2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの雑談&購入相談182

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 13:08:48.57 ID:dZ+Qf6sH.net
>>364
俺のはそんな項目ないな
つーか普通自転車でヘルメット被る奴とか全体からみれば数%やろ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 13:27:43.98 ID:cQYHOfNG.net
義務化されないメットは自転車だと収納スペースないし荷物増えるのが面倒ってのがあるからな
交通ルール無いと事故だらけでまともに走行できなくなるから必須で簡単に守れて当然なルールを難しいと感じてたら免許取れない

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:20:38.24 ID:SrvS2Ujt.net
ヘルメット届いたから鏡見ながらフィッティングしたけど被り姿がくっそダサイなw
これイケメンだとカッコイイんか?w

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:23:02.04 ID:ZE9DA7Mh.net
都内で車バイクも乗ってる身からすると、メットグローブ無しにはとてもじゃないが恐くて乗れないな
自転車は大変貧弱な乗り物だと認識して欲しいかな、引っかけられたら終わり

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:24:37.66 ID:dnzWTXov.net
安いルック車の街乗りでもヘルメットつけるん?
ママチャリはみんな付けてないように見えるけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:34:02.28 ID:dZ+Qf6sH.net
>>369
メットグローブ付けてたら引っ掛けても大丈夫って認識なのかw

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:35:46.84 ID:NfcL6Q1d.net
>>339
機械的な摩擦でパワーロスするなら握ればいいだけの話だが
握力なくなるほど違いが出るわけでもない
コントロールと言うからには調整幅が必要で
摩擦とはなにも関係ないけど

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 17:25:15.06 ID:bZE8Qb8c.net
>>372
摩擦があるとどんなに滑らかに思えても引っかかりがあるのよ
引っかかりがどのくらい大きくなると気になってくるかは人による

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 17:39:15.89 ID:EH9mWGpQ.net
脳波モニタリングのための前準備でヘルメット洗脳やってるんだろう

ジョージ・オーウェルのSF小説「1984年」には、テレスクリーンという監視カメラ兼テレビが至るところに設置されているそうです。
今のスマホは、現実版のテレスクリーンかもしれません。
https://twitter.com/various_tweet/status/1623273014661115904

街は環視カメラだらけ、教室では居場所を追跡した制服を来た学生がよそ見したりあくびする回数までチェックされてる…って恐ろしすぎる
リアル『1984』のテレスクリーンじゃん
https://pbs.twimg.com/media/FoSKDJeakAIgNAy?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKDyVakAAjciO?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKED6aEAIyhP2?format=jpg&name=medium
https://pbs.twimg.com/media/FoSKERFaUAQ5sZ_?format=jpg&name=medium

中国では「デジタル機器」を使って、頭の中まで監視する教育システムの実証実験が始まっている。日本はマスク着用や学校行事の自粛生活が3年間続いた。「『新しい生活様式」のために実験の対象になったのは世界中の子どもたち」という現実から、大人は目を背けてはいけない。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1487779801096425478/pu/vid/480x270/PVLqs_Sv21ENnNAh.mp4
(deleted an unsolicited ad)

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 17:52:50.53 ID:uzLjwnGM.net
>>372
細かいコントロールにそのアウターとの摩擦も邪魔になるんよ
てか、実際油圧ディスク使ったことある?
実走行で握ってみたらわかると思うけど??

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:44:13.16 ID:p/4I4Ktv.net
>>361
今の所罰則なしの努力義務だけど、法で規制される以上強制だよ

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:45:28.26 ID:p/4I4Ktv.net
まあ本格的な法規制の前の準備段階で、そのうち罰則付きになると思うけどね

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:51:12.22 ID:cQYHOfNG.net
ワイヤーライン下手なだけか中で錆びてるとかメンテ不足なだけだな
油圧は小さい力で大きい圧力かけられるから引き軽いしバイクぐらい速度でると変わってくる
そんなに速度でるならキャリパーも変えなきゃ壊れる
時速30キロ以下の糞雑魚自転車はワイヤーでも止まれる

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:52:57.77 ID:dZ+Qf6sH.net
>>377
かなりの高齢者が自転車使ってるからな
中々難しいと思うぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:55:05.42 ID:dZ+Qf6sH.net
クロスで35キロ以上って下り坂でもない限り中々出さないけどなw
普通急ぎ目で平地漕いでも平均30ぐらいだろw

