2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【20km/h以下】特定小型原付4km【自転車?】

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:17:38.65 ID:GMMt069i.net
改正道路交通法2023年7月1日から施行される
特定小型原動機付自転車のスレです
話題はペダル付き、キックボード型はたまた電動車椅子型問いません

最高速度 20km/h以下(スピードリミッターの装着が必須)
定格出力 0.6kW以下
長さ 1.9m以下
幅 0.6m以下
16歳以上であれば運転免許証は不要
走行場所 車道、自転車レーン、条件付で歩道(車体に規定あり)
ヘルメットの着用は普通自転車と同じ

自動車:特定小型原動機付自転車について - 国土交通省
ttps://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000058.html

【20km/h以下】特定小型原付1km【新規格】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674699836/
※前スレ
【20km/h以下】特定小型原付2km【ペダル付き】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683277862/
【20km/h以下】特定小型原付3km【自転車?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687578603/

2 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:19:07.59 ID:GMMt069i.net
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/tokuteikogata.html

3 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:21:49.83 ID:Yx4LCdvB.net
改正道路交通法2023年7月1日施行特定小型原動機付自転車関連スレ

…のふりをした、いわゆる電動モペット(フル電動自転車)のグレーゾーンを探っていく人たちの
ためのスレと言うのがそもそもの始まりです

日本も20年前の中国さま()と同じになってしまうのか?
最初から中国さま()の余剰分を二つ返事で受け容れるための法律なのではないか?

商品概要、説明の矛盾点はもちろん法律の穴なども探ってまいりましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:39:34.32 ID:pcWguRm5.net
ENNEからメール届いてた

『7月中に出荷できるよう努めておりますが、現在、本製品の構造についての特許申請手続きをしていることや、一部構造の最適化などの変更作業を行っているため納期が変動する場合もございますので、ご了承ください。』

5 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:43:07.41 ID:rcexIssB.net
やっぱ違法性認識してんじゃねーか

6 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 21:58:52.43 ID:GMMt069i.net
>>3
違うと思うが?
ナンバー付きにして
フル電動は既存、原1原2や特定小型に振り分けて
ナンバー無しフル電動はすべて違法と取り締まり易くするための新枠かと
なのでペダル付きだと電アシと一見見分け難いと理由だけで警察庁が非公式に圧力掛けてるだけかと
道路運送車両法と道交法の矛盾点を警察庁が公式コメント出さないのはそのため

7 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:03:09.25 ID:cHDrohGC.net
俺にもメール来てた。
ENNEちゃん
さてさて、どうなりますことやら。
万が一に備えて、やっぱサドル有りが欲しくて調べているけど、まだまだ選択肢が少ないね。

8 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:11:04.84 ID:/PM6FAEU.net
公営駐輪場利用問い合わせた港区品川区はバイク扱い
渋谷区は管理委託会社と協議中、港区在のワイはおわた
利用価値薄い50ccとあんま変わらんわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:14:44.28 ID:V6MAC6AG.net
最適化とは🤔

10 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:15:37.53 ID:1T2gIVKD.net
>>8
>バイク扱い
おげぇぇえええうせやろ?

11 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:23:02.44 ID:cHDrohGC.net
ちな、今日も特定小型ナンバー現物のLUUP見た。
ハタチぐらいのねーちゃん。
交差点手前で歩道に乗り上げて、緑点灯のまま歩道を走られましたw
歩道渡った先で右向いてた。
二段階右折の方法を知らないんだろうな、と見てわかる。

12 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:24:19.24 ID:CyRIIsch.net
よーしパパ、ベロモービルを自転車駐車場に止めちゃうぞー

あれって普通自転車でもタイヤ太いの弾いたりするラックあったりするからな

13 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:25:48.40 ID:NSQfliF1.net
>>7
26インチpasで2km程立ち乗りしてみた
長距離だと座れないのはデメリットだが
bbハイトの分だけ視線は上がりワンボックスや小型トラックドライバーとほぼ同じ視線に
遠くまで見通せる新鮮な感覚で短距離なら良いかと思った
ボード型ではなくステップ位置を自転車位に上げて24インチ以上ホイールの自転車型ならペダル無しでもホシイと思う

