2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て92

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 06:24:13.07 ID:Ez96H/Sv.net
前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て91
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672736601/

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:44:04.37 ID:nYdJ8z9o.net
>>91
その角度が肝心じゃない。
対向する接触位置が45度くらいなのか?

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/17(金) 23:51:23.65 ID:VQ/mwr1u.net
全て網羅しているわけではないけどヘッドパーツのベアリングでカートリッジタイプだと36度と45度が主流になってる
少し古い情報だけどホーザンにこういうのがある
https://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/repair_help/page4.html

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 14:53:21.07 ID:g42RDXBT.net
>>92
ラジアルかアンギュラかスラストかのどれか
アンギュラがカップ&コーンです

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 14:56:13.92 ID:g42RDXBT.net
>>93
ラジアルのヘッドパーツもあるのか
どんなメリットがあるのだろうか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:05:57.25 ID:q2Zo7wz9.net
急場しのぎチェーンにCRC556は大丈夫?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 15:31:19.71 ID:D6TVz/PD.net
100均のミシン油でいいよ
100均のウェスて拭き取るだけだし

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:16:16.10 ID:dJuuF5vK.net
チェーンなら潤滑成分切らさなきゃなんでもいい

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 17:28:25.32 ID:VRFmWXaC.net
>>96
ちゃんと後でメンテするならいいんじゃね

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:02:01.41 ID:g42RDXBT.net
>>96
大丈夫だけど直ぐに灯油で洗浄した状態になって錆びるから注意
浸透性が高くて油分を溶かすしゴムや樹脂に攻撃性があるから、かかったり流れていかないように注意

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:19:48.89 ID:myrrNAGG.net
>>90
そういえば、昔実家の前を通った婆さんが押してた荷物載せ用の乳母車がサビサビでキーキーうるさいから給油してやったことがあったな。

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:48:59.88 ID:JqE6Er3A.net
>>101
転がりが良すぎて制御できず事故るかもしれん(謎

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 20:49:28.26 ID:bpMghpTc.net
CRC わかりました!ありがとう!

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 21:44:27.68 ID:r7VONYpD.net
チェーンなんて、ホムセンの安いグリーㇲでおけー

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/18(土) 23:41:44.09 ID:g42RDXBT.net
>>104
浸透しないから全く役に立たんだろ

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 03:16:12.41 ID:8QReeY0K.net
>>105
ぬっちょり塗ってから拭き取れば意外と平気

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 06:52:43.32 ID:MlOExgzs.net
防犯登録シールの粘着力が弱くて剥がれてくるんだけどどうすりゃいい

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:14:16.06 ID:X1Z0GMxK.net
しっかり脱脂すれば剥がれない、または表面ボコボコの艶消し塗装なら表面を鏡面みたいに磨けば良い

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:18:19.06 ID:QpF1F46z.net
一回剥がして強力両面テープで貼り直す

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 09:45:31.31 ID:heHSprvR.net
>>106
ローラとかのなかに浸透させたいのに入っていくわけがない

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:08:01.54 ID:xKbZi1vI.net
チェーンにグリスを入れたいなら、適度に温めた灯油にしばらく漬けて汚れ落とししてから、溶解対応のグリスを溶かして煮込むのが本式ね。
チェーンの負担がメチャクチャに大きい自動二輪のラリーの人がやってた。

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:44:29.53 ID:aK8MmCqW.net
ドライタイプのチェーンルブにしたら洗うときに汚れ落とすのが大変になった
パーツクリーナー使っても古いチェーンルブが落ちない
フレームにもベトベト付くし

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:54:54.40 ID:X1Z0GMxK.net
>>112
ドライルブで汚れ落ち悪いならマックオフのc3ドライルブが中性洗剤で簡単に落ちるぞ。
ただ他と違って石油類使っていなく謎オイルなんだよな、、、

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:06:20.66 ID:VaB7eeHU.net
>>110
エロいな
ローラの中に…

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:37:44.81 ID:LJxAv2m2.net
西城秀樹?

