2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 22:06:14.99 ID:CJtwnOOV.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り84H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652270947/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り85H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663994674/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 21:35:29.12 ID:lQQkWxU9.net
>>255
アルミリムならアルミテープがいいよ
黒いのもある

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 22:22:57.08 ID:Y3kgVUsb.net
アルミテープなんてのあるんだ 相性はいいだろうね
>>256
リムの前輪だから問題ないあるよ
後輪は20hでTNIのオフセットリム使える

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:19:59.94 ID:klK2r7D7.net
どうせスポークホールから水入るから見た目気にしなけりゃ放置でいいのでは?
構造的にリムハイト以上は水貯まらんのやし。
逆に水抜けやすくていいやん……と思わなくもない。

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 23:52:06.23 ID:M9d0hqqs.net
ヅラEXだと思うけど36Hフロントを
外出しラジアルにした!

まさか割れないよね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 00:40:41.05 ID:H1osp51g.net
普通って言ったらリム終わった専用設計の完組みとか捨てるでしょ。
中古ハブ使う位なら中古ハブで構わんやろから20Hにしておけ。

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 01:13:45.19 ID:UhvWFIxc.net
>>262
どんなフランジの厚みかわからないけど36Hなら1本あたりのテンション低くていいから平気では?

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 01:28:50.33 ID:StHzHZT5.net
MTBのリムはサイド擦り減ってクラック入ってるのよく見たけど
ロードでは見たことがない
ロードリムは厚い?

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 01:42:45.68 ID:8URWABd6.net
路面からの衝撃の大きさと質が全く異なるだろ
MTBみたいな大きくて瞬間的な衝撃をロード用のリムにかけたらクラックとかで済まずに割れるか欠けるやろw

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 02:32:53.47 ID:5AWqqZ+D.net
>>261
小石とか入ったら嫌じゃん

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 08:48:05.65 ID:etZW09Mq.net
36Hハブを18Hで組んだことならある
最近まで10年以上使ってたからこれは大丈夫

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 09:00:46.92 ID:4GZ2Dr1V.net
普通に土とか穴から沢山入るんじゃねえの?
スーパーに行くのに公園の砂と土の散歩道通るだけでブレーキが砂だらけになるし

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 10:20:12.03 ID:tfCWs1ie.net
皿ネジでも突っ込んどけばいいんじゃないか?

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 12:42:11.96 ID:sAkf9KJh.net
スポークのネジにSQUIRTを塗ってみたらなかなか組みやすかったぞ
スポークプレップを使ったことはないから、代替になるのかは分からない

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:05:11.63 ID:AXdZvwsL.net
>>266
剛性は断面係数とヤング率で決まるからMTB用とロード用で一番異なるリム幅(MTBのが幅広い)の違いでロードの方が剛性出てるんじゃないのかな。
荷重といってもサスペンション無いロードバイクだって段差では衝撃加わるし一緒だから、剛性の違いが設計の違いでしょ。

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:31:15.07 ID:ZpUx+U2E.net
いつの間にMTBはサス付き前提になってんの?w

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 16:21:27.48 ID:0ti9IMRZ.net
y'sからのメルマガで「フラットバーグラベルロード」なんて単語を見た日にゃ、
ロードとMTBの境界なんて無くなったんだなあ、と遠い目になるよな。

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 18:17:26.99 ID:tpzx2rEV.net
懐かしの「ドロップハンドルMTB」を思い出した

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 20:38:42.65 ID:arH/6MO2.net
今はモンスタークロスとか言われてる

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 22:04:48.79 ID:+zeDYqWg.net
聞いた手前貼ってみるw
https://i.imgur.com/OV7g9H6.jpg
へろへろになって峠登ってる時
下を見ると美しく回っていて癒されるw

内外交互にすると少しは強度は増すか
それとも全然増さないかwって気がするのだが
それでは美しさが損なわれてしまう・・・
それとも美しく回るディスクが4面になってさらに美しくなる?

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 00:54:09.86 ID:2HAgIn2T.net
クイック警察が飛んできそうな絵面だな

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 03:35:52.75 ID:MyFl9h1O.net
ミニスカポリスだ!!逮捕する!

