2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動キックボード 5台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/02(日) 03:38:48.74 ID:ubRO7s3i.net
規制緩和によって免許不要、ヘルメット努力義務で公道、歩道ともに走行可能になりました
電動キックボードが自転車を駆逐する未来は遠くないかもしれません。

しかし一方で事故も起きており
https://www.fnn.jp/articles/-/549938
https://www.tokyo-np.co.jp/article/260104

海外では規制強化になる国もあり賛否両論です
https://www.afpbb.com/articles/-/3470116

引き続き電動キックボードの可能性を探っていきましょう

※前スレ
電動キックボード 4台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683707618/

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 20:12:58.74 ID:hDJqD/9l.net
>>794
カッコいいね!
内部配線は劣化も抑えられるし引っ掛けて断線心配ないし、それぞれメリット、デメリットあるわな

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 20:18:05.07 ID:hDJqD/9l.net
smacircle S1M
ギミックそそるわぁ

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 20:29:54.58 ID:igrUdEZH.net
坂登るなら500Wは欲しい

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 20:39:56.81 ID:M4m1RRJG.net
洗練されてるか…?

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 20:48:46.67 ID:69nwV7Dx.net
>>798
見た目どうこうというよりは内部配線、少ない凹凸、取り外し充電を意識したバッテリー、軽量と設計的に洗練されてきてる感ない?

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 21:19:39.85 ID:E2dzPKNy.net
>>794
洗練されすぎてロックできそうな穴がないな。セキュリティ的にやばそう

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 21:32:31.57 ID:Lw4Mif6N.net
ループの車体の基礎スペックてわかりませんか?電源容量、運行距離、車体重量です。あるいは燃費(電費)が解る情報があれば教えて欲しいです

それらがないならスペックが公開されている類似の車種でも

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 21:57:33.27 ID:fPLliKoy.net
>>796
>フル充電で約20km

近年出た車種の中でも最短クラスじゃない?

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:22:47.27 ID:qBURYM3o.net
>>794
>デザイナーズ電動キックボード

デザイナーズ物件に当たりなし

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:26:42.09 ID:lhb6o+cQ.net
自転車はサドルとペダルの離れた2箇所で支えてるから片手離しが楽にできる
試しにペダルから脚を離したり、サドルから尻を上げると急に片手離しが難しくなる
体を支えにくいから

キックボードは後者みたいな状態に近くなるので片手離しが難しいのだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:38:04.09 ID:qBURYM3o.net
なぜミニベロのハンドリングがクイックと言われているか知ってるか

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 22:49:49.06 ID:tpy6tIlw.net
>>801
俺もこれ知りたい

LUUPで大丈夫な坂道なら
近所の坂でも大丈夫だろう

一つのスペックの目安の花るよね

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:12:36.46 ID:OpIFH6hU.net
>>805
クイックルワイパー?

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:13:51.70 ID:S01Orty/.net
>>802
正直なだけじゃない?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:16:33.75 ID:OpIFH6hU.net
>>800
タイヤとフォークの隙間にいくらでも通せるやろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:18:05.23 ID:RfNiw4Ov.net
正直なだけだと思っていたら誇大広告だったでござるwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:21:02.54 ID:vfhW6/bt.net
>>809
www

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/25(火) 23:45:38.88 ID:E2dzPKNy.net
>>809
細いワイヤーロックしか無理じゃね?
ワイヤーロックは泥棒からするとノーガード同然
それにその位置はたとえ頑丈なロックでもタイヤを外されたら終わり

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 00:59:55.88 ID:IhIu+rE5.net
キックボード乗るならアースロック出来ることは最低限必要だよね
簡単に持っていかれるぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 03:20:12.32 ID:OIT4Cvzr.net
せやろか?
エンジン付きのバイクならまだしも、ナンバーついてるキックボードなんてパクっても再登録できんしパーツ取りとして売っても大した金にはならんくね?
グエンかシナがコンテナで輸出するくらいしかないような気もするけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 03:21:50.18 ID:OIT4Cvzr.net
借りパクもナンバー付いてるからリスク高いやろ
捕まったらチャリパク程度じゃすまんしキックボードなんてパクるかね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 06:04:01.57 ID:x8mgVWSZ.net
>>804
難しくなるって言っても自転車はサドルから腰浮かせて
ペダルの上に立ってる状態でも両手放し出来るくらい安定してる