14 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:26:10.42 ID:IA0O8XuM.net
>>4
俺にも来た
「7月1日より出荷するご認識しているお客様から、製品納期について多くのお問い合わせをいただいております。」とあったが
商品ページに「納期は7月中を予定」と書いてあるのにきちんと読んでいない奴どれだけいるんだ

15 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:27:56.35 ID:VOfeOcso.net
いま買うやつすげーなw
メーカーも製品に自信持てないレベルな筈だよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:28:55.85 ID:IA0O8XuM.net
>>11
LUUPのテストの意味ないやん
内容知らんけど

17 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:31:43.24 ID:SYzSuqfg.net
俺も来てた。これでスレ内に4人は購入者居るって事が確定だね。
ENNEガンバ。でも特許申請出さない限り製品も送ってこないだろうなw
現物から解析されたら意味ねーし。本当に7月中の出荷で間に合うのかw??

18 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:31:47.89 ID:/PM6FAEU.net
右折って二段階せずに横断歩道使ったほうがはやくね
横断歩道ない交差点ではむりだけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:33:09.38 ID:cHDrohGC.net
>>16
俺はそもそもLUUP乗ったことないから知らんけどw
LUUPの実証実験時は小型特殊自動車扱いだから、二段階右折禁止だそうよ。

20 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:37:27.23 ID:cHDrohGC.net
>>19
まぁ歩道を緑点灯はアウトだけど、片側3車線をチンタラ小回り右折しようとしなかっただけでも良かったとは思うわ。
良くないけど。

21 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:38:52.37 ID:/PM6FAEU.net
>>10
ちゃんと問い合わせたとある公営施設は自転車地上平置き22台
地下駐輪場364台原付7台w

22 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:40:50.46 ID:CyRIIsch.net
>>18
工数的には変わらんぞ

歩行者信号の方が青が短いから結局車道で二段階の方が猶予時間多い

23 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 22:45:29.90 ID:/PM6FAEU.net
>>22
青で二段階停止位置までいけるケースなら2段階右折の方が早いけど
赤信号で止まるケースなら横断歩道走行して右方の歩道まで乗り上げ
また横断歩道走行してから車道に入る方が早い

24 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:02:16.00 ID:cHDrohGC.net
ま、原付二段階右折禁止の標識で小回りやらかすヤツ続出だろうな。
なんで原付って名前付けたんだよ…国交省
いやまぁ、原動機付いているけども。。

25 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:05:06.62 ID:czSraB+C.net
特定小型電動機付き自転車にしたら良かったんじゃ?

26 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:13:59.61 ID:P7XI6nnV.net
マジこれK察の飯の種やな(´・ω・`)

27 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:16:21.75 ID:cHDrohGC.net
>>25
特定小型は電動機に限るらしいから、それありよね。
世間みんなが電付って呼ぶようになれば解決なのかもね。

28 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:19:33.54 ID:Jcm6/ZWn.net
山手の狭小マンションへも入れられるほど
細くて長く乗れる車両っていくら位から?

29 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/03(月) 23:47:59.53 ID:gjHcsTga.net
>>28
山手の狭小マンションって何平米?

30 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 00:17:04.23 ID:qLCtNVqp.net
>>29
狭小を名乗るなら10平米以下でないとなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 00:19:06.41 ID:a7TgKZO6.net
何が必要って左右ハンドルグリップ部分が折り畳めるものだよ
ハンドルの主軸だけ倒して折り畳んでも、開いたままのグリップ両端60cmくらいあるからなどれも
全然コンパクトじゃねえ
色々車種はあるけど数は一気に減るぞ

32 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 00:27:50.62 ID:t08vvvyJ.net
狭小と言っても1Kか1Rの16~20㎡でしょ現実的に。
入った瞬間に息が詰まる様なヤツ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 00:42:48.69 ID:2nvCy9BJ.net
>>15
近所のコンビニ往復用に電動キック1台欲しいんだよな
玄関にぶん投げておけるし

