2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 50

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/07/28(金) 13:39:01.90 ID:+j/DFMQX.net
SURLY サーリー 49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1686012105/
SURLY サーリー 48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683034418/
SURLY サーリー 47
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1677853792/
SURLY サーリー 46
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1669228661/
SURLY サーリー 45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661605800/

本家日本語
http://ja.surlybikes.com/

本家blog英語
http://surlybikes.com/blog

代理店
http://ride2rock.jp/brands/surly/

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 06:19:12.42 ID:dJCvSxzl.net
>>51
都会で乗ってるから地球ロック以外の駐輪は考えられない

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 08:44:09.74 ID:MWKNnFNU.net
走りに行った先で写真撮りたい時に便利
あと俺自転車は室内保管なんだけどスタンドあったらそのまま置ける
自立しない二輪の乗り物にスタンドが無いというのはモヤモヤする

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 10:18:41.48 ID:nz/mQKJ1.net
サーリー乗りにモラルなんていらねえんだよ
店舗でも公共物でも立てかけて傷つけてナンボだろ?
ぼくは行儀よくスタンド使ってますが

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 10:45:51.83 ID:dJCvSxzl.net
つかトイレ休憩でも地球ロックが今は場所によっては常識だと思うけどどうやってるの?
スタンドはつかうけど犬みたいにチェーンで柱に括っておく?

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 11:49:53.44 ID:l4r7ejKW.net
自転車でスタンドつけないのはロード、トラック、MTB、BMX、トライアルあたりだな

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 12:05:37.03 ID:G9Eoh6p8.net
TESTACHディアブロがオクに出てんぞ。

ディアブロ→東洋フレーム製のリベンデルっぽいふいんきのツーリング車。
当時東洋フレームがリベンデル作ってた。
スタンド台座もあるぞw

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 14:09:04.71 ID:slIY+EBb.net
>>58
ラグリベンデルなんだね。
とゆうことはジオメトリー決まってくるからリベンデルぽいってことか。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 14:38:45.29 ID:G9Eoh6p8.net
といっても今のモデルみたいにコテコテのアップライトポジション特化ジオメトリーとは違うけどな
ディアブロ完成車はドロップとプロムナードと選べたが

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 15:23:09.10 ID:dOTg2CRT.net
スタンド無いと荷物積みにくい

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 15:48:40.86 ID:BF3n3U2J.net
クソ田舎だとどこでも駐輪できるけど、都会だと駐輪禁止で駐輪所のラックにはめて止めなきゃ駄目なんだよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 16:45:18.83 ID:bd9jpD7D.net
>>60
そうなのね。東洋時代のRIVも今ほど特殊なジオメトリーじゃなかったもんね。
ラグはその当時のだからおのずと。
軽快に走るならありだね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 16:56:33.01 ID:byNhO5qN.net
スタンド使いは引かれ合う

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 17:46:19.17 ID:dJCvSxzl.net
>>62
https://magazine.bikecitizens.net/public-bike-racks/
日本はママチャリっていうスタンドで自立するけど担いで盗むほど軽くないし価値もない自転車が主流だから
地球ロックできるオフィシャルなラックが事実上ないのよな
結局、車止めの柵に停めるのがグレーだけど短時間では一般化してるわけで

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 20:47:15.27 ID:ENZry5Gw.net
地球ロック出来るところ、意外とないとこはない。

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 22:25:37.62 ID:BEdhUgA8.net
フェンスにU字で地球ロックしてる奴とか割とよく見かけるけどあんなもんワイヤー錠より脆いだろと

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 22:48:30.67 ID:3vRma+rs.net
よく信号の交換機のケーブルにロックするわ

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/04(金) 23:15:39.71 ID:IBxEzXYH.net
たまにそれリアホイール引っこ抜けば本体持っていかれるやんって鍵の掛け方は見かけるよな

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/05(土) 01:00:18.77 ID:vuhP1uQ1.net
ロードバイク含め、乗ってる人口はそこそこいるんだし、地球ロックできるバイクラックの設置は政治家にでも要望出したほうがいい気はするけどな~
SDGs案件でもあるし

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 16:09:26.62 ID:9E9NVeN/.net
ちょっと前までそこそこ勢いあったのに急に過疎りすぎじゃない?
俺が知らないだけでみんなどっか移住した?

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 16:14:36.56 ID:8AMJHhIN.net
話題が無いだけじゃね
少し前にはTalk騒ぎあったしな

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 20:23:03.94 ID:r4GE4c/2.net
サーリー買ったYouTuberの話題で一時的に盛り上がってただけ

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/10(木) 22:14:45.64 ID:d+8fxD8H.net
5ちゃんのどのスレ見てもjane/talk騒動前より確実に人居なくなってるよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 10:32:25.16 ID:QNzTPsYF.net
お盆前後はみんな忙しいんでしょ

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 13:36:22.39 ID:1Y+gBvKO.net
allcity逝ったか

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 13:42:07.38 ID:Iiy4+JU1.net
>>76
終了って事なのかな?
ワイルドが出来たから?

