2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★★ ロード用チューブレス 42輪目 ★★★★

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 12:33:33.82 ID:FQEuLIT0.net
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/
★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636375171/
★★★★ ロード用チューブレス 39輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1651410081/
★★★★ ロード用チューブレス 40輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1662804111/
★★★★ ロード用チューブレス 41輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675506435/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 12:37:10.69 ID:Xy/i5qRa.net
>>1乙、このシーラントは私のおごりだ
         ∧∧ シュッシュッ
         (`・ω・)シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/01(土) 13:06:05.59 ID:Nl7M9KIL.net


4 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 14:29:51.70 ID:U+xZhnBv.net
フックレス履いてみた
なんか重い?でもクッションはすげえ

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 15:00:25.75 ID:tpYejNAV.net
それは調子に乗って低圧にし過ぎ

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 15:56:58.27 ID:U+xZhnBv.net
5barだがこれ以上するなって書いてあるが?

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 17:08:24.98 ID:boAbxLbd.net
軽快感は薄いね。軽さが正義のロード乗りには合わないかもよ

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 22:32:30.26 ID:tpYejNAV.net
5barで重いってデブ過ぎだわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 06:10:13.79 ID:fse3iZV7.net
60kgだが?
何を言っても外しまくりワロタw黙ってりゃいいのに

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 06:44:06.00 ID:2vZvED6N.net
60kgで5bar入れる時点でアフォ
外しすぎもなにもお前の頭が不良品www

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 07:49:07.44 ID:rcexIssB.net
情報小出しにするやつに知能などない

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 08:43:21.11 ID:xQBmGbJV.net
逆に高すぎても転がり悪くなることあるしな

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 13:00:10.74 ID:P9XW5hqA.net
タイヤ銘柄も太さも出さずに何気圧ガー言われてもねって感じですね

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:45:14.97 ID:2aw71srp.net
70キロですが5barです

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:31:23.55 ID:t/B/qJAZ.net
PRO ONE TLE ADDIXとGP5000STRで
迷ってます
WTO45に25cを山:CR=8:2予定

他オススメ有りますか?
価格は気にしません
STRでもWTO装着は厳しそうですかね?

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:44:52.01 ID:alIbPiuK.net
ぱわーかっぷもええで

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:49:20.50 ID:B2bJq7xx.net
P Zero SLもオススメしとく

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:57:22.69 ID:WouKMpiF.net
gp5000tt trかpro one ttだな

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:50:32.66 ID:xMzQcud/.net
>>15
その二つだと乗り心地とか転がり抵抗とか体感できる違いは俺は感じられなかった。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 19:02:56.59 ID:310ijmk1.net
>>19
参考になります。
貴方のオススメが知りたいです。

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 19:10:41.42 ID:xMzQcud/.net
>>20
この2つしか履いたことないけど、どちらかといえばGP5000STRを今度も選ぶかな。

理由は、
PRO ONE TLEは4本買って4本ともカタログ重量より30gも重かった(28c)
GP5000STRはホイールにはめにくかったけどその分ビードがしっかり密着してくれるのか、PRO ONEに比べて空気圧低下が緩やかだった。

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:26:59.98 ID:qSx+9SS7.net
ADDIXは個体差があってシーラントがサイドから滲んで来るのが気に入らんくて使わなくなった。改善されてるならもう一度使いたい

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 23:49:52.27 ID:AwmF7k9v.net
>>15
ヴェロフレックス CORSA EVO TLR

シーラント選んだり寿命があまり長くなかったりと色々面倒くさいけど
それを差し引いても試して欲しいタイヤ

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 01:46:20.15 ID:N7qISOb8.net
>>15
リムブレーキのWTOにそれら2つで組んだことあるけど、プロワンは緩くてハメやすい代わりにリムとの嵌合性は悪い
STRは普通にハメられるし嵌合性も悪くない
高いけどSTRが良いと思う

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/05(水) 07:14:28.82 ID:yZM3iEx6.net
>>24
ありがとう、参考になります
STRにしようと思います

皆さんありがとう

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 15:52:30.54 ID:TYbiBf5p.net
中華の緑のtpu チューブに変え、
30キロも走行してないのに、
接合部からエアーが漏れてました。やっぱ中華は駄目なのかな?

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 15:55:25.75 ID:cMyfc1MB.net
中華NBなんて基本検品落ちだぞ?
マトモな品質を期待するのは厚かまし過ぎ

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 16:02:42.32 ID:t6sVb977.net
だからtniとグロの2択
つまりそういうこと

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 16:23:58.09 ID:VpOfSrGL.net
チューブなんか使うからエアー漏れするんだろw

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 16:27:04.96 ID:yUUx+M5Q.net
チューブレスだとエア漏れしないってか?
とんだエアプさんでございますね

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 18:05:45.02 ID:t6sVb977.net
人気ならSTRよりNTR

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/06(木) 22:12:10.84 ID:oLcrRGDv.net
緑のってバルブが金属のやつ?
前輪も後輪も予備もホイールも全く問題なく使えてるよ
たまたま不良だったのでは?
前輪も後輪も漏れてんの?

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 06:47:06.39 ID:V8Bw4GfU.net
>>32
後輪です。接合が変形して伸びてエア漏れしていました

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 08:51:45.09 ID:ocSme5tY.net
チューブレスデビューしようかと思ってるんだけど、チューブドで1000キロ程度走ったTLRタイヤってそのままチューブレス運用したらやっぱ漏れちゃう?

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 08:55:05.18 ID:05d5hwTS.net
問題無いっしょ
むしろ新品で折り曲げられてたビードが程よくこなれてきてフィットしやすくなってるかもしれんしな

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 09:35:48.73 ID:ocSme5tY.net
>>35
おーありがとう
とりあえず試してみたかったんだ、シーラントネチョネチョが楽しみですわw

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 11:09:41.06 ID:yacpv+Rl.net
化粧水にとろろ昆布入れてシーラント代わりにしてみるわ

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:15:28.96 ID:5nEYluk5.net
片栗粉を忘れんようにな

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 15:35:21.66 ID:nBjXNYHt.net
変なことしないでIRCのシーラント 500cc
1800円
前ヨドバシでもっと安かった記憶が…
中身はスタンズ

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 22:39:59.72 ID:MHaCr+sA.net
グランプリ5000STR全然手に入らないみたいなんだけどほかのはどれ選べばいいんだ

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/07(金) 23:47:13.04 ID:ZAlgEDqC.net
>>40
キャニオン公式サイトで買えるよ。

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 00:35:58.10 ID:zuifBhFV.net
>>40
Yahooショッピングで2本19800-2500ポイントで昨日届いたぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 00:37:47.68 ID:zuifBhFV.net
すまん、楽天だった

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 05:50:47.01 ID:PJ+fSYUq.net
一本5千円くらいになったら起こしてくれ

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 05:52:02.33 ID:XMkiZ5Rq.net
高いよ・・・
一昔前の高級チューブラータイヤの値段だ

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 11:55:13.24 ID:v/+SgV7f.net
>>36
ビードワイヤーが若干伸びてるから、新品よりビード上げが難しくなってる場合もある。
固くて上がらないのではなくて、ゆるくてエア漏れ激しくて上がるほど勢いが付かなくなる。
リムテープ重ね貼りして緩くなった分補うとか、インフレーターで無理やり上げるとか、工夫が必要。
リムテープ必要なリムの場合、使い込むとホールの穴部分が凹んでくる。
こいつが隙間になってビードが上がらないなんて事も良くある。
まだ使えるとしても凹んでる時は新品テープに貼り替える。

タイヤとホイールの組み合わせで違うので、ボロボロの中古でもすんなり上がる場合もある。

前後ローテとおいしい所使ったら、通勤号に回してるんで、上げ難い事態には散々遭遇してる。

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 13:38:25.74 ID:ZPPn5w0F.net
>>44
来世まで寝てな

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 20:06:40.96 ID:zuifBhFV.net
WTO45に25c GP5000STR組んだけど拍子抜けする程簡単にレバー無しで嵌った
ビード上げもポンプで
それよりシーラントの除去が面倒だったよ
嵌め易さはPRO ONE TLE ADDIXと変わらないかなあ

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 20:15:08.88 ID:xL+9292q.net
GP5000STRは嵌めやすくなったんだな

WTO45にGP5000TLの25Cを初めて嵌めたときは腕が死んだ
28Cの時はシュワルベレバー様のおかげでそこまで苦戦しなくなった

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/08(土) 21:09:49.81 ID:zuifBhFV.net
>>49
5000TLとWTOの相性が悪い噂聞いてたので躊躇ってだけど…
前のIRC RbccよりもSTRの方が嵌め易いと思う

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 07:45:09.27 ID:dmciAVzP.net
STRはTLの旧RBCCよりも空気抜けが少ないな
暫くはシーラント無しで運用してみる
ファストリスポーンは携帯するが

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/09(日) 15:58:11.46 ID:anGNkH/2.net
シュワルベワンて、なんかでかくない?
同じサイズの他のとくらべてつけたときの見た目全体的に

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/16(日) 23:46:16.03 ID:6dSBVQEv.net
アジリスト、これはクリンチャーやけどTLRは大丈夫か?
http://i.imgur.com/3WTH0lB.jpeg

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 05:54:13.09 ID:70g8JUJi.net
>>53
平地走行でリム打ちする寸前まで空気圧下がらないと、こんな状態に出来ないと思う。
3~4気圧ってのはうそくさい、体重どれくらいあるか知らんけど1気圧前後になってたはず。
又は修理するまでに1気圧前後の状態で相当な距離走り続けたかのどっちか。
パナレーサー以前に扱いに問題がある可能性が高い。

極端に変形し続けた状態で走行して、トレッド面のゴム剥離なんてする様な低圧になる前に、TLRだとゲップで空気漏れおこす。
安いなりの性能しかないアジリストだけど、ここまでひどくなるのは扱う側に問題がある。

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 05:56:56.88 ID:4yWo12Fc.net
4barでこうなるならもっと大量に同様事象が出てこないとおかしい