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:57:12.47 ID:uzLjwnGM.net
免許制度も反則制度もない自転車で罰金付きの規制は無理だろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:58:22.40 ID:NfcL6Q1d.net
>>375
油圧ディスク車持ってて別にどうでも良いと思う程度の差しかないから言ってるんだが
そもそも油圧ディスク車は効きが良くてコントロール性が良いって話だよな。そもそもそれが両立すんのかって話だが

極端な例を上げると1cmのレバー操作で100の制動力が立ち上がるブレーキと500の制動力のブレーキがあって、35でピタリと止めたい。どっち使う?って事だが。なお現状80でタイヤがロックするのでそれ以上の制動力は無駄。

効きが弱いからこそのコントロール性だろ。だからロードでキャリパー使ってきたんちゃうんか。アウターの抵抗がーとかなんの話しよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 18:59:03.81 ID:uzLjwnGM.net
>>378
コントロールで軽くリリースする時とかワイヤーとの抵抗がなくて細かい調整がホントしやすいんだけどな
使ったこともなくて想像で語ってるからわかんないんだろうけどさ

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:04:00.04 ID:cQYHOfNG.net
>>383
新品でまともにワイヤーはれてるならフロントリアの感覚変わらないからな
比較対象のレベル低すぎ
自分でメンテもできないからわからないんだろうけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:07:25.55 ID:NfcL6Q1d.net
峠の下りで70km/hも出てれば絶対的な制動力が生きてくる場面もあるだろうが、クロスバイクで街中25km/hで走るのに制動力も何も
仮に10cm制動距離が違って事故るか事故らないかって話なら最初から20km/hで走れってだけ

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:11:57.20 ID:UMUl7m93.net
>>382
効きが弱いほうが良かったらディスクの径がもっと小さいはずだし
効きしろの幅はホースの弾力とかで変えられるんだぞ
大体万人に最適な加減に作られている

コントロール性の話だからこそ実質制動力と関係ない余分な力の量の話になる

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:15:07.63 ID:NfcL6Q1d.net
>万人に最適な加減で作られている

マジか
すげえ時代になったもんだなw

エア抜きの加減ひとつでフィーリングが変わると思っていたがあれはきっと思い込みに違いない

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:22:10.16 ID:UMUl7m93.net
>>387
エアは混入してはいけない前提だからw
入ってると山を下りるときブレーキが効かなくなるやつ

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:24:03.27 ID:UMUl7m93.net
握りこみでわからないくらいでもカチカチ音が鳴るようだと入ってるぞ

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 19:44:58.57 ID:KGJV8GBu.net
まあ、好きな方使えよ
誰もお前のアドバイスは必要としてないし

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:24:22.38 ID:uzLjwnGM.net
>>384
かわるよ
新品でもアウターとインナーの摩擦抵抗はどうしてもあるからな
油圧ならその抵抗がないんよ
てか、なんで絶対的な効力の話にすり替えようとしてんの??

雑味のないレバータッチって言ってもわかんないんだろうな~

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:45:35.10 ID:J/+nGJ6S.net
雑味の無いタッチはここ十年で最高の出来だった去年に劣らずフルーティーでマイルドなブレーキ

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:16:02.06 ID:NfcL6Q1d.net
誰だ!このブレーキを作ったのは!中川ぁ!

ドスドスドスドス

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:21:24.33 ID:dZ+Qf6sH.net
雑味の無いレバータッチ草

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:25:29.70 ID:9ryFKepG.net
同じ値段なら油圧ディスクにするかなと

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:34:54.30 ID:iC4GmPmT.net
俺は高かったとしても機械式かな
俺にとっては雑味のないタッチよりシンプルさのほうが大切

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:59:28.50 ID:gcllOh51.net
>>391
重いのはキャリパーのスプリングだろ
アウターの抵抗感じてるなら張り方ミスるかメンテ不足
油圧はパスカルの原理でキャリパー側は大きな圧力に変わるから軽く引ける
構造も理解できてないのかよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 22:19:22.53 ID:9ryFKepG.net
定理では?