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 13:45:25.85 ID:C99DpoOW.net
>>76
ソースプリーズ

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:12:52.30 ID:nMUs7Qx6.net
ttps://theradavist.com/all-city-cycles-closing/

今後新しい製品開発はしない、数年の内にブランド終了とのこと

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:14:16.11 ID:nMUs7Qx6.net
残念やな

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:21:32.13 ID:58kBhvfF.net
今は創業メンバーは誰も居ないんだっけ?
それSURLYのことだっけか

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:33:30.58 ID:Sca7GtWe.net
>>77
立ち上げた人とっくに抜けてるから、ワイルドとは関係ないと思うけど。

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:33:52.03 ID:Sca7GtWe.net
>>81
サーリーもそうね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 14:41:56.61 ID:6vqUb/k+.net
allcityの創設者が抜けてwilde作ったけど、wildeはqbpじゃないから関係無いな

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:18:29.69 ID:Vxq7RjxU.net
ワイルドっていうの知らんわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 15:39:23.23 ID:RsDsuTvq.net
ゴリラモンスーン大切に乗らんとなー。

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 16:25:22.21 ID:YB9UN0zx.net
なんかカーボンフォークとか作ってたな

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/11(金) 18:31:35.41 ID:4n4GmMx+.net
ゴリモンはちょっとだけ欲しかった

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 07:48:03.36 ID:m77br2Kv.net
創始者が新しく別ブランド立ち上げるってよく聞くけどさ
こういうのってだいたい金で揉めたのが原因だよな
経営権取られたりさ

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 15:39:25.49 ID:KcsnSBob.net
オールシティは生産数絞りまくってて予約した人にすら満足に行き渡らないから問屋も儲からないし買う人もそこまでの熱量ないしで残念なプロダクトになってしまったようね

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 16:30:46.73 ID:RxeRV++y.net
オールシティて最近だと向こうのスケーターに人気だったみたいだけど、いまいち盛り上がらなかったよね。サーリーはラックやハンドル出してくれたり中の人の熱量もまだあるから少しは安心かな

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 20:58:35.28 ID:uAX14rOW.net
スレ違い

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 21:42:19.27 ID:Z2YXDCnl.net
ディスクトラッカーは全然新色が出ないけど売れてないんかな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 22:29:35.93 ID:RxeRV++y.net
これスレ違いって狭量過ぎんだろw

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 22:29:37.73 ID:RxeRV++y.net
これスレ違いって狭量過ぎんだろw

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/12(土) 23:40:48.48 ID:YWgO3cZJ.net
同じグループ会社だし他人事ではないけどな
オールシティの人も辞めて独立したようなもんじゃないの

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 00:48:22.76 ID:KviCJR8+.net
表向きはQBPが不採算部門のリストラでオールシティをディスコンにしたってことになってるけど、それならなんでサーリーの社員もクビにしてるのって話

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 12:20:51.73 ID:rwi3Igz8.net
Wildeはハンドル欲しいけど径が22.2なのちょっと

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 13:34:54.02 ID:8/gRpFWu.net
>>93
今時26インチは…

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 17:09:03.46 ID:68IXE3G0.net
外径が26×2.1HE ≒ 650×42B だからそれくらいまではいけると思うんだけどね

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 17:15:38.05 ID:68IXE3G0.net
https://www.1jyo.com/ultimate/news/2021/03/surly-disc-trucker-gr-650b.html
47mmのBYWAYでクリアランスこれくらいだから42mmならフェンダー付きでもいけるだろう

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 17:32:55.18 ID:qZU0xW6V.net
ジヲメトリーガー BBハイトガー

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 19:56:26.29 ID:T9OOATdj.net
バイブスで乗れよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 20:23:22.07 ID:68IXE3G0.net
>>102
26HE×46mmの標準仕様に対して 650×42BだとBBハイトは約7.5mm高くなります
2.0in.(50mm)のバルーンタイヤを履いている状態に近いと思えば許容範囲じゃないでしょうか

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/13(日) 22:48:17.27 ID:XsIsKUAh.net
26×1.5の良いタイヤが欲しい

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 13:33:23.76 ID:PljsZpB/.net
身長170くらいまでならタイヤは26でいいやって思う

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/14(月) 19:32:07.57 ID:Wx/pmd9t.net
26HEって女性も含めて背の低い人にはありがたい規格なんだよな
サイズ小さく手もフレームの形に無理がないし
最近GTのジュニア用MTBとかで一部復活の兆しがある

