2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り86H【車輪】

931 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 06:43:47.27 ID:s4hgHHrI.net
>>930
お前がっちりリムで組んだことないのバレてるぞ
振れを取ろうとすればするほどテンション狂うしマジで大変

932 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 08:22:02.29 ID:KbtBxlax.net
結局最後は妥協する
結果は大して変わらない
エンジンがポンコツだからな

933 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 11:07:24.80 ID:4xtf8zif.net
きれいな平面円のがっちりリムで(きれいなハブだったらw)テンション狂うわけ無いやんww
変形したがっちりリムだったらテンション合うわけ無いやんwwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 11:50:37.91 ID:GPiXa2EM.net
>>930
お前はホイール組むためにホイール組んでるのか?
使いたいリムがあってそれを楽に組めるならそれでいいじゃん

935 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 12:49:40.47 ID:mjMz36U7.net
>>934
日本語変だぞ

936 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 14:51:30.04 ID:GPiXa2EM.net
>>935
簡単に言うと「それが何か問題でも?」

937 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:01:25.66 ID:KbtBxlax.net
ホイール組が趣味で
自転車乗るのは二の次って人もおるやろw

938 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:45:51.77 ID:liHlCWou.net
>>937
そういう人がいるのは理解してるし否定しないけど
その人の流儀を押し付けられると反発したくなる

939 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 21:58:56.51 ID:aBc+qTxC.net
変なホイール作って今度はどんなだろか?って楽しむのは無し?

940 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 22:13:47.19 ID:6acTe4Oh.net
ありあり
何事も経験です

941 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 22:19:55.85 ID:XYNlG9gn.net
>>928
>中一つ飛ばすって同じ側の隣接2個を逆回しするってことだよね?
>一方が右に曲がり他方が左に曲がるだけなんじゃん?

もしそれが正しいなら、、、
>隣同士を同じ方向に同じ角度だけ回せば縦揺れが取れ
これで他方が左に曲がり他方が右に曲がるから縦触れと引き換えに横振れが一生取れないわけだし、
>隣同士を逆方向に同じ角度だけ回せば横揺れが取れる
これで他方の縦が凸って他方の縦が凹むから横振れと引き換えに縦触れが一生取れないわけだ。

自分の言ってる振れ取りを、自ら否定しているんじゃ?

942 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 22:32:39.73 ID:XYNlG9gn.net
実際はテンションバランスを取る必要があるのは剛性の高いリム。
剛性の高いリムだと振れが取れてもテンションがバラバラなんてのはざらにある。

>>928
>オレは柔らかいシャローリムにしか興味がないw
と自白してるように、柔らかいリムしか触った事が無ければ理解できない事もある。
柔らかいリムだけで通じる知識で、より広い手組みに関するセオリーに噛みつくなよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/18(木) 23:03:45.33 ID:XYNlG9gn.net
>>931
それは、コツを知ればすぐに解決する。

事前準備:縦触れ横振れを取ってセンターを出す
1.一番テンションが高い1本を見つける
2.そのニップルを2単位緩めて、2個前と2個後ろのニップルを1単位締める(単位は初めは粗く1/2回転180°などでOK。徐々に1/8回転45°など細かく)
3.一番テンションが緩い1本を見つける
4.そのニップルを2単位締めて、2個前と2個後ろのニップルを1単位緩める
5.1.に戻る

前輪(及び、おちょこでないホイール)はこれでテンションバランスは完璧に取れる。
後輪は、1単位:2単位:1単位の比率を探りながら。横振れを目安に真ん中の「2単位」だけで調整すると作業量が少なくて済む。

944 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:06:20.16 ID:aOGyQsQP.net
>>941
すべては>901に収斂するwww
隣同士を同じ角度逆方向に回せば縦振れを発生させず横振れだけが取れる
隣通しを同じ角度同方向に回せば横振れを発生させず縦振れだけが取れる
最初は大胆に次第に子細にこれを行えば
最終的には左右のテンション差など関係なく縦横振れ取りができる
なにゆえに>941のような頓珍漢な考えになるのかさぱーりワケワカメw

>942
だから>>933

945 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:15:17.84 ID:6f/bHMK0.net
振れを取る段階で測定子が当たった部分の反対を締めて寄せるモードで作業すると、当たった→引っ張る→当たった→引っ張るを繰り返す事になるのでテンションがバラつく。
振れを山と捉えて、山頂を凹ますを繰り返すのでは無く、左右の裾野の方から少しづつ引っ張って補正していけば、山頂部分も低くなっていくので山頂を引っ張るテンションが低くて済む。

