2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/06/27(火) 22:06:14.99 ID:CJtwnOOV.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り84H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652270947/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り85H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663994674/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:10:17.35 ID:swbdMhse.net
>>701
俺は20万km以上走ってる時点でパンクは20回以上やってるけど、アレだけは本当に運だからな。
機材のことも含めて、今起こってるブーム的なものまで地球の歴史の全てみたいに語られてもホンマ困るww

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:28:31.93 ID:3Uite2JM.net
頻繁にパンクばっかりしてる人は
変なラインを走る癖がる

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 11:29:21.34 ID:QsCuhT7g.net
>>703
ウソこくな
https://www.vittoriajapan.co.jp/vittoria/corsa-speed/
自社評価でさえプロテクションは10点満点中5点でTT用だがヒルクラにもオススメって明記されてる

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 12:00:35.44 ID:sI05HP56.net
な、なんと
空気入れると途中でぷしゅーって言ってたチューブラーに
マクハリ入れてみたら昨日から10気圧を保ってるww
このまま山登りに行っていいでつか? ><

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 12:55:14.34 ID:bw64MKBe.net
唐突なマクハリ推しって…
そんなに売れてないのかw

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 13:46:28.48 ID:drySmaFB.net
マクハルな

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 14:05:23.88 ID:VoofpucU.net
3000kmでタイヤ交換とか3ヶ月ちょいか
贅沢すぎて真似できんな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 18:52:13.62 ID:ln3MPgtP.net
シーラントはユニバーサルシーラントしか認めません

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 21:56:31.31 ID:sI05HP56.net
2本目もだいじょびっぽいw
適当な量入れて適当に回しただけなんだがww
2本目は得体のしれないスローパンクチャー

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/03(金) 23:22:46.24 ID:OW5O/Hh9.net
パンクでイライラしたりロードサービス呼ぶくらいならお金で解決した方が気が楽
実際3000km目安でPRO ONE/STR/CORSAクラスのタイヤを替えてればまずパンクせんわ
落下物でサイドカットだけは避けられないけどそれも路面が荒れていたら車に気をつけてセンターライン寄りを走ればまま避けられる

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 11:40:08.80 ID:oVEPHcMF.net
>>706
ン?メーカーの方で表記変わったんだねw
俺が言うコルスピはG2.0を指してたんだけど、恐らく今のコルスピ無印はリネームしただけで同じものだね。
結局消しゴムパンク祭りだったから説明で免罪符つけてグラフェンっていう耐久モデルを作ったんだねっwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 16:49:07.51 ID:EBQtQMAH.net
パンクの神は存在するぞ
俺はパンクしないと息巻いたりすると
必ず狙われる

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 18:02:30.94 ID:UkPPAek0.net
>>715
ロックだね!

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/04(土) 23:46:29.17 ID:HaRFHd60.net
よし!明日はマクハルだったっけw
で直ったっぽい2本で1200m登ってくる((((;゚Д゚))))
皆の集祈ってくれw

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 00:27:17.84 ID:3ka+4sm6.net
バァン!(大破)

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 09:08:20.92 ID:SvhiNL5J.net
手組みとなんの関係が・・・!?

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 09:34:00.11 ID:rK2KZiUa.net
手組みタイヤスレ…!?

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 11:03:49.64 ID:yXuqw9wX.net
業務用を買えばマクハル1本分は200円切りそうだな。
それでチューブラーのパンクが修理できるなら運用上のデメリットが1つ減った事になるな。
もしラテックスの抜けも抑えられるなら言う事ないわ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 12:12:32.75 ID:o4L929he.net
クリンチャー用のアルミの低ハイトのリムブレーキ用リムは今後も入手できるのでしょうか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 14:11:23.11 ID:iofcbywX.net
ニップルの穴が盛り上がった形状のリムの名称かブランドを教えてください
最新の側面から見て波うってるエアロなのでなく、断面が凸になっているものです
昔どこかの展示車で見かけて、街乗り用に組んでみたくなったのですが見つけられません
板違いでしたらスミマセン

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 14:12:09.93 ID:IBeBApNs.net
今は入手できる。今後は分からない。
どうすればいいか、あとはわかるな?