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 22:52:44.29 ID:uzLjwnGM.net
>>397
キャリパーブレーキもテコの原理で増力されてるじゃん
使ったことないからわかんないんだろうけど一回試乗してみ

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:17:04.46 ID:1UjjHDy7.net
>>399
お前と違ってバイクも弄るから油圧も組んでるんだよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:28:50.09 ID:uzLjwnGM.net
>>400
俺も大型のオートバイ乗ってるわ
自転車の油圧ブレーキはまた別もんだよ
自転車で油圧ブレーキ者に乗ったことあるの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:59:51.95 ID:NfcL6Q1d.net
雑味のないタッチ君はなんでこんなにマウント取りたがってんの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 00:23:33.25 ID:QQo3guv4.net
>>366
https://cyclejapan.club/research-for-helmets-2020/amp/
3年前で11.2%
全国一位の愛媛は29%
13歳未満は63.1%

確かに子供たちはみんなメットしてるな
キッズ用クロスやMTBの子はみんなつけてるから、その子達が大人になりゃ変わってくるかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 00:26:24.24 ID:hR+itJ6t.net
死ぬのは勝手だけど人は殺すなよ

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 00:35:01.92 ID:jurXjtLo.net
>>403
なんないと思うけど
うちの中学は自転車通学でヘルメット着用が校則で義務だったけど高校生になったら誰もかぶってなかったし
まぁ、学校指定ヘルメットがドカヘルで自転車用ってことでもなかったけど…

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 02:04:39.01 ID:JzyKVkwT.net
>>382
このコメント観て両方持ってるとか信じてくれる人居ないと思うw
脳内シミュレーションは誰の参考にもならないからいらんぜ

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 05:08:27.36 ID:XYsQzTQZ.net
今だと初クロスで油圧だったのが居そうだからな
ディスクブレーキにワイヤー引きあるの知ってる人の方が少ないと思う
よくわからないから油圧選んで
3x8の24段変速が数多くて良いと思ってる新規客と似たようなもんだな

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:04:53.92 ID:nFHuFM/X.net
>>406
夜中にどうした?
レスに雑味を感じたか?

409 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:48:56.72 ID:9tksD++w.net
このレスを書いたのは誰だ!

410 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:08:48.37 ID:9TZBCjU0.net
油圧は工賃と利益高くて売りたいパーツだし売り上げ下がるような話する店員なんて居ないからな
何年も情報止まってるような機械式ディスクも最近高級品発売されて持ち上げるバカっぷり
専用ケーブルとパッドも褒めてるけどただの日泉ケーブルと一般的な規格のパッドだからな
高ければ何でもいいんだよ

411 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:34:14.89 ID:CGd6npIV.net
>>410
まあ結局それよな

油圧もシマノの安いグレードだとホースがBH59とかのグニャグニャホースだとタッチがぬるくてコントロール性とかも微妙
MT200とか他の全てを駄目にするレベルでレバーがクソだし
最安のMT200キャリパーでもレバーを401あたりにしてホースを無理やりBH90に変えればだいぶ良くなる
MT200のパッドタイプだとローターをシマノ意外から選べばメタルパッドもようやく十全に使えるようになる

これって本来作り分ける必要すらないパーツをわざわざ用意してまで
無理やり性能下げて油圧の下位グレードを用意してるわけだけど
結局のところ油圧と言う規格にしたいだけなんよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:51:10.76 ID:jurXjtLo.net
レスバは同じレベルの者同士がするもんだしな
俺は一段上から高みの見物させてもらうわ

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 15:16:13.82 ID:jYppXOh2.net
最近メリダめっちゃ見るな

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:12:18.16 ID:zCDizrBg.net
地域による定期

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:16:08.65 ID:+WdEmpJq.net
ジャイアント以外のメーカーのチャリ見ると、お!って思う
それぐらいジャイアントだらけ

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:41:16.26 ID:iUQPGhhW.net
俺の周りは案外ジャイアント少ないけどな

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:44:38.46 ID:zbCgcs2w.net
札幌だけどルック車、giant、trekの順に多いイメージ

ビアンキやジオスはレアモン的な存在w

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 17:50:10.01 ID:+WdEmpJq.net
ワイも札幌
ビアンキ乗っとる

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:10:08.85 ID:pySzAlo8.net
>>418
ナカーマ
この時期、早く雪溶けないかな?ってウズウズしない?

雪積もらない地域なら一年中乗れるのにな、羨ましいよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:40:43.85 ID:B5K4wznW.net
いつか夏の北海道を走ってみたい
北海道を楽しむならクロスよりロードにした方が良いか?