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:53:53.12 ID:ORCyUgcG.net
ノッノッノッ、ブームレン。

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 15:57:05.44 ID:heHSprvR.net
>>111
そこまでしてホームセンターの安いグリースを使いたいんだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:18:00.44 ID:nUT2M6+n.net
ケミカルは安いから異様に高いのはぼったくりだよ
航空機用グリスは自転車用でも人気だけど400gで20~30ドルぐらいじゃない
業務用の大容量ならもっと安い

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:32:20.40 ID:eKgrRy2c.net
ホムセンで売ってる400gの蛇腹グリスは約200〜300円だぞ
400gで20~30ドルって何そのボッタクリ感w

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:40:56.42 ID:H3sl9crm.net
A5ランクか

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 16:58:52.46 ID:xKbZi1vI.net
>>117
何いってる? 溶解対応のなんか売ってるのか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:26:31.67 ID:1eA1qunY.net
量が多いほど安い
小分けにすればするほど小容量は高い

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 17:59:59.84 ID:72qe8X3g.net
いつも使ってるグリス倍近く値上がった

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 18:52:27.09 ID:ekOlz6yk.net
アマゾンでAZの400g300円の蛇腹グリスで十分
チェーンにはセリアダイソーの万能オイル

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:08:02.46 ID:eA3GZ7FT.net
自由に使えるカネは無し、グリスなら手元にある、って状況ならグリス使うのもアリかもだけど…

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 19:21:07.22 ID:MLw6BAWM.net
mii campの雪動画、お父さんの去り際にボカシ付け忘れとる
これ、どう考えても典型的な人のシルエットじゃん
娘に顔出しの動画世界配信をさせる時点である程度は察するが
動画を重ねるたびに胸が不自然なのも残念、そんなのは無くていいんだよ
横になっても膨らんだままの胸や、人間は過剰な運動をしているのに体型と不釣り合いな胸が微動だにせずそのまま固定されているのは自然体じゃない
アメリカのヒップホップ女ラッパーに多い超小柄巨乳より不自然
トマト食う時に見える顎裏の皮下脂肪が、そろそろ二重顎のラインを超えそう
完全に不摂生やん
女性はまず皮膚裏から太っていくから辛いところだわな

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 20:53:46.44 ID:nUT2M6+n.net
>>119
めっちゃ安いよ
ワコーズが同品質のだしたら40gとかでその値段
業務用缶なら国内でも17kg3万とかで買えるから使いきれない量の高級グリスを破格の値段で買えるよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 21:13:21.67 ID:heHSprvR.net
カンパのグリースだと一番割安なペール缶で30000円/kgくらいだな

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 21:34:23.28 ID:56ZX1au+.net
AZの高速ベアリング用グリス

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 21:42:14.53 ID:g+IUVo47.net
現行の8170stiレバーで12速コンポを使用。
古いモデルのSW-R600 サテライトスイッチを12速di2で使用したい。

EW-AD305 変換アダプタを買ってケーブルを変換させて繋げれば使用できますか?

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 00:15:16.72 ID:Z/+tihqR.net
バイクに使ってるゾイルグリス流用

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 00:56:18.27 ID:1fSX7xGF.net
自転車整備なんてホムセン蛇腹グリスで大体事足りる。

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 01:23:55.29 ID:DJY3TaRh.net
コロナのせいか円安のせいか両方なのか、AZとかの蛇腹グリスって最近は中国製になっているからなあ。

もうホムセンに行っても安い国産のウレアグリスやリチウムグリスなんて売ってないよ。
数年前までと状況が大違い。
コロナ禍以前に書かれたユーザーレビューは参考にならない。

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 02:55:57.71 ID:rO0TKf+b.net
台湾有事になれば中国との流通は無くなるから大丈夫。  ・・・大丈夫?
そしてそれは意外と早いかもしれない。

台湾の通信用海底ケーブルが1週間に2本切れる…中国籍の船が切断した疑い
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/57344746.html
【速報】とうとう台湾戦争になりそう。。。
http://world-fusigi.net/archives/10269276.html
https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/c/c/cc612dbf-s.jpg

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 12:46:40.46 ID:WilK6MOQ.net
>>129
グリースが高速に対応しても、お前の脚では速く回せないだろw

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:00:29.76 ID:I9K6zID1.net
脚が楽になるってことなんじゃあないの?
速く回すためって?

