2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て92

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 06:24:13.07 ID:Ez96H/Sv.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672736601/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:34:48.17 ID:PNMQ4Lqq.net
いちもつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:11:57.54 ID:UndWpuwv.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/My4nuB1.jpg
https://i.imgur.com/ttXkWGH.jpg
https://i.imgur.com/upphmaU.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1

520 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/SGsDTp5.jpg
https://i.imgur.com/4R20ojB.jpg
https://gcolle.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:12:14.25 ID:UndWpuwv.net
すみません、誤爆しました

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 15:30:46.30 ID:/aJOWJfb.net
わざとだろ

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 16:43:12.40 ID:iBovsvxe.net
ここまでテンプレ

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:41:03.96 ID:7UfuIGaV.net
>>6


8 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 00:54:18.52 ID:q80yaqz3.net
https://pbs.twimg.com/media/CQzHzE0UwAEUuKT.jpg

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 07:09:01.75 ID:H5XjfrkU.net
オーバーホールを考えています。
何度か転倒しまして、あちこち割れや傷があるので、
フレームとホイール以外は交換しようかと思っています。

今のところ、アマゾンなど通販にて購入しようかと思っていますけど、
どこか、まとめて注文すれば安くなるところとかあるでしょうか?

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:01:45.86 ID:FP3Hw12g.net
ねーです
個別にガイツーなりで時間かけて集めてください

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 10:52:16.01 ID:H5XjfrkU.net
>>10
ガイツーは安いみたいですね。
ありがとうございます!

12 :泣くな見苦しい:2023/02/13(月) 10:58:18.85 ID:JvplyiSV.net
>>8
   ( ⌒ )
    l | /
   〆⌒ヽ
 ⊂(#;д ; )<生える生えないいうな好きでやってるんやないんやど!!
  /   ノ∪
  し―-J |l| |
       |l|
        |l|
    ∩@ノハ@ -=3  あんりゃ?
  ⊂⌒(  ゜∀゜) スポッ
    `ヽ_つ ⊂ノ

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:13:28.17 ID:Y1YoKdar.net
外通を国内通販と同一に考えてそうな奴だな

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 11:39:44.18 ID:7UfuIGaV.net
がいつうってなに?

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:54:54.18 ID:fVL1ble2.net
前後の文脈からわかるだろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:15:49.42 ID:3NBUcl7y.net
今円安だから安くもないな
配送遅いサポート受けにくいデメリットあるし
フレームホイールなんかの高いパーツじゃないからいいけど1.5万越えると消費税、配送料上がる、高速な配送業者は手数料、カード他決済為替手数料
円安と配送料上がって自転車もだけど国内正規代理店で取り扱ってる商品は日本で買った方がやすいパターンもでてくる
無名中華パーツは詐欺みたいなマケプレだらけだからアリなんかで買った方が安いがデメリットは増える
国内在庫あるならほぼ変わらずが安く買える事あるから日本で買った方がいい

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:39:40.17 ID:odrBiD7k.net
youtubeとかでもキモい口調でジャンク品分解したりする動画が、イノシシみたいな汚い腕や顔以外のデブ姿を見せつつ定期的にサイトトップへスパムされるよね
稀に気になる題材を見かけて飛ばし見するときもあった
だけどそういうのの大半は動画内でアリなんとかの中華通販を大々的に掲げており、二重三重四重にキモい
アドオンでほぼそのままチャンネルごとブロックしがち

察するに、日本のコンシューマゲー海賊版・または改造部品を中心に、様々な分野での安価製品や詐欺商品を大量に取り扱っている様子
それを動画配信者達が用途別に使ってる感じ

純粋にキモい
中華通販を利用しちゃえるその頭の弱さ、安価主義が情けない

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:34:06.29 ID:3NBUcl7y.net
電子機器で中華韓国パーツ使うなは無理があるからな
自転車もだけど台湾は高品質なメーカーあるから、台湾はどの国とか政治的な話は別で中華の中でも人気
シマノも格安メーカーだし今円安なのもあって無名メーカー品ぐらいしか価格落とせないのが現実

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 18:36:16.95 ID:3NBUcl7y.net
ちなみにYouTubeでスパムでてくるじゃなくてそんな動画ばかり見てるから表示されるだけ

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:43:58.37 ID:odrBiD7k.net
DRAMとかは米メーカーでも内蔵部品にチョン込みだしな
特にサムチョンは雇ってるのに動く生ゴミが多いものの、企業として完全な米企業化している(一応、建前は多国籍企業)