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:30:26.90 ID:GJLqtuOC.net
さすがにバイクの方が良さそう

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:49:47.70 ID:UI92+Byu.net
北海道ってジャガイモに乗ってるんでしょる

423 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:54:45.71 ID:nFHuFM/X.net
真っ平らで信号も交通量も少ない
チャリで行かんでどうする
海沿い一周するだけなら知床峠ぐらいしか坂もない

424 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:04:10.51 ID:jurXjtLo.net
熊と追いかけっこしたり楽しそうだよな!

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:17:38.11 ID:v7LGeVho.net
>>410
有名所のYoutuberが団体芸として
同時期に同じ商品をゴリ推しする事はままある。それを鵜呑みにするかは別として
使いもせず商品説明だけで批判するのは違うと思う

ここによく出没する油圧ディスク憎いマンも
誰にも賛同されない謎理論で爆死してるが
ただネガキャンしてるだけでは誰にも信用されないよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:29:05.18 ID:nFHuFM/X.net
クマに襲われた自転車の話は聞いたことないが怖いなら無理することはねえよ
俺は車の追突の方がよっぽど怖いが

427 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:41:53.57 ID:3qO3p3A/.net
北海道のはヒグマでツキノワグマとは段違いの戦闘力と肉食性
出会ったら終わり。獣害防止の秘訣は出会わないことと公式に言われる
まあそうそう出会うことはないが石狩川サイクリングロードに糞が落ちてたり
近年は北海道第二の都市旭川駅裏の忠別川辺で目撃情報多発とか
なかなか甘くない
一年の半分は二輪は無効だし

428 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:47:24.01 ID:9tksD++w.net
>>425
お前みたいなカスが煽るから荒れるんだよ
死んどけカス

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:58:57.82 ID:KqEldTS/.net
>>425
よう
リムブレーキに親を殺されたキチガイ君じゃないかw

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:22:30.52 ID:jYppXOh2.net
178センチでクランク175mmて長いんかな
なんか変えたとたんめちゃくちゃ腰痛いんだが慣れるんかな

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:30:52.77 ID:FrK7VAVm.net
>>420
北海道の夏の田舎道は最高やで!
メッチャ癒される

俺はけんたさんが宮古島走ってる動画見て羨ましいなーと思ってた

>>427
出会ったらというか、敵認定されたら終わりって感じよね

背中向けたら追ってくるって言うけどチャリで前方にヒグマいる事に気付いたらどう対応するのが正解なんやろな
ヒグマの性質的に積極的に人を襲ったりは中々無いように思うけど、逃げる獲物は本能的に追いかけるっいうし

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:35:11.18 ID:X+B32N7j.net
自転車に乗っててヒグマにそんなにビビる必要あるの?
自慢の脚でちぎれば良いだけだろ?

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:50:43.51 ID:Lr4SoNcF.net
>>432
本気で終われたらプロ選手でもない限り無理よ
https://imgur.com/v85MHlG

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:52:36.91 ID:jYppXOh2.net
175mmクランク長えなと思ったけどよく考えたら160までの身長の人はクランク選ぶ余地ねえから別にいいや
大腰筋使うし健康にいいよな

435 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:56:05.28 ID:Lr4SoNcF.net
ごめん、画像間違った
https://imgur.com/a/IiMFDO7

436 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:02:04.05 ID:ZsbC9dVE.net
>>430
俺は180cmで去年170から175mmに変えたが、ちょっと無理すると腸腰筋からの腰痛と膝裏に痛みがきた
それでもクランクが長くなったことで登坂は楽になったしメリット大きすぎて戻そうとは思わん
この冬はハムストと腸腰筋、内転筋辺りを重点的に筋トレしてる

437 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:06:00.76 ID:xcWzBZ6+.net
ディスクが嫌いないつもの奴はほんま口汚くて語彙も少ない
バカ、アホ、カス、キチガイ
この辺NGしとけばスッキリするね

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:06:04.24 ID:ZsbC9dVE.net
自転車に乗った道民がやられてから心配すれば?