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 12:17:32.44 ID:ewFCf118.net
100x12 142x12 レイノルズ853か何かのクロモリでフルリジットMTBつくろうとか考えてる俺の時代が来たか?
650x3.5B上限で設計しようかと。
修理多いMTBなんて手組みの方が気持ち楽だしハブをロードDISC用手組みハブ使えば良いだけだし。
普段は700x28Cでロード用ホイールで遊ぶ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 12:45:58.80 ID:gm/HYChD.net
>>280
MTBに夏場はグラベルのタイヤとホイール履かせて林道や酷道巡りしてたけどまあまあ使えた
今はハブもリムも頑丈だから壊れる事は無いよ

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 13:04:08.81 ID:xGJQacZq.net
853だと何があったっけ
JAMISのドラゴンあたりかな

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 13:07:07.00 ID:xGJQacZq.net
って最近のは520なのかよ
なんかガッカリした

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 11:30:35.85 ID:QoHE1e4F.net
>>265
アルミのクリンチャーならビードフック部分の爆発はわりとある。
カーボンならサイドは減らないけど経年と疲労でクラック入るよ。つっても普通レベルの人が無理せず使う分には15〜20年は平気。
ダウンヒルの熱の方が問題だけど、240℃以上の耐熱樹脂になってからはクリンチャーでも歪むケースは劇的に減った。

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 14:53:51.76 ID:EP8hcqeL.net
リムサイドがシューで擦り減って凹んでいって黒いシューの
カスがついてんのかな?と思って爪でコリコリしたら爪が黒いとこに入った
よく見たらクラックだった、てのがMTBでは何度かある
ロードでは無い

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 21:19:29.41 ID:7/w8H1+T.net
古いリムだと
継ぎ目でぼっこんぼっこんなるよねw
あれどーにかならんの? ならんとは思うのだがなるの?

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 01:45:03.97 ID:QE6DxnWj.net
>>286
高級リムならつなぎ目を溶接したあとに切削して研磨するから滑らかツルツルだよ

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 10:35:13.42 ID:lzRGm6mZ.net
なんだけど古いリム使いたいのw

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 11:09:18.12 ID:5csMOYVR.net
ディスクブレーキで使えばリムのガタガタは気にならなくなるかも
本末転倒感が凄いけど

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:16:19.04 ID:q0cvVXOR.net
スポークテンションってテンションメーター無い場合、クロスしてるスポークを握って、クロスしてる所がフリー側は動かない、反フリー側は少し動く位でええんかな?

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:19:42.18 ID:vpfmyKWv.net
駐輪場行って、新しそうな有名メーカー品の隣に駐輪して、チョット触らせてもらってこい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:57:47.31 ID:q0cvVXOR.net
天才!

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 15:07:57.68 ID:dzs/3xGl.net
おまわりさん、この人です!!

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 15:24:35.26 ID:GH30pPvr.net
おさわりまんこの人です!

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 16:25:32.10 ID:q0cvVXOR.net
夏休みだからJKの乗っている自転車のサドルも…

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 17:55:06.61 ID:e1sCAg/Q.net
>>290
おまえがどんな強さで握ろうとしてるかかこっちは分かりようがないんだよな

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:00:05.32 ID:bizTfFGn.net
うちに来いよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 18:08:05.76 ID:q0cvVXOR.net
握ってキャンキャン言うのを少し締めてやったわ。
黒い棒がさらに硬くなったわ。

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 22:01:50.94 ID:HnZkz28M.net
ウホッ

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 20:07:49.83 ID:3WuEnk9t.net
2:1組みでNDSタンジェントってどんなデメリットあるんだったっけ?
NDSラジアルよりかは首飛びマシになるはずだと思うが

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 00:07:31.42 ID:9sewgsX9.net
NDS≫DSになる

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 03:18:55.65 ID:ANBYRnyi.net
NDSのテンションも結局スポークの限界よりあげられるわけじゃないから首飛リスクは特に変わらず
良くなるのはハブフランジの穴の耐久性と多少の駆動剛性じゃないか?

デメリットとしてはNDSテンション割合が高くなってそれに合わせてDSテンションが下がってしまうのと
リム穴に斜めの力が増加するのでただでさえ負担の大きい2:1組NDS側のリム穴破損しやすくなるんじゃないかと思ってる

デメリットの方が大きそうだからNDSタンジュントにするにしても2本組相当のラジアルに近い角度にした方がいいと思うわ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 07:14:06.94 ID:Mv/tfYym.net
>>302
手組み用の普通のハブでは、それはできないんだよ

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 12:59:13.11 ID:ANBYRnyi.net
>>303
そうだね

自分は32Hハブ使ってNDS側は3本組(なんて正規のはないが)にして普通じゃないパターンでやってる
3本組とか書かれてもピンとこないだろうしそもそも別にしたい人いないだろうし詰め込んで書かなかった
NDS側に徹底的に対策しないと色々ヤバイしみんなやらないのも分かるわな

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 13:51:36.79 ID:NPMrcOa8.net
手組みは本格的な道具無くてもできるのね

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 21:47:12.81 ID:zgRuDzjl.net
3本組って間に1ペア飛ばすってこと?