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 06:08:57.85 ID:x8mgVWSZ.net
>>804
ゴメン、膝でサドル挟んでたから二点で支えてるのと変わらんかったわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 06:54:30.48 ID:Ydv7mFVy.net
>>804
ただ立ってるだけだからね
体重は足で支えて上体は腕で支える
危ない乗り物だよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 07:48:54.13 ID:0KOrSsNL.net
ちょっと駅から借りパクして乗り捨てようって奴が1番怖いんだよな
だからワイヤーでもロックしておきたいね

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 08:19:45.74 ID:7Fc7AOYy.net
そう考えるとキーロックできる機種だなやっぱ

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 08:43:24.91 ID:viCH9wq3.net
LUUPで目白のぞき坂上れたんじゃなかったっけ?
平行するすぐ近くの明治通りの坂では
自転車でそれなりのスピードで上っている俺を
嘲笑うかの如く2台のLUUPが追い抜いて行ったわ…屈辱ですよ!

あったま来たから坂上の平坦部分で
追い抜き返してやったわ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 09:28:35.99 ID:OH6LCZp/.net
>>821
世の中こういう思考がいると思うと普通に路上走るの単純に恐怖だわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 09:47:04.51 ID:Pozu9FTL.net
軽いと盗みやすいから、常用向けは分割30kg×2な60kgなのが出て来たりしないのかな
30kgな追加大容量バッテリーを付け外しできるだけとも言う
60kgあればハイエースされにくいだろう

高齢者向け四輪サドル付きとかは安定性上げるのに重くしたりは有るだろうけど、普通の2輪ので
外したバッテリーも30kgもあると大変なのでキャスター付きので
で、バッテリーだと高いから、ダンベル積んで重さだけ合わせられる物入れにもなるような

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:04:39.79 ID:F5vMLIF4.net
>>817
尻を上げるよりペダルから足を離す方がわかりやすいし
キックボードに乗ってる状態を再現してるかも

その状態で片手運転だと怖くてブレーキかけられない
慣性力で前にのめるとハンドルが曲がってコケるからね

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:14:15.89 ID:uTBm1rIS.net
片手にこだわってるアホはなんなんだよ
慣れれば誰だってできるようになるだろ

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:19:18.12 ID:9UnDPcmJ.net
キックボード程度じゃ坂を上れるか分からないから常に押し歩き可能な重量で無いと現実的な運用無理なんだが
60kgを急な坂道で押せるの?難行苦行と思うが。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:20:44.53 ID:9UnDPcmJ.net
>>825
事故動画見てから言おうね、自分がアホだと分かるから。

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:30:57.34 ID:a3ENQ4JK.net
速度*重さ

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:33:48.34 ID:OH6LCZp/.net
原付が70〜90kg(参考: カブが96kg)の車体で、原付自体が定格600W以下のカテゴリになる。
そう考えると例えばYADEA KS6 PRO(登坂能力15°)の場合定格500Wで車体重量22kgと考えると原付と変わらんのじゃないかね

登板能力15°って勾配25%くらいなのでかなりの坂もいけると思う。
ちなみに勾配20%だと約11.3°で、勾配30%だと約16.7°

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 10:50:12.88 ID:8PRrfPJa.net
Twitterで逆送バカ女が晒されてるな
さすがに逆送すんなよ・・・

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 13:27:26.00 ID:IhIu+rE5.net
自転車であれだけ逆走してるんだから出て当然なんだけどな
電話キックボードも自転車も全部きちんと取り締まれよな

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 13:40:04.85 ID:9UnDPcmJ.net
>>829
その登坂能力は一体何kgの荷重を想定した結果を言ってるんだ?何も言わないなら常識的に最大荷重(110kg)で良いの?
よもや30kg台の女性をのっけた想定なんかしないよね?或いは車体重量だけとかw登坂15度ってあり得ない位きつい坂道だぞ。
その半分でも通常自転車で漕げないレベル。110kg背負って15度登れるならモンスターと言っていい

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 13:47:47.95 ID:bOfB8hLi.net
これ立って乗るから低速でも急ブレーキかけたら吹っ飛ぶよな
かなり危険だろ

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 13:50:31.97 ID:wQXZga7B.net
逆走してるキックボードの前に自転車で遭遇したいな

