2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

E-BIKE イーバイク総合 #23

569 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 14:58:38.71 ID:ArR//4vw.net
改造とかいうてもモーター自体は何も変わらんから問題ない。速度のセンサー騙すだけだしな。
元々モーターもキャパがデカいので問題ない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 15:18:40.07 ID:kNPOcf3n.net
>>569
wヤバw

571 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 16:18:01.02 ID:yvcJp5se.net
そもそも北米仕様は20マイル規制とかだからな
それでもあいつらリミカしまくってるし余裕だろ

572 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 16:47:43.93 ID:Q/BkaGIK.net
また弄んでるw

573 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 18:19:35.99 ID:JvMhPiwo.net
改造せずとも、タイヤを幅の広いやつに交換するだけで効果ある。

しかしながら見つかったら違法。ワイズロードなんか幅の広いタイヤに交換依頼すると拒否される

574 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 20:28:02.87 ID:fwLSbUXE.net
モーター複雑だからな
いやモーター自体は単純だけどトルクセンサーと組み合わせとかあるんで壊れやすいんだろう多分
その辺は仕方ないね

575 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:11:48.93 ID:WBHqBLKW.net
タイヤなんて自分でかえろよw

576 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:28:33.28 ID:fwLSbUXE.net
ほんとにな
タイヤ変えられない奴とかおるんか?
そもそも少し太いくらいで速度変わるんか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 21:29:38.93 ID:YJ9iuLCz.net
>>575
お?アスペ自慢か?

578 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 22:46:15.46 ID:K5+/mYAz.net
アスペシャモバイルBANされた?不思議と同じタイミングで一気に色々消えたな

579 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 23:24:10.74 ID:EyvoU9Qt.net
東京五輪前に買って13000キロ乗ってるけどBOSCHユニットはノートラブルだわ
折りたたみフレームでのヒンジトラブルのみで快調だよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/20(日) 23:58:02.41 ID:AHmqrWtU.net
BOSCHユニットの中でも、TOPSTONEのパフォーマンスライン、グラベルロードにして85NMのトルクかかる、国内最強?

581 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:01:48.53 ID:TW0YOu6A.net
15年位前にママチャリpas買ったけどノートラブルだわ
そりゃ自転車としての消耗部品交換やメンテはしっかりやってるけど

582 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:09:55.37 ID:0yx0nCjl.net
>>578
今日のお薬飲み忘れてるぞ

583 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 00:29:39.12 ID:HndhleIW.net
>>582
シーッ🤫
基地外は相手にしちゃダメ
皆スルーしてるんだから

584 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 03:53:41.75 ID:bUeZPtb9.net
>>580

ボッシュのCXパフォーマンスラインは速いって言うよね。けどトルクだけなら国内公道最強はギアカーゴじゃね?

585 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 04:15:42.87 ID:bUeZPtb9.net
>>581
ロングライフ志向だとPASは強いな。15年というと家電でもぼちぼち怪しくなるけど、部品供給体制が盤石すぎ。
気になるスマチャリ。ホンダが国内向けに書き換えたわけだけどベースユニットは80nm、トルクセンサー搭載、ファームウェアもオープンソース。コントローラーも流通量の多いKT系?普通のネジ切りBBにマウントされてるだけ。モペットにも出来るし自転車にも戻せる。フレームでユニットの縛りを受けないスタイルが究極のロングライフだと思うわ。専用設計じゃない分e-bike的なスポーツライドには向かないのかもしれんが。

586 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 10:08:34.61 ID:vTIKw/BG.net
eVitaっていう数年前に発売されたE-BIKEに乗ってるんだけど、LEDライトのブラケットが
プラスチック製なので亀裂入ったり、内部のロックナットが空回りしてダメだから交換したいが、
もうブラケットだけ、売ってないんだよね。

LEDライトの型番は、CROPSの800HDJ2だと思う。
ブラケットの型番は、ZP-HSPB01だけど、廃番みたい。

しょうがないのでハンドルステムにライト金具を固定できそうなとこがあったので
インシュロックで縛って固定したけど、なんか良い方法があるんだろうか。

587 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 11:21:21.63 ID:gh2CbGy+.net
3dプリンターで自作
ABSがいいけど敷居高いよなぁ
壊れたのは捨てて別に買うのがいいな

588 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 14:41:39.61 ID:ZYgFzLNu.net
Quintbridgeというところで
3Dプリンタ無料で貸してもらえるらしい