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:19:57.27 ID:5dhh5yCB.net
>>135
ATAMAWARUSO

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:23:22.00 ID:M7Cx8ZCi.net
あさ8に出てくる虎の門ニュースでリフテッドと間違っていた元?共同?玄人?という人って誰だろう
そして上念司さんへの辛辣な文言など、何かしら確執があったのは間違いないんだな
竹田さんと居島さんが中立で、それ以外の虎の門ニュース関係者は皆、何かしら百田さん(+有本さん)と対立構造にあったように邪推する
めんどくせーもんだ

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 20:11:18.23 ID:lWWt0Yhn.net
>>136
高回転のベアリングで性能を維持できるように調整されてるから低回転で使うと微妙な性能になるらしい

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 21:20:21.08 ID:Sq0SzX04.net
700cで50キロで走っても400rpmだからなー グリスではあまり変わらないような気がするけどまぁ気分的にはいいの使いたいよね オフロード系はなんか耐久性とか違いが出そう知らないけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:17:31.92 ID:d1E8GNaK.net
タイヤトレッドに長さ5mm位の穴?亀裂あるけど接着剤で埋めておけば大丈夫だよな?

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:38:27.22 ID:d1E8GNaK.net
>>141
画像
https://i.imgur.com/7FrO9jc.jpg

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:41:55.21 ID:V27PMXdM.net
亀裂の原因のものを取って、靴底のゴムのリペア用のでも塗っとけばいい。
瞬間接着剤は硬くなるから阿寒で。

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:42:21.90 ID:jv73CTD5.net
>>142
穴以前の問題としてタイヤそのモノが劣化してないか?
ヒビヒビやん
心の健康の為にも新しいの買っちまいなよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:58:52.35 ID:TXAcUhnX.net
俺もまずそう思ったwwwwwwww
このタイヤは寿命だろwwww中央線も無さそうだしww
よくここまで使えるなwwww

使い込むのは良い女だけで充分

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:31:00.49 ID:51SjPiBn.net
最後の一行が蛇足

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:31:47.95 ID:qQpbN3oZ.net
いつものアイツなのでスルーで

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:20:56.71 ID:lePNONiG.net
>>145
使い込む?それはお前のオナホだけにしとけ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:45:12.17 ID:iMVcf0j7.net
自演

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 14:51:50.50 ID:56l4m+fy.net
>>148
オナホにヒビがはいると刺激が強くなります

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 15:14:00.37 ID:2BI+/aPB.net
>>141
>>142
穴だけならシューグーで埋めれるけど、タイヤの寿命が尽きているから素直に買い替えた方が良い
これから値上げされることあっても値下げされることは期待できないんだ
今の内に新品タイヤに交換しておけ

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 15:44:26.48 ID:TXAcUhnX.net
パセラならビニール包装のままで3年くらい屋内湿気スペースに放置しても無傷っぽかった
それを1年以上乗ってもなんら問題ない、予備保管用も日常用もパセラは両方お勧めだよ
俺の屋内保管+街乗り基準なら十年は余裕
十年も乗ると流石のパセラも横にヒビが出てくるけど、剛性や中央線などは衰える様子が一切なかった
一番損耗するはずの接地部分が秀逸なんだよね
小石が挟まらなければ100点満点、それがパセラ

ゴム類の保管は新品未開封屋内保管で5年が限界と聞くけど、やはりメーカーや物次第だろうねえ
シュワルベのチューブも丸5年同環境で保管したものを使用し、一年以上無事に運用出来ている
保管や実働を含めると製造年からかなり経つのに、良いメーカーはなかなかやりよる

あと贅沢言うならイキッたチャリ屋みたいに純正品を自前のパッケージか何かに詰め替えて、ばら売りするパターンも珍しくないじゃん?
それだと外気や人の手が出荷後に加わるから、可能であればバルクじゃなくリテールを選ぶ感覚で、ちゃんとした店や通販で新品未開封品を購入するべき
買った後も保管用は初期不良確認をしちゃ駄目、初期不良を諦めて保管すべき

