2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】

170 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 11:16:40.64 ID:wM8gpOrN.net
>>168
最大でも2mmもの薄さの中にメーカーの技術を最大限詰め込むロードタイヤで気密性を確保するなんて至難の業だし、
気密性や安全性のために犠牲になるものも出てくるでしょ。実際2way-fitであったようにハンプ追加するだけでリムも重くなっちゃてたしな。

クルマやオートバイはなんぼでも厚く出来るし気密性に全振りできる。車やオートバイでバネ下バネ下連呼するわりにタイヤの重量を気に
する人なんていない。なんならメーカーの方で重さが公表されてないものすら多い。

あと自転車の、特にロードバイクのタイヤは車とかと違ってサイドにしなやかさを求められる。
車やバイクは剛性を求められていて、バイクのラジアルを例にすると空気が入ってなくても0Gで自立できるほどサイド剛性が高い。
真逆のものなのに同じ規格をやろうなんてのがそもそも間違い。

先にTL/TLRが普及しているMTBは低圧で踏破するので車と同じようにサイド剛性がある方が良いし、公道ではなくクローズドな
競技やコースに持ち込んで走るので出先での修理のことなんて考えなくて良い。

なのに公道走行するロードバイクの世界に持ち込んでくる。業界自体があたまくるっとるで

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200