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 13:34:09.97 ID:rbC4BLbd.net
いつの間にかって言ってるけれど、剥がれたのなら段差になったり剥がれかけの物がステーに当たったり挟まったりで音や振動が出る、残っている部分だってあるよな。円のまま剥がれたのならフレームから外したのは誰ってなるし

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/17(月) 14:17:15.97 ID:U7ruNHt6.net
>>53
綺麗な模様

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/18(火) 10:09:54.11 ID:EHK3PREf.net
シーラント入れてすぐ走り行って5キロぐらいで
空気圧ほぼなくなってるの気づいて(カーブで滑りまくって気づいた)
すぐ帰ってきたけど怖かった

空気圧上げても1.2分で1Bar以下になってた
シーラント50追加したらピタッと止まった

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/19(水) 12:56:57.12 ID:jZp4x6Gk.net
シーラント・それは魔法の液体

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/21(金) 06:16:33.65 ID:RvdOdsJV.net
シーラント それは 君が見た光

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/22(土) 23:34:28.59 ID:quFu+50K.net
シーラン それは ふれあいの心

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/22(土) 23:44:47.45 ID:ADxy3Iuy.net
CORSA PRO SPEED
https://www.cyclowired.jp/media/396498

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 17:49:08.54 ID:u52/+EJn.net
高速でミニバンのタイヤが外れて止まってた
自動車もタイヤだけ外れることあるんだな

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 18:00:19.50 ID:E4OlTHKJ.net
正しい扱いをしないとトラブルが起きるのは当たり前

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/30(日) 18:45:02.98 ID:EZNetMc1.net
>>63
普通のラジアルチューブレスタイヤで、大気圧まで抜けてしまうパンクすると、100mも走るとタイヤ取れちゃうよ。
高速道路だと異変に気が付いて停まるまで100mなんかあっという間に過ぎるからそうなる。
今時はランフラットタイヤもあるし、そもそも一発で大気圧まで抜けちゃうパンクを走行中起こす事がなかなか無い。
パンクしてるのになんか変だなというぐらいしか思わず、潰れすぎたまま走行続けると、熱でトレッド面剥がれてバーストする。
週末しか走らない、超下手くそなドライバーならありえる。

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/31(月) 13:56:05.33 ID:HiaCmuLB.net
高速でトラックのタイヤがとれて転がりながら他の車たちを襲っていた話を聞いた

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 14:30:19.31 ID:217qEjqF.net
どっかの三流映画でありそうな内容

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 20:27:28.93 ID:uAHUnCu9.net
空飛ぶタイヤ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/01(火) 23:37:55.47 ID:YYVAtCXo.net
フライングキラータイヤ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/06(日) 05:44:35.03 ID:TVE2NkM/.net
>>63
ビックモーターではよくあること

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 16:19:19.62 ID:6bWHTLPD.net
5000信者怖すぎワロタ
https://twitter.com/kazu2016_3/status/1687409698457464832
(deleted an unsolicited ad)

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 16:28:59.34 ID:YCSTcb3R.net
TT履いていたねん使おうと思ってるのがすげーわ

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/07(月) 21:04:59.30 ID:M6sI0tpW.net
5000S TRをレース用品・レーシングタイヤ認定してるtwitter界隈のチャリなんか触りもしなそうなヤツら、アタオカだろww

ただのコンシューマタイヤだよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 12:57:11.21 ID:xQ+NFaq3.net
>>71
こいつまだウザ絡みしててワロタ
レースおじさんしつこすぎだろ
https://twitter.com/rarmenman711/status/1689303896676847616
(deleted an unsolicited ad)

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 15:44:15.93 ID:4ei1281u.net
アジリストがレース用って勘違いしている時点でマトモなタイヤを普段使っていない事がバレバレ
せめてCORSA G2なりSTRなりを常用してレース前はTTタイヤを気兼ねなく履けるようになってから毒付けよw

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:29:31.52 ID:DrVArG8A.net
散々絡んだ挙句「飯の種を無料で教える気は無い」
クソウッゼェェェwwwwww

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 20:20:47.36 ID:iFnskutt.net
つ柿の種あげる

78 :sage:2023/08/11(金) 22:19:53.44 ID:lLTn0H0P.net
28cのチューブレス 5000strとeagle F1使った事あるんですが、他におすすめありますか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 22:45:34.20 ID:6be3dVZp.net
>>77
カキのタネ?カキのネタといえばエロ動画だが

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 23:14:00.62 ID:8URWABd6.net
Vittoria CORSA Pro/G2
VELOFLEX CORSA RACE/EVO
Pirelli P Zero RACE TLR SL
Specialized S-WORKS TURBO RAPIDAIR 2BR T2/T5
辺りは試してみる価値があると思う

レース用にするならコンチシュワルベヴィットリアヴェロフレックスのTT用タイヤも面白い

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 00:02:58.82 ID:p5iBUCOf.net
今ヴェロフレックスCORSAEVO履いてるけど
ヴィットリアの新しい奴は結構気になるな

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 01:46:04.19 ID:gR0mUeOO.net
コルサネクストは半端だから人気ないの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:11:14.17 ID:JT+3qDdT.net
チューブレス化して1年半
圧が30分ともたず2barぐらいになるんですが
どこも漏れておらずシーラントも倍入れても駄目

バルブ見たらこんなだったけど(下)
これが原因?
(上)は新品
https://i.imgur.com/6XHP0zV.jpg

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:20:30.57 ID:sNa1V9EE.net
>>83
>どこも漏れておらず

漏れてなかったらその空気はどこに消えてるんだよw
四次元空間か?

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:25:08.47 ID:JT+3qDdT.net
外して水につけてもなんも反応無いんや
走ると30分持たない

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:26:11.40 ID:OTs2j7Ci.net
ホイール完全に水没させたうえで漏れてないの?

タイヤ周りとバルブの緩みないのにエア抜ける場合たいていリムテープ剥がれ始めててそこからリムに空気漏れてるんだけど

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:31:10.63 ID:JT+3qDdT.net
交換して1時間走ったけど
問題ない

バルブの黒いゴム部分が半分になってるからそれから漏れたんやろか

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 16:34:53.52 ID:Be5pPxpw.net
そもそも同じバルブじゃないよね

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 17:00:46.87 ID:+UPUWd7o.net
リムテープ貼り直してバルブ交換しろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 17:24:24.98 ID:B4pxFw9o.net
まぁ、大体日に焼けて弱くなったサイドからかリムテープの張りが甘かったり幅が足りてなかったりで
ニップルホールから漏れてるかどっちかだよ。
水に浸けても反応ないってのも、風呂にホイール全部沈めるぐらいの勢いでやらないと漏れてるの分からんよ。
サイドがまんべんなくやられてたり、ニップルホールから漏れてると、水から出てる部分から空気漏れるから。

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 21:59:11.04 ID:yMyzaWmz.net
水に漬けてもスローパンクはわからないよ
水から発生した気泡と区別がつかなくなるからね
それより
石鹸水をタイヤに塗るといい スローパンクしてるとこから
細かい泡が出るよ

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 22:14:41.92 ID:zFTlg/xL.net
日本語読めない奴ばっかだなwww

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 16:32:13.62 ID:ZfbsDo2t.net
>>83
バルブコアが劣化して空気漏れするってトラブル結構ある。

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 21:43:28.97 ID:XckXzeGB.net
コルサ30cをクリンチャーで中華緑TPUで4〜4.5気圧試してるけど今のところパンクないしチューブレスよりエア抜けないし
32c以下はもうチューブレスじゃなくていいやって気になるくらい軽さが勝った

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 22:36:31.59 ID:iZLrYshR.net
クリンチャーで4気圧台とか死にたいのかな?
タイヤの構造を理解せずに低圧とか自殺願望でもなきゃやらんだろ

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 23:12:29.55 ID:S7S4NH6y.net
体重にもよるが30cなら低圧運用も不可能ではないかもね。リム打ちパンクには注意だろうけど

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 23:32:53.71 ID:/Nk/Klx4.net
ロードタイヤのクリンチャーで4bar
ダンシングとかしてタイヤが捩れた時に外れたりしないんかね?

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 23:45:29.18 ID:N2iB8rcD.net
使ったことがないキチガイが妄想晒してるだけ

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 01:08:28.38 ID:hveLdd8+.net
ほぇ〜
https://www.vittoriajapan.co.jp/news/corsa-pro-corsa-n-ext%e3%81%ae%e6%8e%a8%e5%a5%a8%e7%a9%ba%e6%b0%97%e5%9c%a7/

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 01:21:37.10 ID:2RnlfxEE.net
>>98
自己紹介乙

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 06:52:13.60 ID:vdC7XWBu.net
>>83
上がしっかりしてそうだけどどこのメーカーだろ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:35:16.85 ID:AGqnVv7T.net
パナレーサーじゃね?

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:29:07.72 ID:q8YDRZpJ.net
25c時代で6barが普通だったんだし幅2割増の30cで4.5barなら何の不思議もないが

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:36:21.52 ID:8Y0Abbaq.net
>>101
アマで値段で選んだノーブランド中華

下はIRCかDT SWISSかSCHWALBE
チューブレス導入時のバルブもう覚えてない

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 19:06:13.23 ID:Xhh0iAjV.net
バルブコアはすぐシーラントで詰まってくるから、こまめに交換してる。
中華の安物とかチューブ時代のバルブコア取っておいて、洗浄してシリコンオイルに漬けて保管してる。
バルブのゴムパッキンが斜めに面取りしてある物は結構良い。
中華の安物だと四角い断面を無理やり押し付けてるタイプで詰まり易い感じがするね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 08:12:29.67 ID:8Wzyv2kH.net
>>83
俺はパナレーサーのバルブコアに替えてみたよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:18:26.01 ID:9zfg5SNp.net
>>106
で?

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 14:18:05.16 ID:xIhi2yfG.net
チューブレスで30なら3.5気圧以下に出来るでしょ
1気圧も増やさなきゃいけない時点で論外

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 15:12:25.29 ID:iLP6tybo.net
60kgフックレスでもSRAM的にはフロントで3.55bar推奨だったしノーマルなフックドリムではオススメできない乗り味になりそうだが
そりゃ3.5bar以下で走ろうと思えば何でも走れはするだろうけども

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 15:15:25.03 ID:iLP6tybo.net
まつがえた
60kgインナーリム23mmフックレスでフロント3.3bar。フック付きで3.55barやった

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 22:50:47.66 ID:BD+8GFhs.net
>>108
30cあたりでもそこまで低圧に拘るとか痔でも持ってんの?