純台湾及び支那派台湾はともかく、ガチ支那メーカーを自分で選ばなければある程度差別化可能だ
価値ある高性能や高品質な部品を求めると、どうしても支那はパクリしか出来ないんで日本・台湾または支那派台湾・チョン産が主要物になる
純支那産が使用されているとしてもそれらは汎用的な部分ばっか

まー、俺は血統主義なんで台湾もベトコンも全部支那圏の括りで判別しているけどさ
特別訓練された支那圏の少数派、それが台湾という些末な話でしかない、支那圏で唯一の人間寄りなゴブリンかな?台湾は
台湾"人"と称してもギリギリ許されると俺は思うよ

そしてyoutube
俺の環境はアドオンで4693の語句をNGワードに指定し、タイトルまたはチャンネル名に含まれている場合除外される
そのうちの3416項目はunicodeに登録されている文字
日本語と英語以外の殆どを弾く様に選抜している
これにNG漏れしたチャンネルで気に入らないゴミ動画を見つけると、その都度、個別にチャンネルIDブロック
つーかアドオンが優秀すぎて、普通、こういう系統は登録量に応じて動作も重くなるもんなんだが、そのアドオンはどういう造りをしているのか影響ゼロ
神過ぎるよw

クッキーもブラウザ終了ごとに削除
グーグルアカウントは常にリセットさせたいんで敢えて未作成
国内の動画に多いキモい顔したドアップサムネイルなどが嫌で、カナダのyoutubeをブックマークしているくらい
最初は必ず英語圏から始まり、特定の動画を視聴するとそれに関連付けされた分野の動画がポップする流れかな

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 22:50:49.01 ID:VxkKRTEe.net
どちらにしてもコンポは国内通販じゃないと買えないからなあ
そもそも在庫無くて生産待ちになるのも結構ありそうだし

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 22:48:03.53 ID:nSVEgRuZ.net
あさ8終了か
残念だが2人も「そろそろ疲れが」「金にならないならやる必要もない」っつー空気出まくりだもんな
しゃーないと思うよ
youtube内部、というか米国の西海岸及び東海岸はどうしても支那汚染が酷いからな
大衆的な業界はほぼ全て支那に何らかの配慮をしちゃうもんね
そこに正義や誠実さは無い

本や認知・知名度の維持なら自分のニコ生チャンネルである程度は確保可能だしさ
youtubeという箱の大きい媒体で、さらに無料配信の方が新規開拓や情報発信に優れる
ただ、それも完全赤字で広告収入まで削られるなら反転するわ

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 23:02:38.52 ID:nSVEgRuZ.net
たった1000万の為に複数の野郎がマンションへ押しかけ、施錠ドアを解錠し侵入、就寝中にハンマーなどで突然暴行されたら堪ったもんじゃねーよな
と思って色々調べたが

俺も普段着は適当だし、現金主義だけど持ち歩かないし住居保管もない、態々ボロマンションを借りてゲーム部屋にしとる、そんな一連の姿勢が正しいと思うわ
日本円紙屑論が跋扈する時勢にこの姿勢の危うさはあるんだけど、ま、割り切っているぜ

大きな島国である逃げ場のない日本で、例え99%後追い可能だとしても、少年だの支払い能力だので金品を取り戻せなかったり、
何より肉体への損傷は不可逆的で元に戻らんからさ
当て逃げ同然ってのが辛いところ

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 03:40:47.67 ID:CPRQGMnK.net
8Sシフターが品薄になってたな
同じ商品なのに価格倍近くするクラリスですら売れてる
エントリーモデルで大量に付いてるのと規格変わらないから時期関係無しに交換パーツで使えて需要が特に高いな

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 14:40:56.60 ID:90grcqGV.net
>>20
resource.pakばらしてホニャララ.jsonに記述してあるchrome webstoreのリンクを9oo9leに書き換えないとGoogleの永続的クッキーは削除されずGoogleアドセンスと連携して各サイトでトラッキングされて関連広告出す仕様。あとアカウント登録しなくてもインストール時にChrome自体に個別IDも割り振る。

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:08:15.19 ID:rAVrhVQA.net
リムブレーキしか乗ったことないのですが、
リムブレーキとディスクブレーキでは、
メンテナンスが楽なのはどちらですか?

