2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part53

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 12:11:07.40 ID:1xLWLOtu.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

次スレは>>970が建てて下さい
※前スレ
電動アシスト自転車総合 part44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643462330/
電動アシスト自転車総合 part45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1648815660/
電動アシスト自転車総合 part46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1653961534/
電動アシスト自転車総合 part47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657999911/
電動アシスト自転車総合 part48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663511808/
電動アシスト自転車総合 part49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667724066/
電動アシスト自転車総合 part50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1671147181/
電動アシスト自転車総合 part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672903402/
電動アシスト自転車総合 part52
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674469911/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:21:21.68 ID:/oOhiuBS.net
当スレは特定小型原付に絡む話題は荒れるので禁止です
速やかに下記に移動してください

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 13:21:47.41 ID:/oOhiuBS.net
関連スレ

【国産】電動アシスト自転車 Part56【正規物】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637173065/

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675748105/

【Panasonic】パナソニック電動アシスト自転車4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667207372/

【ジェッター】Panasonic電動自転車スレ2【ハリヤ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647154232/

【Panasonic】オフタイム 1【折り畳み電動アシ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1637700231/

【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1658613423/

【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part13
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665821621/

E-BIKE イーバイク総合 #20
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1668613502/

合法E-BIKE イーバイク専用スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630227094/

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 15:47:01.07 ID:/qow8yMY.net
とりあえず7月の特小の情報が出ないと何も決められないわ~
メーカーの人あたりがなにか情報カキコんでくれねーかな

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 16:07:18.51 ID:ezIXiRnW.net
7月は電動アシスト自転車終焉の月かもしれないから誰もが慎重にならざるをえないのは仕方ない
しかし本当に長い間、日本だけの法律に縛られたまま日本メーカーはよくやってきたと思う
電アシは終わっても技術はしっかり次に生かして欲しい

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 22:03:32.69 ID:Zn91w7IZ.net
7月の電動キックボード解禁で電アシ終わるって思っている人って意外と多いのかね

ちょっとググった程度であまり詳しくないから詳しい人いたら教えて欲しいんだが
電動キックボードって特定小型原付っていう新しい区分になるらしいけど免許不要、ヘルメット任意なだけでナンバーも保険加入も必須だよな?

多分このスレで期待している人はキックボードタイプじゃなくて自転車タイプのフル電チャリに期待してるんだろうけど、個人的にはチャリタイプで携帯できずに駐輪場に置くならただ遅い原付な気が…

ちなみに時速6kmモードなら歩道可ってなってるけど、電源切ってたとしてナンバーついてる状態で人力走行で時速15kmの場合は歩道走れるの?

あとは車道走行時に時速20kmまではフル電で、21km〜は人力走行ってあり?
速度取り締まりのしようがなくなるから無しに思えるんだが…

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 22:17:44.76 ID:8OGoN+tR.net
人力を加速装着と警察が解釈するかどうかが肝だろうね
加速装着を用いて20km/h以上の加速はNGらしいから

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:14:35.44 ID:FGX6H31u.net
>>6
人力でも6km/h以上はダメかと

絶対に問題になるよね

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:18:51.24 ID:fFzt3Lc7.net
>>1
貧乏な国の奴はチャリに10万円も払えない。
だから外国で電アシは普及しない。
23区は子供が新車のY、Pの電アシ乗ってる

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/20(月) 23:47:22.85 ID:v2dAjmLh.net
バイクも乗ってるとエンジン切って走行しても
エンジンで走行してるのと同じ扱いになるからね

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 01:00:53.21 ID:IBQlG5eU.net
少なくともナンバープレートを隠すモード切り替えが必要かな

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:44:41.81 ID:nHDePvCb.net
>>6
速度を重視しないなら普通自転車並みの交通規制で済むから一般原付の規制を受けない
特定原付のメリットは大きい。(一通逆行、自転車道、歩道走行など)ただペダル付き
フル電の速度抑制をどう考えるかは現時点では不明。

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 08:48:20.26 ID:nHDePvCb.net
>>11
モビチェンのナンバー隠しってのは現行道交法上で原付と自転車の車両切り替え
をクリアするための方便だから全てナンバー付になった特定原付では意味がない。
特定原付は停車して乗車したまま特例特定モードに切り替えるだけで済む話。