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 16:57:33.86 ID:U5ENQPn3.net
あさひでSAKURA S222ってタイヤが2本2000円か…

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:14:35.96 ID:Eu1+6kX1.net
どーせ値段は上がる一方なんで
10年分のゴムは除く消耗品、コンポから
チェーン、ブレーキセット、BB、ハブ、リム、ヘッドパーツ、ハンドルetc
メンテ台にぜーんぶ買ったたわ

春からプー太郎の51歳
預金6000万 プチリタイヤしたるわ!

155 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:10:58.82 ID:0/EzCNNK.net
隙アラバマ

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 22:19:42.12 ID:g6xh8zs6.net
>>154
強盗団が目をつけました

157 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:18:47.06 ID:bMM0s5qH.net
51無職でたった6000だと、医療関連で詰むぜ?
6000をキープしながら不労所得で小銭稼げる何かがあればそこそこ楽な老後を送れるだろうけど

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:40:16.05 ID:bMM0s5qH.net
き、今日恐ろしい事実に気づいてさ
確かに俺のカッペ時代はそこら中でチャリ泥棒が起こっていた
関東へ移行してその自治体全体に広域バイク窃盗団みたいなのが蔓延っていた
俺の原付にもバイク買取用の紙がミラーへ括り付けられてさ、がっつり下見されるくらい酷かった
現実の世界と経験で常にそういう状況下にあったことは事実なんよね

でも俺自身は関東移行後でチャリ泥や原付をパクられることはなかったわけ
周囲で「何百万のバイクを盗まれて泣き寝入り」っつー奴は沢山いたけど、俺自身は紙一重で被害ゼロだったはずなんよ
なのに何回も盗まれてその都度新しいものを買い直していたっつー記憶がどっかから刷り込まれてやんの(笑)
マジ怖すぎwwwwwww

記憶を精査してみるとどうやら同じような夢を何度も見すぎて、記憶が混濁しているっぽいんだよね
その夢のシチュエーションも現実での経験の悪い要素を強調したような感じで、色んな時代やTPOを継ぎ接ぎしている内容
夢ってのは普通忘れるもんだけど、こうしてざっくり大雑把にどんな夢だったかを説明しているくらいなんだから、相当、現実での体験に沿った内容なんだろうな

例えば女は自分で念じた嘘を信じ込み、やがて嘘が嘘ではなくなってしまう、それを真実と思い込み脳内変換させてしまう心理構造だと、そういう生物学的な話を学んだことがある
だから宗教などにもはまりやすくて要注意っつー
俺のこの夢による記憶混濁も、そんな話と通ずる何かがあるのかもしれないな
ひょっとしたら10年くらいは混濁していた気がするぞwwwww怖すぎ

なんでまた今朝、その事実に突然気が付いたのかも疑問だがww

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 07:50:36.15 ID:uUMI2qC1.net
疑問だがww まで読んだ

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:21:31.89 ID:MmB6Rxe1.net
ここは作文発表スレではないんだが…
どうなんだ?

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 09:00:59.51 ID:woHfUg03.net
記憶上の夢と現実の区別がつかなくなるって
面白い小説の中だけの話かとおもたら
リアルにそういう人かいるのね

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 09:31:41.54 ID:zCV75LG6.net
専門のスレに行けばいいのに
ここなら罵倒や論破されないから居着いてるのだな

受け入れてるんじゃないよ
電車や通りで一人で大声でわめき続ける人みたい
みんな遠巻きにしてできるだけ耳に入らないように無視して関わらないだけ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:48:45.58 ID:S7Zpfl4w.net
区別はついてるっしょ
区別ついてねーのはシャブとかのトリップ系じゃねーの?俺の話とは完全に別もんだろ(笑)