34 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 00:50:03.72 ID:f4kPT83b.net
ハンドルなんて自転車の流用だろ折り畳み自転車の折り畳みハンドルに付け替えろ特定小型原付のハンドル幅は600mm未満だからハンドル切る必要ないはず

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 03:49:36.29 ID:tHkOHAWB.net
仕事で工場敷地内でフォークリフト運転して物を運ぶんだが、
試しに速度計6kmキープしてしばらく走ってみたがこれは遅すぎるなー
たぶん自転車タイプのだとよけいにふらつきそう。

8km~10kmだとまあまあかなあ、許容範囲だと思う。
あと安全の為フォークリフト最高速度16㎞に設定してあってそれ以上は出せないんだが、
歩道の無い生活道路だと20kmで十分かと。地方道国道は遅く感じるだろうなあ。

ママチャリで20kmだすのはかなり漕がなければいかんと思うぞ。
それと向かい風でも電動で疲れないのはメリットだと思う。

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 04:56:55.54 ID:E0r8yHNY.net
低速だとフラつく様な電動キックボードに乗ってる奴はちゃんとキャスター角が取れてない素人が設計した製品に乗ってないか?
https://youtu.be/xS_9ml3qS7U

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 06:50:17.20 ID:t08vvvyJ.net
>>36
30製品位を見てみたけどキャースター角がとれてない製品は存在しないよ。
唯一小さすぎに見えるのは↓位。

MAGO MOTORS JAPAN EQCO
https://magomotors.myshopify.com/

これ以外はほぼ全部↓と同じ位取られている。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0288/0579/1797/files/richbit_02_5c1c5360-f318-46ee-9bfa-d178a1e95874_1024x1024.jpg?v=1686206671

これで安定しないなら、やっぱり速度が遅すぎるのだろう。
その動画で手で押したおもちゃの自転車も10km/h位出ているように見える。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 07:43:16.37 ID:2nvCy9BJ.net
日本の道路交通法って本音と建前で出来てて、例えば車は速度規制なんて無視するのが当たり前だし自転車も自歩道以外の歩道はダメなのに普通にどこの歩道も走ってる
というふうに特定小型も普通に自転車と同じように歩道走るようになるだけなんじゃないか

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 07:56:58.13 ID:kEn2ilL+.net
>>29-32
実家の9割減舐めるな!!

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 08:10:35.30 ID:wHzcKw31.net
>>38
法に本音なんてない
本音は単に運用側に匙加減として現れるだけ

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 08:37:57.84 ID:7sxvp2ig.net
twitterとかで特定小型が出てきて歩道が危険だーって騒いでる人はちゃんと自転車で歩道を徐行(8km/h以下?)してるんだろうか

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 08:43:53.38 ID:at9d2OrR.net
自転車の車道走行は原則だけど、自転車が走行すべき路側帯に車両が駐車しているなど、車道走行が危険な状況と判断出来たら歩行者に徐行しながら歩道走行を認めてるだけ
で、路側帯の駐車を放置してる限り、やむを得ない状況が続いてるだけなんだけどな
商店街みたいに、路駐だらけのところだと、警官が運転する自転車ですら歩道走行してるよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 08:45:33.02 ID:H5ZFosoE.net
>>42
路側帯があったら歩道はない定期

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 08:54:14.68 ID:wHzcKw31.net
>>42
路側帯は歩道に準ずる扱いでチャリが通行する空間として想定されていない
法的には走ってもいいとされているだけだし、歩行者の通行の妨げに〜ってやつがついてくるので、面倒を避けたければ原則通り車道の左側端寄りを走るべき

歩道との違いは徐行義務が無いことなのでこれは大きいけどね

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:44:14.83 ID:C8yp836y.net
そういえば自転車の警官が車道走ってるの見た事ないな

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:46:59.97 ID:oyPcSito.net
こういうのを待っていた、他からもどんどん出してほしい。

特例特定小型原動機付自転車【SS1】。
走行時の安定性にこだわった1台。
有限会社龍昇

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:48:00.35 ID:l0TVClye.net
走行距離30kmで折り畳めて8万円だな