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 13:53:17.31 ID:0KOrSsNL.net
>>832
調べる力ゼロ?
Q登坂性能15度とはどんな条件下ですか?
A体重75kgの方における乗車で、時速15kmの時となります。

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 14:14:18.86 ID:OH6LCZp/.net
>>832
科学的に考察したほうがいいかと思う
車両重量が22kgなんだから人間が30kgだろうと75kgだろうと、原付一種が90kgくらいと計算すれば速度マイナス要素としては変わらん結果になるんだから、
残りは定格出力次第であって、トータル110kgでもモンスターでもなんでもないでしょう。これがモンスターなら原付一種は全部モンスターだよ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 14:55:43.98 ID:Oejv+83E.net
実際には15度(26.79%)じゃなくてせいぜい15%(8.5度)くらいなものだろう

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:00:28.21 ID:wxuxu6Ux.net
>>831
それな

電動キックボードの悪質ドライバーを取り締まるのは当然だけど
歩道爆走してる自転車の悪質ドライバーも取り締まってくれよ

歩道走ってる自転車ドライバーに甘すぎだろ

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:04:10.87 ID:dQQnErGj.net
15°だと1000w超えてくるで
定格は定格だから一時的に超えてくるかもしれないが

15%だと600w弱だな

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:21:39.54 ID:OH6LCZp/.net
【検証】体重90kgの人が電動バイクで勾配31%の坂を登ってみた!REETで坂道チャレンジ【人気企画第2弾】

↑の動画を見ると電動バイク600W(原付一種相当) + 車体重量約65kg(バッテリー含)で、勾配31%(約14°) 120mの坂を何往復できるかの実験していて、
体重90kgの人→2往復でストップ
70kgの人→8往復〃
50kgの人→10往復〃

だから500Wモーター + 22kg程度の車重なら15°登板能力はあると思うよ。
もちろんデブなら無理だろうし、もっと長い道やら道路温度環境で左右されるだろうけども。

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:41:19.13 ID:Oejv+83E.net
>>840 電動バイクはギアを挟めますのでw

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:48:45.39 ID:OH6LCZp/.net
>>841
とりあえず登れなさそうなことを示すデータ他にある?
「〜だろう」「〜かもしれない」とかデータ無しでなんとでも言えるので、登れなさそうな客観的データを明示してほしいね。
似たような環境でテストしていて登れてなかった動画があるとかでもいいんだけど。

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:52:16.15 ID:YNvDCwii.net
モーターで斜面を登るのは下策だとポルシェ博士が前例作ってくれてるからなあ

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 15:53:06.63 ID:Oejv+83E.net
>>842 この動画ではどうですか?
【暗峠】YADEA KS5PROで坂道の限界に挑戦!【電動キックボード】
ttps://youtu.be/S_7QLfYHvFc

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 16:16:58.60 ID:wQXZga7B.net
>>840
今出てるの定格250Wじゃね

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 16:25:47.48 ID:OH6LCZp/.net
>>844
動画ありがとう。
KS5 ProをYADEA Globalのサイトを見ると定格出力500W 最大出力700W Climbing Ability11° (約20%勾配?)
KS6 Proは同じサイトで定格出力500W 最大出力800W Max. slope 20% (11° ?)とあるので

KS6 Proのほうが最大出力があるとは言えYADEA Japanが謳う15°は無理そうね、すまん。(YADEA Japanがどう検証したのか不明だが)
ただGlobalでもKS6 Proは20%(11°)を謳っているので、>>844の動画で65kgの人がKS5 Proの最大出力700Wで10.5°で登板していているので
KS6が11°はいける可能性は高そう。

↑のスペックソースURLは5ch側で弾かれるので貼れなかった

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 16:45:28.38 ID:Oejv+83E.net
>>846
こちらこそスペック比較サンクス。6でピーク上がってるのはイイネ

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 17:32:52.36 ID:9UnDPcmJ.net
>>840
速度10km/hで始まって7km/hまで落ちてるじゃねーかw「登れる」事と無理なく登れることは別だわな。
通勤通学で毎日こんなことやってたら確実にモーターぶっ壊れるよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 18:12:30.72 ID:9UnDPcmJ.net
因みにその動画に使われているREETは1000Wだろうよ。ks5(500w)と差がありすぎる100wの差で同じ90kgの結果が全然違う。