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:00:13.56 ID:pyqeStSS.net
チビなら空気圧なんて心配しなくていいぞ
どうせ何のスポーツやったって負けるんだし

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:22:40.92 ID:xyI0Y30P.net
むしろチビのヒョロガリほどクライム得意なイメージ

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 19:42:56.62 ID:phbh/h9b.net
ツール度フランスの平均身長は181cmか
まあまあだな

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:15:07.04 ID:sQH8IRjm.net
チューブレス童貞なんですが、ホイールと共に導入が決定しました。そこで質問なんですが、パンク用に予備チューブは持って行きますか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:36:10.66 ID:1FTWXm6A.net
パンク対策ツールは何一つ持っていかない派
交換したばかりでまだ500kmくらいしか走ってないGP5000TLのサイドに小さい穴が空いてシーラントでも塞がらず結局自転車屋にチューブ入れてもらうまでどうにもならんかった
今後はチューブ持っていこうかなと思うが…タイヤレバーと携帯ポンプも持つとなると荷物多くなりすぎる…

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 20:52:36.16 ID:VrMMhlQ2.net
>>115
持って行くけどシーラントとプラグで塞がらなかったことがないのでチューブ淹れたこと無いな

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 21:00:28.29 ID:ih0F8tgX.net
>>115
瞬間接着剤とチューブを携行してる

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 22:59:10.83 ID:IN9MEkOM.net
ビードとリムがシーラントにより接着されたタイヤは冗談みたいに簡単には外れない

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 11:29:46.22 ID:9gYCUevm.net
みなさん、ありがとうございます。
やはり持って行っても使う機会が無さそうですね。
不安なので、最初は御守りがわりに持って行くところから始めます。

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 11:44:30.08 ID:m39qSjMc.net
お外でTLR外すってそんな都合良く水道が近くにあると思うか?
プラグや瞬間接着剤で直らなきゃ諦めてロードサービス使うしかないのが現実
チューブ持って走るとかホント愚の骨頂

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 11:57:18.08 ID:Ao9F0Tc8.net
>>119
これね
ママチャリのタイヤ交換の要領でやって全く外れなかった

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 15:54:12.07 ID:l1A1SPmp.net
>>119
ほんそれ!
家でやっても大変なのに出先で出来る気がしない...

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:09:04.64 ID:Umtz28Gk.net
シーラントじゃなくてフックにしっかりはまり込んでるとだろ

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 02:45:17.28 ID:FFS5Z2Tp.net
パンクした事ないし、これからもしそうに思えない

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 10:18:58.46 ID:sww+oBxw.net
俺も
もうパンクなんて過去の概念となったわ

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 10:20:54.74 ID:6d7Yq8+U.net
>>125
災難は忘れた頃にやってくる

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 23:12:57.85 ID:a2F9TJRI.net
そうそう
1度もHDDが壊れたことなかったのに
お気にエロ動画満載のが壊れて泣いたわ

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 00:50:15.25 ID:jgyJUnU1.net
俺に災難は来ない

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:02:22.76 ID:PfLLXeA+.net
俺は絶対ハゲない

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 07:08:31.45 ID:S9duUMyg.net
フラグ乱立しすぎ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 13:35:29.83 ID:jiiHcOuc.net
筧五郎マクハル使って乗鞍本番でパンクか、アホやな
液体入ってたら最後まで走れたのに

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 21:07:20.59 ID:e8+mU/Ri.net
ああそうかマクハルはパンクしたらおいシーラントしないといけないタイプか

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 21:35:56.64 ID:bh4xcq3Z.net
ただの空気漏れ防止剤をシーラントと一緒にすんなw

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 10:28:14.89 ID:InhNblp/.net
ここ1番の勝負どころで自転者おじさんのアイデア商品ぶっこむのすごいな

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 10:30:08.62 ID:IKT2icD+.net
ドタマの中も軽量化し過ぎや

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 11:07:05.07 ID:GDchCz1X.net
乗鞍に、なにかとがったものでも落ちてるのか。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 11:14:22.21 ID:Jf8f2GLX.net
固い木の枝とか踏んでパンクする事例は結構ある

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 15:06:08.77 ID:zs2jJscV.net
乗鞍は毎年パンクが多いね
路面が綺麗とは言えないし、チャンピオンで走るなら密集してるから何か地面にあっても回避不可能

それを知ってるはずなのにマクハルw

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 15:33:28.29 ID:MWCaQpx4.net
もう勝ち負けに絡めないから負けた理由のためにマクハルだろw

141 :sage:2023/08/29(火) 17:46:27.99 ID:T+bB7cgs.net
たしかに普段使いには最高だけど、レース一発で起こりうる0.1.パーセントのパンクにはマクハルは弱いよね。チューブレスキュー使うのレースじゃ致命的だしね。
だからと言って、普通のシーラントで穴が塞がっていたかはわからないけどね

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 21:46:11.15 ID:MNzmX/4q.net
あんなペラい膜でパンクがどうこうなるワケが無い
シーランだったら気付かないうちに塞いでた事例はいくらでもある

143 :sage:2023/08/29(火) 22:28:09.65 ID:x6i7e68D.net
>>142
使ったことないだろ?
薄いが針で刺したって貫通しないくらい強度あるぞ。
4000キロ走って交換した5000strでパンクしたと思われる穴らしきもの6つくらいあったがチューブレスキュー使わずマクハルが抑えてくれてた。タイヤ外してから気づいたけどね。
あれが普通のシャバシャバシーラントだったら液体噴き出てただろうね。

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 23:05:12.27 ID:MNzmX/4q.net
>使ったことないだろ?
>パンクしたと思われる穴らしきもの
>あれが普通のシャバシャバシーラントだったら液体噴き出てただろうね

「んなわけねーだろ」ってツッコミが殺到しそうな極論が必死さを物語ってるなw

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 01:04:34.28 ID:O3vAp9hA.net
マクハルはパンク防止というより、シーラント入れなくても空気が漏れない、
TLRでも以前のピュアTLみたいに扱えるぜってアイテムでしょ
パンクして空気抜けるのはピュアTLと同じで、それでいいと思ってるよ俺は
CLでもレース途中でパンクしたら終わりじゃん?マクハルTLRとピュアTLRもそれと同じ
シーラントだって完璧じゃないし

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:19:28.30 ID:xLKFTTcK.net
>>145
オレはそのつもりで使ってる。
シーラントも限界超えたらパンクするし、しかもシーラント撒き散らすパンク。マクハルは決戦用だと思う、今回は失敗したらしいけど。パンク防止はオマケ程度だよ。マクハル最大のメリットは常に最小限の量で運用出来る事だと思ってる。

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:25:59.67 ID:iwi1bnLj.net
?56さん乗鞍最後まで走ってたぞ 妖怪鈴を鼓舞してる動画上がってる

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:27:47.99 ID:ObQ49EjE.net
ただの渇きやすいシーラントだからな
他のシーラントでも2週間ぐらい放置してから抜けば同じ状態になるわ
>>143
ちゃんと膜が張れたところはな
素人が適当に施工して均一な膜になるわけないだろw
どこかで漏れてんだよ

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:28:47.31 ID:ObQ49EjE.net
>>147
信者なら本人のブログぐらいみろやw
途中で空気入れ直して走ったって書いてあるやろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 09:45:33.66 ID:OyS1lE1E.net
4000キロで6回パンクはカッコつけずに耐久性重視のタイヤとチューブ使ったほうがいいと思うよ

151 :sage:2023/08/30(水) 14:09:02.72 ID:RjJzbJJA.net
>>148
施工簡単だが?w
君みたいなタイヤ交換すらショップに持ち込むくらいの情弱、不器用くんには確かに理解できないし、使いこなせないと思うわ。
zipp454で4bar運用してるけど、1週間で0.5barも下がらない。
施工もタイヤの裏をアルコールで拭いて脱脂すればあとはめっちゃ楽。使った事ないなら無いで批判するなよ。
大人しくシーラントぶちまけてチャプチャプ走るか、クリンチャー使っときな

152 :sage:2023/08/30(水) 14:09:54.51 ID:RjJzbJJA.net
>>150
ダートも走るんでね。
ロードだけって脳内変換したのかな?

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:28:44.72 ID:ObQ49EjE.net
>>151
均一に張るのは難しいと言ってんだが?
お前自分のマクハルが均一になってるから毎回確認してんのか?すげーな

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:34:35.46 ID:43kfrz1A.net
シーラントなら瞬間接着剤で塞いでやれば接着が雑でも止まる

155 :sage:2023/08/30(水) 16:43:45.94 ID:RjJzbJJA.net
>>153
均一に貼られて無かったら、そこから漏れるだろw
タイヤ変えたら石鹸水で空気漏れあるか確認するなんて当たり前。
それにタイヤ交換した際に裏からみて、均一に貼られて無かった事なんかない。知らないやつが見たらマクハルが張り付いてるのがわからないくらい綺麗に膜はってるけど?
バカはコメントすんな。バカ丸出し

156 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:31:35.81 ID:QqjqMQiH.net
>>143
そんなにすごい膜なのか。全てのタイヤメーカーはそれを施して売る規則を作るべき。

157 :sage:2023/08/30(水) 20:16:20.34 ID:RjJzbJJA.net
>>156
軽いし、パンクしにくいし、空気持ちも良い。けどパンクしたらチューブレスキューを使うのが前提。というかろくなパンク修理キットが無くて、チュブレスキューを開発して、それを使うの前提に後追いで開発したのがマクハル。
難点は、普通のシーラントみたいにいざパンクしたら穴はマクハルが自動で塞いではくれないためレース中の様な一分一秒争う場面のパンクには向いて無い事。56さんはその最悪なパターンにはまってしまった

158 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:05:37.45 ID:O3vAp9hA.net
うん、クリンチャーもパンクは自動で塞いでくれないよね
チューブの中にシーラント入れれば別だろうけど
クリンチャーもレース中の様な一分一秒争う場面のパンクには向いて無いね

159 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:03:49.32 ID:zNgGcIo1.net
>ID:RjJzbJJA

「批判するな」「コメントするな」って言ってる奴こそ二度と書き込むな、ステマ老害

なにが「56さんはその最悪なパターンにはまってしまった」だぁ?