類似した経験と何度も見る同じような夢の内容が当人の無意識下でいつの間にかすり替わるっつー話をしてんの
>>158の新しいものを買い直す記憶も、実際に俺は現実の経験で引っ越しをするたびに新車を購入し、旧車を大型スーパーの駐車場とか、または適当なコンビニの隅っこへ置き去りにしまくっていた
その経験が夢へ置換・歪曲して転写された結果、また現実の俺の記憶へ誤認として反映・フィードバックされたんだと考察する

同じ夢を人生の中で何度も見たり、別の夢に異なる時間軸の夢の断片が関連付けられて挿入されたりするのはよく聞く話だよね
専門的な知識、理由、原因に疎いんで分らんが
ポジティブに考えると啓示っぽいわwwwwどうせなら宝くじの番号とかそういうのを夢で何度も告知してほしいよwwwww
問題なのは、現実での経験や記憶を10年20年の中で継ぎ接ぎして一つのフランケンシュタインのような記憶に形成し直し、更に何度も見せることによって当人の認識を錯覚、リアルな記憶を誤認させることにある
自分で自分をプチ洗脳している感じか?適当な表現が見当たらないな
同じく>>158に書いた「女は生物学的に嘘を真実と思い込みやすい性質」というのに少し似ている

もしトラウマなどが最たる要因であれば、それは防衛機制の一種であり、俺の脳が態々記憶を誤認させてそのトラウマから俺の精神を守ろうとしている、そんな風に仮定出来るんだが・・・
確かにろくな人生じゃねーけど、そこまでじゃねーと思うよwwwwwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:05:52.61 ID:woHfUg03.net
似たようなのを学生のころ書いたことあってその手の世界卒業して三十五年経ったがあのときのと文面パターンが似てる
妙なことあれこれ考えず眼の前にある課題にだけ向き合っとけ
それでもなおそんなつまらないことに心が惑わされ続けるようなら単なるノイローゼでなく心の病気の初期症状かもしれんからとりあえずメンタルクリニック行ってみろ
今が苦しいのならノイローゼ、特になんともないですが何かっていう感覚なら心の病気
何ともないと感じた方が状態が重いから騙されたと思ってメンタルクリニックに行け

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:17:29.94 ID:EFN9QTG2.net
また凄いのが居着いてるな

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:24:27.18 ID:MmB6Rxe1.net
浪人買って荒らすくらいの気概がほしいね。

167 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 12:30:01.75 ID:woHfUg03.net
これ正常な人から見たら荒らしに見えるだろうけどおそらく当人にとってはこれ真面目なストレス発散行為
俺もネットのない1980年代にはノートにこういうの書いてたw
ただなんでこのスレに書くのかは知らんが

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:54:02.31 ID:rJdI3QqM.net
>>153
2本で2000円めちゃ安ですやん。それで3ヶ月ぐらいもてば御の字やな

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:22:50.77 ID:07A4gmpi.net
俺なら2本で8000円の買って12か月使う方が良いけどな

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:50:51.55 ID:S5COHHM0.net
ママチャリの後輪については高耐久型の良いタイヤ履くのが良いよ

ブリヂストンのロングライフとか代表例
原材料費の高騰のせいかメーカーHP見ると廃版っぽいけど、今なら店で取り寄せ頼めば何とかなるんじゃない?

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:52:35.14 ID:Eiy3t32Z.net
室外保管の通勤機なんかだと寿命より先に劣化が来る事も多いから格安タイヤガンガン換えるのもアリとは思うけどね

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:09:00.60 ID:S5COHHM0.net
いや、ママチャリの格安タイヤって論外レベルの品質だからな
質悪すぎて室外保管だと風雨ですぐヒビ割れ劣化するし、そもそも耐パンク性とか耐摩耗性とかグリップ性能が悪いからガンガン使い込むの無理だ
かえって金かかるぞ

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:20:42.54 ID:Eiy3t32Z.net
そうか?ママチャリのタイヤがヒビ割れてるのってあんまり見ない気がするけどな
逆にgp4000とかイクシオンを外置き通勤クロスに下ろした時はマッハでシワシワヒビヒビになった

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:24:16.34 ID:Z1WDhB1G.net
ケンダのエントリークロスに付いてくる定番のタイヤとか耐久性ハンパないし
ママチャリも低価格で高耐久性のタイヤじゃない