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:19:18.96 ID:kLkb8hFK.net
圧倒的リムブレーキ感

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:44:46.06 ID:VFK1mLtW.net
>>26
3年ほど油圧ディスクのに乗ってるけど、オイル交換しなくても問題ないし、
パッドも外してみたらほとんど減ってなかった(3年で1100km程度)ので
リムブレーキよりメンテナンスフリーだった。

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:47:01.64 ID:17d14fI3.net
1100kmしか乗らなかったらリムでもディスクでもメンテなんて要らんだろ

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:48:41.27 ID:hcyQxWkN.net
ワイヤー引きか油圧かの差だから
ディスクでも機械式ならリムと同じ
油圧は圧倒的にメンテに時間かかる

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 16:52:17.05 ID:3EkQW1o+.net
ワイヤー式ディスクブレーキならリムブレーキでもどっちも同じ
油圧ディスクはエア抜き出来ないと命に関わる

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:08:52.13 ID:fUX1ZHap.net
メンテの難度に関してはそうだが
メンテの頻度なら
機械式ディスク>>紐リム>>>油圧式ディスクかな
機械式はクリアランスの調整頻度が多くなる
油圧はメンテ作業自体はやや大掛かりだがほぼ放ったらかしでいい
パッドやローターをたまに洗浄するくらい

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:31:03.25 ID:IYTr7U9V.net
いや、油圧はピストン清掃が頻繁に必要で面倒だろ
パッド交換もリムより頻度高い

オイル交換? 10000km に一度やってたけど、
劣化した様子が無かったから15000km 放置中

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:35:32.10 ID:IYTr7U9V.net
あ、リムブレーキ車は『リムを』交換するという超面倒なメンテ()がいずれ必要になるわ

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:50:45.22 ID:hcyQxWkN.net
たまに洗浄がメンテに含まれないなら機械式も手間変わらずさらに楽だろ

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 18:25:30.19 ID:ZAXi4dxu.net
ディスクブレーキはリム振れ取りサボりがち

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:59:02.02 ID:W1O5FO6b.net
>>26
必要になる工具だけ見ても圧倒的に油圧を介さないタイプ一択。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:28:23.44 ID:qnshrdXG.net
年5000km乗るから
絶対にディスク
しかも油圧
リムなんてホイール削るは
効きは悪いは

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:33:10.58 ID:xVdbverD.net
>>28
1100kmとか俺の一ヶ月分だぞ
それ乗ってないに等しいな

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:33:49.87 ID:xVdbverD.net
そもそもディスクブレーキは悪天候悪路のためのものだから晴れの日にしか乗らない奴にはオーバースペック

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:41:17.42 ID:Hs6XvBAd.net
重量が嵩んでブレーキに負担がかかるカーゴバイクやトライク何かにも良いぞ

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:47:06.48 ID:xVdbverD.net
それならいいが軽量晴れの日舗装専用趣味ロードなのにディスクブレーキ買って走ってるのが少なくない
晴れの日ならリムブレーキでいいだろ
わざわざ高くて重いのに乗らずとも

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 20:57:14.46 ID:CPRQGMnK.net
ディスクはホイールインチ弄れる
フレーム側にも余裕あるから弄れる幅広がるぞ

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:22:22.89 ID:MfF7UQik.net
リムブレーキと共存するならいいがディスクブレーキばかりになるのは良くない

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:37:56.06 ID:xUofqIH1.net
Di2専用の中華カーボンフレーム買ったけどDi2の穴開け忘れてて笑った(笑)

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 21:41:58.13 ID:lQOE9qpJ.net
>>26
いい質問したな
自転車好きの自称物知りが色めきたってるよ
オレのおれの俺の話を聞け~wwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 22:54:43.05 ID:e13SOC58.net
>>39
凄く
キモい
です

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 01:52:47.78 ID:9AV7v45V.net
俺のはfirefox
グーグルがアクセスしてきたIPから1000人単位で絞り込み、強制的にビッグデータ化しているのは俺も諦めている
1000人単位がどれだけプライバシーを担保してくれるか分らんが、yahooはその比じゃない完全ストーキング型なんでね
yahooより随分まともってのがグーグル最大級の強み