参考:特定小型原動機付自転車の速度抑制装置の技術基準
3.2. 速度抑制装置の設定最高速度は、20km/h(6km/h)以下の任意の速度とする。
中略
3.4. 設定最高速度が2種類以上ある場合、設定変更は運転者が乗車位置において
容易に操作できるものであり、かつ、走行中に設定変更ができないこと。

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 09:24:55.40 ID:ycP5ERP5.net
>>12
普通自転車並みの交通規制で一般原付の規制を受けない代わりに
フル電動で一切体力使わず20km/hで走れるけど、20km/h以上は絶対に出せない
歩道も走れない(6km/hモードなら可)

とすると個人的には
電動アシストで体力は使うものの24km/hまではアシストが効いて、
貧脚でも平地なら少し漕げば30km/h巡行くらいならできるし歩道も走れる
の方が理想的に感じるんだよなぁ

もちろん個人の価値観次第だし全自動で20km/hで車道を走れるのが理想という意見があるのもわかるが今の法規制のままでは電アシチャリが主流というのは崩れない気がする

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:10:41.83 ID:b0I/+ToA.net
日本の道路事情を考慮した上で電動キックボードがフィットするターゲット層が全くわからん
てか個人で所有して日常的に幹線道路や無理やり片側二車線にした左車線激狭道を走るなんて考えられてなさそう
観光地のレンタル以外で有効活用できる気がしない

新宿駅10km圏内在住としてはチャリですら危機感覚える機会多いのに電動キックボードなんて絶対考えられん

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:27:34.25 ID:WYiUbU+N.net
一歩たりとも歩きたくないマインドの人は意外と居る
自転車板に居ると理解出来ないかもだけど
車道が無理なところは歩道を6km/hで行く習慣と予定を組めばいいだけなのです
早歩きより速いしね

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 10:54:03.61 ID:C8Y9yF7q.net
ローラースケートなり普通のスケートなり、それしばらくやった後にスケート靴脱ぐと、すっげー足を常に動かしてないといけないのが億劫に感じる。
それと一緒なのなぁとは思う。
でもキックボードって中途半端に邪魔じゃね?
駐輪場には置きにくいし、かといって持ち歩くには大きくて重い。
まあ気にせずに駐輪場に止めて何が悪いんだって奴もいるだろうけど、俺にはできない。
って訳で俺は電アシがいいなぁ。

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:06:00.15 ID:ngzp3k0m.net
>>16
それなら原付の方が速度や安定性的にまだマシじゃない?危機回避時に4〜50km/hに加速もできるし
確か電動キックボードは出力段階で制限してなかったっけ?

あと走れはするっていっても流石に歩道6km/hがメイン利用ってことはないだろw
せめてダラダラ走ってるママチャリくらいの15km/hを許可してくれるってなら話は別だが

結局のところ電動キックボードも軽量とは言え重量20kg近いから電車に持ち込んで会社や出先まで持ってくとかせず最寄駅の駐輪場に置いてくなら運用も原付やチャリと同等だし普段の生活における利用ケースが想像できんのよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:11:57.84 ID:fPaLbrKS.net
結局、特定小型はこんなんのが日本の法律に最適化してリリースされたらFIXじゃね?
https://ennori.jp/7251/boozter-ultracompact-e-scooter
あとは老人用の車椅子ぐらい

チャリと併用って色々デメリット多過ぎて合理的じゃない感じ
無理クリじゃね?
法律的にチャリ型は電アシ規格でいいや
フル動力やスピードが欲しいならチャリに拘る必要は皆無だし

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:15:10.86 ID:hSItYVYX.net
>>19
6.5kgはスゲーな
これなら持ち歩くわ

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:19:39.12 ID:buXVuitw.net
電アシから特定原付への乗換は今の市場熟成度から考えるとしばらくはあまりいないんじゃね?
非電動や原付、車からは免許返納しても乗れるし今後増える可能性もある

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:23:39.07 ID:C8Y9yF7q.net
ノートパソコンが重いってんで軽量化、結局タブレット、スマホと下っていき、スマホもグラム単位で重いだの軽いだのレビューをにぎわす昨今。
6.5㎏もあるやつなんてそんなに持ち運びで常用するとは思えん。
5㎏のコメですら買い物に行くとずっしり感じるのに。

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:26:10.07 ID:nHDePvCb.net
>>14
うちの周囲では車道20km/h以上で走ってる電アシはほぼいないけどね自分が
20km/h弱で走ってて電アシに後ろに付かれたり抜かれることがまず無いから。