589 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 14:47:32.62 ID:oQ5trGpY.net
VADO 5.0で、乗鞍エコーラインで検証してきた。
コースは3本滝~畳平12.06km 獲得標高909m
タイヤ純正38c。フューチャーショック バネレートソフトに変更。
タイヤ空気圧SRAMで調べて、後3.4
前3.1

アシスト変更
エコ45% スポーツ60% ターボ100%
スポーツとターボはデフォ。
スポーツを上げるのではなく、こりゃあかん!と思ったら、ターボに移行。

上記で畳平到着時残りのバッテリー47%
だった。予想してた思ったよりいい。

タイヤの空気圧が良かったのか?
それか、多用するスポーツは下手に出力上げず、だめと思ったらターボ使うほうが良いのかも?

590 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 15:39:53.60 ID:UKVPW6BG.net
>>576
同じリムでタイヤ太くすると
タイヤ外径も少し大きくなる
だから一回転で移動する距離が変わって
センサーの速度設定と実際進む距離が変わる
それほど変わらないが体感は出来るはず

591 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 16:16:00.55 ID:UKVPW6BG.net
>>586
このタイプのライトは
もともとキャリパーブレーキのボルトに付けるもの

eVitaってのを調べるとディスクブレーキだからフレームに穴はない
けどフロントフォークのところに付けられそう
公式サイトにカゴの下に取り付けてる写真がある
画像を貼ると書き込めないから自分で探して

ステムの所がいいなら
https://www.rec-mounts.com/products/basemount/rec-b10/
これとGoPro三脚アダプタでなんとかなりそう

592 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 16:48:36.44 ID:ZYgFzLNu.net
三本滝スタートで半分残らんと
Mt乗鞍フルコース完走ギリギリくらいかな

593 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 17:24:29.96 ID:fkKoVDl1.net
ヒルクライムで節約走りとかebikeの意味ねえだろ

594 :586:2023/08/21(月) 18:46:35.36 ID:8n2XmuMY.net
>>587
まあ、もともと強度に難があるので3Dプリンターで作り直してもダメかも。

>>591
フロントフォークの穴を使って泥よけを着けてるので、そこに取り付けるのは行けそうなので今度試してみます!

595 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 18:47:20.69 ID:gh2CbGy+.net
>>589
170whほどしか使ってないの
ワイは300whほど使ったよw

596 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:45:05.53 ID:jCG85I3/.net
フルでも35nmしか出ないのに
60パーまで落として節約
夜は半額弁当で節約

これが闘魂スペシャライズド乗り

597 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:50:42.55 ID:M5ZMZlUF.net
>>590
いや理屈はわかるよ
俺が知りたいのは実測値
かりに24が24.2くらいになっても意味あんのかなって

598 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:56:46.78 ID:M5ZMZlUF.net
おそらく60パーセントでも200W近く出てるはず
こんだけアシストあればだいぶ違う
👴は200W1時間も維持できないだろう

599 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 19:57:08.27 ID:jCG85I3/.net
前にも書いたんだが
タイヤサイズと外周の一覧表なんてすぐ出てくるんだから、すぐわかる

600 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:14:25.62 ID:M5ZMZlUF.net
仮に28x2.1が28x2.3になっても24キロが24.3になるだけ
ほぼ誤差では?

601 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:16:53.10 ID:M5ZMZlUF.net
しかもタイヤなんて空気圧やノブや厚みで変わるから実際に測定しないとわからん
なので実測値が必要なんだがスピードメーターも誤差なく測れるようなもんじゃないからな

602 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:29:11.48 ID:zEeNZdqQ.net
Wの人いつも計算適当だよね

603 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:48:57.11 ID:OYZA5QPS.net
>>600
体感できるらしいよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 20:55:23.61 ID:M5ZMZlUF.net
>>603
すげえや俺には無理だ

700cの25Cが32Cになれば2%長くなるから24が24.5
これも俺にはむりだw
体感できる奴ほんとすげえよ
素晴らしい才能だ
サイコンいらないね

605 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:06:36.05 ID:M5ZMZlUF.net
いやーガチですごいわ
こんな低速のスポーツやらせるの勿体無い
F1ドライバーとかの方が向いてるんじゃないかな