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 18:24:47.46 ID:OH6LCZp/.net
>>849
動画0:20の時点で原付一種REETと表示されているので600Wのはず

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 18:27:43.59 ID:9UnDPcmJ.net
本当かなぁwwww
他の特定小型原付の検証結果(250~500w)といくら何でも結果が違いすぎw

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 19:55:38.08 ID:8PRrfPJa.net
Striemoまた落選した・・・
1次も2次もダメだった・・・残念だ

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 20:38:26.52 ID:oHAqKW1I.net
そのうちどうでも良くなるから気にすんな

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 20:48:27.02 ID:9UnDPcmJ.net
その内 落選してよかった、あの時欲しいと思った俺は何だったんだw?と思う日が来る

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 20:51:35.60 ID:AIC12mft.net
blizwheelはよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 21:10:51.92 ID:z3s2/Tr1.net
>>855
保安部品とかタイヤちっちぇえとか色々問題ありそうだが、こういうのが増えると面白いな

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 21:12:53.66 ID:wxuxu6Ux.net
blizwheel実際に発送されてるのか…
うーむ…

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 21:17:15.82 ID:3dOQ4wag.net
>>801
Luup 出力 350W
らしい。
真ん中くらいの性能みたいだな。

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 22:53:48.24 ID:9UnDPcmJ.net
LUUP 350w?
だったら目白のぞき坂なんて絶対無理だろ。同型350wだと7度がやっとAinohotに至っては3度でも怪しい

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 23:25:33.37 ID:zSaNLLHP.net
>>859
誰か実際に走ってきて検証よろ

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 23:51:29.68 ID:eBm/8/CN.net
自転車で上ると通行人から『スゲーな』と言われたりする事もある
渋谷マークシティ横のウェーヴ通りの激坂をLUUPが上って行くのを見た事あるわ
https://i.imgur.com/3Sr32zO.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/26(水) 23:52:34.63 ID:wxuxu6Ux.net
よし、LUUPでその坂を上がる動画を取れば再生数稼げるぞ
誰か頼んだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 00:40:11.36 ID:zGES+hV4.net
渋谷マークシティ横のウェーヴ通りの激坂
勾配(%) 5.83%
勾配(度) 3.33度

ゲキサカww

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 00:58:59.99 ID:k3+v0JBm.net
>>863
滑り止め加工してる部分だろ?
13%くらいだな

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:20:45.32 ID:zGES+hV4.net
渋谷ウェーヴ通りの坂:
距離223m/高低差13m きつく見えてもこれが現実。一番きつそうな140mをとってもせいぜい9%
13%は坂の両脇に手すりが付いてる富士見坂(豊島区高田1丁目23−10)レベル

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:24:29.23 ID:lD+AkAil.net
渋谷の場合斜度よりも人が多くてな

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:50:37.34 ID:V1aInzIK.net
あのへんできつい坂というと青葉台の上村坂とか

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:52:02.18 ID:bJ6Qm/CJ.net
街中で数千台の大行列ができる様を期待してたのに
790 名前:774RR[sage] 投稿日:2023/07/26(水) 13:45:04.11 ID:q3EnkwUk
電動キックボードシェア 逆風どころか「知られていない」? “危ない”の大合唱は何なのか
https://trafficnews.jp/post/127092

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 01:59:19.20 ID:o1zyND2P.net
電動キックボードってどこで流行ってんの?

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 02:16:32.47 ID:3KGOpVmC.net
ここ

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 05:22:43.42 ID:NdwK1xzo.net
>>865
まぁ、そんなもんだわな。
途中で傾斜緩くなる箇所あるし激坂は言い過ぎかもね。
でも、坂上の駐輪場まで一気に上ると息上がりかけるわ、自分は。

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 07:27:16.54 ID:3DWysCf9.net
>>865
だから滑り止め加工してる所だろ?
100mだぞ

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 07:45:05.77 ID:Hiw4Fmg+.net
つーか、激坂紹介サイトで書かれている斜度が
そもそも正確な数値だとは言い難いからなぁ。
鉄砲坂の斜度23%とかになっているけど、
実際に上ってみると
最も斜度キツくなる箇所は
のぞき坂がザコに感じてしまうくらい
明らかにレベル違いな斜度だし。