725 :722:2023/11/05(日) 17:17:04.33 ID:o4L929he.net
>>724
やはりそういう事ですよね。
ありがとうございます。

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 17:24:10.64 ID:SvhiNL5J.net
>>723
ポン・デ・リングなウネウネじゃなくクランクブラザーズとかシャマルみたいな形状って事?
リム単体っていう縛りなら俺は知らない

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 17:39:46.67 ID:yXuqw9wX.net
>>723
完組みのアルミリムじゃね?
mavic カンパ、フルクラム、単体リム売りの奴は知らんなぁ

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 17:46:42.89 ID:wlJQUQdO.net
OPEN PRO USTじゃなくて?
https://www.mavic.com/ja-jp/p/open-pro-ust-jr1276?variant=750

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 18:43:31.08 ID:9er0pw2z.net
幕春は何年も使ってくたびれたラテックスチューブに最後のひと仕事してもらう時に超有効だよ極少量で一回りさせて完全に抜き取るだけでよい
お前まだ現役で行けるぞむしろ新品以上じゃねーかよて感じ
おそらくチューブ内部は油分ゼロで定着条件が良いからだからだろう
知らんけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 21:15:51.43 ID:U0vILvV9.net
723です
レスありがとうございます
断面が一周全部凸になっていて、側面から見ると通常の円形でした
お洒落シティサイクルかルックロードについていたので、無名中華台湾製だったのかもしれません
ビンテージ的なモノで存在してるのかなと思い質問させていただきました
失礼しました

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/05(日) 23:29:43.30 ID:kpVG2s+u.net
オレ1200mって書いたっけ?
まぁ意気込みはそうだったかもしれんw
1000mをかろうじて越えた
ダートも走った
コンクリートグレーティングも走った
全然問題なかったw
適当に入れただけだったけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/06(月) 20:31:06.10 ID:Zv0YvR3H.net
TLR用のシーラントをチューブラータイヤに入れたらパンクが塞がったって話だろ・・・
せめてタイヤ関連のスレッドに書けや!!

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/07(火) 12:16:08.71 ID:BSBJdCzR.net
このスレならスポークの方だな
バン!というスポーク断裂音がトラウマになる

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/08(水) 22:11:22.45 ID:WKMs/umt.net
AL22Wの内幅が19mmなんですが
クリンチャー用リムテープで18mmと20mmならどっちがいいですかね?

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 04:46:34.92 ID:k/Hzu33q.net
俺なら20mmで引っ張り気味に貼る

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 09:49:50.92 ID:dYGFAyoO.net
>>734
ビードフックの内側の幅とリムテープの幅は結構違うぞ。
底にマスキングテープを貼ってマーキングして剥がして底幅を実測から厚みで凸凹へのフィット感が違うので考慮して補正が妥当。

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 10:16:47.54 ID:3pcVVcvA.net
>>734
そのリムで運用中だが、SCHWALBE ハイプレッシャー リムテープ ブルー 22-622 29インチ用-22mm幅
がジャストフィット

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 10:17:43.51 ID:KTP7Bktc.net
狭いの買っときゃなんでもいける

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 11:15:00.79 ID:wICI9XuZ.net
24Hのハブとリムを使って、反フリー側を4本間引いて組んでみた
反フリー側スポークが12本から8本になり、テンションは単純計算で1.5倍に跳ね上がる
普通に組んだらフリー側の50%のテンションが75%になるわけだ
まだテンションメーターを当ててないけど確かにいい感じに張れた
反フリー側が60%になるオフセットリムでこれをやったとしたら90%になる
乗ってみるのはこれからだけどスポークは全部Φ2.0にしたから柔くて走らないことはないはず

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/09(木) 19:10:48.21 ID:LmRJWLAu.net
反フリー:フリー=60:100→100:77.7近辺じゃねか?知らんけど
使用スポークは?
以前6:12で少なくとも6g/本の太めにして18本で検討した事あったが。細エアロはハイコストだからな
結局、空穴つくってまで横剛性ギリの20Hとか18Hに減らすくらいなら
反フリーPSR XTRA 1420とフリーPSR AERO 1423でフツーに組んだ方が部分剛性もいい、と結論に至った