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000047737.html

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 09:48:06.51 ID:xcuihxni.net
特定小型原付はいいんだけれどLUUPの電動キックボード前提で作られたみたい。速度とヘルメット義務のポンコツ仕様なのか。最初はキックボードの小車輪で30km。

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:46:32.36 ID:aQ9Jy78j.net
こんなに重いものは使い道はない
スケボー感覚で電車に持ち込めないと

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 10:59:44.39 ID:BogjFfAL.net
安いのはチャイナボカン搭載率が高い
安全性を担保された物だと原付2種バイクが買えてしまう

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 11:45:50.24 ID:2nvCy9BJ.net
そういや任意保険の扱いってどうなってんだろ
原付用でカバーすんのかな?それとも特定小型用保険とかすでに出てんのかね?

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 11:57:14.55 ID:x2yPMQFQ.net
>>51
春時点で調べた情報で。
現時点はバイク保険になるみたい。
どこかのサイトには保険制度が1年以内に決まりそうだから、来年には専用の保険がでると書いてあった。

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 12:03:09.67 ID:2nvCy9BJ.net
そうなんだ
バイク用じゃ割に合わんなぁ専用待ちだな
年間数千円の自転車より若干高いくらいで収めたい

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 12:28:48.46 ID:hRknVhu8.net
価格破壊すると
乗り捨てや盗難車放置で溢れかえるんかな・・・?

これのリサイクルってどうなってたんだっけ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 12:49:58.87 ID:CuPXj+vP.net
>>53
ちなみに自賠責保険は必須になる。
以下は知ってたら失礼。
車の保険契約があれば、追加でファミリーバイク特約が一番安いと思う。
車を数年前に手放したので、保険を探してるところ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 13:04:39.62 ID:5PgS73bA.net
>>54
めちゃくちゃになると思うよ。

自転車のようにある程度共通パーツを使ったり
大手メーカーみたくユニット交換できるならいいけど
整備や修理すらできないパターンが多いから尚更。

政治家は後のことを考えてないから、
あちこちに設置されたソーラーパネルも今後問題になる。

設置した会社が倒産したり連絡つかなくなって放置され、
やがて雑草に覆われて手の施しようがなくなる。

有害物質が土壌を汚染して、発電を続けてる残骸は
火災を引き起こす等々。。。

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 13:11:55.78 ID:sTGU4/zQ.net
まず中華バッテリーは引取先がないからな リサイクルポストに入るくらい小さければ役所とかになげこめるけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 14:51:08.61 ID:euBFHFKh.net
ゴミ収集車爆発炎上とか放置車集積場所火災とか

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 15:05:10.65 ID:SHCNiypy.net
らくらくコンパクト!ケースに入れれば公共交通機関に持ち込み可!→重量16kg ( •᷄ ὤ •᷅ )

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 15:09:44.09 ID:aHG5rA9T.net
>>20
luupならその時借りただけだから切り替え方知らないとか、そもそも切り替えないと違反てことすら知らなさそう
単に免許無しで20km/hで走ってオケとしかしらないで借りてそう

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 15:25:34.81 ID:kLg5guzH.net
>>60
いま特例切り替え不可能Verと可能Verが混在してて最悪やで

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 15:41:36.20 ID:ZZBn6Yi0.net
>>61
なんといっても免許不要だからなぁ。
アプリ上でテストに合格しないといけないと聞いたけど、見て見ぬふりしたのか。

>>62
確実にそうと言えないけど、後写鏡なかったから、特定小型タイプだと思う。

俺上の20ね。

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 16:17:05.15 ID:zgn8Yy/3.net
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の保安基準不適合車両の販売について
保安基準不適合車両の販売情報は下記よりご入力ください。
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/hotline.html

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 16:36:35.15 ID:ZKCD+GJF.net
>>14
めでたいな
「が」の後みえてないのか?
7月1日販売と誤認させて先行予約受け付けて
7月中に届きますが色々あるので7月中無理かもってことも規約に書いてるから受け入れろって言ってるんだよ
詐欺師が逃げる時間稼ぎの常套手段に見えるけどな

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 16:46:52.07 ID:c/yNes4a.net
まぁ勘違いしてるってより早く欲しくて待てない大人達が多いんじゃないの?