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 08:56:29.61 ID:5FkwarXU.net
売れ残りPackratのステマ

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 08:57:07.35 ID:5FkwarXU.net
ちなみに俺のPackratは54cm、650B

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 10:56:07.66 ID:lL3v220x.net
>>107
グラベルと29er以降、細タイヤのロードやクロスバイクが普及してた時期より
タイヤが太くでかくなってるからね
適応身長が上にずれて小さい人の選択肢が少なくなってる

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 13:43:53.06 ID:5F5WWQsU.net
26HEは低身長でも乗れる他にも漕ぎ出しが軽くて加速性能がいい、とかそういうメリットはないのやろうか?(´・ω・`)

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/15(火) 15:10:39.18 ID:EiAyOeaE.net
165cmのワイ、低見の見物

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 10:30:17.90 ID:wYFUQtfc.net
サルサも商品名を文化盗用とやらで変えさせられてるし
QBPみたいなところの傘下にあるといろいろたいへんだね
サーリーの安物もステートとかに対抗して出させられたのかも
だんだんがんじがらめになっていくんだろうな

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 11:06:28.70 ID:Prmn5Kjj.net
あ~マクラクの名前変わったのってそういう・・・
創業者連中が次々と元ブランドから抜けてるのはなんかいろいろありそうですね

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 11:27:30.02 ID:2BL3D53q.net
自由気ままに作ってブランド育ててきた人たちのとこに商業主義が入り込んできて商品名にすらダメ出しをするようになってしまった

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 11:35:01.35 ID:Y9yWy4Ff.net
まぁ売れなきゃ意味無いしな

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 14:28:50.17 ID:NKhjcDBd.net
とうとうWALDの前かご買っちまった

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 16:25:44.38 ID:kKZZrAid.net
サーリーソーリーヒゲソーリー

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 17:22:43.55 ID:nDjavwtT.net
ニッチ向けブランドが欲出した結果一般層には売れないし岩盤支持層だったニッチからもそっぽ向かれて潰れるのあるある

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 20:20:47.86 ID:Cy1rsZNG.net
>>111
26HEの利点

https://inter8.hatenablog.jp/entry/20230802/1690941861

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/16(水) 22:41:07.82 ID:D6OoUYcY.net
暇人の妄言垂れ流し

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 06:22:51.82 ID:vvPZK2Yr.net
>>120
26HEのメリットは同じ太さの700Cや650Bよりも軽量に作れることといっても
その軽いタイヤがほとんど無い件

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:15:52.01 ID:HaG/0owt.net
むしろ長距離ツーリング車としての現実的メリットはスポークが短くなって頑丈に組めること

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 08:58:22.43 ID:CLm+DXgA.net
でも小径車(16インチとか20インチ
のチビホイールのやつら)ってよくスポーク切れてるよな
あれはスポークが短いから変形しにくい→衝撃を吸収しにくいからスポークが切れやすいって認識だけど違うのか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:40:18.01 ID:CRJa2suS.net
26インチは小径車とは呼ばない

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:43:05.68 ID:CRJa2suS.net
だがしかし、小径車の車輪が短命なのは事実だな
同じ距離を走っても小径になればなるほど多く回転するからな
ベアリングは早くすり減るしタイヤは早く摩耗するしスポークだって折れやすくなるだろ

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:47:54.40 ID:CRJa2suS.net
スポークはホイールが回転するたびに伸び縮みしてる
それに加えて地面からの衝撃を撓むことで吸収している
より多く仕事をしてたら金属疲労で折れるときが早まる

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:55:17.95 ID:CRJa2suS.net
さらに書くと同じ幅のタイヤでも小径になるとエアボリュームが不足する
つまりエアサスペンションとしての性能が落ちる
ベロドロームみたいな凸凹のない板張りの路面なら問題ないけど現実のアスファルト舗装は滑らかにみえても結構凸凹してる
そして小径になればなるほどその凸凹を乗り越える力が小さくなる
タイヤ外径が小さく加えてタイヤのサスペンション性能も低い
転がろうとする力は上への付き上げに変換されて振動になる
振動はパワーロスだし当然機械にとってはダメージの元
小径タイヤは現実の路上ではデメリットしかない

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 09:59:52.52 ID:CRJa2suS.net
小径車で比較的普通に走ろうとするとベロオレンジ・ニュートリノみたいな極太のタイヤにするしかない
当然スピードは出しにくいし長距離にも不向き
だがそれはそういうものだと割り切るしかない
もしくはブロンプトンのように素早くコンパクトに収納出来る設計を活かすか

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 10:21:31.27 ID:HaG/0owt.net
>>124
だからそういう小径のデメリットの出ない程度に径が小さいのが26HEてこと
昔は24WOが下限だと言われていた
外径600〜620mmてところだろう

