw

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:09:58.76 ID:N3wvHYsb.net
ROMA2買った

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:28:29.93 ID:M1x2FI6V.net
11s街乗りMTBだけど上4枚くらいしか使わない
もう2つくらい上が欲しいけど8か9あれば十分なんじゃと思う

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 12:30:00.58 ID:bz6dBY8Z.net
まあ平地ポタリングしかしない雑魚ならそうかもな

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:01:54.85 ID:KPHEDPse.net
ダブルならわざわざシングルにするほどメリットないよ
インナーチェーンリングなんてアルミなら10か20グラムだし
あと単純にシングルはつまらない

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:32:34.90 ID:M1x2FI6V.net
そりゃ街乗りだしね坂もきついとこで5.5%くらいだし

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 20:08:57.26 ID:VN4onWJd.net
>>78 フロントトリプルで13-26Tと13-23Tを試して、それぞれ楽しかった。13-23Tに至っては推奨ディレーラーが限られてるけど、ALTUSディレーラーの懐が広すぎて動かせてしまう

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 21:34:24.06 ID:KPHEDPse.net
リアディレイラーはフロント多段の場合インナーにかけて調整したら完璧になるな
アウターにかけて調整してたからうまく行かなかった

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 22:00:33.30 ID:5Mm1hxlm.net
M70T4を交換して初めての雨の日の今日
坂道の下りのブレーキでドライ時と差異が分からんかった
S65Tは差異がはっきり分かるんよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 00:43:28.61 ID:sgv7E6zI.net
スラムの前シングルのnx11速で乗鞍行ってくるわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 02:51:43.79 ID:f+z5bDgZ.net
ディレイラーハンガーのトルクてどこにも書いてなくて英語で調べたら5~7nm らしい
1nmて書いてる人いたがカーボンならそうかもしれんけど流石にアルミやクロモリでは違うよね
日本語でも英語でもよく出てくるのはディレイラー本体の取り付けトルクなんよな
紛らわしい

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 12:43:32.54 ID:GlnVRzah.net
時々不安になってディレーラーガードを付けたくなることがある

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:07:44.19 ID:xbM5fZfU.net
KCNCのアレなら結構見た目も悪くならない気がする

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 13:30:18.18 ID:NLZNjm7n.net
俺はソレ付けてる
鉄の棒曲げてるやつよりスッキリしてていいよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 14:03:25.80 ID:5bn5OfM/.net
ペダルタイヤと交換してついにホイールまで交換したがホイール交換の違いすげぇな

総レス数 520
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200