>>18
速度どうでも良い向きには普通自転車並みの規制でにどこでも走れるのが最大
のメリットだと思うけど。ああフル電自転車かスクーターの話ねキックボード
なんかは流行るはずない。

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 11:55:48.54 ID:fT9JQ4Z8.net
電動アシスト自転車の役割も終わりか
おつかれさまと言いたい
7月から新しい乗り物よ
こんにちは

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:19:13.47 ID:qgs6F1gM.net
ワッチョイ付けるしかないかもね~
スレ違いを理解できない○○ばかり

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:24:37.07 ID:dBhicR+c.net
貧乏国でもレンタル電アシはある程度は
普及するかもだが、所有できるレベルで普及はしない。

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 12:38:05.48 ID:fT9JQ4Z8.net
さて7月までのどこら辺から既存の電動アシスト自転車の暴落が来るか?
新規で買おうと検討してた人はこのタイミングにこそ興味があるのでは?と思う

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:46:37.84 ID:pGKju3US.net
>>27
少なくともなんらかのライバル対策キャンペーンはあると思うわ

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:50:51.25 ID:ycP5ERP5.net
・日常的な食材の買い出しなどに使えない(少量なら可?)
・主婦(女)は恐らく乗りたがらない
 ※メインツールではなくサブツールなのに共用できない
・スポーツやツーリング等の趣味用途では使われない
 
電動キックボードって20〜50歳くらいの駅徒歩15分以上の賃貸暮らし独身男性向け乗り物としてはありかもな

一緒に行動する様な友達がいないとより適してる

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 13:58:13.91 ID:EGjkNraS.net
去年から円安続いてさらに物価上がるな二年前から倍以上価格跳ね上がってる自転車なんかあるし悲惨だな

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:46:42.81 ID:0Tlwtpzr.net
ガキを積載するための長い電アシ乗った若いママ全員事故ってシネ
マナー悪すぎ

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 18:52:46.16 ID:ycP5ERP5.net
車運転してる時はチャリくそ○ねって思いながら運転してるけど
チャリ乗ってる時は車道左は俺の道。あ?なに幅寄せてきてんだ○すぞって思いながら走ってるわ

どうせみんなそんなモンだろ?

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 19:23:06.93 ID:0Tlwtpzr.net
いやそんな事思わん
そして俺は山岳専用としてのEバイクは乗るが電アシママチャリみたいなもん介助用品には乗らんし自転車をチャリ呼ばわりもしてない

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 20:53:06.59 ID:0Kkrs1LI.net
電動キックボードごときじゃ出てきたところで電動アシスト自転車層が移るわけない
カゴに荷物運べないし買い物の利便性がキックボードには無いからな

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:08:25.04 ID:ddu70NRh.net
電動キックボードで、ウーバーイーツをやる奴は出てきそうではある。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:10:31.41 ID:ycP5ERP5.net
>>33

>電アシママ”チャリ”みたいなもん介助用品には乗らんし
>自転車を”チャリ”呼ばわりもしてない

すまんちょっと笑ったわw
いやわかるけどね、ママチャリをママチャリ以外になんと呼ぶか悩ましいよなw

>>34
ほんそれそもそも用途が違いすぎ
まぁガジェット好きの間で一過性の流行りくらいにはなるかもしれんが
2年も経てば誰も乗ってないか今の電動キックボードとは全く別の形態の乗り物になってるに違いない

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 21:46:50.72 ID:9fGpX3hP.net
電動キックボードは買い物で店前に止めてたら駐禁とられるから要らん
自転車なら放置禁止区域以外大丈夫だしね

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:15:56.88 ID:9Jq6UIrP.net
>>13
原付と特定の切り替えはどうなるの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/21(火) 23:59:38.28 ID:ycP5ERP5.net
>>38
ナンバー取得時に特定小型で車両登録するんだからスイッチ一つでお手軽切り替えなんて出来ない
特定小型のナンバーつけたまま20km/h以上出せる出力にした時点で道交法違反だろ

強いていうなら陸運局にでも行って車両登録を切り替えるくらいか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:11:32.49 ID:nVzhxibO.net
なにかと不便そうだしやっぱ規制甘々の電アシが最強

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:17:49.11 ID:nVzhxibO.net
歩道走行時時速6km制限ってふざけてるとしか、、、
電アシで普通の自転車じゃバランス取れないくらい低速走行になるレベルの脚力で漕いでも時速6kmくらいでない?