笑わっしょんなゴミがwwwww

160 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 22:48:05.49 ID:6zhBi+qt.net
>>155
アホか?
タイヤは空気を止めない設定かよw
タイヤとリムの隙間が埋まってるだけじゃん

161 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:21:11.06 ID:7Op6ddLn.net
>>160
タイヤに気密層が無いからシーラントが必要なんだよ

162 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:52:05.19 ID:yFM4NpI0.net
盛り上がってますなぁ

163 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 00:03:26.51 ID:0scofl1W.net
>>157
ブログ見たけど56さんパンクと言いつつ空気入れてそのまま完走しているようなのでバルブナット緩みによる単なる空気漏れとか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 00:37:35.41 ID:Pmox12+B.net
>>160
TLRはシーラント(orマクハル)入れないとタイヤとリムの間だけじゃなくて、タイヤサイドやトレッド面、タイヤ全体から漏れるんだよ
>>161も言ってるように、TLは気密層があるからシーラント必要ない

165 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 01:24:42.99 ID:cv3Zeowz.net
TLRも気密層あるぞ、いい加減な事ぬかすな
その上での要シーラント
どのみちマクハルみたいなアイデア商品は無用

166 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 01:54:49.40 ID:Pmox12+B.net
>>165
薄い気密層を持っているTLRもあるにはあるが、多くのTLRには気密層がない
薄い気密層=不完全だから漏れるんだよ
チューブレスレディ 気密層
チューブレスレディ エア保持層でググってこい

シーラント入れるのが嫌なやつはTL使うかマクハル使う
無用だと思えば使わなければいい
好きなもん使ってればいいんだよ
あれはゴミだ使うなと人に無理強いするようなことじゃない
頭おかしいだろお前

167 :sage:2023/08/31(木) 06:41:28.62 ID:tpVBJlLU.net
>>159
頭悪w
池沼には無理だから使わなくていいよ笑

168 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 08:14:31.34 ID:I+CF+OWG.net
>>164
あほか
確かに空気は抜けていくが、水につけてわかるような速度では抜けねーよw
セットアップしたホイールを毎回水につけて気密チェックしてるアホなんてそもそも存在せんが

169 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 08:17:22.53 ID:I+CF+OWG.net
>>163
スローパンクで最後まで走っただけでしょ
空気抜けが緩やかなのがチューブレスの利点だからな
逆に言えばその程度の穴だったんだから、シーラントが入っていれば100%塞がってた

170 :sage:2023/08/31(木) 08:40:16.19 ID:tpVBJlLU.net
>>168
石鹸水を霧吹きでタイヤにかければ、小さな気泡が出てくるから空気がかすかに抜けてる箇所がわかるんだよw
だれが水はったバケツにタイヤ入れて確認するかよw
このスレアホしかいないな

171 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 09:41:14.41 ID:weqc6BiW.net
タイヤの裏面にゴムのりを塗布し、その後装着すればいんじゃないか。

172 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 11:52:31.84 ID:cv3Zeowz.net
>このスレアホしかいないな

マクハル押し売り野郎まだ張り付いてんのか

頭おかしいのはお前
頭悪い池沼もお前
アホもお前

173 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 12:05:51.44 ID:Pmox12+B.net
誰も押し売りなんかしてないだろ
マクハルいいぜとか言うのは自由
使いたくなければ無視
そんなに嫌ならマクハルをNGワードにでもしとけよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 12:12:07.48 ID:pnij7ssW.net
マクハルの話題になると
長文で発狂するヒト何なの

175 :sage:2023/08/31(木) 13:16:52.03 ID:tpVBJlLU.net
>>172
だって、お前、アホだバカだしかいってないじゃんw
何一つ論理的な返しできないじゃん笑
使った事無いものを否定するお前が、まさに老害だよ笑

>>笑わっしょんなゴミがwwwww
どこの田舎モンだよ笑笑
池沼、老害、田舎もんw
おまけに貧乏か。

176 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 14:08:00.50 ID:Pmox12+B.net
そうそう使ったこともないのに腐すとか意味わからん
まさにこれ
http://i.imgur.com/nfhWFPL.jpeg

177 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 14:19:59.32 ID:/mE1VtoD.net
シューズスレのBONT爺さんと同じ香りがする

178 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 20:51:04.16 ID:kqm7hlkv.net
お前らマクハル論争好きやなw

179 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 21:10:07.82 ID:/xTzIC8u.net
信者が恥を晒してるだけじゃん

180 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 22:43:17.81 ID:0scofl1W.net
>>179
いやこれじゃね
https://i.imgur.com/uisCJpm.jpg

181 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 07:49:48.14 ID:FEQtnc8d.net
これだ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 08:44:03.93 ID:rZ+OWbY0.net
マクハルはキ○ガイが好む何かがあるんだろうな

183 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 09:55:50.00 ID:01tkt3CJ.net
マクハルとシーラント比べるのがおかしいんよ
マクハルはTLRをピュアTL化するアイテム
シーラントはそうやないやろ?
目的が全然違う

184 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 10:01:45.46 ID:KYToBY10.net
何を言ってるんだ?
普通のチューブレスもまともな思考の持ち主ならシーラント入れて使うだろ
パンク修復機能のない単なる下位互換だよマクハルは
乾きやすいだけのシーラント

185 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 10:15:34.59 ID:vRZ7GJYy.net
まだやってんか…

186 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 10:20:45.41 ID:01tkt3CJ.net
いや?TLはシーラント入れないで運用するよ?
必要ないから。
10年以上ずっとそうしてきたし
手持ちのGP5000TLがあと2本あるけど、次は5000TLRでマクハル使おうと思ってる

TLは製品にばらつきがあって空気が漏れる個体ができてしまう(自転車のタイヤほど薄いと)ので、それをなくすためにはコストがかかる。
そこでシーラントで誤魔化すTLRというものが生まれた

マクハルはシーラントじゃないって何度言えばわかるん?

187 :sage:2023/09/01(金) 11:32:54.68 ID:OaYr6e3o.net
バカは相手にしないほうがいいよ
マクハルは施工もそうだが、使い始めるまで、使いこなすには偏差値50以上の通常の知能が必要。
ギリ健くらいのバカや情弱、更にはチューブレスキュー買えない貧乏人、新しい物には何でも噛み付く頭の硬い老害には使えない

188 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 11:34:48.22 ID:IsEKdEdG.net
シーラント無しでTL運用する人が居ないから廃れたのにね

189 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 13:04:37.70 ID:+A5hltc0.net
>>187
偏差値50って母集団によって達成の困難度が全く異なるんだけど理解してる?
IQ80以下の母集団とIQ130以上の母集団だと同じ偏差値50でも絶対的な学力理解力には差異があるんだけどね()
偏差値が何か理解せずに使うと大恥かくなwww

190 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 13:24:47.58 ID:KYToBY10.net
ピュアチューブレスなんて使ってる時点で1%未満の少数派なのにね

191 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 13:27:05.24 ID:KYToBY10.net
>>186
あの?みなさんシーラントだと言ってますが?
https://i.imgur.com/h5iv0QG.jpg

192 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 14:28:06.81 ID:xHKsAYlu.net
このスレアホしかいない、って板全体にツバ吐きかけといてまだここに食い下がるの?
マクハル激推しくんは激落とされてください

193 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 15:05:28.89 ID:KYToBY10.net
56マクハル捨ててTPU信者になってて草生えたw

194 :sage:2023/09/01(金) 15:45:11.50 ID:0HCvZbDW.net
>>189
高校の偏差値は69だったが?
大学は進学しないやつもいるから母集団が底上げされるからもう少し低かったが。
てかこの文面見て、母集団は日本全体ってわかるだろ?それが理解できない読解力の無さがまさに偏差値40ってかんじw
世の中にはバカが思った以上に多いから、偏差値40のやつにわかる様に番組つくれ!と言った某広告代理店の話は確かにねって思うわ。君みたいなトンチンカンな指摘するバカばっかだもんな

195 :sage:2023/09/01(金) 15:48:33.36 ID:OaYr6e3o.net
>>189
おまけにIQと偏差値と学力理解度という、一見関係がありそうで定義も測定方法も全く違う尺度で、書いてるのが笑えるw
本当バカなんだろうなって笑
可哀想

196 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 17:49:25.58 ID:CYghXF57.net
わろた
ここでの激論はなんだったんだ
流石のマクハル信者でも本番で酷い目に遭ったら目が覚めるって事か

197 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 17:55:58.17 ID:YzaTZEZW.net
そのTPUチューブはバルブ周辺の融着が剥がれる弱点あるのにな
なんか玄人気取りでホイールバランスがーとか液体が移動するロスがーとか言う前にモノとして明らかに未完成なものを礼賛する方が無知だわ
プロがチューブラーからTLRへの移行に要した年数を考えたらどれだけ急激に進歩したか分かるだろ
リムブレーキを辞めたら熱によるタイヤへのダメージを無視出来るから物理的に優れるタイヤに変化したのを理解してないのな56は

198 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 19:37:07.22 ID:CYghXF57.net
正直シーラントが入ってるか入ってないかとか乗っててわからんよな?
走りが重く感じるとか言ってるけど、完全に思い込みだろうな
シーラント入りとなしで乗り比べて、判別できるとは思えん

199 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/01(金) 20:20:00.60 ID:5EwpvqQ1.net
>>198
音が若干違う程度だなぁ。
トラブルなく使ってると、妙に良い音になってくる。
こういう時シーラントの状態確認すると、乾ききってる。

200 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 01:18:38.62 ID:t9B1PR/U.net
レース用の決戦機材とか軽量セットアップみたいなの大好きな世代だから仕方ない

