2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合 part53

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/26(日) 09:04:55.88 ID:iM6v+6WQ.net
電動アシスト自転車は日本基準であり世界標準ではない。海外では、どちらかというと「電動自転車」タイプが主流のようだ。
自転車大国・中国ではアシスト車の概念はなく、免許なしで電動自転車の運転が可能だ。ペダルはあるが、こぐ必要はなく、実質は電動バイクとなっている。
16歳以上なら誰でも乗れてヘルメットの着用義務はない。2019年からは最高時速25km、定格出力400Wとなった。当然に日本のアシスト車は売れていない。

一方欧州では、E−Bike(スポーツ・バイク)が全盛であるものの、しかしここでも日本のアシスト車はまったく売れていない。
欧州のアシスト車の最高速度は時速25kmモーターの最高出力は250Wと定められている。
速度は日本の24kmとたった1kmしか時速が違わないのだが、実は数字以上にその差がある。
日本のアシスト車は、時速10kmまでは最大限で踏む力1に対し2のアシスト力となるが、時速10kmから24kmに上がるにつれ、徐々にその比率は下がっていく。
そして時速24kmを超えると、アシストはゼロになるしくみだ。
欧州仕様なら25km/hギリギリまでフルパワーを出したり、発進加速を何倍ものパワーでアシストしたりできる設計

2023年7月より解禁となる特定小型原動機付自転車は電動キックボードを連想する日本人が多いが、大手自転車メーカー担当者の目線は違うという。
電動自転車分野で世界基準にかなり近づいた初の法改正となるので熾烈な開発競争がすでに始まっているのだ。

総レス数 343
108 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200