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 09:22:23.32 ID:zGES+hV4.net
距離にしてせいぜい30m程度に文句言う奴ww
それこそ降りて押せばいい。別にその程度の距離なら車体を押して歩いても全く問題ない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 11:42:44.44 ID:1Agddbni.net
パワーが足りない分はキックボードなんだから脚で蹴ればいい

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 12:12:24.24 ID:o9kGJ96R.net
まぁなんだかんだ日常でそんな坂を頻繁に上り下りする人なんて極少数だね
特定原付なんて近所のコンビニやスーパーでお買い物レベルで使用するものなので
移動特化と考えるなら原二以上を買えばいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 13:00:45.28 ID:zGES+hV4.net
その通り。別にウェーヴ通りの坂だ、のぞき坂だとそんな急勾配上ることは期待してない(ウェーヴ通りの坂登れなければ賛否あるだろうけど)
250wの出力とか、それ以下とか成人男性乗っけて道玄坂すら怪しくなると、まともな運用できんわな。Blizwheelとか無理じゃね?
せめて鉄道の陸橋(勾配6-7%)位は減速無しで余裕で上がってくれよと、それはどれ位の出力なの?って話で。

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/27(木) 14:32:12.14 ID:jL1oyXUC.net
>>876
都心近郊は坂だらけなんですよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 06:17:36.16 ID:RDf/3QnH.net
>>852
落ち着いて冷静に考えてみ?
むしろ買わなくて(買えなくて)良かった筈だw

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 10:10:03.84 ID:vTViUDDl.net
電動キックボードに30万円出すならこういうカッコいい奴がほしい
https://www.makuake.com/project/bladegt2/

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 10:23:30.37 ID:a2IoiDah.net
ワイはこのタイプの特定小型がほしいで。スポーティーな見た目から繰り出される最高時速20km/h

https://news.webike.net/motorcycle/312693/

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 11:20:24.18 ID:rHM8HRnG.net
メーカー
「最大登坂能力は◯%/◯度です(キリッ」
(登坂中に減速しないとは言っていない)

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 11:44:13.48 ID:ZfjJOPGg.net
まぁ坂で減速しない乗り物は存在しないからねぇ

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 12:17:11.38 ID:VFbJWZir.net
上りは非力なら止まるだけだからまだいい
むしろ下りできっちり速度を抑える制御がないと危険

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 12:20:43.00 ID:tQGt4ecP.net
>>877
600wありゃ20km/hのまま行けるべ

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 12:55:13.82 ID:O8xb6klE.net
下りで顔面からずっころぶ人が続出しそう

887 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 13:17:25.22 ID:Q7+GvgJo.net
何故限界の600ではなく500の機種が多いんだよ…

888 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 13:56:25.18 ID:GrKXh2W0.net
ガソリンエンジンも原付きなら49ccで作る
50ccで作って少しでもオーバーしたら問題になるから

889 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:00:08.85 ID:ATNLRP1e.net
少しくらいならセーフ理論は通用しないのか

890 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:12:22.27 ID:lmtNqHiC.net
北米のクラス2がそのぐらいだった気がする。
250、500、750、1000wが国際的に多い区分
日本がガラバゴってるだけよ。
この手の商品で国産独自開発なんてほぼゼロだからな?
メーカー名乗ってようが、クラファンだろうが本質的にはブローカーなんだよ。流入し続ける外来種に対して一定の制限を課した。それが特定小型だよ。

891 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:24:27.90 ID:vTViUDDl.net
高出力なモーターはその分重くなって価格も上がるし
普通の体格なら300Wでもある程度坂道を上れるからそもそも需要がない

892 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:25:03.93 ID:wtA08z+n.net
街中を溢れるくらいに乗る奴が増えると思ってたわ
全然増えてねえ

893 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:50:03.86 ID:ATNLRP1e.net
都内だとナンバー取ってない違法電チャリ&キックボードは
外出したら1日1回以上は見かけるようになった
あれ漕いでても通常ではあり得ないモーター音するから
ほんと分かりやすい よく恥ずかしげもなく乗れるわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 14:51:15.26 ID:ZfjJOPGg.net
どちらにせよまだ最速予約の人の手にようやく渡ったくらいのタイミングだからまだまだ時間かかるだろうな
自転車型に至っては1車種も認定すらされてない状態・・・・

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200