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:26:37.54 ID:03a2mZRi.net
ママチャリタイプは乗ったことないからわからんけど少なくともイーバイクはブレーキ無しで時速6km遵守なんて絶対無理
ギア1で一漕ぎ目で軽く踏んだだけでも超えるわ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:38:59.10 ID:9+591Vi0.net
>>39
いや緑色ランプ消灯して原付に切り替えできるようにすればいいだけでしょ
ただ新たなモビリティWGの第2回資料4の事務局案で6キロと20キロは認めるけど原付への切り替えは認めない案が出ていたけど
でも原付との切り替え禁止は少なくとも保安基準には入ってないしどうなったんだ切り替え禁止案は没になったのかな

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:51:27.41 ID:lLzozxE7.net
老人が車椅子で車道を20kmで走ってたらビビる

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 00:56:44.46 ID:D2fcm2JB.net
>>43
切り替えさせない合理的な理由が何一つ無いんだよな
あえて挙げるなら出力制限だが
電動ならどうにでもなるし

モード切り替えで逆走も出来れば歩道も走れる
電車にも乗れる
利便性は計り知れないよね

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:39:26.97 ID:nVzhxibO.net
>>43
>>45

https://glafit.com/content/column2/

車両区分の切替えという新しい仕組み
これまで、車両区分を切替えて乗ることができるのは、glafit社のハイブリッドバイクGFR-02のモビチェン付車両についてのみ認められていました。これは、原付と自転車の切り換えが認められています。今回初めて特定小型原付は車両区分の切替えを法的に認められました。切替えが認められるのは、特定小型原付(最高速度20km/h) ⇔ 歩道通行車(最高速度6km/h)となります。原付 ⇔ 特定小型原付や、原付 ⇔ 特定小型原付 ⇔ 歩道通行車というような切替えは認められていません。


しかも20km/hと6km/hの切り替えも停車状態じゃないといけないんだな

あち普通原付と同じでスペック的には30km/h以上も出せるけど法規制で出しちゃダメじゃなく
20km/h以上に加速できない様にハード側でリミッター掛けないと特定小型認定されないってのも致命的
走行中のちょっと加速して危機回避とかも不可能

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 08:50:09.73 ID:ke/sQLWf.net
加速して危機回避ってよく見聞きするがどんな状況か全く想像できないから教えて。
長いこと車バイク電アシに乗ってるが経験したことないので不思議でたまらん。

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 09:30:07.46 ID:D1X1fINP.net
DQNの脳内にしか存在しないものだから無視してよし

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:10:37.51 ID:D2fcm2JB.net
>>46
わかりやすいレス、サンクス

モビチェンは残るんかねぇ
残ったら残ったでややこしそうだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:14:37.01 ID:D2fcm2JB.net
>>47
笹子トンネル天井崩落事故のNHK記者が乗っていた
インプレッサWRX STiのお話が有名

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:44:51.21 ID:nVzhxibO.net
危険が目の前に・・・さてどうするか

①ブレーキを踏む
②左によける
③右によける
④ブレーキを踏みつつ左によける
⑤ブレーキを踏みつつ右によける
⑥アクセルを踏む
⑦アクセルを踏みつつ左によける
⑧アクセルを踏みつつ右によける

周りの見えていない下手な奴は①しか選択肢がない
周りが見えているだけの奴は①~⑤の選択肢がある
周りが見えていて瞬時に判断できる奴は①~⑧まで選択肢がある

⑥~⑦に関しては加速性能が高い方がいい

これは車の例だから実際には自転車の場合左に避けるシチュエーションは少ないかもしれんけどな

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 10:59:07.49 ID:D2fcm2JB.net
>>51
いや、選択肢が少なければ少ないほど
素早く間違い無く行動できる
だから1だけになるように、手続き記憶として焼き込む
減速すれば時間的猶予も増えるから
陳述記憶も生きてくる

注意すればするほど安全とか
選択肢が多ければ多いほど安全とかって
本気で思って修正が効かないなら
認知に問題を抱えてるから、免許の返納を考えてほしい

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:01:43.81 ID:S6BSSFdH.net
追跡警察車両という危険を回避するにも加速性能は有効だな

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 11:03:07.53 ID:tYJ7GyDI.net
そして電柱を利用して現世から逃走
汚い体液を撒き散らされる電柱の身にもなれよ