パークツールのホイールテンションアプリ画像報告よろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 02:12:34.19 ID:SI/Sb5nM.net
AL22Wリムテープの件アドバイスありがとうございます
実測してから買いに行ってみます
リムと一緒に通販で買うのやめました

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 07:07:21.99 ID:N0Ty0DLF.net
TikTok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに変換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存TikTokユーザーの方はTikTokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTikTok Litのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://lite.tiktok.com/t/ZSNfDKQv2/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリを起動
4.アプリ内でTikTok未使用の電話番号かメールアドレスを使用して登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に変換可能!
家族・友人に紹介したり通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/12(日) 09:16:58.29 ID:Co2MIxy+.net
>>742
ポイント大杉じゃね?

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 07:35:17.58 ID:ooc5oiZe.net
ハブの剛性って、乗っていてなにか変化としてでますか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/14(火) 08:04:56.83 ID:qzfIUvUw.net
>>744
プッシュプルの反応が別物になる

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:23:43.13 ID:09Plk7VH.net
ママチャリのスポークが曲がった。ショップに交換を依頼したところ複数のショップの主人に
交換すると折れるからいじらないほうがいいと口をそろえていわれた
以来、素人が手を出してもいいことはないと考えている

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 12:36:49.11 ID:lhl5eXjv.net
そんな素人自転車屋が触るとどうなるか結果が見えてるよね

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 15:08:38.44 ID:MhC4rugb.net
スポークが折れたは有ると思うがスポークが曲がったは「曲げた」の間違いじゃね?

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:13:30.78 ID:8nBGqMhc.net
何もしてないのに曲がった

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:19:36.04 ID:bHIVGk0A.net
スポーク1本曲がっててもリムが振れてなければそのままでおk
ぐらいの気持ちで

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 17:39:19.17 ID:k/nUsjim.net
触らないほうがよい=新車買った方がよい

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:07:47.96 ID:MhC4rugb.net
同仕様のスポークが店に有ったとしても
スポーク1本交換するのにホイール外して固着したドラムブレーキを外して工賃4000円で再発の可能性が高い
そんな作業請けたくないよな。
FIXスポークでも有れば話は別だ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/15(水) 18:29:24.68 ID:c3cmPidJ.net
>>752
ママチャリはそれこそ後輪外すだけで一苦労だからな
工賃5000円とか激安でやっても高いとか文句言われそうだし

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:52:24.46 ID:GUhkay4c.net
ママチャリ規格がゴミすぎるのがいかん
自転車屋を存続させるためのクソ規格

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 23:55:42.56 ID:GUhkay4c.net
15mmのハブってQRと比べるとシマノ同士でもグレード関係なく玉当たり調整しても大分回転重いんだよなあ
シールがきつい?
キングは20mmでも別に回転悪くないのに

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 05:00:27.51 ID:I1ejUMP5.net
ママチャリ規格はちゃんと組んでメンテナンスしてあれば、JIS想定の65kgの人が普通に乗っている範囲ではめったに壊れん。
後輪なんて13番スポークで36本で組まれているんだぞ、ハブブレーキだとしても振れが出る方がおかしい。

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:08:32.78 ID:9eYz6zK+.net
>>756
ホイールフレッフレのママチャリなんてしょっちゅう見るけどな

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:51:24.20 ID:Hau6t77I.net
ママチャリでホイールのメンテナンスやる人なんて居らんでしょ・・・そして使い方も想定以上に荒い

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 20:41:08.06 ID:I1ejUMP5.net
>>757
安い奴はコストの都合上ちゃんと組まれていない、
衝撃を吸収してくれる筈のタイヤの空気がちゃんと入っておらず衝撃をうける、
普通にではなく荒く扱われている
体重がJIS規格想定以上
荒くでなくても馬蹄錠掛けたまま両立スタンド降ろしたり、不注意で衝撃を与える

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 22:37:31.09 ID:zIWxazlo.net
>>754
ママチャリのゴミさはあのくらいゴミじゃないとメンテしなさすぎて危ないままで走られてしまうからでは
リム打ちパンクで自転車屋に持って行くので最低限のメンテになってるようなもん