奇しくも俺は動的IP+IPv4のままでネット環境を構築したままにしとる
そのおかげでNTTの中継機が都内全域と稀に神奈川東部へ分布し、半固定であるIPv6や固定IPのように表面的な接続元を集約されず、精神衛生が保たれやすい
5chなど、昨今の技術革新はそれを飛び越えてISPへ直接当たるようになってきたから用途次第だが、動的IPの良さはまだまだまだ残る
IPv4でも、5GやIPv6の普及で1ギガ回線1本丸ごと契約だと400M以上出たりする
価格も月5000-6000で安価
3G4Gまでは回線混雑時間帯に10Mとか記録したり平気で生じていたクソIPv4でも、今じゃ快適だよ
何事も継続は力の見本やな
※3G4G5Gは無線技術だが、それらの導入期による業界内大規模設備投資の恩恵+回線混雑の緩和って意味ね

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 01:52:54.86 ID:9AV7v45V.net
その状態で、firefoxのクッキーを真っ新なファイルにした後、adssettings.googleとwww.googleで.comと.co.jpの計4種を設定しクッキー作成
グーグル検索における設定に関したクッキーはその4種だからそれらをキープし続けるよう、別のユーティリティで削除禁止設定
firefoxでブラウザ終了とともにクッキー以外のあらゆる軌跡を削除するように設定→ブラウザ終了の度にクッキー以外は初期化される
ユーティリティでクッキーが気になる度にクッキー掃除→削除禁止クッキー以外のゴミクッキーを全て除去、先の検索設定用クッキー4種のみが残され、youtubeなどのグーグル系列も実質的な初期化となる
厳密的にはadssettings.googleにグーグルの広告系テレメトリが1種x2含まれているんだけど、他のクッキーと連動するタイプらしく一緒にリセットされる

俺はグーグル以外のよく利用するアカウント系や、例えばamazonの表示履歴などの「オフ設定にしないとデフォを強制されるタイプ」を同じ手順で設定し、自分で管理している
一番最初の最初にそれらのページだけを表示し、設定内容をクッキーへ取り込み、ブラウザ閉じてそれら情報しかない綺麗なクッキーファイルをサルベージ
別のドライブへバックアップ
サイト側の更新蓄積によるクッキーバグで2年に1回くらいは作り直すけど、まあ、このくらいしているとむっちゃ快適なネットサーフィン環境だよ(´∀`)
勿論ublock先生も活用しまくり、先生でcss使って各種サイトも自分に見易いよう勝手にレイアウト改変しまくり
企業からしたら一般に可能な範囲ギリギリまで、テレメトリへ協力しないクソユーザーの代表格やねw

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 01:59:59.07 ID:ARz6JQ+6.net
トップキャップの締め付けトルクで質問。
締め付け指定トルクは4ntだが4ntまで締めると明らかにハンドルが渋い。
2NTぐらいでガタがなくなるがハンドル切るのが軽すぎる気がする。
2〜4の間で好みの位置で適当に締めればok?

そもそもトップキャップはベアリングの玉当たり見て締めればいいと認識していたが今まではトップキャップの締め付けトルクでそこまでハンドルの重さが変わるフレームに出会ったことがないものでちょっと気になった。

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 03:43:47.98 ID:RTK27bD/.net
>>50
基本的に感覚優先でいいと思うよ。もちろん指定範囲内でね。
調整が不安定だったり美味しい範囲が狭い場合はヘッドチューブ、ヘッドパーツ、スペーサー、ステム、コラムの精度がイマイチな可能性があるね。

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 07:12:10.73 ID:WGKURLwh.net
>>50
トップキャップの用途勘違いしてるぞ

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 08:59:11.62 ID:xA9/nHAO.net
してなくね?

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:01:10.44 ID:U+XIRd93.net
大抵2mN前後で十分だよ
ガタさえ無いならハンドリング軽くても全く問題ないというかむしろ理想的
コラム下のスペーサーやヘッドカバーが手で回せちゃうようなら加圧不足だけど

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:01:49.87 ID:dKFrznK5.net
現代の自転車よく知らないけどアヘッドステムのベアリング玉押し強度の調整はトップキャップでやるのね

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 09:09:23.40 ID:vicWB6jM.net
>>55
普及してもう20年以上経つがな!
トップキャップのボルト締めると、トップキャップとクラウンレース間が圧縮されるね。
調整時はコラム上を各部品がスライドするので、ステムは緩めておく必要あり。

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:42:41.07 ID:YXUB0VXJ.net
中華電動自転車買ったけど、部品が独自規格で専用工具がないとバラせない
困った

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:07:18.52 ID:KfWgRmnz.net
ならば旋盤とフライス盤を購入だな!

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:35:28.44 ID:Ppd73798.net
>>57
オメ、いい授業料買ったな!