201 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 11:59:10.17 ID:p5juXBt4.net
みんなレース出てるようなガチ勢なんか

202 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 12:01:09.29 ID:/iPHxQ8a.net
レース用機材買っとけば速くなれると思ってる勢だぞ

203 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/02(土) 19:29:46.15 ID:N2W5LTax.net
いやー俺も乗鞍出てたんだけど、今日後輪見てみたらパンクしてたわw
シーラントで止まってたから全く気が付いてなかった。やけに空気減ってるなと思いながら普通に空気入れて練習してた
やっぱり転ばぬ先のシーラントだわ

204 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 19:21:10.40 ID:S3VyhPQN.net
パナのシーラント乾きやすいらしいから夏の間に2回20ml位追加しといたら全然乾いてなくてチャポチャポしてたわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/09(土) 19:45:18.27 ID:uPEPh0ZP.net
だんだんコーヒー牛乳みたいな色になってくるよね

206 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/10(日) 16:51:08.73 ID:rdqKo9SL.net
まだミルクティーくらいの色だった

207 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:35:37.91 ID:syO6wLsC.net
なんか1ヶ月半くらい乗ってなかったらシーラントが凝固したかも
これは普通なのかな
ちなマックオフ

208 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:40:33.68 ID:oDZvxvP1.net
1.5ヶ月は短いかと
量をケチると早く固まるから適量を入れていたのかも疑問

209 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:45:56.25 ID:RvrzXSE2.net
たまにホイール回転させるくらいはしよう

210 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:46:55.00 ID:syO6wLsC.net
>>208
一応40いれてはみたのですがが

バルブから注射器の先を入れてみたところ、先端が湿らなかったから凝固したのかと判断しました。。

211 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 12:47:20.03 ID:syO6wLsC.net
>>209
どうやらそうみたいですね。
次からそうしますありがとう

212 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:48:16.71 ID:zdCNVMxw.net
バイクやホイールを複数持ってたり、あまり乗らない奴には不向きだよなチューブレス
チューブレスに文句言ってくる奴は大体これに当てはまる

213 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 13:49:39.55 ID:tWgfpbxg.net
この炎天下で暫く乗らない人はかなりおるやろな

214 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 14:00:34.26 ID:DSumgmJC.net
マックオフはロードだと60mlやなかった?

215 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 14:02:07.43 ID:DSumgmJC.net
必要なシーラント料は?
ロードバイク: 60ml~75ml

ほい
多めに入れたつもりでも全く足りてないんだよ40じゃ

216 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 14:31:11.95 ID:zdCNVMxw.net
30とか入れて、全然パンク防げないとか文句言う奴もおるよな
25でも最低50
28ならもっと入れないと

217 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 15:27:28.26 ID:Wcpus/Cc.net
マックオフはパッケージには40ml表記だね

218 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 16:04:04.17 ID:RvrzXSE2.net
ロード用シーラント出始めたとき主流23,25cだった(それでも更の状態の施工だと膜張って終わりの量)だったのに今28で細いくらいだからねえ
最初は60以上入れないと話にならん

219 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 16:45:52.26 ID:JgxIlYxG.net
マックオフは固まらずに水道水で簡単に掃除できるっいう売りじゃなかったっけ?

220 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 18:34:54.44 ID:2/bdDc9Y.net
imeziだから100ml以上入れてるわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/15(金) 23:12:54.52 ID:Wo/Zb+7b.net
そもそもエア補充で6時方向に風あてちゃってるからすぐ乾くに一票

222 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 06:40:02.38 ID:/f6KmZmr.net
一夏越えたパナのシーラント全体に膜張ってるけどトレッドの所が厚いのは路面お熱で固まるんだろうか?
https://i.imgur.com/9bKfEni.jpg

223 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 07:40:14.45 ID:Hx9P/L/G.net
>>222
遠心力で最外周に寄るんじゃないの

224 :sage:2023/09/17(日) 08:17:48.73 ID:/7HEnfba.net
https://youtu.be/p6vpQiy61E8?si=8dAN4ntP0H6BgcRV

225 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 09:37:32.92 ID:5fRHlvhD.net
>>224
あんな遅い回転だと実走時の参考にならんだろ。
実際は遠心力で外周に張り付いて粘性抵抗が出にくくなるはず。
ただシーラント無しはホイールバランス変わらないのに、有りだと変わってしまうのでバランス取りが出来ない。
それなりの回転数で、液体が移動してしまっているので抵抗は確かに増えそう。

検証するなら、そういう検証してほしい。

226 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 12:18:31.49 ID:Ftt/Fzte.net
そもそも低速で大径の自転車はホイールバランス取っても無駄

227 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 14:25:48.91 ID:fntRYNuE.net
>>225
この人がこのスレ読んでたらやってくれるかも

228 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 14:35:56.98 ID:TJcaCLdz.net
>>222
すげえ、馬鹿だろお前

229 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 18:30:03.36 ID:5fRHlvhD.net
>>227
空転時間測ってるんじゃ無理。
動力でホイール回して、代替路面側で抵抗値測れる機械持ってないと出来ないと思うよ。

230 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 22:02:04.20 ID:fntRYNuE.net
>>229
所詮YouTuberにまともな検証期待するだけ無駄

231 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/17(日) 22:32:41.05 ID:/f6KmZmr.net
シーラントの抵抗ならBRRが特区の昔に実験してくれてまんがな
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/road-bike-tubeless-sealant

232 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/21(木) 22:25:25.79 ID:5SQN9GfL.net
マクハルて本当にゲームチェンジャーなの?

233 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 00:20:06.89 ID:0yn0CADD.net
ゲームセッターだぞ

234 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:22:31.14 ID:S8BznLLR.net
サイスポのカブラボでシーラントとTPUとブチルチューブでの比較をやってるな
結論からするとTPUが一番優秀、次に小差でシーラント大差でブチルと続く
シーラントは30g60gと増やすに従って悪化する
液体の分子同士がぶつかってロスが発生するんじゃないか?との推察

マクハルは実験には使ってないがおそらくマクハル使ったらマクハルが一番優秀な結果になると思われる

235 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 15:26:22.48 ID:YQPPtrX5.net
ほら、やっぱりゲームチェンジャーじゃない

236 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:04:29.48 ID:A2DD06cl.net
レディじゃないチューブレスの新製品って久しぶりだな
https://www.podium.co.jp/lineup/9716

237 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 19:09:47.01 ID:Fk/vh4kH.net
>>236
重量を気にしないモデルなので誰が買うのって製品やな
長距離乗る連中なら走行中のパンク対策で結局シーラント入れるかチューブドで使うやろw

238 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:30:51.59 ID:lFj+L5NE.net
これならgiantのgavia0にシーラント入れたほうが無難だなあ
結局ピュアチューブレスはホイールとの相性次第なところあるしね

239 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:34:43.94 ID:sv7Jtlcd.net
耐パンク性重視なら結局シーラント入れるわな

240 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:39:29.78 ID:0y1J7B/P.net
>>234
ホイール回転の遠心力でタイヤ内壁外周に寄るんだが、綺麗に張り付いたままにならない。
加速減速の慣性差で液体が踊り始めて、暴れ出すんだな。
こうなると一定回転保っていてもすぐに収まらない。
CDJのおっさんが、シーラント入れるとホイールバランスが取れなくなるって動画出してた。

マクハルはゲル状になってるから、内部で踊ってしまうのを防げる。
でもシーラント程のパンク修理効果が得られないのがデメリット。

241 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 21:47:25.91 ID:sv7Jtlcd.net
>>240
実走行時は接地してる部分が変形するから撹拌されて均一になる
そもそも自転車程度の遠心力じゃ人が乗った状態に影響を与える力にならない

242 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/22(金) 22:00:45.48 ID:mOutxzA5.net
>>241
それじゃシーラントを増やすに連れ抵抗が大きくなるっていう実験結果の説明にならないじゃん

243 :sage:2023/09/22(金) 22:06:22.94 ID:8oUmpdNJ.net
>>241
cdjのおっさんの動画みると、下りで速度出てるときにシーラント入りだとシミー現象が起きてホイールが暴れ出すのあったぞ

244 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 00:05:04.75 ID:0WM3kWud.net
>>243
ワールドツアーレースの過半数がTLRだけど誰もシミーなんて出してないね

245 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 06:52:45.23 ID:WvKxG1Af.net
シミーって実際出るとかなり怖いぞ
路面の凹凸の振動パターンにも寄るけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 06:58:30.51 ID:j3diF7Zl.net
チューブレスなんかリム割れたら終わるやん

247 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 07:30:12.16 ID:vG0ekux8.net
>>243
あれが起きる理由はタイヤに加重が掛って無いから。
あくまでもホイールバランス取得で問題が出るだけ。
実際は接地面のタイヤが加重や路面のギャップや加減速で変形して振動を吸収する。

この吸収能力が結構あるので、ホイールバランサーで深刻な縦振れに見えるレベルは吸収されて実走行でシミー現象は起きない。
プロチームがくタイヤ組み付けた後にホイールバランスなんか取らないのも実走行で関係ないと判ってるから。

248 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 07:45:29.24 ID:bWiVu6jY.net
レース以外でシミー出る乗り方がまずまずい

249 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 08:09:51.47 ID:8kD/Dnba.net
シミー現象が起きたとしても原因はシーラントじゃない

250 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 18:58:14.33 ID:CfSrAl2t.net
ハッチンソンの新しいやつシーラント不要なのか
でもちょっと重すぎるな
シーラント不要が当たり前の世界になってけばいいな

251 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:03:05.09 ID:svqcZ82z.net
無理だから諦めろ
つーかもうチューブレスとチューブレスレディでスレ分けない?
毎度毎度シーラント恐怖症の発狂に付き合うのもアホらしくなってきたわ
ピュアチューブレスのみのスレで語ってくれよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:05:29.88 ID:CfSrAl2t.net
恐怖症?クルマみてみ?シーラントなんか入れてないから
パンクしたらシーラントで補修
これが正しい姿やで
なんでそんなにシーラントが好きなん?

253 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:07:38.37 ID:vGmbIxy4.net
車のホイールと自転車のホイールが同じに見えるのか...