946 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:17:17.37 ID:P67H52sD.net
>>944
>きれいな平面円のがっちりリムで(きれいなハブだったらw)テンション狂うわけ無いやんww
剛性の高いリムだと自由度が高いから各々のテンションがバラけたまま、縦触れ横振れが取れてセンターも出せる。

947 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:18:40.21 ID:aOGyQsQP.net
まぁ平面真円がっちりリムだったら
ポインポイン言わせながら締めていったらすでに出来上がってるよなw
一つ締めると両隣(の先もw)音程も変わるからそこんとこは知能だよねww
リアはポインボインって音程合わせればさww

948 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:20:40.78 ID:P67H52sD.net
928>中一つ飛ばすって同じ側の隣接2個を逆回しするってことだよね?
928>一方が右に曲がり他方が左に曲がるだけなんじゃん?

が正しいなら、

944>隣同士を同じ角度逆方向に回せば縦振れを発生させず横振れだけが取れる
944>隣通しを同じ角度同方向に回せば横振れを発生させず縦振れだけが取れる

は間違いだねえ。
横振れを取ろうとすれば、一方が縦に凸り他方が縦に凹るだけなんじゃん。
縦触れを取ろうとすれば、一方が右に曲がり他方が左に曲がるだけなんじゃん。

949 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:24:58.93 ID:aOGyQsQP.net
まぁやってっみってw

950 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:30:53.02 ID:aOGyQsQP.net
まぁ>>948のような枝葉末節な揚げ足取りはできるかもしれないが
次第に子細に>>901を行って行けば
一方が右に曲がり他方が左に曲がる等修正することができ
最終的にきれいに回るようになるww
なんたって隣同士以上の細かい修正単位は無いんだからwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:33:20.10 ID:aOGyQsQP.net
ってなわけでホイール組みなんて極めて簡単であって
何が難しいと言えば曲がったリムで1か所ぼい〜んとかなるのをどーにかすること(など)w



じゃね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:34:50.72 ID:P67H52sD.net
>>945
「山が出たら頂上から」
「山が出たらすそ野から」
のどちらも手早さで見たら似た感じと思うけど、すそ野法ってそんなに良いの?

「山は全体を叩く」でやってるよ。手早いし確実。

山の範囲内で1:2:2:2:2:1みたいに案分を先に決める。
次にこの6本のテンションを測って、テンションに応じて案分を動かす。
案分を決めたら一気に作業する。
再び全体の振れを見て、、、
山が谷になってたら作業量の1/2を戻す。
山が山のままで且つ一番高い山のままなら再び案分を決めて一気に作業する。

みたいな感じ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 00:40:39.61 ID:P67H52sD.net
>>950
テンションのバランス取りも同じ事。
中1つ飛ばした隣接ニップルを逆回転するのが最小単位。
それより小さい事をやろうとすると縦か横が振れる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 01:27:22.41 ID:6f/bHMK0.net
>>952
ソレでええと思う。
近視的に当たった場所だけ見るようなのがアカンって話や。
○番~○番迄が寄ってるからソコ全部機械的に1/2づつ弄って再確認、みたいな

955 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 06:10:36.67 ID:kdFwGdZs.net
>>947
>まぁ平面真円がっちりリムだったら
こんなリムお前の脳内にしか存在しないから
実際には完全に平面で真円のがっちりリムなんて存在しないから苦労するんだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/19(金) 23:20:34.96 ID:n+hHpmfk.net
曲がったがっちりリムなんて
いくらあがいても全く無駄だよ?
どう考えてもwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 17:42:08.39 ID:S9kjkVTL.net
・・・な?
なんでこいつが他のスレ出禁にされてるのか良くわかるだろ

958 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 20:41:31.80 ID:q1DO/N3W.net
言い返せないからwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/20(土) 22:22:46.50 ID:fbog8G3L.net
そういうとこだわ

960 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 04:57:47.68 ID:pIzjd3y2.net
常に草生やしてるから真面目に取り合わない

961 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/21(日) 12:01:09.11 ID:Saz0xlME.net
アラヤ28Hがシュータッチっっって泣いてたのもこの人なのかな。

962 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/23(火) 23:56:24.86 ID:/6EtEY/T.net
スポーク届いたから組もうと思ったら、Pillar1423のつもりでPillar1432注文してたわ……。
やっぱ穴通らんし、悲しみしかない……。

963 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 00:21:52.99 ID:KotaDW/t.net
生きろ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 12:47:21.54 ID:RuFRhlhj.net
ハブダイナモのベアリングが35000キロで逝ってしまった
おすすめあったら教えて

965 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 13:56:57.28 ID:bob/QSe0.net
ベアリングの型番はシールに表記されてるだろ