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 22:00:27.63 ID:ANBYRnyi.net
>>305
6本組が連続した6つの穴のうち両端の穴からの2本がクロスしてるので、便宜上それに表現を合わせると
3つの連続した穴のうち真ん中の穴使わずにその左右から2本のスポーク出してクロスさせてる。
32Hを半分に間引いて16Hにしたのとほぼ同じといえばいいのかな、片側8本で24HのNDS8本と同じ本数になるし。
角度的にも32Hとかの4本組よりは少しラジアルに近くなってる。まぁ変な造語したいわけじゃないんだけど変なことしてるとどうしても・・

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 00:04:25.73 ID:Z0Lx8j65.net
>>307
ж組でいい

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 00:20:13.59 ID:HVkCqYiO.net
じぇじぇじぇ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:06:47.56 ID:GMMaIALb.net
やっぱりホイール組み覚えようかな。。。
この前、ディスクブレーキホイール組みを近所のあさひに頼んだときの話。
長くなるけど読んでくれ。

俺「ディスクブレーキなんで後ろはJIS組み、前は逆イタリアン組みでお願いします」
あさひ「あ、うちは全部JIS組みでやってますんで大丈夫です!」
俺「あ、いや前は逆イタリアンでお願いしたいんですけど…」
あさひ「???イタリアンですか?」
俺「逆イタリアンです。ディスクブレーキではそう推奨されてますからお願いします。
それとスポークは普通の14番のプレーンで大丈夫です。ツーリングに使うから頑丈さ重視で」
あさひ「頑丈なら後ろは12番くらいかなぁ…」
俺「えっ????12番ってスポーツ車じゃ使わないですよね???14番でお願いします!もちろんステンレスで」
あさひ「ステンレスですか…?ちょっと難しいかもしれないですねぇ」
俺「どういうことですか?スポーツ車は100 %ステンレスですよね?」
あさひ「メーカーにサイズが無かった場合、取り寄せになって時間がかかるんで、その場合鉄スポークになりますね」
俺「いやいや!スポークってカットしてネジ立てて貰えるんじゃないですか?別の店でやってもらったときはそうでしたけど?」

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:11:34.21 ID:GMMaIALb.net
続き

あさひ「うちではそういうのはやってないんですよ…」
俺「はぁ…まあとりあえずお願いします。」

数日後、あさひからTEL
あさひ「スポークの在庫確認が出来ましのでこれから手配します。ただ、前輪はスポークのメーカー在庫がありませんでしたので、鉄で組みますがよろしいですか?」
俺「…じゃあ前輪は結構です。今度リムとハブだけ引き取りに参ります」

まだ続きます

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:12:44.16 ID:B6MA72Nb.net
>>310
コーヨーのスポークカッターあるだろう、普通は

とはいえ、俺が手組みを覚えたきっかけは、近くのエイリン(京都の小さなチェーン)で組んだホイールのスポークがバキバキ折れまくるからだった。

安価なCNスポークをへたくそに組まれてたのが原因で、自分で組むようになってDTスポーク使うようになってからは一本もスポーク折れてない。

ほんま自転車屋はいいお店と悪いお店でスキルが雲泥だわ。手組みを始めるいいきっかけできたね!

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:16:57.61 ID:GMMaIALb.net
続き

あさひに行ったら前後とも組まれていた。
俺「あれ?前輪はスポークの在庫が無かったんじゃないですか?お時間がかかるということでリムとハブだけ引き取りに来たんですが」
あさひ「これはスポークの長さを出すために仮組みしたんですよ」
俺「そういうことですね。でも今から引き取りたいんですけど」
あさひ「では少々お待ち下さい。バラしますね」

ということでバラしてもらってリムとハブを持ってその足で別の店にホイール組み頼みに行ったのが昨日の話。
あさひを出るときに前輪のスポーク長を教えて貰ったのだが、前輪もJIS組みしたと言っていた…
もうここでは一切頼まんわ。

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:22:03.02 ID:GMMaIALb.net
>>312
ほんとそれ。
あさひでも店舗によるんだろうけどさ。
振れ取り台買うわ。

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:46:30.60 ID:Zj60FY5w.net
これなんかのコピペの改変?