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:51:36.17 ID:GQtDE685.net
電動で支那産とか怖すぎwwwwwwww
支那工場や台湾の下位工場が許されるのは、最初から改造目的で購入するルックだけでしょww

もし、仮にそれで家内の幼児乗せ送り迎え用に購入しましたとか言ったら極刑もんだろ
バカな自分の単身専用として買ったのだと思いたいわ

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 13:29:12.05 ID:gaY1nM3l.net
>>57
自作用のモーター買いなよ
モーターまで作らないから特殊なだけで独自規格で取り付けは無いと思うぞ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 16:31:59.72 ID:g/SyHtmi.net
>>51
他のレスくれた人もありがとうございます。
指定トルク内かつガタのない範囲で好みに調整してみます。

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 17:46:57.55 ID:Oe1Ke4DG.net
>>40
リムが泥まみれになるならディスクでないと危険なくらいかね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 17:53:57.10 ID:Oe1Ke4DG.net
>>50
カップアンドコーンなら締め合わせで変わるからトルクなんか目安にもならんが、今どきのはどういう形式なの??

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 18:04:20.43 ID:b+z9r6Lb.net
ヘッドベアリングにカップアンドコーンなんてあるの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 20:31:50.92 ID:ARz6JQ+6.net
>>64
カップアンドコーン規格のヘッドパーツは見たことないが仕組みとしては似ているのかな。
トップキャップを締めるとフォークの上下ベアリングが加圧される。
トップキャップが緩ければガタが出るし、締め付けすぎるとハンドルが渋くなる。
トップキャップでフォークのベアリングの玉当たりを出したらステムを締めて玉当たりの位置を固定する。
間違ってたら誰か訂正よろしく。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:26:37.23 ID:LRFYYxjt.net
トップキャップて飾り締めかと思ってたら超重要な部品じゃないか

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:27:30.76 ID:LRFYYxjt.net
正直タイヤチューブのキャップくらいの役割かと思ってた

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:33:59.76 ID:U+XIRd93.net
えぇ……
まあステム固定した後は雨汗侵入防止のカバーくらいの役割だけどね

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:39:46.07 ID:tx5Wq7OW.net
>>69
カーボンコラムにおいてはステムで潰されないよう内側から支える仕事が増えたね。
キャップつかアンカーだけど

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 21:46:20.45 ID:U+XIRd93.net
>>70
トップキャップボルト外しても、アンカーの突っ張りは解けないよ
カーボンコラムほど重要ではないけど、アルミコラムにスターファングルナットでも同様の作用はあるね

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:24:13.17 ID:d23/9LPo.net
>>71
バラけるかはモノによるんじゃない?

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:48:44.14 ID:Oe1Ke4DG.net
>>66
実用車とかは今もカップアンドコーンのもあるんじゃないかと思うんだが、弄る機会はないかな?

その上下のベアリングの形式的は何なの? ラジアルじゃおかしなことになりそうだが、ひょっとしてボトムもラジアルかな???

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:06:10.86 ID:4yfH7PwI.net
軽快車でカップ&コーン以外見たこと無い

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:09:37.91 ID:LmnvDsUu.net
>>70
それ言う人居るけどイメージで勝手に言ってるだけだと思うよ
フォークコラムがステムの締め込みで潰れちゃうなら更に過酷な条件にさらされてるシートピラーにも何か詰めないと駄目な筈だろ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:46:56.92 ID:ARz6JQ+6.net
>>73
イジるのはロード、MTB、キッズバイクぐらい。実用車というのがどの範囲かわからないがママチャリ、クロスバイク、軽快車はほぼ触ったことない。
そんなに規格の名前なんて覚えてないから誰か他の人に聞いてくれ

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:53:45.83 ID:zR0JrUa5.net
>>76
バラすとボールが転げ落ちるやつだけど?

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 23:58:22.37 ID:Lj9nKllD.net
>>28
趣味だけで毎月2000kmコンスタントに乗るやつも普通にいる
>>34
休まずリムを酷使すると、リムブレーキ面の磨耗よりも先に(アルミ)リムのスポーク穴にクラックが入りダメになる場合がある、これはディスクリムの場合でも起きる

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 00:42:13.33 ID:2qezsIMi.net
>>77
俺が触るヘッドパーツのベアリングはシールドベアリングがほとんどやな。

カップアンドコーンのベアリングはカンパ、フルクラムのホイールで触ったぐらい。
結局あなたはなにが知りたいのでしょうか?
スルーしとけばよい人?