254 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:07:45.82 ID:CfSrAl2t.net
シーラント熱狂信者も大概やで

255 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:07:51.48 ID:svqcZ82z.net
ほらほら発狂が始まったよ
全く関係ない話し始めちゃった

256 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:08:55.80 ID:svqcZ82z.net
どっちにしろ不毛だろ
シーラントを使うスレと使わないスレに分ければすべて解決

257 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:10:21.90 ID:CfSrAl2t.net
>>253
今までIRCやハッチンソン、コンチもこないだまでTL出してたやん
ホイール関係ないわw

258 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:11:44.01 ID:CfSrAl2t.net
いやなんでシーラント使わんって言ったら発狂し始めるんやw
頭おかしい
俺の>>250の書き込みで終わりでええやろw
それに噛みついてくるやつがおかしい

259 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:13:28.58 ID:YspdkcuU.net
まあエンジン付きなら>>250で出ている28c400gみたいなのでも重量気にせず使えるわけだからねえ
構造以前に馬力が違いすぎるw

260 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:15:28.65 ID:j3diF7Zl.net
車はタイヤ太くて空気いっぱい入ってるし多少漏れても変わらん
車と比較する意味が分からない

261 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:16:57.77 ID:mGsLIfSQ.net
メリットとデメリット考えて好きにすればよか

262 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:17:36.05 ID:svqcZ82z.net
シーラント不要でもシーラント入れるからな俺は

263 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:24:26.41 ID:CfSrAl2t.net
TL使い始めたの12年くらい前かな?
レーゼロ2wayfit+IRCのチューブレスから始まって、ハッチンソン使ったりもして最新はコンチの5000TL(もうあと2本しか残ってないけど)で何の問題もなく使ってきたわ
ハッチンソンは不良品があってどうしてもサイドから漏れる個体はあったけど、
当時は交換してくれてた
歩留り率が悪くて作らなくなってきただけ
そこが改善されてチューブレスになっていくのが正常進化やで

264 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:25:31.01 ID:CfSrAl2t.net
>>262
それは自由やで
入れたいやつは入れる
入れたくなければ入れない
そんだけ

265 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:26:12.50 ID:CfSrAl2t.net
びっくりしたわ
いきなり噛みついてきてww

266 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:29:38.83 ID:MeLK9pSj.net
狂ってる奴は自分のこと狂っとるとは思わんからな(書き込み数を見ながら)

267 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:31:41.69 ID:1q+uChI0.net
マックオフ

どう

268 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:32:21.93 ID:MeLK9pSj.net
とりあえず技術的にロードのはるか先を行ってるMTBでそうなってないってことはロードも無理だってことであきらめな。それが自転車の進化の方向性ってやつだよ

269 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:43:18.86 ID:8kD/Dnba.net
昔は全部シーラント不要だったのを知らないのかな
それを喜ぶ人がいないから廃れたんだよ

270 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:43:40.09 ID:svqcZ82z.net
だからそれでスレ分けようって言ってんだけど?
ほとんどの人はもうシーラントに適応してそれ前提で語ってるのに
シーラントの排除が理想とか言ってる奴と同じ話しできるわけないじゃん

271 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 19:51:33.72 ID:o+z7i9Vj.net
車と空気圧が全く異なるのに同列に語るバカがまだ居るのかよ
コンチのTLなんてメーカーがシーラント入れろって言ってた不良品だしwww

272 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:20:48.35 ID:PKNMcici.net
車のタイヤの空気は半年に1回イレテマス
シーラントはイレテナイデス
車のタイヤって自転車の何倍入るんだろ?

273 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 20:39:51.03 ID:8kD/Dnba.net
タイヤの構造が全く違うから比較すること自体がナンセンス

274 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:07:46.51 ID:2Npes77h.net
馬鹿はわざわざ文句言いに来るからスレ分けても無駄だぞ

275 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:27:32.01 ID:wZXj4KKp.net
おまいらこのシーラントでも飲んでちょっと落ち着けよ(´・ω・`)つ旦

276 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/23(土) 21:38:57.80 ID:ZoAjEwcv.net
泡立てた奴をくれ

277 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:12:13.23 ID:bArzrscv.net
>>276
つカフェラテックス

278 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 12:21:29.81 ID:E9pus7Gi.net
バリウム飲む時シーラントを一気飲みする気持ちになった

279 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 21:48:00.41 ID:4uQOCxXf.net
久々に自転車板来たけどクリンチャータイヤのスレの方が盛況なのな
つーかいまだにここはシーラント無しとかの議論してるんかい

280 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 21:56:26.13 ID:stIJ5R3M.net
そりゃユーザー数は圧倒的にCLやし向こうは向こうでいまだに23cの話しとるしw

281 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/24(日) 22:41:36.62 ID:Iqh/ogeC.net
チューブレス非対応ホイールが絶滅する程度には需要がある

282 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 08:46:40.11 ID:1RSRrKzS.net
新車買って付いてくるのはCLだからなあ
拘りのない人はそのままでいいやってなるだろうな

283 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 08:49:56.07 ID:Ra0bK/Z9.net
マックオフ

どうなの

284 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/25(月) 10:44:21.42 ID:2VwyOdUL.net
月見バーガー食べたの?

285 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 22:18:59.99 ID:RZ0XNloq.net
二カシオseの純正タイヤがパンクして
チューブレス化自分でやってみたいんだけど
素人ができるもん?教えてください

286 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 22:43:33.43 ID:6ivIXFP/.net
まずチューブレス対応リムなん?

287 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/26(火) 23:13:57.61 ID:Q9enl557.net
スペックシート見た感じでは非対応リムくさいな、現物を見ないとわからんが

288 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 08:27:34.80 ID:5ccfzkG0.net
どうして素人だと言う自覚があるのに、変わった事をやろうとするのか?
素人はおとなしく企業が提供するパッケージを使えばいいのに

289 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 08:46:48.97 ID:wzmzTAVV.net
調べて作業のイメージが湧かなかったら買った店に頼むのが安パイよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 09:40:19.64 ID:kaKuKckc.net
対応謳ってないリムでできるかどうかは誰も知らないし店だって普通対応しない
まあテープとシーラントは無駄になるかもしれないけどタイヤはチューブ入れて使えばいいのだからまずはやってみたら?

291 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 16:20:04.74 ID:oI0l6X3C.net
勧めるわけじゃないけど、いろんなクリンチャーリムで散々チューブレス化したけど、出来なかったリムは無かったわ。
カンパ/フルクラムの溶接リムは全部可能。
面倒だったのがニュートロンだけかな。
リム中央が凹みほとんど無くて、リムがスリーブ繋ぎにスポット溶接止めだった。
継ぎ目全部からエアが漏れるんで、ビードフック内側までかかる23mmテープで密閉した。
中央くぼみがないんで隙間が綺麗に埋まらない。ビード上げはコンプレッサーかインフレーター必須。

speed40はビードバンプが低いだけでほとんどチューブレスリム形状なんで、エアポンプだけでビード上がる。
出先でパンクしてもビードが落ちない事が無いのがメリット。

MTBみたいにゲップするぐらいエア落とさないから、ロードはそんなに高いバンプ要らないと思った。

292 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/27(水) 19:13:11.04 ID:q5tJdDvB.net
>>291
勧めるわけじゃないけど?
自己承認欲求バリバリだなw

293 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/28(木) 20:37:10.39 ID:VpjE+UgP.net
前モデルコスカボにsTRは難易度少し下がった?

294 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 06:19:24.60 ID:H6EbwJjU.net
難易度下がったけどちょっと硬い。手でハメられるけど苦労するからレバー使っちゃう程度。
まだ外してないけどビード落ちなそうで怖い。

295 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 10:51:26.24 ID:y/ruRt2I.net
ありがと
Pro One TLEに失望したのでsTRにします

Dry性能はGP5k超えだったけど
聞いてはいたがWet性能がクソ過ぎでした

296 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 11:51:45.28 ID:N11NOYQz.net
ENVEタイヤ使ったけ良かったよ。27c実測238g, 242g。rolling resistance計測でgp5000(28c)比パンク/雨天性能大幅に良いしガイツーだと国内の半額で買える

297 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:07:02.28 ID:52KpB2SM.net
アジリストにするぞ!うぉおおお!!(小石突き刺さり)

298 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:31:18.10 ID:AFQfpNH0.net
duroチューブレスイージー全然話聞かないな アレが標準チューブレスだろうけどノーマルの方でみんな嫌になったのかね

299 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:34:12.41 ID:U/uttjvO.net
今からチューブレス買うならTUFO comtura primaかVITTORIA corsa proがよくできてると思う
どっちもクッソ高いが

GP5000sは転がり番長みたいなところあるけどパンク耐性やばすぎでしょ
corsa speedと大差ないのはさすがに

300 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:40:54.49 ID:oLGHpsJC.net
アジリストduroは今使って3ヶ月程だがパンク無し
乗り味はちょい硬い
ちょっとした未舗装路ならまぁいける
まぁ、値段相応の普通のチューブレスレディって感じ
俺はレースしないロングライドメインだから取り敢えずはこれでいいかなって感じだけど、pro oneのが良かった

301 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 12:41:19.40 ID:H9JirXCn.net
コンチは信者多過ぎてキモい
あんなカチカチタイヤをありがたがるとか本当に乗り比べたのかって言いたいわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 13:18:33.64 ID:yKhoIVrF.net
なら最強のチューブレスレディタイヤをあげてくれよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 13:22:31.60 ID:H9JirXCn.net
さいきょうwww
こう言う層が信者なのが良く分かるコメントありがとー

304 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 13:31:18.71 ID:0kjsDlKA.net
路面状況やライダーの用途に応じた最適はあれど漠然とした最強など存在しない

305 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 13:46:47.31 ID:k04ZqXlw.net
5000strで硬いって何気圧入れてんだろ
硬さを感じなくなるまで空気圧落とせるのがチューブレスの良いところなのにな

306 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:07:52.77 ID:xjUMVwEd.net
ケーシング自体のしなやかさと空気圧を混同している脳足りんは黙っとけよー

307 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:09:02.10 ID:OLCD4D+T.net
同じ28cでもCOROSAなんかと比べて実測太くなるのがちょっと嫌かな。逆にそれがメリットになる人もおるのはわかるが

308 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:31:52.94 ID:k04ZqXlw.net
>>306
だからその分さらに空気圧落とすんだろ
ケーシングが硬いのに同じ空気圧にして硬い硬い言ってるアホが多いからな

309 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:46:04.99 ID:oNscVaUZ.net
適性空気圧から下げ続けたらタイヤが潰れるだけなんよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 14:54:16.81 ID:7XZoK0j3.net
好みの空気圧と好みのタイヤの硬さってのは別
空気圧は脳死で下げればいいと言う物ではない

311 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 15:03:07.22 ID:k04ZqXlw.net
>>310
意味不明
好みの硬さになるまで落とすもんだろ

>>309
ケーシングが硬くて潰れにくいんじゃないのか?潰れやすい硬いタイヤって具体的にどんなもんなんだよ

312 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 15:07:56.94 ID:LTR2EMnp.net
なんかもうちょい色々勉強した方がいいよ

313 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 15:24:38.50 ID:ocCwV+hf.net
タイヤの個性無視して、好みの硬さに落とすって言う奴は底抜けのバカなのか?