966 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/24(水) 23:18:50.69 ID:SxPwfD+x.net
ハブの穴をエアロスポーク対応穴に似せて加工するのは無理かな?
リューターでできそうな

967 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 01:15:39.83 ID:C4xrzRcy.net
振れ取り台を安く買いたい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 09:17:22.06 ID:lnlT8rlY.net
>>967
これオススメ。使い勝手良いわ。さすがドイツ製
https://www.bikeradar.com/features/dt-swiss-wheel-truing-stand-first-look

969 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 09:56:31.40 ID:C4xrzRcy.net
>>968
ありがとう、めちゃくちゃカッコいい振れ取り台だけど1,600ユーロ・・・

970 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:12:04.70 ID:CtnaVKPJ.net
>>967
GOKISOの振れ取り台みたいに簡素でも、しっかりしていれば十分に用を成す。
安くと言うなら自作だな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:44:13.99 ID:JnTw/Jly.net
ヤフオクで廃業自転車店の放出が出るけど古いくせに結構値段あがるね。

972 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 10:57:25.55 ID:7klBn1X1.net
PWTとかで出してるタイプの買っとけば充分でしょ
それとセンターゲージがあれば組める

973 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:34:33.70 ID:NPbU2ZIf.net
>>971
ああいうので出品される奴は鋳物でガッチリしているので高くなる印象

974 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 11:49:09.52 ID:yBFvUU+T.net
単管組んだ自作の方が重量有ってガッチリになるのでは

975 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 13:00:31.77 ID:5YLNFFUg.net
>>968
スイス製じゃねーの!?

976 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 18:42:46.06 ID:CSEbVq08.net
自分で作れw
ホムセパーツとカナノコとやすりでできるww

これってオマイらの祟りじゃないのか?
https://i.imgur.com/uuw8abh.jpg
数か月?1年?使ってなかったが久しぶりに使おうと付けておいて
気まぐれに前輪回すと盛大にシュータッチw
何度ブレーキ角度調整しても同じでナニコレ?って思ったら(アヤシイフレームなのでそっちのせいかと思ってたw)
まさかのコリンちゃんが盛大に振れているwww
原因不明だが振れ取りしようかと思ったら・・・ メキッ ペキッ  ってwww

オレのせいじゃないよ
オレが組んだんじゃないから

977 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 18:52:46.63 ID:CSEbVq08.net
早速18H手に入れて組んだ
https://i.imgur.com/XnYwSU4.jpg
3500円くらいじゃなかった?
他に無いし良く回るし安い早いのいつものTNIさんw
偶然径の差を打ち消すちょうどのエアロスポークもあって
運命のめぐり逢いって感じww

簡単だったよ?かっちりリムだから
前スレに書いた隣同士の正逆同角度回転だけで
縦横±0.05mmレベルだね
テンションも良く揃ってる
テンション絶対値はほかの同型corimaを参照したw

978 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 18:56:08.14 ID:CSEbVq08.net
まぁビミョーなところでは真ん中1両側1/2を使うが・・・

979 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 19:31:42.39 ID:D7OfC84L.net
テンションの平均化、たいていは強・弱・強・弱のパターンだから、1個空け隣同士の逆回しでうまくいくけど、
強・強・弱・弱のパターンが出てくると手強い

980 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:21:51.00 ID:CSEbVq08.net
何で1個空けなのかワケワカメw

981 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:26:19.01 ID:D7OfC84L.net
1個空けというのは片側のみという意味ね
L2・R2・L3・R3に対してL2とL3でとかR2とR3でとか

982 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:31:33.39 ID:CSEbVq08.net
片側のみ隣同士の同方向では盛大な横揺れに縦揺れも出る
逆方向では縦は出ないだろうがよじれが出るだけ

じゃね?

983 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:36:40.18 ID:CSEbVq08.net
回さない向こう側の両隣
即ち回したところには縦揺れが少し(半分)出るw    だよね?

984 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:38:05.72 ID:urrhcKmn.net
>>980
隣接の両回しは縦が振れる。
隣接の逆回しは横が振れる。
1個空け隣接の両回しは縦も横も振れる。
1個空け隣接の逆回しは縦も横も振れず、テンションバランスだけを調整できる。剛性が高いリムでの基本だよ。

985 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:39:29.72 ID:urrhcKmn.net
>>983
それが正しいなら、
>前スレに書いた隣同士の正逆同角度回転
これも縦触れも横振れも一生取れないね。

986 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:44:48.29 ID:CSEbVq08.net
それは全く違ってるねw
隣(左右を含む)の逆回しは縦揺れを起こさず横揺れのみが取れる
隣同士の同方向阿波氏は横揺れを起こさず縦揺れのみが取れる

リアのDSNDSのテンション違いなんて低レベルな話はせんでくれよ?