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 06:54:43.02 ID:pTCqEWf0.net
>>760
そもそも家に空気入れがある奴の方が少ないまであるからな

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 10:59:41.02 ID:Lp1aFH5J.net
未だにブレーキキーキー鳴らしてるBBAとかいるからなあ
ああいうのがクルマ運転して死亡事故するんやろ

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:19:43.67 ID:leetnCu2.net
ブレーキ音気にしてたらディスクブレーキ車乗れない

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 01:25:59.70 ID:1xd7CYVP.net
乗らないけど?

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 02:05:35.87 ID:wbBGMwPh.net
ディスクブレーキは雨天でもしっかりブレーキ効きます→動画でメッチャ鳴くの見て効いたとしても高い金出してあんなの嫌やわ思った。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 07:48:03.53 ID:jx+mqNSE.net
リムブレーキも雨の下りとかよく鳴いてたよね
あれはリムの精度が悪くてニップルのとこだけ幅が広かったからだろうな
雨の下りの後はそこだけアルマイトが削れてアルミむき出しになっちゃってカッコ悪かった
20年くらい前にブレーキ面を研磨したアルミリムが出てきてそれは鳴きにくかったね

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:00:32.51 ID:m2cWhGpy.net
ディスクは大雨の舗装路だと下手するとリムより効かない
純正のドライ用だとパオーンして全然効かないメーカーもある TRP/テクトロとか
泥が詰まってタイヤが回転しなくなるのが少なくなる・パッド減りにくいのが一番メリット大きい
要するに大半の奴には要らない

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 10:20:42.21 ID:wbBGMwPh.net
GCNJapanのショート動画で、パニックブレーキでは無理だがブレーキ掛ける場所が確定しているなら先にシューを軽く当ててリム面の水の幕を散らしておくと言う小技があった。
https://youtube.com/shorts/_iW5M91vrOE?si=-ir7W9fKr7a_lfQh

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 15:15:17.41 ID:6qK0GJ4r.net
ドライ用で語るアホ

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:43:21.16 ID:MWqgCUaI.net
ハブの幅が広くなってスポークの斜め具合が増えると強度は上がる?

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 19:47:42.17 ID:el7sVmJB.net
>>770
横剛性が上がる

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 21:38:05.87 ID:1xd7CYVP.net
ディスクは正常進化w
しかしチャリの正常進化の先にはすでに皆が見飽きてるモーバイがあるww
そんな局所正常進化を喜んで受け入れ続けていたら
いつの間にかモーター付けられないだけの
悲惨なモーバイもどきのみっともない姿になっているだけwww
チャリに乗るなら限界ギリギリの
必要最小限装備の危うい存在を愛でないとw

だがしかしRDとブレーキはさすがに必要だwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 22:57:30.82 ID:XtPOHyes.net
何がそんなに面白いのかわからん

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/23(木) 23:45:48.62 ID:1xd7CYVP.net
知性の問題だなww

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 02:27:13.53 ID:wjMEOsyf.net
>>772
見飽きてるどころか、そんなワード知らねえんだよ
他人に通じるワードで喋れねえなら黙ってろクソバカ老害w

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 05:13:05.45 ID:ny07k99P.net
草爺さんはNGしておけ

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 08:01:25.05 ID:h+o9Kdjo.net
想像だけで新しい物を否定するのは、買えない僻みと思われても仕方ないんだけどな

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 09:57:53.79 ID:f/LCHZvg.net
ディスクブレーキが効かない大雨でもそれ以上に効くリムブレーキがあるなら知りたい

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 12:45:22.59 ID:nMI61JEh.net
お前雨で乗らないじゃんw
意味あんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 13:24:34.31 ID:9IO7DAZu.net
イベントで雨に降られたら嫌でも雨の中走るがDNSする人?