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:31:44.28 ID:Mep7pyqt.net
>>46
> 20km/h以上に加速できない様にハード側でリミッター掛けないと特定小型認定されないってのも致命的
> 走行中のちょっと加速して危機回避とかも不可能

20kmを越えての危険回避とかあり得ない
君は自転車で瞬時の加速で危険回避とか経験あるのか?
特定小型は自転車(人力、アシスト問わず)未満の車両
たとえ速度リミッター効いたとしても5km/h→20km/hの加速性能は自転車を上回る可能性があるから制限速度内での加速による危険回避には問題ない
むしろブレーキによる減速性能の方が危険回避には重要

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 13:43:54.30 ID:jhLkoabd.net
バイクなら加速性能で危険回避…というか危険の予測回避?は良くあるけどな
自転車の場合は大概さっと歩道に退避して終わりだからむしろ電動キックボードでは気軽にそれが出来ないのが1番危険かと

規制上20→6に停車しないと切り替えられないらしいし
そもそもキックボードってちょっとの段差越えで底擦るし

原付、バイク、チャリあたりが電動キックボードのかまほる事故多発しそうだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:18:35.09 ID:ke/sQLWf.net
>>56
だからその「加速性能で回避する良くある危険」がどんな状況なのか知りたいのよ。
バイクも長く乗ってるがわからん、信号待ち停車時はミラー見て後方車両の減速が
遅いと逃げる準備はするけどね。

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:27:31.96 ID:zicps4zU.net
自転車に乗る事自体でさえフラフラしまくりで危なっかしいジジババなのに、
加速性能これ以上良くしたら
間違いなく激突事故起こりまくる様になるわ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:36:15.34 ID:S40dec/G.net
>>46
リンク先を読む限り、原付とアシストのモビチェンは行けるのか?
控えめに言って最強だろ

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:38:20.13 ID:S40dec/G.net
原付モードだと、30キロまでの1:3アシストでも合法なんかね

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:42:33.36 ID:R+BXmgg8.net
平地が主の都市部での電アシと急坂の多い田舎での電アシでは
需要が同じ方向性なようで微妙に違うからなあ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 14:55:02.10 ID:lNJSnInd.net
任意保険が原因だろな
保険会社が官僚の天下り先になってるのは有名な話だけど自動車保険の契約金額低下につながる電動アシスト自転車の規制緩和に反対してる現状だからな
自転車保険の義務化は単純に自動車保険の契約額の低下分を補う為に保険業界が官僚にやらせた事だしさ
各保険会社が自転車保険で収益を増額できない限りアシスト比率と25kmの規制自体は永久に変わらないよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:19:35.84 ID:6hLEzVHT.net
>>57
あくまで俺の場合だけど高速でトラックに挟まれて走ってる時とか、トラックに並走されてる時とかは大型で良かったと思うけどなぁ

普段使わなくてもパワーあるって便利なシチュエーションちらほらない?

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:30:25.63 ID:5Eko5eBI.net
https://i.imgur.com/YnRrE2B.jpg
https://i.imgur.com/0uc8jIm.jpg
https://i.imgur.com/0xXXu9N.jpg

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:46:23.61 ID:1IfVVmo9.net
まあ警察の方針が、危険を感じたら自転車を降りて安全な歩道に退避して下さいだから緩和はないだろ

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 15:50:57.96 ID:Z1WDhB1G.net
モビチェンは自転車時にアシストないんじゃね
バッテリー切れでも自転車化できるってだけかと

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:07:23.93 ID:o6YsKrN6.net
モビチェン?そんなググる価値もない糞ベンチャーの言葉使ってまでステマご苦労だがはっきり言って買いたくなる商品出せよと
欲しくなる物なら買うそれだけだ
中華モーターありきのチンチクリンな企画物なんてイランのよ
お前らずっとスレチな同じ話ループさせてるけど、猿か?w

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:09:46.28 ID:njCMnO4D.net
中華電動キックボード業者

 必 死 だ な (藁
 

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:10:45.80 ID:o6YsKrN6.net
電動アシスト乗りが食いつく商品が出てきてから書けそれならWinWinだろ
電動アシストから乗り換える気にもならない小さすぎる車輪ばっかステマされても誰も食指動かんからマジで

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:14:50.55 ID:S6BSSFdH.net
法律変わらん限り電アシ乗りに訴求出来る特定小型の商品なんて作れないだろ
よそあたれステま~ん