987 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 20:45:42.04 ID:CSEbVq08.net
同方向回しだわww

しかも共に同じ角度の話w

988 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:01:13.29 ID:urrhcKmn.net
>隣(左右を含む)の逆回しは縦揺れを起こさず横揺れのみが取れる
それ明らかに
締めたところの縦が凹んで、
緩めたところの縦が凸るでしょ。
一生縦触れ取れない。

>隣同士の同方向阿波氏は横揺れを起こさず縦揺れのみが取れる
それ明らかに
(両方締めるとして)右と左に蛇行する。
一生横振れ取れない。

あたまわるいのかな?

989 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:03:34.66 ID:CSEbVq08.net
だから出っ張ったところを引っ込めたいんだろ?
横に揺れてるところを真ん中にしたいんだろ
変な宗教にすがるのは止めなよwww

990 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:13:10.50 ID:tSn26KTH.net
【手組み】ホイール組は心の振れ取り87H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1706184723/

埋め立てる前に新スレを立ててからやってほしいもんですな

991 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:15:05.77 ID:urrhcKmn.net
縦に出っ張ったところを引っ込めるために隣接ニップルを絞めたら、それぞれ左と右に、つまり横に触れるだろ。
宗教とかでなくて事実なんだわ。

>片側のみ隣同士の同方向では盛大な横揺れに縦揺れも出る
>逆方向では縦は出ないだろうがよじれが出るだけ
って自分で書いてるじゃないか。
その尺度を1/2にしただけの話なんだが。
あたまわるくてもそれぐらいわかるだろ?

剛性が高いリムで組んだ事なかったって自白してたよね。経験も知識もないんだから「テンションバランス」って言葉が出たら黙ってろ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:16:53.24 ID:CSEbVq08.net
すべてはこれに収斂するwww

 隣同士(左右を含む)の同角度逆回しは縦揺れを発生せず横揺れのみが取れる
 隣同士の同角度同方向回しは横揺れを発生させず縦揺れのみが取れる

始めは大胆に
次第に(全集)子細にこれを行えば
どんな宗教的トリックもこの単純な原理に吸収される

いわばニュートン法によるホイール組みとでも言うべきか
つまりどんな曲線も短く切れば直線になるというw

あ?宗教的になってきた?

993 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:18:36.10 ID:CSEbVq08.net
>>991
>>977www
しっかりしたリムだったら実に簡単だったよ?

994 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:23:43.65 ID:CSEbVq08.net
まぁおじいちゃんボケちゃってわっかんないかもしれないがw
隣同士を同じ角度同方向に締めれば
片方を締めてる時にはそっち側に振れ
反対側を締めてる時は元の側に振れ戻され
あらまぁービックリ横振れが発生せず縦振れのみが取れましたー!!

スマンあとは読んでないw

995 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:33:28.30 ID:urrhcKmn.net
テンションバランスの取り方は結構簡単。
1個空け隣接ニップルを逆回しすれば縦も横も振れず、テンションバランスだけを調整できる。

1本だけテンション高ければ、それを中心にニップル5個に着目して以下のように回す。
-1 : 0 : 2 : 0 : -1

1本だけテンション低ければ、それを中心にニップル5個に着目して以下のように回す。
1 : 0 : -2 : 0 : 1

偶然にも1本起きで高低と並んでれば、反対面の無関係なニップルを中心に3個に着目して以下のように回す。
-1 : 0 : 1

この方法は他で見聞きした事がない。
のもらラボでも、ファンでも、ブログに書いてるのを見た事無いし、youtubeの手組みや振れ取り動画でも紹介された事がないような気がする。
が、このスレでは数人が知ってる定番の方法のはず。

996 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:35:35.69 ID:urrhcKmn.net
>隣同士を同じ角度同方向に締めれば
あら大変。
左と右に触れてしまいました!

997 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:38:05.24 ID:CSEbVq08.net
どの程度のテンションバランスのことを言ってるのかわからないのだが
オレのバヤイは1本ぼいーんって全然テンションないだろ!!ってバヤイもある
これはリムが曲がってるんだろうとは思うのだが
さすがにこれは取れないよね?

998 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:41:47.76 ID:urrhcKmn.net
>隣同士を同じ角度同方向に締めれば
ほい。
https://i.imgur.com/sYUiXXc.png

999 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:43:55.22 ID:CSEbVq08.net
>>996
まぁそれはあるがw
次第に子細にやっていけばそれは消え去るww
それがニュートン法www

1000 :ツール・ド・名無しさん:2024/01/25(木) 21:44:49.88 ID:CSEbVq08.net
1000ゲトw
>>998
それがオレが宗教と呼ぶものww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200