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:03:06.60 ID:yeiuEVD5.net
>>73
ラジアルじゃ上下方向の荷重支えられないからアンギュラだと


>>75
内側のアンカーと外側のステムを同じ位置にするのが圧が安定するからじゃないかな 実際煙突生やしてる人でも潰れた話は聞かないし

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:11:52.05 ID:r9yiS7Mp.net
アルミ製チェーンリングボルトに変えたら一週間で割れた
もろすぎる

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 05:23:43.88 ID:yeiuEVD5.net
“潰れる“ の意味にもよるのか…

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:06:55.47 ID:7TBj1bLO.net
>>60
日本のメジャーメーカーでも支那部品のオンパレードじゃん
部品を集めてバッテリーとか自作するの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:09:20.13 ID:7TBj1bLO.net
>>65
自転車業界ではアンギュラコンタクトベアリングの類いをカップ&コーンと呼ぶみたいだから、
ヘッドパーツはほとんどが該当すると思われる

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 12:26:09.12 ID:7TBj1bLO.net
>>80
ラジアルベアリングでもある程度のスラスト荷重は受けられるからホイールに使えるわけで
同じスラスト荷重を受けるならアンギュラの方が容量が小さいベアリングを使える
最近の大口径化したヘッドだとどちらでも大丈夫

あとCFRPは荷重によって時間の経過で樹脂離れが起きて破断することもある

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:27:42.78 ID:mZ91e8c4.net
>>80
あ、斜めってるのを背中合わせにした出来合いの間にあわせ版があるのか。
そんなチャチなのじゃ圧に弱いに決まってるな。

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:44:42.03 ID:mZ91e8c4.net
>>81
アルミも力が広い面積に均等に加わるならそれなりには持つので、普通に使われてる部分もあるけど、材質がピンキリだし、
全般に変形してしまいやすすぎるから、ネジみたいに狭い範囲に強い力が集中して加わってしまう部分には使わないのが吉。

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:53:37.65 ID:mZ91e8c4.net
>>83
手抜きは許さず不良はキッチリ跳ねるところなら通用するけど、手抜きが横行していて、監視も杜撰なせいで不良品が平然と素通りするところだと、バラツキが酷いので危ないというのが常識。
そんなのは中国に限らずどこ国でも同じことだけど、中国は自浄作用が酷く薄弱なので特に要注意。

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 13:55:00.80 ID:mZ91e8c4.net
>>84
それは言葉のすり替えだな。

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:10:37.75 ID:dCQSIv4l.net
チェーンの錆びた自転車乗ってるJKを見かけると俺の潤滑油をブッかけたくなる?

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 19:16:03.84 ID:7TBj1bLO.net
>>89
カンパはアンギュラのカートリッジベアリング
昨今のヘッドパーツの多くもアンギュラのカートリッジベアリング
接触角は違うかもしれないが全く同じものだぞ

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:44:04.37 ID:nYdJ8z9o.net
>>91
その角度が肝心じゃない。
対向する接触位置が45度くらいなのか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:51:23.65 ID:VQ/mwr1u.net
全て網羅しているわけではないけどヘッドパーツのベアリングでカートリッジタイプだと36度と45度が主流になってる
少し古い情報だけどホーザンにこういうのがある
https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/repair_help/page4.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 14:53:21.07 ID:g42RDXBT.net
>>92
ラジアルかアンギュラかスラストかのどれか
アンギュラがカップ&コーンです

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 14:56:13.92 ID:g42RDXBT.net
>>93
ラジアルのヘッドパーツもあるのか
どんなメリットがあるのだろうか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:05:57.25 ID:q2Zo7wz9.net
急場しのぎチェーンにCRC556は大丈夫?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:31:19.71 ID:D6TVz/PD.net
100均のミシン油でいいよ
100均のウェスて拭き取るだけだし

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:16:16.10 ID:dJuuF5vK.net
チェーンなら潤滑成分切らさなきゃなんでもいい

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:28:25.32 ID:VRFmWXaC.net
>>96
ちゃんと後でメンテするならいいんじゃね

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:02:01.41 ID:g42RDXBT.net
>>96
大丈夫だけど直ぐに灯油で洗浄した状態になって錆びるから注意
浸透性が高くて油分を溶かすしゴムや樹脂に攻撃性があるから、かかったり流れていかないように注意

総レス数 246
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200