2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シマノの新コンポーネント「CUES」について語るスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 14:36:26.40 ID:7n/YU3IR.net
シマノの新コンポーネント「CUES」について語るスレです

公式
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/cues.html

SHIMANO CUESシリーズ 3系統4モデルラインアップ

U8000 11s
U6000 11s
U6000 10s
U4000 9s

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 15:01:56.63 ID:yqSvBHcN.net
英Bikerumorの紹介記事によると、

10スピードと11スピードのDEORE、Alivio、Acera,、Altusが今後CUESに置き換えられていく(旧シリーズのサポートは続けられる)

9~11スピードまで全てのコンポで11スピードチェーンが使用される(既存の11チェーンも使用可能)

カセットはどのスピードでもスペーシングが同じでワイヤーの引き量が同じ

チェーンリングも同じ厚み

これにより小売店は在庫を少なくすることができ、消費者もパーツの代替品を入手しやすくなる

HyperGlide+より3倍耐久性が高いLinkGlideを採用

カセットのLG400とLG700はXT用のLG600よりも軽量に仕上がっている

フロントディレイラーも用意されるがワイヤーのプルレシオはどれも同じである

U6000 11-Speedのリアディレイラーにはクラッチもある

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 15:18:44.13 ID:ONT5S25N.net
シリーズ型番にUが付くのは亡きメトレア先輩の供養やな…

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 17:18:56.45 ID:u2LLvd2Z.net
ロードもティアグラ以下は統合されんだろうな
無駄に複雑だったのが一気にきれいになっていいね
電動もディスクもいらんから、次はこのグレードに乗り換えるかもしれん

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 17:41:40.25 ID:IsNGO4z/.net
>>4
Vブレ無いしロードもディスク一本になるんじゃねーの

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 17:48:40.85 ID:bT7GI2//.net
こりゃ今後はVブレーキやキャリパーブレーキの車体を維持したかったらターニー使えよってことになるのか

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/04(土) 18:24:03.00 ID:V1txXzAC.net
Deoreも名前がなくなるのか
さびしいなあ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 02:43:06.09 ID:nncD/Ysw.net
チェーンは9s用が一番バランスいいかと思ってた
alfineのチェーンになってるし

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 04:35:32.33 ID:FIROnL4v.net
ラピッドファイアシフターだけでSTRないな

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 04:36:03.11 ID:FIROnL4v.net
STRじゃなくてSTI

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 08:14:16.45 ID:nN9npkmg.net
ブレーキのレバー比はやはりMTBに合わせてあるんだろうか

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 09:03:32.13 ID:xWCZC5U4.net
>>5
マジかよ
リム、ワイヤーのアルテ民はどこに行けば良いんだ

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 11:27:24.10 ID:8SZWMDx7.net
3倍とか言うの嘘だろこれ 
マジでチェーンが3倍距離持つの?
3倍持って3倍高速とかそんな語呂合わせみたいにうまくいくかっつうの

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 11:59:48.46 ID:2n5HV4pA.net
>>13
シャアの3倍も嘘だったしな

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 15:03:08.90 ID:7/AAXTCj.net
なんで頑なに8Sださないの

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 15:50:23.76 ID:DzX9zCkE.net
カンチやVと同じようにキャリパーブレーキも微妙なグレードのものが1つ2つ残るだけとかになっていくのかな

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 16:33:19.03 ID:+kr4Zxe1.net
その辺はカンパに譲るんやろ
でないと死ぬ(カンパが)

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:25:44.17 ID:DJs1db+I.net
>>16
ショップ店長のYouTuberがキャリパーも普通に残るから安心して買っていいって言ってた
なので、高校生とかは安くて軽いリムがおすすめと