175 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:37:21.77 ID:21pcmNGF.net
ママチャリのタイヤかえる作業考えるとそれなりの耐久殿を使いたい

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:13:18.05 ID:S7Zpfl4w.net
俺のメモ帳替わりな長文も、元はその分野やスレを検索して適所へ投稿していたんだけどなあ(´д`)
一番最初の最初はPC関連の板だったと思う

トランプさん関連の選挙による言論統制と再選阻止工作を機に、日本の5chも無作為規制ブッパになったじゃん?
大体今の5chの管理者って外人(笑)だしさww日本の空間なのに日本人要素ないんですけどwwww
例えば買収後のツイッターを見ればSNS提供側がどれだけ腐っているか、世論工作しているか分かるよね・・・
日米のSNSは支那チョン露イスラムとその息のかかった左派系が侵蝕し続けているわけ

不特定多数を相手に商売する業界、分野のほぼ全てに「既存を壊して混ぜて偏向や扇動して利益を得ようとする左派系」が居るのも事実
それが連中の商売、飯のタネなんだからさ
この仕組みは未来永劫変わることがないよ
米国選挙に話を戻すと民主党政権が正にそれらの代表で、そこに世界1位の米国を引きずり降ろしたい支那露イスラムが、あの手この手で加わり親米を排除したがる感じ
SNS問題もそんな共産経路の工作と結果にすぎん

そうやって強引に無作為規制され続けた結果、日本の自由掲示板は支那チョンのネット環境とディストピア構造に近づき、非常に多くのユーザーと書き込みが投稿制限されるようになったわけだ
奇しくも残っているこの板へ、俺の書き込みが集約されるはその「余波」だな

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:24:48.98 ID:S5COHHM0.net
>>173
>>174
ケンダのコスモスとかクエスト?

あれってゴム質がカチカチで全然減らないように見えるというか、パッと見だと溝やゴムが残りまくってくれる頑丈タイヤだけど、
実際には経年劣化に弱くて、そのせいでトレッドとケーシングの乖離が進みまくるというか、触るとタイヤパターンに沿って割れるという珍妙な劣化する残念タイヤだと思うけどなあ

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:33:43.43 ID:S7Zpfl4w.net
都内だとホムセンでPBタイヤが目に付くね
実店舗は適合サイズやメーカーの制限があるから、通販が一番楽だな
そしてケンダだけは絶対に嫌だし、ケンダ使うくらいならホムセンPBを選ぶ
ケンダほどのゴミタイヤメーカーはなかなかないと思う

あと実店舗のタイヤって、わりと包装なしのままむき出しでちょこっと隅にラベルを貼ったような売り方してんの多いじゃん?
アパレルの展示服や車用のタイヤじゃねーんだからと毎回思うwゴム製品の包装なしは実質中古、絶対に選ばんわー
買ってもいいのはせいぜい秋葉原の千石電商でばら売りしているゴムベルトくらいだな

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:37:12.98 ID:S7Zpfl4w.net
俺、ケンダは高圧とレンガ通りとかのガタゴトする路面にめっぽう弱い印象だわ
唯一の長所に思えるのは小石が詰まらないところ、それ以外は全部駄目だな

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:42:01.30 ID:S5COHHM0.net
MTB用ならケンダも結構良いタイヤなんだけどね
新品から暫くの時期までなら挙動が掴みやすいから良い意味で初心者向きだし、少しグリップ落ちたり傷付いただけでも安いから気軽に新品交換できる

でも、MTB用以外のケンダはダメだと思う
溝がある限りタイヤは使えるし性能が落ちないと思い込んでいる人もいるから、そういう人にとっては安いのに頑丈な良いタイヤ扱いなのかもしれないけど

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:49:18.33 ID:07A4gmpi.net
俺もブロックだけどKENDA好だわ
近場に切り開かれたばかりの登山道で砕かれた岩の鋭利な石がジャリジャリしてるとこあるんだかまだパンクしたことないから