これより小さいと本当に小径車

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 10:25:52.76 ID:E3SY+1Bj.net
650bと700cで悩んでたけど、ルネエルスのスノコルミーパス エクストラライト履きたくて700cにしちゃったわ
44だけどグラキン無印の650Bx38と同じくらいの重さ

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 10:32:10.50 ID:HaG/0owt.net
>>124
26HEがなんで長距離ツーリングに有利かっていうと同じ径で相対的にタイヤを太くできるから
700Cでもスポークがっちり組んでタイヤを太めの1.75とか2.0とかできなくはないけど
それやると乗れる人は身長180cm超えちゃうからね
650Bでも47mmとかはちょっと大きい

マラソンやビッグアップルの26×2.0は一時期途上国ツーリングの定番

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 12:52:07.68 ID:qmWGEYhr.net
オレの26HEのツーリング車は1.5~1.75幅くらいのイメージ
まあ日本国内だしw

凡例
https://www.louisgarneausports.com/14louis/lgs-gmt.html

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 13:01:17.10 ID:qmWGEYhr.net
このオーダーツーリング車は26×1.0~1.25で組んでる
ちょっと細いかなあ?という印象だけどオーナー様はオレみたいなクソザコナメクジなんか足元にも及ばんほど日本全国あちこち旅してる本物のツーリストなんで経験上間違いねえんだろうな
http://charider.cside2.com/Nonbiri/else/26he/order2.htm

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 16:48:15.81 ID:FnIDOICu.net
>>113
オールシティよりサルサのほうがブランド終了してしまいそうなイメージ
いまいちマイナーだし
サーリーやオールシティは知っててもサルサの名前知らない奴多そう

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 17:10:33.13 ID:gGhCnTyu.net
>>135
サルサはブランドの歴史が古い
知名度はあるよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 17:18:20.92 ID:j+vi/7fk.net
SALSAは名ビルダー、ロス・シェーファーさんの唐辛子を図案化したヘッドマークが目印のアイデア溢れる工房ですよ?
日本ではファンファンシーさんが扱っておられますな。
ところでサーリーやオールシティーってなんですか?知らないブランドですね。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 17:29:09.71 ID:edB7951Y.net
>>137
きっしょ

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 17:29:23.04 ID:418YGXc9.net
サルサがマイナーは流石にもの知らなすぎるだろ
そりゃロードしか乗らない層は知らなくてもおかしくないけど

ブルーラグでしか自転車に触れてなさそう

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 19:08:42.47 ID:VEjyM1LG.net
Voodooとか好きだったな

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 20:06:48.94 ID:on+wCE1h.net
過去形かよw

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 20:23:55.63 ID:IymSbCNh.net
ブードゥーは代理店がクソだった

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 20:54:05.23 ID:4rqSrIdb.net
サーリー若林

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/17(木) 22:21:08.29 ID:F8v8QT+a.net
QBPが潰れてもサルサのブランドは残る
サーリーは分からん、無理かも

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 11:18:53.60 ID:r84ytIWZ.net
言うて、もうSalsaもSurlyもAll Cityも同じようなもんやろ。たぶん。
こないだAll Cityのエンド注文したらSalsaと共有設計らしくてSalsaロゴのが送られてきたわ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 13:13:35.54 ID:A9nU/BBv.net
サルサのキャセロール欲しかったなあ
太いタイヤが履けるキャリパーブレーキの700Cクロモリロード
キャリアダボもあった
売ってる当時は邪道な感じがして気にはなってたけど手が出なかったんだわ

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 20:11:24.47 ID:yxmoj1gQ.net
ベロオレンジだけなんか違う感
パーツ屋?企画屋?
どうにも自転車メーカーぽくない

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 20:36:14.93 ID:+EBT8dQY.net
ベロオレンジはみかんの産地で有名な四国の愛媛でハンドメイドされている工房。

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:01:22.58 ID:oNkuW9iz.net
滑るにしても程があるだろ

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:11:56.00 ID:LjYjsSS3.net
例のカンチブレーキとかTNIやマイクロヒーローとかと同じやつだろ?

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:19:19.98 ID:siMUQrJ9.net
偏見100%だけどベロオレンジは本業パーツ屋感があるな センスいいバイク作ってるけど
似たラインでソーマはキャリアも出してるけど自転車も作ってますよって感じ

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:25:05.22 ID:2ZERRToS.net
フカヤのDAVOSはブランド名だけなんとかしてくれたら食指が動くんだが

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/18(金) 21:41:52.79 ID:As6w9sZZ.net
>>152
んなもん、好きな名前のデカール作って貼りゃいいだろw
ダボス会議ってわざわざ彫り込んでる訳でもなかろうに

昔の鉄フレームみたいにシートステーのキャップにネームが入ってりゃ
それはそれでいい話だわな

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200