まあ高級ホイールとかは選択肢無くなるかもだが、そのレベルになる頃にはどうせフレームから買い替えになるしね

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:28:29.60 ID:DJs1db+I.net
ディスクゴリ押しは買い替え強制で儲けるためだから、ディスクが普及し切ったら、また互換性ない規格がゴリ押しされて買い替えになる
何買っても結局は買い替えだから、あまり気にしても仕方ない
無理せず5年おきに買い替えられるくらいのグレードに乗るさ

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:35:41.76 ID:d6Je8lYM.net
今のところMTBやトレッキングの統合だし
元々V、カンチ、STI全部ないような
とはいえロード側が統配合された場合に
ワイヤーブレーキが残っている可能性は低そうだなあ

カセットの間隔が全て同一みたいな情報あるけど本当かねえ?
9速は4mm位のスペーサーが必要になってしまうが・・

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 22:39:59.84 ID:DJs1db+I.net
>>20
スペーサーで調整できるならええやろ
間隔変えたら互換性なくならね?

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/05(日) 23:49:12.25 ID:mw1BJs3P.net
>>20
カセットの元に入れるスペーサーで調整するんじゃね?

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 00:12:34.81 ID:+yu8S2Qn.net
これ9s買うメリット皆無なんだよな
クランクはリベットだし9sの一番の利点9sチェーンも9・10・11共用で意味ないし
上位の奴もデザイン糞ダサい
昔の方がカッコ良いってどうなのよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 04:12:38.95 ID:58pRMCMd.net
調べたんだけど、シフターが全部マルチリリースに非対応なのか

E-bike対応のコンポらしいのに。
E-bikeだと、あっという間に速度が乗るから2つ飛ばしシフトアップ機能は
必須なんだけど。
いちいち一時停止のたびに「カチカチカチカチカチ」って段数分のシフトアップ
疲れる。

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 04:23:15.95 ID:58pRMCMd.net
U-8000のページに対応チェーンがCN-HG701-11が掲載されてるけど
これ、ただのHGの11速チェーンだよね。
ってことはリンクグライドもハイパーグライドも互換するってことか。
U-6000のチェーンはCN-LG500だけど
こっちはSIL-TEC無しの安物。
CN-HG701が使えるってことは、カセットの耐久性ほしいなら
リンクグライドのカセットつければいいのか。

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 09:00:08.42 ID:Y66d3AIS.net
>>23
真面目に考えてメリットがわからないならヤバいな

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 09:16:45.92 ID:Zf9Q4S1W.net
右シフターは現行の9〜11Sフラバロード用で代用できるんかな
実際の引き量はどうなってんだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 10:31:06.27 ID:p/DABaDy.net
いつまでたっても移行してくれないから強制的に9速チェーンなくそうと思ったのか

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:30:12.15 ID:Y66d3AIS.net
コロナで流通、生産、在庫とかがボロボロになったから安定供給のための改善だと思う

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:30:19.81 ID:VsCxse1C.net
>>29
誰にも相手にされてないキチガイが連投してるなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:32:34.66 ID:yMcxwR5F.net
>>23
9〜11速を互換にすることで開発費を安くし店側は在庫を統合できる
客にとってのメリットではなくシマノと店の都合だよ

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:34:39.08 ID:Y66d3AIS.net
>>31
客にとって互換性のメリットは馬鹿でかいよ
君がそれを活かせないだけで
俺は大歓迎

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:36:07.50 ID:VsCxse1C.net
>>32
完全論破された感じ?w

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:36:50.15 ID:Y66d3AIS.net
例えば今まではスプロケを10速にするにはコンポ一式をティアグラに変える必要があったけど、これからはスプロケだけ変えればよくなる
このメリット理解できないのはヤバいね
逆にデュラ、アルテ、105に互換性無くなったら困る人は多い

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 11:44:35.87 ID:VsCxse1C.net
>>34
ありゃ、とうとう何も言えなくなっちゃった連投キチガイさんw