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 10:26:29.73 ID:BWkLRHMR.net
自分で組んだ事の無い知識だけの知ったか君VS道具も知識も技術もない店の地獄絵図

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 10:54:35.70 ID:R9vMMZUg.net
自転車の整備士資格試験なんて制限時間内に1mm以内の横振れに追い込めばオッケーだからな

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:13:46.66 ID:OjmCIkZ6.net
あさひも今みたいに全国チェーンの安物ママチャリ屋になる前はイタリアンロードレーサーやオーダーフレーム扱ってたんやで

 

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:34:12.45 ID:tAbHxeD8.net
ママチャリ屋だからJIS組みしか出来ないって言ってるのに…
どこのアサヒか知らないけど災難だったな

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:42:52.85 ID:4OrSvOoh.net
あさひでモランボン組みを依頼してきます!!!

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:43:28.86 ID:sQ9sflxa.net
>>311俺「はぁ…まあとりあえずお願いします。」

前のやりとりがあるのになんでこうなるのかがわからん
適切な依頼先じゃないのは明らか
こんなんでケチつけられるあさひが被害者

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:49:36.02 ID:4OrSvOoh.net
>>321
スポークの在庫があったらそのまま組めるからじゃね?流石に昔からシマノのマニュアルにも乗ってる組み方(フロントは逆イタリアン)くらいあさひもわかるだろうし
まー、一番いいのは初めからあさひに頼まないことだがw

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 15:04:31.55 ID:3IM+bP6I.net
既存ホイールの振れ取りができるのなら
スポークの綾取りとスポークの長さ決定ができればホイールは組めるんだよな。

テンションが揃えにくくなるから綾取りの際にスポークを曲げない
スポークが捻れたら戻せるようにマーキングする
ニップルにぴったり合ったニップルレンチを使う
仕上げの微調整には4面掴みの棒状の物がお薦め

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 22:08:28.13 ID:Mhwh1dOb.net
聞いてくれよアサヒでヨンロク組の半コンペ頼んだのにやってくれないんだよ!おかしいだろ!
ヌポークも通じないしよお!

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:38:28.85 ID:y0Diow9y.net
DTなん?

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 22:21:30.72 ID:MNzmX/4q.net
DTとかSAPIMじゃなくてPillar or CNの扁平だけで何本も組んでるがリアラジアルとか取り入れたりしない限りはアタマ飛んでったりとか皆無
リアで大事なのは高スポークテンションじゃなくて駆動スポーク角度とそれの本数な、ついでに言うとアウトサイドもどうにか2:1か激細でテンション効かせる

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 23:25:27.51 ID:pOD1Eljm.net
>>326
NDSをアウトサイドなんて呼ぶ慣習がどこかにあるのか?
そうなるとDSはインサイドか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 23:31:59.77 ID:SEPknCAC.net
津軽弁なみの他の人には理解不能なローカル方言なんじゃね?

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:04:57.57 ID:zNgGcIo1.net
>>327
慣習とか知るか、てめえで勝手に解釈しとけ

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:11:55.51 ID:5Mpc1vnb.net
>>329
おまえ>>326か?
勝手なワードチョイスで他人とコミュニケーションしようとするな
その姿勢を変える気がないならネット上で何も主張するな

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:29:41.41 ID:zNgGcIo1.net
>>330
おまえいくつの昭和ジジイや?www

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:43:30.99 ID:5Mpc1vnb.net
>>331
「いくつの」?
「昭和ジジイ」?
それどういう意味で言ってんの?
おまえの言うことは分かんねえな

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 10:35:24.00 ID:H3kShxEc.net
NDSとか言うのもわりと最近で、7〜8年くらい前まではフリー側・反フリー側って呼んでたけどな。NDSはニンテンドーDSの略称で丁度それが流行ってたので誰も使わなかった。
急にDS・NDS言うやつがスレに現れてみんな困惑したわ。定着したけど、知らない人がパッとい聞いて伝わらない狭い世界の専門用語になってるので今でも抵抗感はある。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:58:33.37 ID:3v+bX19W.net
>>333
それ広めたのノムラボってショップだからなあ。俺らは影響力ないから従うのみよ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 12:16:10.19 ID:ds3pPK/I.net
それでもインサイドアウトサイドは無理がある