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 14:14:19.66 ID:J5G7EEP4.net
ダグラスアダムスの法則ってやつだろ
https://i.imgur.com/HFaZrqk.png

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 14:30:17.83 ID:9IO7DAZu.net
老害の法則か

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 14:40:53.59 ID:aokBq0kv.net
>>780
DNSはDid not start、スタートしない人
DNFはDid not finish、完走できなかった人

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/24(金) 21:44:11.08 ID:euFkWggx.net
幻想だの夢だの抱いていられるのはうらやましいよ
そんなのみんなしゃぶり尽くしちゃったからw

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 05:19:16.24 ID:bVXrSo2F.net
18Hリムに均等に穴空け加工して36Hで使うのは問題ありますかね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 08:36:09.35 ID:gH9UJVDW.net
>>785
既存の18個の穴に穴振りがあると問題になる
右、左、右、左と振られているものを
右、右、右、右と使うことになるから

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 13:11:04.13 ID:4lKc/Qe7.net
18個も穴開けて強度は保たれるのかな?

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 14:21:10.25 ID:Cb6+0U1K.net
リムなんて成型後に穴開けてるんだろうからあまり問題にはならん気がする
ジョイントのど真ん中とかはちょっと嫌だけど

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 15:14:41.90 ID:r0wPMTm/.net
実際にどうやって加工するか考えると結構ハードル高いけどな

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:21:46.67 ID:jS8o7To6.net
万力で挟んでドリルでやりゃいいけどやりたくはねえな
穴位置決めたりするの面倒臭え

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:33:42.50 ID:r0wPMTm/.net
金かけていいなら治具作ってマシニングでやりたいわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 18:49:44.19 ID:BQmxMNW+.net
ボール盤にバイス固定して、リムの幅方向のセンターさえ出してやれば、あとは穴と穴の真ん中計ってまわして穴あけ加工していくだけかな

18で組める強度なら36では問題ないかと、逆の36穴を18本で組むのは無理だけど

あとはバルブ穴と被るとこはどう処理するかな

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 19:49:58.97 ID:3dvc3fZE.net
3Dプリンタが使えるならドリルガイドの治具を作ると楽だよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 20:20:53.97 ID:Q7SY47ag.net
会社の設備なら余裕だけど自宅じゃやりたくないな、まあアルミリムならハンドドリルでも行けるか。てか、そもそもリムの材質はなんなんだ

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/25(土) 20:43:56.57 ID:cHTZf/Ok.net
前18Hのカーボンディープリムのチューブラーホイールがディスクブレーキで蘇るのか
ママチャリに使われるのか、興味深いな。

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 06:30:56.76 ID:fbnWHw6i.net
785です
会社のロード乗りの同僚がホイール変えようと、18h2本ポチってショップに持ち込み組んでもらおうとして追い返されました
返品できないのでどうにかしてくれと泣きついてきました
どう見ても1本売って買い直すのが無難です
モノはアルミのディープリム
手間かけて、リスク背負って、エアロでも軽量でもないホイール組むのは罰ゲーム?
失敗したらイロイロ無駄になると思ったけど、経験値と小遣い稼ぐのに良いかもと思った次第です

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 07:30:04.40 ID:dnU1htF7.net
何だそんなことなら最初から言えよ
リア18Hのハブはほとんどないけど、20Hのハブならある
あとは分かるな?

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 08:34:14.88 ID:StO06Kce.net
捨てろそんなゴミと言ってやれ
半端に組んで事故られても困るしな

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:14:00.07 ID:jYp79fvm.net
13番スポークで12:6とか、微レ存?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:22:06.72 ID:jqRB14k4.net
手組でリア18Hリムはなかなか攻めた選択肢で…
というかリア18Hハブって選択肢どれくらいあるっけ

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:27:06.28 ID:jYp79fvm.net
12:12の24HハブでNDS半分間引いて2:1で18H。
リムが穴振り無しで均等だと位相ズレるんだっけ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:31:28.81 ID:p9P6A2yv.net
面倒だし2本とも売り飛ばして買い直せば
フロントでも18Hとか俺は乗りたくない

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/26(日) 10:51:01.10 ID:38bXMluB.net
左右同数だと片側9Hになるからほぼラジアル一択になるなwどうせだから左右ラジアルで組んでみようぜ

総レス数 1001
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200