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:09:49.58 ID:ZsbC9dVE.net
うーん、この雑味のない油圧ブレーキフィールはおフランスの香りがするザマス
行ったことない人には分からないザマスね

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:11:00.57 ID:TXAXEI1D.net
>>437
お前も目くそ鼻くそだよ
よそでやれ
誰からも必要とされない社会のゴミ

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:12:23.18 ID:xcWzBZ6+.net
ほらね

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:16:25.98 ID:ZsbC9dVE.net
主観を事実のように語り議論できなくなると瑣末なことを取り上げて議論をミスリードしようとする
会社で1番要らねえタイプだな

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:17:18.06 ID:BQg2L5T3.net
>>441
ごめん、君がここにいらないのは同意しとく

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:19:02.66 ID:IQ+3Z66+.net
携帯とPC駆使して必死にやってるのバレバレやん

445 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:20:33.56 ID:TXAXEI1D.net
相変わらず程度の低いスレだなぁ
この時間、普通に自転車の話ができる人がいないみたいね

446 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:24:59.97 ID:ZsbC9dVE.net
ヒグマにビビって北海道行けないぐらいだからなあw

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:37:43.92 ID:Z1WDhB1G.net
自転車業界の悪いところだな
カタログでスペック数値化しない
ショップの実機レビューすらフィーリング

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:59:02.90 ID:eFxaBnV2.net
言い合いは同レベルの人間間で起こるものだからねw

449 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 01:37:04.31 ID:ZsbC9dVE.net
何回同じセリフでマウント取りに来るのか

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:12:06.66 ID:+NwM7qIn.net
giant がクロスバイクの新作発表したな
ファーストロードAR2で、コンポはソラ。SLグレードフレームで16万くらい

どうよ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:56:42.58 ID:3w4wKZTm.net
>>450
ほんとだ スルーアクスル車で最安クラス?

452 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:23:34.54 ID:kJQpAVc2.net
ドロハンに抵抗があるけどディスクロードと同じ規格が欲しい人にはうってつけだな
しかもシートクランプがフレーム一体型ってのもクロスでは初かも

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:46:19.03 ID:TXAXEI1D.net
>>450
ロードの高騰でクロス乗り換えを検討してる人には刺さりそう
数年前は105のロードがもっと安かったと考えちゃうとアレだが言うてもしゃーないな

20万で7000モデルがあれば良いのだが

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:42:12.46 ID:6VjVrkFS.net
175mmクランクで様子見してるがディレイラーの調整が熟練してきてクランク関係なくなってきた
リアディレイラーの性能最大限に引き出す設定ができるようになれば故障知らずだな
まあ単純に
調整ネジ絞めといてトップから一段落としたギアに入れてトップにかかるまでネジ緩める
ロー調整ネジ絞めといてローから一段上げたギアにかかるまでネジ緩める
これだけ
後はワイヤーボルト回していい感じの張り具合にするだけ
これで車体真っ直ぐになりbbにも余計な不可かからない

455 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:44:04.34 ID:6VjVrkFS.net
ごめん
ロー調整ネジ絞めといて
ローから一段上げたギアにかけといてローに入って異音がないとこまでネジを緩めるだった

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:52:21.37 ID:g3Sgo0Xm.net
ライトって鍵でいうABUSみたいな鉄板ブランドないの?

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:05:38.40 ID:KYWNJmIH.net
CATEYEがあるやん

458 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:24:28.92 ID:0Ld5iHTq.net
レザインもいいぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:23:47.32 ID:BEY6++ci.net
キャットアイはマウントだのブラケットだのプラ製のツメだのパーツが買いやすいからいいな

460 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:59:41.27 ID:ZsbC9dVE.net
筋肉の可動域の問題がなぜディレイラー調整で解決するのか理解不能

461 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:04:58.94 ID:6VjVrkFS.net
>>460
いや、力かけ具合が強いほど間接に負担かかるじゃん
整備が完璧で車体が真っ直ぐに立って、ホイールが縦に真っ直ぐに回転する事でくらが軽くなれば脚への負担は減るよ

462 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:12:24.81 ID:Z1WDhB1G.net
>>450
クロスにしては円高時期10万で買えるようなスペックにソラ付けて価格調整されてるな
DEOREで11~12sシングルの方が安く済むし他との価格調整でスペック落とされてる
9s規格変わらずで安定供給できそうってのもあるだろうけどそれならアルタスでいいし時期悪くて値段も微妙だな

463 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:41:42.25 ID:TXAXEI1D.net
このまま高値が当たり前になるのか、戻すのか分からんから様子見だな、俺は
5年後下がってなかったら諦めて買うけど

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:44:28.57 ID:eFxaBnV2.net
戻る理由が一つも見当たらないんだが

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:54:17.55 ID:TXAXEI1D.net
経済詳しくないとそうかもね

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:55:33.85 ID:wwCVS120.net
買わない理由探してる奴は何があっても買わないからな

467 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:57:31.15 ID:TXAXEI1D.net
俺はすでに複数台持ってるけどw