314 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 16:59:06.85 ID:m7qJjZnb.net
古い記事だがこれ読んでみな
TPIとコンパウンド

ミシュラン PRO4 SC →  110TPI
・コンチネンタル GP4000S2 → 330TPI

数字上ではコンチネンタルの方がTPI値が高いので、乗り心地はいいはずです。しかし実際乗ってみると逆なんです。低TPIのPro4が乗り心地に優れ、高TPIのコンチネンタルはとても硬く感じられます。

https://www.grins-bikes.com/tips/917

315 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 17:22:14.77 ID:9tm/fB6F.net
個人の主観かつ比較するタイヤの空気圧もタイヤの実測幅も不明
こんな記事で何を主張したいの?
ほんとアホは下向いて黙っとけよ

316 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/29(金) 23:53:48.25 ID:rb2iBxZn.net
tk.tk (NG用)

更に家族友人等など紹介して、プラス¥4000をゲット!
https://i.imgur.com/32z9q3m.jpg

317 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 01:20:28.78 ID:xEHuO9rU.net
>>316
本当にこれお得そうだよな。

318 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 07:55:31.45 ID:6PJtQOO0.net
>>315
個人のブログにそこまでひどいこと言うなよ
本人は少しでも世の中の人に認めてもらいたいはず

319 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:37:06.24 ID:xaalStpJ.net
タイヤインプレッションでも空気圧を変えて自分好みになるポイントを探るのは常識
https://www.cyclowired.jp/news/node/386167
> タイヤの推奨空気圧は5.0〜6.5bar(73-94PSI)のため、その範囲内であらゆる空気圧を試してみた。その結果、体重が59kgの私にとって5.0〜5.5barの空気圧が、グリップ感と乗り心地の良さのバランスが取れているように感じた。

320 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 08:52:40.68 ID:lN6oHDJz.net
5000を否定する訳じゃないが、空気圧とタイヤ本来の性質は別物ってのも常識なんすよ
この空気圧が好みだけど、タイヤがちょっと硬いなーとか普通にある話
それは人による部分だから定型化されたインプレ盲信とか話にならん

321 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 09:00:30.81 ID:jUrb0quH.net
メディアのソムリエの人の話本気にするのも大概でしょ
ぶっちゃけ1barくらい変わってもなんもわからんよ
4barとかロードには使い物にならん圧まできてやっと柔らかいなこれってなる
しなやかなのは高圧でもしなやかだし、ダメなのはいくら下げてもダメなんだよな

俺の主観の話なら
コンチはいいも悪いもないかな
ビットリアコルサは良い
ベロフレはスペックだけはビットリアそっくりだけどすごく悪い

322 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:18:07.53 ID:Zx9M8jR7.net
28cフックレスだと4Barは普通

323 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:21:49.56 ID:CRUgKFtm.net
>>316
とっくに尼券に換えてる。

324 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 10:26:27.50 ID:cJSrAehn.net
同じタイヤでもリム幅で硬さが変わる事も知らないんだろうな

325 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/30(土) 14:51:21.38 ID:n3KyhvSR.net
タイヤ引っ張りすぎてサイド面が接地してるだけだったりしてw

326 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 11:26:33.02 ID:4+7fuaTu.net
色々グタグタ言って、結局「俺が嫌いだから嫌い」以上の内容が何一つないの笑う

327 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/02(月) 12:17:37.13 ID:ECf3L94h.net
そりゃあそう言う話してた訳だしな
そこに対してナンニデモクウキアツくんが発狂しただけ

328 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 13:36:44.04 ID:HKMlVY26.net
常時高圧くんはバカな上ににもやしみたいな脚してるからしかたないよ笑笑

329 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:08:06.29 ID:KV4/u+Ev.net
みんな空気圧どれくらいにしてるの?
フックレスじゃないやつだと

330 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:08:49.59 ID:zqJSDoMp.net
5ばーる

331 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 20:14:54.22 ID:3TDFep1u.net
32cで前2.7後3バールのようなもの

332 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 21:34:35.27 ID:dEZD/C2v.net
28Cで前後4bar
体重は66kg

333 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 22:13:29.71 ID:j21gVv0B.net
コルサネクスト32cで前3の後ろ3.2。体重68。色々やったが普段使いはこれに落ち着いた。

334 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 22:36:03.71 ID:/tezHaTE.net
空力圧に影響するのは内幅でフックレスかどうかは影響しない
フックド内幅21mmとフックレス内幅22mmにコルスピ25cを5barで同じ

335 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/03(火) 22:54:24.08 ID:jQKlyMFB.net
コルサスピードってフックレス非対応じゃね?

336 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 01:34:05.42 ID:FJQ1/5bo.net
フックの有無、内幅で空気圧は変わるっしょ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 07:27:42.89 ID:+iA4xBU6.net
フック無くなった分内部空間広がっとるし、はめた時のタイヤの形、接地した時の変形の仕方も違うんじゃなかったっけ

338 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 07:41:11.94 ID:+MOxTd7s.net
>>335
ルビノプロをフックレスにつけたら別になんともなかった
メーカーは非対応と言っていてエンヴィやジップはおkと言ってるようだしようわからん

339 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:02:19.78 ID:f4LNK9i8.net
取り付ける出来る出来ないで判断するなら好きにすれば良い
RENEの事例を振り返っても対応品でも責任の押し付け合いをホイールメーカーとタイヤメーカーでやるのにホイールメーカーの対応情報だけを頼りにするとかアホじゃね?
ZIPPやENVEが日本人相手にマトモな補償なんてする訳ないだろw

340 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 08:09:37.94 ID:+4Zmukgj.net
まだスラムの空気圧計算使ってないの?
あれだってフック有り無しで空気圧変わるじゃんね
こんなところで空気圧いくつ?とか聞く前に試してみれば?

341 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:10:18.46 ID:5C28qvA3.net
タイヤ幅同じでもリムの内幅、フック有無で空気圧変わるよね

342 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 09:20:01.75 ID:+bZTbYAy.net
フックレスリムの上限までパンパンに空気ぶちこんでる時点で頭お察しだろw

343 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 12:19:39.86 ID:umq5gHHh.net
フック付きとフックレスで内幅を測るポイントが違うから
同じ内幅の数字ならフックレスの方が狭くなる
https://www.schwalbe.com/en/tubeless-laufradanforderungen

ENVEの推奨空気圧を見てもフック付き18-20mmとフックレス21mmが同じ数字
https://www.enve.com/learn/tire-pressure/

344 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/04(水) 14:00:24.41 ID:+4Zmukgj.net
結局はタイヤの中に入ってる空気のモル数だからな
モル数が一定なら太くなれば低圧になるのは当たり前だし、フックの分容積が増えていれば低圧になる

345 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:26:56.61 ID:hya+Px3U.net
チューブレス童貞を卒業して、低圧ライフを楽しんでます。
そこで、ツール缶も整理したところ、マルチツールにチューブレス用パンク修理キット、ポンプ、ワイヤー錠この4点のみになりました。他に入れておいた方が良いものありますか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 13:32:46.13 ID:EgAXXeoN.net
>>345
念のためチューブは持っておいた方がいい

347 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 14:59:39.10 ID:UlL0263g.net
なんかセンター出てね〜な。ビード上がってないのか?……と思ってとりあえず高圧気味にしてぶん回してたら
走行中ビードぶっこ抜けて死にかけた事あるからマジでフックレスでタイヤ指定空気圧ギリギリとかホント止めた方がいい。
そこまで高圧にしてなくてこれだから。
結局タイヤがおかしかったんだけど。成形不良かなんかなんだろうね。同じロットのもう1本も同じ状態だったから。
自分が組んだ手組みホイールだったから、タイヤ由来とか思わなくて惨事になるまで原因がわからんかったし酷い目に遭ったわ。
カーボンリムダメにしたし、まぁまぁ危なかったし(東京の幹線道路で40km/h以上で走ってたから……)生きててよかったわ。

348 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/08(日) 19:18:05.01 ID:ohwFE8+Z.net
>>347
情報ありがと。タイヤ自体に縦横の振れあるんだからビードにも振れがあればフックレスだと密着弱いとこ出るよね
とりあえず、参考になったし成仏してくれ

349 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/09(月) 06:07:03.14 ID:55S9aEKo.net
>>347
疑うようで悪いんだが、リム内幅に対して、狭いタイヤサイズ履かせると、ビードが上がりきらない事がある。
サイズがあって無かった事は無いだろうか?
旧ETRTO規格だとそんな事態めったに起きず、サイズが豊富すぎる10インチや20インチの小径サイズでしか起きにくかった。
今は700cも規格とリム幅、タイヤ幅のサイズが豊富すぎて、似た現象が起きやすい。