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:18:00.68 ID:o6YsKrN6.net
乗り換える価値があるなら皆乗り換える
価値があるかどうかすらわからない話題を延々と続けるなら新スレ立ててやればいい
【電動アシスト自転車の未来】とか立ててそこでやれ
やらないなら次スレからタイトル変更しとけ
スレチどころか小型特定の話しかしてねーだろ

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:20:25.06 ID:BslVmCMY.net
駐停車禁止の対象かどうかがはっきりしてないよね。
ナンバーつけちゃったからミドリムシのカモになるんだろうけど。

誰がそんなもののるかよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:23:08.42 ID:W6W8ZrIc.net
電動アシスト自転車の暴落は4月から本格的に開始か?
7月の新時代には半額くらいか?

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:39:15.90 ID:Dh+ZqY32.net
>>72
改正法では対象
実際に取り締まるかは不明だが、都市部では原付と同じようにやられそう

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 16:59:28.42 ID:ldalQ1G2.net
モビチェンの欠点は他に書いてあるのな

ご購入いただく上での留意事項(必ずご確認ください)
電源をオフにして自転車の道路交通法区分での走行は、オプションの「モビチェン」機構を取付け作動させている場合に限ります。

*ヘルメット着用必須
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
ヘルメットの着用が常時必須です。
*運転免許証の携帯必須
第一種原動機付自転車を運転することができる免許が必要です。
走行時は運転免許証を携帯してください。
*走行は車道
自転車モード、電動バイクモード、ハイブリッドモードに関わらず、第一種原動機付自転車扱いになります。
歩道や自転車専用道の走行は禁止されています。
車道をご通行ください。
*バッテリー切れ時の走行は不可
バッテリー切れにより灯火類が消灯した場合には、(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
バッテリー切れ時には原動機付自転車の基準(ヘッドライト点灯、右左折時のウィンカー点滅)を満たせないため、バッテリー切れ時には(ペダル走行モードでも)走行することはできません。
※モビチェン機構を取付作動させている場合は自転車走行が可能です。

*その他道路交通法に違反する何れの行為もしないようお願い申し上げます。

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:03:01.41 ID:ke/sQLWf.net
>>63
もちろん物流大型車やノロノロ普通車の行列を一気に抜くにはリッターかミドルの
パワー必須だしそれは快感でもあるがその場合は自分自身が危険物と化してる。

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:51:59.40 ID:FqnPgm7Y.net
>>73
日本企業を甘く見るなよ
談合で特定小型の流通価格を制するなんてお手の物だぞ

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:54:16.95 ID:YRcG8rSs.net
>>73
暴落もクソも去年の10月付近にどのメーカーも2023年モデルを発表するついでに価格改定してるぞ
4000円から23000円程度値上げされてて60歳無職独身男性には買えない価格になったから安心しろよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 17:54:35.56 ID:nVzhxibO.net
>>77
Eバイク買えない貧民の僻みだからまともに取り合わんでよし

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:07:21.38 ID:tYJ7GyDI.net
>>75
それモビチェン機構を装着・作動させてない場合の制約事項が混ざってる
FAQに書いてあるけどモビチェン機構使用時はヘルメット推奨(not義務)、電動アシスト機能は使えない

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:11:07.36 ID:CD312tJS.net
モビチェンとかしょうもないもんイランから去れ糞業者

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 18:52:23.00 ID:nVzhxibO.net
モビチェンは糞しょうもないしgrafitなんざ誰が買うんやとは思ってるけど
中華電動キックボード業者ってのはむしろ逆だろ

モビチェンみたいな糞ゴミシステムつけた場合に限定して特例的に規制抜けさせてるんだからむしろ癒着企業
しかもこいつのせいで特例的に車両区分を切り替えられる前例ができたからただでさえややこしい道路交通法をさらに掻き乱してくれちゃってるわな

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:06:19.75 ID:W6W8ZrIc.net
日本の電動アシスト自転車がだた単に暴落してゴミになるのは見たくないな
できれば7月までに新基準に合わせて流用できる部品はそのまま流用して
ゴミにならない形でスマートに新時代に移行して欲しい

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:18:39.99 ID:ldalQ1G2.net
仮に理想的な新しい規格の自転車が出ても
モビチェン付けるだけでも2万円以上かかるし
とんでもない値段になるぞ