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:02:42.16 ID:yCBi6l/R.net
複数台持ってるなら更に買わない理由があるじゃねえかw

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:05:11.21 ID:TXAXEI1D.net
>>468
じゃあもう、ぜってぇ買わねぇ

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:26:33.31 ID:bjvnRE+y.net
ソラで16万でクランクはプロホイール、だと!?
寒い時代になったねえ

471 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:33:25.76 ID:XmRmQbM/.net
為替だけで無く鋼材やエネルギーコストも高騰しているとはいえ数年前なら12万くらいでティアグラ付いてたのにな

472 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:43:15.37 ID:GOogaJOV.net
量的緩和とか知らんのか?
通貨の量が増えて価値が下がってんだから値上がりしないとおかしいだろ
まぁ金持ちばかりに回っていくから株やゴールドばかりが値上がりしてるんだが

473 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 22:52:44.09 ID:WPzIc+nZ.net
>>450
スペックの割に高過ぎる
これならガベルフラットの方が良い

474 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:17:13.26 ID:ifEOp5j9.net
>>472
値上がりの要因は多数あるよ
そんな理由だけでここまで上がらない

475 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:21:16.68 ID:ZDxnaz7D.net
>株やゴールドばかりが値上がり

どこの世界の話かな

476 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:26:51.10 ID:0dRt8Dhu.net
>>472
ワイの給料上がってないから値上げはおかしいンゴ

477 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 00:41:51.59 ID:AWh64Ns6.net
>>476
FA取ったら仙台の同リーグのチームか、大阪市西区にある同リーグのチームか、福岡市中央区にある同リーグのチームに行くンゴ

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 09:55:27.33 ID:jpbFpdX7.net
タイヤ幅32以上のルッククロスバイクありませんか?

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:27:38.76 ID:2Wpn1ZUG.net
サードバイクス

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 12:39:23.40 ID:LS+SMVnG.net
ロードやピストじゃなくクロスバイクならフレームのクリアランスは32cくらい余裕で入るように設計されてる
フレームのクリアランスが十分でもリムの内幅は前もって測っておいた方が良いよ

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 15:27:36.77 ID:TJiF4Il1.net
パンクしてアサヒにチューブ買いに行ったけどタイオガの買ったら空気入れる金具がホイールに入らんかった
規格統一せえよ
たのむわ
しゃあなし前乗ってたクロスのチューブ外したらなんかケンダで生きてたから使った

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 16:48:52.12 ID:xrQUyPsv.net
>>481
米式(シュレーダー)バルブのを買っちゃったのかな
次に買うときは仏式(プレスタ)バルブのを買うといいよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:39:19.00 ID:pIAut+Sf.net
ワイズでバッボーイのセールやってんな
ちょっと欲しいかも

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 18:54:54.12 ID:ZDxnaz7D.net
鉄工ドリルで8.5mmに拡張するだけやで
バリは紙やすりで綺麗にできる
ショップに言えばやってくれるんじゃないの

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:14:38.35 ID:y50zxR18.net
亀でスマソ
>>457
CATEYEでもいいのね
ママチャリで長年お世話になってたけどクロスバイクのフロントを担当させるのはもう少しいいのがあるのかと思ってた

>>458
レザインとかいうやつも調べてみる

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:34:08.81 ID:3IehIPNN.net
>>484
ドリルはボール盤がないと扱いにくいかな 個人でやるならリーマーがいいけど
ただチューブを買いなおせばいいだけの話なので本末転倒だと思う

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/23(木) 21:53:51.87 ID:TJiF4Il1.net
>>482
いい経験しました。
あとこないだ177センチで175mmクランク試してたものだけど動画見てサドルポジションの設定やり直したら全然足痛くならないというか前とさほど変わりなく乗れるようになった
クランク長5mmの差ならポジション設定でどうにでもなりますね

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 08:28:45.34 ID:fe6in1+L.net
チューブのバルブ規格分からないレベルの人やったんか
どうりで噛み合わんと思った

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:07:51.63 ID:vC2e8W1Q.net
登山をするとか山菜取りをするとかじゃないならヒグマなんて気にしなくて良いのでは?
山菜取りは特にヤバい
アレ熊の餌だから

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:15:15.05 ID:1mc4rSdb.net
北海道のヒグマ被害は2021年の9件発生、14人被害、内4人死亡が近年最多だったかな。殆どがハンター、調査員、山菜採り。横浜市在住のおばあちゃんが林道で襲われたのは親子熊に出会した不運なケース

491 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:18:50.31 ID:xB7HgzL6.net
北海道在住のサイクリストいたら質問したい

旭川から深川行く時にカムイコタン抜けるじゃん?
あそこってサイクリングロードあるけど今は通れないんだっけ?
あそこ抜ける人ってみんな車道のトンネル通って抜けてる感じ?