二本とも不良品ってのがそうそう無い、あるようならメーカーが回収告知するレベルの数出回ってるはず。

350 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/09(月) 14:52:54.54 ID:7v5pB46B.net
>>345
念を入れるなら20cc程度の追いシーランとダートツールくらいは持っておいた方が良い
サイドカット時のためのチューブやタイヤブートなんかは外でタイヤを外す事なんて公園の前でパンクしない限り現実的じゃないので不要

351 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/09(月) 19:40:34.46 ID:sAZu1X3G.net
勘違いしてるというか理解できてない人しかいないみたいだけど
フックレスの難癖はビードロックが甘くてタイヤのビード部が固定されずにズレやすいということ
ビード上がってるのにセンター出てないとかそれはつまりそういうこと
フックレスはリムとタイヤの嵌合条件のマージンを大幅に削ってしまってることとそれついてユーザーが未だに理解できてないことがリアルにヤバい
ちゃんと分かってればそれなりの前提でちゃんと使えるはずだが

352 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/09(月) 19:55:39.11 ID:sAZu1X3G.net
フックレスは乗り心地の良さを指摘されることが多いけど
それはつまりビード部分の微小なズレがそれなりのダンピング効果を生んでいるからに他ならない
タイヤの嵌合部分がズレるから乗り心地良くなるけどズレは時にはタイヤ脱落に至る場合もある
別に難しい話ではないが分かってる人はあまりいない
フックレスがヤバいのではないくて分かってない人がヤバイ

353 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/09(月) 20:07:25.96 ID:sAZu1X3G.net
フックレスにチューブ入れるとチューブがビードのズレを増幅させてタイヤが脱落する方向に押しだしてしまう危ない組み合わせになる
タイヤ側の仕様に条件付けてチューブド可と説明してるフックレスもあるみたいだけど
嵌合条件のマージンをさらに削る愚行でしかないからやめといたほうが良い

354 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 06:07:09.43 ID:m8izRuQR.net
よくもまぁ妄想を自信満々に語れるもんだ

355 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 07:18:42.40 ID:qpFuxdCD.net
積極的には勧めないけどフックレスリムに新品の明るい色のラテックスチューブを入れて数百キロ走ってからチューブの状態をよく観察してみ
フックレス以外では起きないことがフックレスでは起きてることがはっきりわかる
こりゃヤバいわと気付いてしまう

356 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 07:22:04.02 ID:nG18CLX1.net
BRRによるフックの有無の影響比較
同じタイヤで転がり抵抗が同じ→タイヤの変形量が同じ→快適性が同じ
https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-s-tr-hooked-vs-hookless

357 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 07:38:08.08 ID:qpFuxdCD.net
ローラーの垂直一定加重の条件じゃビードロックの甘さは悪影響を及ぼさず差は出ないだろうな
本気なら実走の走行条件を模した複雑な変動加重やコーナリングフォース与える条件でテストやってほしいけどな
ホイールで実際に起きていることをシンプル過ぎる試験条件の数値結果で語ろうとする無理っぽさに気付かないのもヤバい

358 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 07:46:49.23 ID:FIMALgHs.net
まーた恐怖症発症してる

359 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 10:37:22.88 ID:QgX+AtYr.net
>>354

自分が何か発見した気になって
嬉しいんだろうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/10(火) 11:36:38.77 ID:nG18CLX1.net
>>357
タイヤには垂直な力しか掛からない
https://i.imgur.com/RH0q08l.png

361 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 00:46:58.43 ID:/L2I+zM4.net
良い絵図だな
バンクするに従って接地点がホイールの中心軸からどんどんズレてタイヤ内側に寄っていくことが表現できてるな

362 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/11(水) 15:51:07.05 ID:z/zMMwmW.net
何にせよフツクレスにはインサート入れなよ
お前さんのためだよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 13:50:20.96 ID:MieSabZ5.net
>>338
タイヤメーカーはタイヤ設計時点でフックレスを想定してないから推奨してないだけ
ホイールメーカーは実際に装着テストして問題無い事を確認してリストに載せてる

364 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 18:28:09.69 ID:42dqUohi.net
メーカーが装着テストする時に必ず存在する個体差をどうやって見積もって評価してるのか興味あるけどな
自社のは製造公差知ってる一方で組み合わせる他社製のは知り得ないよね
最も危険な最小リム径と最大ビード径の組み合わせを確実に確認できる手段があるならむしろそれを公表してほしいけどな
本来ETRTO規格に準じた製品仕様呼称だけで解決できて然りなんだけどな

365 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 18:36:57.24 ID:EjmbSuCX.net
Chaiveloどうせタイヤが脱落したら掌くるくるしてタイヤが悪いって言うだけだからね
実際対応済みにしてたRENEのタイヤが外れた時はENVEはタイヤが悪いって言って逃げた訳だし
ホイールメーカーのタイヤテストなんてそんなモンだよ
CADEXくらい厳格にテストしてなきゃ適合リストの意味なんてねーわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 18:42:16.39 ID:MieSabZ5.net
ETRTOに準拠してればフックレス対応になるのが本来のWO規格
だからフックレス以前の旧規格タイヤでもフックレス対応になる

タイヤメーカーは新型を売りたいから旧型の確認をしないだけ

367 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 18:46:46.24 ID:MieSabZ5.net
今時の工業製品に個体差なんてほぼ無い
だから不具合が有ったらロット単位で対応されるし
不具合対象ロット以外はスルーされる

368 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 20:04:04.70 ID:42dqUohi.net
そう
自前の適合リストにある組み合わせで事が起きちゃってるのが看過できない事案なんだよな
個別の適合リストて何の意味あるのて話になる

369 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/14(土) 20:29:53.16 ID:tpY5dqX1.net
声のでかい阿呆が騒いでるだけだからな
自分の運用が悪いのにメーカーの所為する

370 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 21:31:30.47 ID:41apUirD.net
調べるから現物送ってくれとツイートされてた事案のその後を知りたいが
けっきょく新品返送で口封じ的なやつか

371 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 22:43:20.24 ID:UPz98VG/.net
ピレリなんかはフックレスで使うなって表示がタイヤに入ってるな

372 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/15(日) 23:13:41.77 ID:SHgAFk5c.net
>>370
口封じされたならむしろ喜んで拡散するだろうよ
自分が悪い事がわかって続報出せなくなったんだろうね

373 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 18:34:28.59 ID:cCJVOnWH.net
マクハルについて語ってください

374 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/16(月) 18:54:11.12 ID:ukQ6JrcR.net
荒れるからその単語出すなよw

375 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 08:43:26.07 ID:xACe0kHq.net
どう見てもわざとだろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 09:32:40.14 ID:mfvVyMhY.net
>>367
お前何を言ってんだ?
タイヤの重さはかれば10g20gの個体差がある事ぐらいすぐにわかるだろ
他の業界は知らんが、自転車業界に高い均一性なんて存在しねーよw

377 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 21:32:38.27 ID:74sHW/oI.net
そうそれ
自転車ほど交通安全や人命に直結する工業製品でこんなに個別規格やテキトーな割り切とか個別の都合が容認されてしまってるのは極めて珍しい事例
なんちゃって大丈夫ですよリストを出しちゃうフックレスは現状の甘さを逆手に取って製造者の良識から逸脱した暴挙と言えるかもな
知らんけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 22:18:51.97 ID:xiLiovHP.net
フックレスリム固有の事案が多発した時に
ENVEが詫びる事ないどころか”我々の技術力が他を追い越してしまった”的な利己的な説明をしていた記憶
アレはいま落ち着いて考えれば誰が何処からどうやって見てもユーザーの安全性を最優先する責任追う製造者として絶望的に破廉恥な振る舞いでしかないよな
製造者は常に安全方向に舵を切った判断で方針を決めるべきだからな
自分の都合で危険な思想を持ってしまう製造者と付き合うのは辞めたほうが良いかも
知らんけど

379 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:29:50.36 ID:bA0vVTyt.net
フックレス固有の事象自体が思い込み

380 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/17(火) 23:54:56.46 ID:kXv43UPq.net
昨今話題の統一教会に関する諸問題や違法性など一部の人間の思い込みでしかない
みたいな感じの立場だな
都合の悪い現実は黙殺し己の振る舞いを顧みない人たちが集う世界
そういう世界の人とは関わらないのが吉

381 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:35:10.23 ID:xAXgSnIR.net
関わらない方が吉なのが良くわかる

382 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 06:48:48.43 ID:4PU17ajs.net
自転車乗りだけど自転車界隈には関わらない方が吉みたいな話か

383 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 07:24:47.90 ID:JrXjwz5i.net
>>381
妄想で恥かくのを見てる分には楽しいけどね
他所でやれとは思う

384 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 07:53:38.48 ID:/itulfLE.net
個別の事象を製品やフックレス全体の問題とされても困るからね
再現性が無いなら切って捨てるのが当たり前

シマノカセットのスパイダー強度不足やROVALのチューブレス非対応とは別の話

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 08:43:48.14 ID:Zihl6XxR.net
変な奴が湧いてるけどマクハル召還が成功したのか?

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 14:32:11.00 ID:78iTzDFA.net
別スレでアホな議論してるけど
25CのGP5000TLに7bar入れてる奴ってどう思う?
体重は取りあえず70kgいかない程度としてくれ

387 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 17:17:01.75 ID:Zx+ojKAR.net
>>386
君にはクリンチャー23cが最も合っている、最高の走りが出来るって言ってやれ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 18:27:37.48 ID:78iTzDFA.net
>>387
「チューブレスは低圧運用だから転がり抵抗が増える(キリッ)」とか言ってんのよね…
救いようがない

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:24:28.21 ID:1zZM1Fsk.net
>>386
それぐらい高圧の感触が好きって人種もいる
TLにする意味ないと思うがね

390 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/18(水) 21:25:43.51 ID:1zZM1Fsk.net
>>386
それぐらい高圧の感触が好きって人種もいる
TLにする意味ないと思うがね

391 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/19(木) 07:37:10.36 ID:NkbqbuxM.net
もう生産終了してるウンコタイヤだったから興味ないが、
表示上はmax高かったよな
25cだとmax7.5bar

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/10/24(火) 09:15:50.38 ID:98FOm9ij.net
パワーカップの評価下さい

総レス数 392
87 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200