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 13:16:45.46 ID:3NMjPxEW.net
店だって在庫抱えないで済むし買いに行く方も在庫おける分
取り寄せで待たなくて済むというメリットはあると思うが。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 13:29:30.63 ID:58pRMCMd.net
今までは同じグレード使ってても
新型になるたびに
お値段ほぼ据え置きでデュラや上位グレードの性能が降りてくるのが
コンポの進化だったのに、今回は105が
強制Di2で価格が上位グレードにアップグレードになってるからな。
しかもライバルに劣勢なMTBはディオーレですら価格据え置きでヒモで
12速化してくれてるのにロードコンポはユーザーが足元みられすぎ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 18:09:53.94 ID:vVtDDN4M.net
チェーンが11s統一だから、少ない段数を選ぶ客側のメリットは無いね。
最初から11sを選ぶ様にシマノの誘導だ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 18:13:05.23 ID:p/DABaDy.net
>>27
>右シフターは現行の9〜11Sフラバロード用で代用できるんかな
>実際の引き量はどうなってんだ

そこ次第だよね
互換性ないのであれば9速10速はメリットがないが、
引き両同じであればチェーンとカセット置き換えで
既存の自転車の維持補修に使えるという意味がある

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 18:13:32.44 ID:p/DABaDy.net
引き量

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 20:07:57.15 ID:Y66d3AIS.net
>>38
段数少ない方が安いんだよ
幼稚園でてるか不安になるレベルだな

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 20:09:59.46 ID:tc9Ye3H4.net
>>41
レスおっそw

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 20:15:53.21 ID:vVtDDN4M.net
引き量は現行とは変えるだろ
変えないと買い替えて貰えない

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 20:21:29.54 ID:Y66d3AIS.net
結局は買い替えてもらうための非互換だしね
あまりやりすぎるとシマノもショップもめんどくさいことになるから、現行モデル同士には互換性持たせようってだけで

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 20:24:57.64 ID:tc9Ye3H4.net
>>44
そういうときは
「反論できません、ゴメンなさい」
なw

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 21:31:20.96 ID:3NMjPxEW.net
完成車のクロスバイクの値段の差をつけさせるためと
それらの交換部品の統一化でしょ?
既に組んである別の車体に交換させようって流れじゃないよ。
むしろやばいのがメトレアの存在。

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 21:33:46.63 ID:Y66d3AIS.net
>>46
流れの話ではなくて互換性ないなら結局買い替えは発生しやすくなるんよ
保守パーツも入手しにくくなるからね

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 21:38:16.30 ID:bQZnqUyM.net
>>47
老害さんがんばれ!ラスレスはまだまだ先だぞ!w

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/06(月) 21:57:53.29 ID:+yu8S2Qn.net
クロスは7-8sメインだからなあ
名前ダサい外見ダサい 
組み込みのメーカ供給だと糞安いのかもしれんが
もうシマノの新製品全然ワクワクしなくなってきたな

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 00:19:20.08 ID:Ex6wL/S4.net
>>49
お前もダサいから似合うんじゃないか?

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 04:19:46.15 ID:mxDdrbzs.net
U8000なんて、Ult/XTと同じ御大層な番台になってるけど、
フルセット10マンくらいすんのかね??

6-7万のクロスは変わらず3x8構成でTourney/旧Acera・Altusが使われるんだろうなぁ。
そーなるとCUES搭載されんのは、中位グレード以上のクロスバイクか。

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 04:24:58.48 ID:Nr1Eh+a3.net
>>50
完全論破された感じ?w

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 06:57:58.96 ID:e0XrOVR9.net
海外のサイトBikeradarによると以下(1ドル=135円にて)
シフター、カセット、チェーン、リアディレイラーのセットで

U4000  151ドル(約2万円)
U6000(10S) 187ドル(約2.5万円)
U6000(11S) 214ドル(約2.9万円)
U8000 289ドル(約3.9万円)

FC-U8000-1 140ドル
BB-MT501  23ドル
U8000セット 452ドル(約6.1万円)

英語判らないから、この情報の信頼性は聞かないでくれ

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:13:08.83 ID:Ex6wL/S4.net
U8000とU8000セットの違いが分からん