トンネル暗いしトラック多いしでメッチャ怖いから通りたくないんだよな
サイクリングロードはサイクリングロードでヒグマ注意の看板あったりもするし

やっぱトンネルから行くしか無いよね?

492 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 10:52:53.67 ID:pCtoWvJ8.net
去年の大晦日に札幌市街地でヒグマの足跡あったらしい
北海道は市街地でも油断はできん

493 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/24(金) 14:57:17.60 ID:fe6in1+L.net
去年カムイコタン通ったけど通行止めは記憶にないが

494 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 09:41:42.05 ID:+vIKjssV.net
>>493
説明がわかりずらかったかもしれん
この画像の赤枠で囲った長いトンネル(春志内トンネル)を迂回したいんです。
https://imgur.com/gib8crk

この旭川市のページを見るとサイクリングロードは通行止めって書いてるんです。
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/440/443/444/p000522.html
https://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/kurashi/440/443/444/p000522_d/fil/R041024_tuukoudome.pdf

>>493さんは春志内トンネルを通りました?

自分、大分前に春志内トンネルの歩道を自転車押して通過したんですが、下記のブログの人の気持ちがメッチャ共感できた。
https://gossy54200.exblog.jp/11313973/

495 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 10:16:28.42 ID:Nq/ueqyu.net
>>494
ホテルのうきょうw

496 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 14:22:12.28 ID:hzNfYqTU.net
種付けするからその名前なのかw

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 14:53:55.42 ID:e1bfxfk1.net
晴天、雨天に関係なく通勤でパナのツーキニストを使用

スリックタイヤは無しで上記以外のタイヤで耐久性重視でオススメはありますか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 15:43:46.01 ID:Jc+E2Iwx.net
ザフィーロプロとルビノプロ

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 15:48:47.32 ID:YA21Q9B3.net
>>494
事前にわかってるなら対策すれば良くね?
俺はLED COBライトを点滅させて車道走ったわ
そんな幅の歩道走ったらかえって危ないし
もし渋滞起きたらライト炊いたままで止まって降りて車行かせてからまた乗る

以前トンネルで車に突っ込まれた時に警察に色々聞いたわ
進行方向の歩道が狭くて反対側が広かったらそっち走ってもいいけど、あくまでも緊急避難的措置だから歩道を本来の向きで自転車や歩行者が来たら降りてやり過ごせとか

事故起こさないように周囲に配慮してたら、やむを得ず一時的に交通違反してても取り締まる警察はいないだろうとの事だった。現実的に事故を回避せよと。

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 15:58:27.88 ID:YA21Q9B3.net
とはいえ事故を避けるためにできるだけの事はしようと思うので、今年の長期ツーリングはCOBライトに加えて画像の反射板をカラビナで吊るして走る予定
できるだけの事してると、事故っても警察はかなり同情的に対応してくれるよ

https://i.imgur.com/qaS2qpn.jpg

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 16:32:06.99 ID:+vIKjssV.net
>>499
車道走ったんですね、勇気ありますな。。。
札幌に続く国道だから大型トラック比率がメッチャ高くてマジ怖いんよな
車道も広くないから自転車を追い越そうにもギリギリ過ぎて危ないし

たかだか5~6分くらいの我慢とはいえ回避できるなら回避したいなって思ったんですが
札幌と旭川間のチャリ旅はあそこが最大の難所と言っても過言ではないよw

岩見沢の仮眠取れるスーパー銭湯も営業停止しちまったし、どんどん住みづらい世の中になってくのう

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 18:54:49.49 ID:YA21Q9B3.net
>>501
旭川から札幌行くのにトンネル通りたくないなら富良野から38号で滝川行くのはどうよ?12号は交通量多いしつまらんし地味にアップダウンの繰り返しで好かんわ。俺はいつも道々4号通って芦別から滝川に抜けて275で札幌行ってる。それだとトンネルは避けられないけど