606 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:09:06.02 ID:hPKz/RFC.net
ebike軽量化して喜んでるヤツも居るし感性鋭いんだろw
謎のW計算もマジで謎だがw

607 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:18:00.56 ID:i95+vK9p.net
ID:M5ZMZlUF
なんか嫌なことでもあったんか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:21:06.48 ID:M5ZMZlUF.net
>>606
いやー感性鋭いな
誰だよこのスレジジイばかりとか平均50代とか言った奴
そんなロートルがこんな事できるわけねーだろ
これからこのスレは30代まで限定な
40代は引退でオネシャス

609 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:22:47.31 ID:9Jrtx7m1.net
もういいだろ、その話終了

610 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 21:26:29.09 ID:DjFYSFui.net
>>604
ええ!?そんなに違うのに分からないの?そんな鈍ってるなら自転車降りてセニアカーにした方が…

611 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 23:28:04.93 ID:mArE3Ws3.net
ロードでその微差に喜びを覚えるのわかるけど
俺もeバイクだとよくわからん派。
むしろ重いからか、細くした時の突き上げとか跳ねみたいな乗り心地の方が気になる。やっぱ太い方が良いかなー程度だけど。40代になりました。よろしくどうぞ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/21(月) 23:43:24.22 ID:z6i3i2EO.net
またペシャ級が出現してたのか

613 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 06:27:29.85 ID:LI8lo9mW.net
しかし、乗鞍のエコーラインをママチャリの電動アシスト自転車で、しかも後ろにガキンチョ乗っけて登ってる奴いたわ。
しかも、ロード勢ゴボウ抜きにしていったわ。
やはり山岳コースやヒルクライムなら
スペシャの軽量E-BIKEではなく、大トルクで登るモーター搭載のモデルが正義だな…と思った。

平地の含む、低めの標高こそスペシャは活きる。アシスト超えた高速で一気に抜き去るのがスペシャ

614 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 07:00:45.17 ID:kQotPZl5.net
>>613
スペシャのebikeも抜いていったという話なの?

615 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 07:08:21.18 ID:CB0KVQo9.net
少しは宿での充電方法や輪行テクでも書けよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 08:18:19.62 ID:w/Zg39ik.net
バイクを部屋に持ち込める宿は少なく
バッテリー分離出来ないと面倒なので
VADOは候補にしなかったよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:05:09.16 ID:xDbZNLuY.net
国内ホテルロビーで充電可能って少なくない?
海外でお客用の荷室があるホテルなら余裕そうだけど。

ま、他人事だ。

618 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:11:42.23 ID:AGXw4OO/.net
車載、ポータブル電源で終了の話題だな
何日も自転車旅する奴なんて殆どいないけど
まあホテル泊ならコンセント貸してくれそうだ

619 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 10:29:51.36 ID:AGXw4OO/.net
日本一周みたいな自転車旅にebikeはちょっと微妙だなメンテがやっぱ気になる
一泊とか1週間ならまあいいかなってところ
車載しながら各地を巡る方が向いてる

620 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:10:31.36 ID:w/Zg39ik.net
充電しながら旅行って少数派だったのか。。。

621 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:11:41.68 ID:lzVJz7SV.net
宿泊以外でもファミレスとかカフェでコンセント使えるから僻地入る前の休憩スポットにいい、電源マップよく使ってたわ
まぁバッテリー外せないのは論外だな

622 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 12:42:07.83 ID:AGXw4OO/.net
>>620
どのくらいの期間旅してる?
Ebikeでチャリ旅してる人見たことないんよね

623 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 13:36:47.27 ID:p2M5HF78.net
離島好きとしては車載だけでは駄目だな
伊豆大島、利尻島、礼文島、、隠岐島、淡路島、小豆島、種子島、屋久島、奄美大島、宮古島、佐渡島、壱岐対馬、しまなみ往復など
伊豆大島や小豆島、種子島くらいなら内蔵バッテリーだけで持つけど

624 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 16:32:02.15 ID:Qp6S/ntW.net
旅するならバッテリー切れても安心な軽量なの欲しくなるな
トランスモバイリーだっけかのやつ

625 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:06:55.42 ID:MFxd2+Lz.net
>>624
まさにコレ
トランスモバイリーはスペアバッテリーも小さくて軽いし言うことない
切れた時地獄な16kg以上とか有り得ない