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 16:50:36.03 ID:zSWRVdIW.net
うーん、来月あたりゴメンナサイしてそう

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:29:47.68 ID:zgn8Yy/3.net
ウサイン・ボルトにGlafitの電動キックボードをモーターOFFの状態で思っきりキックしまくってもらって時速20km/h以上出してもらった映像を警察庁に提出すれば逆転勝利やろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 17:48:17.20 ID:UwprylVF.net
7月中
じゃなく
7月中を予定
なのが気になる

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:02:28.81 ID:euBFHFKh.net
>>66
ゴメンナサイなしに消えなきゃ良いんだけど

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:18:36.48 ID:2cEhd6fi.net
ドロンは勘弁なりぃ

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:27:05.96 ID:mxnDLERi.net
>>67
https://i.imgur.com/Hk7cwOk.jpg

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:27:23.51 ID:euBFHFKh.net
今月末辺りに購入済者にメールで

いち速く皆様にお届けすべく努力して参りましたが、
ご存知の通り、先月より一部の会社、団体から当社製品に対していわれない中傷を受け
関係各省庁の許認可もままならい状況が続いております。
当社としては皆様に安心して末長くお乗り頂きたいと考えております。
つきましては発送までいましばらくお時間を頂戴したくご連絡もうしあげます。


結果的に詐欺に至っても売れないのは他業者や国内の役所のせいだと擦り付けて音信不通となる

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 18:56:35.44 ID:xJ6/POyC.net
>>72
そういう不安になる事言わないで…
バッテリーの画像検索したら引用URL付画像があってさらに不安になってるんだから…

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 19:32:33.48 ID:KI3H17KF.net
「7月中に出荷できるよう努めておりますが〜」って既に7月中は無理って言ってるのとほぼ同義。
クレカ払いの決済っていつされるんだろうか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:12:27.29 ID:8tk6h4A4.net
ENNE、JE Wind、タケショウショップ
さてさて、どうなりますやら。

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:12:56.02 ID:zSWRVdIW.net
ああいうの認めてやってもいいと思うけどな
ケイデンス60時10km/h以下みたいな制限つけてさ
あの形は利便性高いぞ

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:18:15.23 ID:c/yNes4a.net
ほんとすぐ飛び付かなくて良かったわ
未だに購入者がどんな自転車(速度制御部分)が来るかわからないとかほんと凄いよな、しかも理由が特許申請してるからとかw
出荷しないのも特許申請手続き完了してからなんじゃないの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:22:30.65 ID:zAqKdVuV.net
ENNEのサイトにはペダルの仕様に付いて全く何も書かれていないのに予約購入する人には頭が下がる
キミらイノベーションリーダーだよ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:33:45.52 ID:t08vvvyJ.net
別に飛びついたって良いんじゃね?予約で買って14.8万ならRICH BIT ES1 Pro一台分の金が浮くぞ。
例えコイツがどんなに優れた製品だったとしても22万は高い。待ってる間どうしても特定小型原付
乗って見たくなったらリッチビット買えば良し。
と言ってもあれも納期遅せーけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:35:17.10 ID:2nvCy9BJ.net
なんか最近ババアの中華電アシが路上で爆発してニュースになってたよね

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:35:23.97 ID:zSWRVdIW.net
実質写真1枚見てあれだけの金出せる人が羨ましい
せめて右側面からの写真も見たかった

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:45:07.58 ID:aHG5rA9T.net
>>80
アリ系から個人輸入(尼も同じ)した無名激安中華バッテリーはほぼ発火する

ただ、一応日本企業が販売してる車体付属の中華バッテリーに関してはなぜか発火したニュースは聞かない
ちゃんと検査合格した物を使ってるのかどうかまでは分からんけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/04(火) 20:46:52.49 ID:aHG5rA9T.net
まー車体に付属させるバッテリーが発火したら会社飛ぶからなー、そこらへんは考えてバッテリー選んでるとは思う

総レス数 905
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200