え?ライダーハウス日の出辞めたんか。
それでも岩見沢は近くに萱野のライハあるからまだ良い方だ

コロナで辞めた余市とか苫前とか帯広のカニの家とか下川の列車とかダメージでかい。休止中の屈足や天塩もコロナ開けは再開するんやろか

民泊のせいで規制が強まって善意でやってたライハが潰れていくの辛いな
北海道の文化のひとつだったのに

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 19:04:37.41 ID:YA21Q9B3.net
道内は他に襟裳の黄金道路やら、神恵内から積丹までのエリア、暑寒別岳の日本海側のエリアとか。274もトンネルが断続するところあるし、ツーリングするならトンネル避けるよりは安全にトンネル走る準備した方がいいよ。COBライトは軽くてかさばらないしオススメ。唯一電池切れが怖いので予備を1個持っていくことを勧める

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/25(土) 23:15:22.01 ID:5UGyxjFc.net
ホローテックにしたらなんか膝痛いと思ってたらスペーサー一枚足りなかった😭

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 08:01:19.76 ID:QezWUm4w.net
自転車で使うかは別としてヘルメット買おうかな
ウクライナでもサイクルヘルメット着けてた人を映像で見たから災害時に役に立つよな

506 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 08:07:36.43 ID:TL+W6Fdg.net
普通に防災用にしとけ

507 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 08:56:19.57 ID:L5OS4b3k.net
いや自転車で使えよ

508 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 09:43:04.49 ID:YJHm4Uwn.net
>>494
わかり“づ”らい だぞ

509 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 09:54:44.83 ID:Ge7W6tbL.net
>>508
容量の問題だろう
ドラクエ1では使える文字が限られていたからダークドラゴンがダースドラゴンになったらしいぞ

510 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 12:02:55.96 ID:9uykW0mc.net
>>502
旭川→深川間は確かにつまらんね、途中で湖もあって富良野経由楽しそうだね、ラベンダーの時期は最高だろうな
このルートだと一日で走破はキツイから滝川で1泊かな

> え?ライダーハウス日の出辞めたんか。

12号線沿いにある岩見沢のゆららっていう温泉の事です。
ずっと休業扱いだったんだけど、今WEB見たら閉店する事が確定したみたい、悲しい

>>503
せやなー、トンネル慣れた方がいいのはわかるんだけど、あの春志内トンネルって他のトンネルよりレベル高くないか?
めっちゃ長いし道幅狭い気がするし心霊スポットだし
一応今後の事も考えて反射タスキをAMAZONで注文してみた

>>508
せやな

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 12:31:09.08 ID:xb8HG+03.net
中山峠自転車で行くのめっちゃ怖い
道狭いし小石だらけだし交通量ヤバい

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 12:38:54.30 ID:L5OS4b3k.net
札幌行くのにあそこしかないからトラックとかキチガイかってぐらい飛ばすからな

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 12:53:39.00 ID:xb8HG+03.net
俺は怖すぎてトンネル直前で引き返したわ
あんな狭い道をチャリで堂々と走れる奴は良くも悪くもイカれてるわ

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 13:03:38.34 ID:9uykW0mc.net
>>513
引き返して結局どうしたん?
サイクリングロード、通行止め扱いだけど、通過自体は出来そうだよな

いかにもヒグマ出そうな雰囲気が怖すぎるんだけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 13:08:25.58 ID:xb8HG+03.net
引き返してそのまま定山渓までダウンヒルしたよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 13:25:17.45 ID:v/B6fsFA.net
なんか北海道って普通の道はフリーウェイらしいな
速度制限無いんやろなw
なんか10年くらい前に一般道で180キロぐらい飛ばした車と軽が衝突して、軽の方4人ぐらい死なんかった?

517 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 17:14:20.56 ID:dawaoyIG.net
フリーウェイだと思い違いをしている人が多いだけだって
若い頃に親切な警察の人に教えてもらった、切符まで貰えたよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 17:40:12.11 ID:Ge7W6tbL.net
そもそもフリーウェイが何なのか分かっていなそうだが

519 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 23:41:18.92 ID:mqHN078B.net
ユーミンだお

520 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/27(月) 14:12:02.06 ID:MOsBkXqN.net
sm-bb52の卸し品買ったけどスペーサーが2.5、0.7、1.8×2で2.5が流通品ゆり一枚2.5が足りなかったけど左2.5、右1.8×2と0.7で取り付けたら左右のQファクターがピッタリそろった
なんでだろ

総レス数 520
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200