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:14:17.60 ID:M8XKLrif.net
>>54
頭悪いのに逃げ足だけは速かったなw

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:19:48.45 ID:lhNcnFoW.net
変速系以外のブレーキとかハブとか全部入りがセットかな
スルーアクスルのハブダイナモは興味ある

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:35:38.76 ID:Ex6wL/S4.net
>>56
シティサイクルもカバーするのかな
光量800欲しいから俺は使わんと思うけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:36:03.59 ID:M8XKLrif.net
>>57
バカは体力あるって本当なんだなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 08:47:49.54 ID:SG+kQc8f.net
>>51
国内はあまり考えてないと思う
欧州のコミューターとかトレッキングバイクはとっくにアリビオかデオーレより上の市場が出来てるから

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 11:19:46.75 ID:JL5fRdM+.net
思ったより安い?

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 12:18:05.11 ID:vIusyPxn.net
マイクロシフトやBOXに対抗するにはそれぐらいの価格じゃないとな

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 12:52:40.02 ID:e0XrOVR9.net
>>54
単純にクランクとBBを足したものをセットと書きました
289+140+23=452

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 13:59:25.78 ID:Ex6wL/S4.net
>>62
なるほどどうも
フルセットでこの値段なら品質としては11速化したティアグラくらいかな
マウンテン系のグレードだとどれかは知らんけど

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/07(火) 14:02:12.11 ID:Ypkgu3zD.net
>>63
効きすぎわろたw

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 00:53:17.96 ID:UL228b5E.net
ポリッシュシルバーのパーツ出してくれよシマノさん

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 03:23:21.15 ID:3ZlbL4s2.net
日本メディアはではこの話題放送禁止なの

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 06:59:13.56 ID:YaYD4KiY.net
え、メトレアはなくなるの?
小径車にリアディレイラーが重宝したのに

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 10:16:32.52 ID:CTCeLks5.net
2023年のカタログからキレイさっぱり消えたねメトレア

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:41:32.99 ID:ot19cqWW.net
TREKのクロスバイク見てたら、
見てれば見てるほど、
CUESってTREKクロスバイクの現行ラインナップに合致するので
TREKのオーダーで作ったコンポなんじゃないかっていう。
※現行がDEOREだったり、GRXだったりバラバラ。Eクロスバイクもあったり。

2024モデルが全部CUES化したりとかしてな。

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 17:54:34.18 ID:eRA1h1q7.net
メトレアはCUESを踏まえた牽制球だったのかもな
今後はこのラインで統一するんやでっていう

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:13:34.34 ID:VOxtHEMV.net
メトレアはショートケージで32tまで回せるからシングルの小径車には良かったんだよね。
CUESもそんな感じを踏襲してんの?

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:14:17.72 ID:PjlOJOzp.net
>>70
失敗したから無かったことにしてやり直したんじゃ、、、

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 18:15:19.15 ID:6Fz+fa94.net
>>72
ありゃ、とうとう何も言えなくなっちゃった連投キチガイさんw

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 20:43:45.23 ID:uKEBEyp4.net
一生新しいコンボは使わないつもりだからな俺

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 21:30:12.86 ID:Fn4WmD3+.net
12速ディオーレ>>11速CUES

こういうことなの??

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/08(水) 23:20:44.43 ID:PBxxBQ9j.net
正直、変速数がボーダレスになっても魅力的とは限らないよなあ
既存の8速、9速のがロード系とMTB系がミックスできる点が良いかな

Cuesの立ち位置も、ライフスタイルって分類だけどMTB寄りだね
クロスで採用するとしてもU4000系のダブルだと
カセットが11-36Tの1種類しかないしキャラクターが出しにくいと思う

TrekのFX3以降やDSにはピタリと嵌るが
GiantのEscapeRやRXには嵌らないだろうなあ
FASTROADやGRAVIERなら採用グレードが出るかな

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:06:22.28 ID:vOH7+QjC.net
TrekのFX3はフロントシングルだけど…