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 12:56:03.60 ID:vGjbZnud.net
ドライブサイド・ノンドライブサイドって、初めて聞いたとしても意味が分かるから
話は通じるし「そんな言い方があるんだな」って感想になるはず
アウトサイドのスポーク、って聞いても「どっちがアウトでどっちがインだよ?」としかならない
>>326は文脈から、アウトサイドはノンドライブサイドの事を言ってるってのが分かるだけ
周りの誰もそんな言葉を使ってないだろうに、勝手なワードを使いだす>>326みたいなのって何なんだろう

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:07:18.43 ID:FtvHJoQA.net
手組み自体が、特別養護老人施設ブルベ村とグループホームキャノンボールあたりの老人たちしか使ってないから気にしなくていいだろ

まあ作法が大事らしいから村民は気になるんだろな

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:12:35.92 ID:H3kShxEc.net
>>334
むしろ野村自身が徘徊してたんじゃないか疑惑ある。数人に突っ込まれても結構頑なにDSDS言ってた。

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:23:08.87 ID:Mk5DQQp7.net
海外ではどうなん

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 15:07:45.47 ID:SSF2QRRG.net
えっ、のむラボって、フリー、反フリー派じゃないのか

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 15:09:03.38 ID:awvQqTQe.net
ヌポーク反ヌポーク派だぞ

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:15:23.05 ID:H3kShxEc.net
そうだっけウフフ

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:24:19.52 ID:EHzrJhD1.net
のむは「ヌポーク」「うにょーん」「蟹光線」「メシノタネコード」くらいしか言わない

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:28:28.48 ID:iTtogHBo.net
>>337
手組みは基本なのよ。
手組みもできないようなコンセプトストアなんて有る意味がない、
修理はメーカー送りだったら通販で十分って事になるからな。

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:46:56.06 ID:Nsr5CtcO.net
ドポーク
ノポーク
くらいだったら使ってやってもいいw

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:04:19.20 ID:o1x2QGs2.net
エンド幅広がってまた手組が出来るというのに完組みにこだわって手組をバカにする理由は?
まだOLD130のクイックリリース使ってんの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:43:01.07 ID:kj+or259.net
ギア板の多さなんて飾りに過ぎません、
偉い人にはそれがわからんのです。
7s、135mm、オフセットリムが構造上最強なのです。

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:47:18.96 ID:nlB4sTLk.net
MTBでダウンヒルやってる人たちに同じ台詞言ってみてくれ

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 13:53:06.80 ID:kj+or259.net
>>348
前だけ油圧ディスクで。

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:00:24.80 ID:TCZZRGrj.net
リア157mmスーパーブーストのスルーアクスルとか使ってる奴にクイックリリースの135mm勧めちゃうの?

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:32:54.29 ID:kj+or259.net
>>350
使っているフレームが解っているのに合わないホイールを薦める程アホではない。

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 14:39:26.47 ID:RE5kGDpM.net
俺はクイックの135でいいわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 22:15:33.89 ID:2wuvrHlp.net
どうせ内側の2枚くらいしか使わない
どうせ外側の2枚くらいしか使わない
時々適当にはまる真ん中の2枚で流すくらいしか使わない

よって6sでおk w

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 11:22:45.13 ID:eYdbtgf6.net
分かってねぇな。男は黙ってアウターローだぞ

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 13:10:38.42 ID:m9OSdFbX.net
6sで十分やなー
チェーンも安いし
ただボスフリーだとロー34Tは7sでしか売ってないんだよね

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 19:41:14.41 ID:eYdbtgf6.net
ボスフリーは去れ

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 19:47:14.91 ID:diEYpgYU.net
>>354
男ならあえてインナートップを使えよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 21:45:42.39 ID:eYdbtgf6.net
>>357
それは必殺兵器だから

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/03(日) 22:06:52.96 ID:jgCbAFPS.net
6sでおk
っつーか5sでもおkなのはさて置きww
7sにしたところで別に違いは判らない
8sはまれにあるがDCLとの過渡期でよちよち歩き
9sはかなり完成してはいるが何とも印象が薄い
10sは全く不要ではあるがその完成度に感激する
11s以上??

そりゃ売らんがなのいらぬスペック競争以外の何物でもなく
その完成度は下がってるwww        じゃね? 11sアテナでそう思ったw

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200