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:24:09.15 ID:14WgvvVx.net
はいはいワロスワロス
ゴミでも暴落でも消費者にとっちゃ好都合よ
ただチンチクリンなモビ賃とかいうのは買わんよ欲しくもなんともない
自転車にモーターが付いてるから良いのよ
フル電動モーターにペダルがついたのなんてイランの
それ買うならはじめからバイク乗る

もう一度いうが自転車にモーターが付いてるからいいんだよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:24:55.04 ID:Z1WDhB1G.net
アシスト規制変わらない限りガラパゴス電アシが売れ続けるし
自転車パーツが値上げしてるし円安で輸入品も高いから価格上がっても安く売るのは今年も無理だな
ebike使えるようになったら劣化品のガラパゴスは全滅するな

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:27:24.92 ID:14WgvvVx.net
まぁ明確に電動アシスト自転車の上位互換にならん限りイランのよ
車道40km/hノーヘル、歩道15km/hノーヘルで走れるようになってから出直してこいや
そうならん限り乗り換えんよ、誰も

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:45:56.32 ID:YRcG8rSs.net
>>86
simanoの部品があの値上がりだと他のメーカーも追従して値上げするよな
貨物会社の値上げが6月だから7月以降に大幅な再値上げがありそうだね
値段が上がる事はあっても下げる事は無理じゃないかな?
唯一可能性があるのは自治体単位で電動自転車を購入する補助金を出してる所が結構あるけど
これも住民税を納付してる世帯限定だから非課税世帯の爺さんたちには関係ないからな

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:49:02.84 ID:eL8u9LHF.net
歩道6キロwww

それなら自転車乗る

それなら電動アシスト自転車乗る

それなら特定小型乗る?でも歩道6キロwww





結局多くの人にとっての最適解は電動アシスト自転車のまま
悔しかったら小型特定のマトモな製品作れカス

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:53:17.21 ID:eL8u9LHF.net
て、無理だよな、歩道6キロでしかつくれないんだからな、残念

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 19:54:44.15 ID:ASeMnidE.net
>>83
>>日本の電動アシスト自転車がだた単に暴落してゴミになるのは見たくないな

まさかガラパゴス規制が今後変わるとかお花畑なこと思ってる?

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:23:59.49 ID:exeYmL9L.net
暴落してくれりゃそれこそ皆電動アシスト買うだろ
俺も新調するわ
不動産じゃないんだし暴落おおいに歓迎だな
半額だと5万円くらいか?予備バッテリー1万円?そりゃ最高じゃねーか
でそれに比べてチンチクリンが20万円?誰が買うんだよwww

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:31:32.88 ID:tYJ7GyDI.net
発狂するなら電動キックボードスレでやれ

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:35:43.88 ID:g7Br4cEY.net
>>64
何回見てもチンチクリンだなw
顔の真下にバックミラーあるけどちゃんと見えんのかよwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:38:02.38 ID:SGhlPFt7.net
>>93
効いてて草

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:45:43.07 ID:VoorBH59.net
日本の法規制でイーバイクが値崩れwww
イーバイク市場は日本にしかないと思ってるのかな?

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:48:21.40 ID:wfhFI/XE.net
>>93
モビチェンジとか意味不明な単語書くやつこそ移動中しろよ
アホでもわかるぞ

>>2

当スレは特定小型原付に絡む話題は荒れるので禁止です
速やかに下記に移動してください

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:54:58.06 ID:umQOJO4v.net
海外では全く通じないガラパゴス論議スレ

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 20:55:46.70 ID:YRcG8rSs.net
現状で言うと欧州で販売した電動モーターユニットを日本仕様にデチューンして製品化してる関係で暴落できない仕組みになってる
ヨーロッパや北米市場向けの製品で余剰な分を日本に廻してるからすでに暴落後の製品価格で販売してると言えば通じるかな?
予備バッテリー自体は、すでに限界まで下げた価格が定価になってるから今年は5万から6万付近で3年後は10万付近まで上がるって言われてる
単純に生産してるメーカーが限られてるのと国外から輸入するのに規制がある関係で5万以下には下がらないよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/22(水) 21:01:22.74 ID:ldalQ1G2.net
電動アシスト自転車は自転車屋ユーチューバーが言ってたけど
生産調整を結構きっちりやってるからほとんど売れ残らないらしい
型落ちの新品をほとんど見かけないのはそのせいなんだと

総レス数 343
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200