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 01:28:52.68 ID:P31dAGJ4.net
話しがワープしてましたね
Cuesのダブルがイマイチだから(クロスとしては)
シングルがマッチしそうなクロスにしか向かないんじゃないか
って意味合いです

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 02:00:08.31 ID:yl7DwNNV.net
>>73
死ねよゴミ

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 03:47:40.74 ID:A4MPoUYF.net
結局ロード10速mtb9速のミックスできた時代に戻るだけじゃん

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 06:29:15.63 ID:ClGulJku.net
ホローテックなんかね?
穴が見えないけど

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 09:20:07.69 ID:8V3Xa/Cc.net
相変わらず最低最悪糞デザインだなシマノだけに

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 10:11:38.88 ID:BiUJPfJo.net
目新しいところは9速フロントシングルがやりやすくなったくらいか

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 11:16:48.52 ID:31m9wn64.net
これ導入した奴自分は頭良いとか思ってそう
最初に糞ダサで重いのを出しておけば5年後の更新で少しマシにしただけでドヤれる

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 11:17:59.92 ID:Xl1BZtUJ.net
架空の敵と戦う自宅警備員の戦いは続く

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 11:30:04.34 ID:pvsO2i6Y.net
じゃターニー言いや
ハブは買いだめしておいたし

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 12:56:32.51 ID:EEDWirOA.net
値段の話が出てないが

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:19:32.21 ID:EWSFTvEg.net
Deoreでグラベルクロスを11速化しようとしてたけど
チェーンの耐久性上がるならCUES待っても良いかも

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:29:05.27 ID:aQwZgu9c.net
ロードにつけたいがどうせ既存のStiじゃ引けないんだろうな

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:34:51.01 ID:e3qGEkRw.net
互換させない為にMTB系の引き量で合わせてそうな予感がしてる
実際どうなのかは現物触らんとわからんが

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:40:05.16 ID:T08EkVDK.net
メトレア時代は105と互換してたけどな

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 17:44:21.99 ID:AAgoBgTn.net
>>90
現行のMTB系とも別でリンクグライド用のXTとデオーレが去年出てる

>>89
マイクロシフトも同様の手口だったな
高級グレードだけシマノとSRAMとも別の引き量

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 18:24:25.41 ID:fhs0kGvj.net
>GiantのEscapeRやRXには嵌らないだろうなあ
MSへ浮気したこいつらをシマノはフルシカト決めたのか。

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/09(木) 19:46:08.04 ID:S7UbfcWZ.net
バラ完好きとしては1×9~11がリーズナブルに作れて良いな
GRXで組んでるけど600番でも良すぎちゃうしDEOREで組むと前32Tと社外リング使わんと軽すぎるし
街乗り向きの1×コンポは初じゃないかい??

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 14:25:23.46 ID:cLsGcp6y.net
こんな糞ダサコンポ新品で買わないだろ
完成車外しを買い叩くもんだ
未使用でも半額位で全部揃う

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 17:59:54.91 ID:SqkgcehX.net
>>94
メトレアがあったじゃない...

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 18:10:27.72 ID:1s0jOQVK.net
メトレアのデザインは秀逸だったから

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 18:18:51.12 ID:YCifsfq4.net
ZEEとSAINTどこにもない

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 18:44:56.40 ID:/9PcZA1h.net
>>96
9速で大きなスプロケ選べることだけはユーザー側のメリット
マイクロシフトのアドベントあたりを意識して、
低価格のフロントシングルを想定してるのはわかる

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 19:31:35.33 ID:/NiBfEqQ.net
でも、CUESってMTBコンポで言えばDEORE品質だろ。
低グレードが変速数以外の品質がDEORE化するってのは
画期的だな。

しかもスプロケットの耐久性が従来比3倍とか
あとは本当に価格だけだな。

総レス数 231
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200