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:51:42.30 ID:Z1WDhB1G.net
>>177
k-193だからkwestだな
一般人なら3年ぐらい余裕で乗ってもまだまだ余裕じゃないかな
GIANT乗ってる人の何回か交換した事あるけど初期から変えてないのにまだ使えるのかで異様なの覚えてるわ
パンクしたこと無い人まで居るからこれ変えるとパンクする事あるかもで注意はしとくし

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:56:02.95 ID:S5COHHM0.net
>>178
タイヤって包装されたままでも普通に経年劣化するよ
車みたいに専用タイヤカバーに入れたうえで温度変化の少ない冷暗所で保管するならともかく、
店頭に置いている時点で透明ビニールやラップ巻いた程度じゃどうにもならない

勘違いしている人もいるけど、ツール缶とかに予備チューブ入れる際にラップ巻きにするのって劣化防止のためじゃないからね
あれは走行中の振動で他のツールと接触してチューブが傷付く(パンク修理用の予備チューブとして使えなくなる)の防止するためだよ

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:02:52.36 ID:Z1WDhB1G.net
経年劣化でボロボロなケンダのアレは見たこと無いけどな
3年程度でチェーンサビサビでもケンダはピンピンだったけど
具体的に何年でボロボロになってるんだ

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:15:07.04 ID:S7Zpfl4w.net
俺のケンダ印象は全て溝などがむっちゃ良好の状態でタイヤの一部がボコッと膨らむパターンしかなかった
そんでそのまま走るとある日突然走行中や駐輪中にプシューとなる流れ
当時調べると内張りがゴミクオリティなタイヤはそうなるらしいね
ケンダはタイヤメーカーとして成立していない、俺の中の平均水準を大きく下回っているロークオリティメーカーだよ

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:16:02.41 ID:qNG7DpvB.net
>>183
車のタイヤでも一度熱入れすると同じ保管方法でも劣化が早い
というか新品なら倉庫とかで10年くらいはそんなに変化しない

187 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:22:21.44 ID:S5COHHM0.net
>>184
パッと見だと溝やゴムが残りまくってピンピンしているように見えるだけ
実際にはトレッドとケーシングの乖離が進みまくるから、空気抜けている状態でタイヤ触って摘まんでやると亀裂・ヒビに気付くだろう

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:24:37.66 ID:BtCg+DL3.net
俺タイヤ通勤で使ってるから雨でも乗るし
一年なんか持たない
ひび割れが出てくる感じで怖くて変える
紫外線とかが悪さしてるのかな?

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:33:17.94 ID:Z1WDhB1G.net
>>187
タイヤ交換してるのに気付かないわけがないでしょ
GIANTとメリダなんかのクロスに付いてる事多いから乗ってる人居たらタイヤいつからそのままか聞いてみな
交換してみたいなら交換チャンス
このタイヤ耐久高いから他だとパンクする事はあるかも補足しといた方がいいぐらいヤバい

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:36:57.81 ID:07A4gmpi.net
今使ってるKENDA6本目だけどそんな目立って悪いとこないぞ
あさひのアウトレットで買わなければ6000円くらいのやつだけど

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:01:55.87 ID:7IOkE605.net
だからケンダにもランクがあるだけよ
通販やホムセンの激安チャリについてるコスモスは最低ランクだからゴミだけど、名の知れたメーカー製自転車のエントリーグレードやミドルグレードについてるKwestやKなんちゃらは普通のタイヤだよ
ケンダもCSTも台湾の最大手タイヤメーカーだからアジア市場向けの激安タイヤから高級タイヤまでニーズに合わせて幅広く作ってるだけだよ
ただしCSTはマキシス、CST、サクラてタイヤの大まかなランクでブランドを分けてるのに対して、ケンダは激安タイヤにもkendaて堂々とロゴ入れてるからゴミタイヤの悪いイメージがついてるだけw

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:31:21.67 ID:Z1WDhB1G.net
ケンダのkwestはBtoB品だから自転車メーカー側のロゴだぞ
この業界高ければ良いってのばかりだから付属品タイヤの耐久性なんて一切知らなかっただけでしょ

総レス数 246
76 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200