基本車載で行くし充電は車内でどうにでもなる
外せる外せないは関係ない
軽さがまずは最優先

626 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:15:41.71 ID:YUFvP2Yv.net
14kgなら許容範囲で16kgなら地獄ってことか、意味わからん

激安パーツの小径車でフル充電で30kmしか走れんとか、もう現地でレンタルしたほうが全然マシだろ

627 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:32:44.31 ID:v54Gbu2I.net
離島旅もフェリーが運行してないとダメだな。飛行機だとバッテリの別便送りがからんで日程がおかしくなる。宮古や石垣島とか不便よ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:34:10.26 ID:95LmTTVn.net
スペシャネタは飽きたから他のバイクの話しようぜ

629 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:36:22.11 ID:zaIEnjAg.net
最強VADO

630 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 17:55:53.58 ID:Wgdex9GG.net
まずは軽く無いとな
重いのは論外だわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 18:15:09.48 ID:YUFvP2Yv.net
自転車の重量と走りの軽さの区別が付かないとか勘弁してくれよ
ほんと妙なのが湧いてくるな

632 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 18:20:38.63 ID:l3nkd7go.net
自分が1番アホなこと言ってることに気づいてない
とても恥ずかしい ID:YUFvP2Yv

633 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:21:09.99 ID:WYZesof9.net
軽くてバッテリー外せないってスペシャだろ?全然走ってないのに中古溢れてる時点でお察し、後悔した人多いんだろな

634 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:32:21.99 ID:kDBpveAJ.net
しかし、E-BIKEの裾野を広げた意味ではスペシャライズドの功績は大きい。

E-BIKEを経験したその上で、乗換ななんなりすればええ。

時速20.キロ以下とか、ヒルクライムならば35NMでは、75や85を誇るBOSCHモーター搭載車のほうがいいし、
平地や、緩いとこなら軽量のほうがいいし。
しかしモーター必要無く軽量ならE-BIKEよりも、新型ターマックのほうが良いし

635 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:47:13.13 ID:9/2yuVyM.net
>>628
うん。日記みたいなのeバイク消費方法よりおれは技術的な方が興味あるな。
もっとreddit寄りの話したい。

636 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 19:54:58.69 ID:z960VgaD.net
いいだしっぺの法則

637 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 22:59:45.74 ID:D2ORpXgc.net
>>625
社積なら多少重くても問題ないだろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 23:26:56.90 ID:DVAvoePq.net
ebikeってモーターで慣性と位置エネルギー稼ぐんでしょ?軽いと小さくなっちゃうじゃん

639 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/22(火) 23:57:51.79 ID:9tgdYv8r.net
E-BIKEの裾野を広げた意味ではスペシャライズドの功績は大きい🤔

640 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 02:01:16.74 ID:x7vHnODr.net
>>638
せやね。
重けりゃ巡航性能が良くなる。
軽けりゃ加速と制動が良くなる。
車やモーターサイクルと一緒。
ここに法規制が絡んでくる。
軽量化によって確かに加速は良くなるけど、アシスト上限までの時間が短くなる。俺は多少荷物積んで重い方がペダルでグッとトルクが感じる時間長くて好き。スピード乗ってからも慣性で空気抵抗突き抜けてく。あと軽いと20キロくらいでアシストが鬱陶しいことすらあるな。リミカしてりゃそんなの関係なく加速してくんだろうけど。

641 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 02:57:59.55 ID:x7vHnODr.net
>>639
なんなんだろうねwww
まあでもコンセプトはわかるよ。
EUでも北米でも法規制の範囲で運用する限り、軽量ロードスポーツに高出力のモーターは不要ってことでしょ。電流抑えてコイルのサイズ小さく軽く、普通の自転車みたいな乗り味にしようと。
セル本数と銅線の量を抑えた分安くしろよとは思うがな。軽量=高価という刷り込みがある自転車乗り相手にした上手い商売。

642 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 05:20:21.84 ID:Pltglqr5.net
スペシャライズド新モーター50nm
で出してくるだろうって時期に
35nmマンセーか


シマノも最安モデルは35nm
35nmは最安ってだけ

643 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:07:18.29 ID:c8lVDb5F.net
モータートルクだけで良し悪し語るんじゃなくて求める目的だろうよ
ロード乗りだったらスペのスペックでも充分満足だろ
自力に少しアシストしてくれるだけで坂道が楽になるし距離も延ばせる
85Nmの乗ってるけどそんな出力使う場面なんてほとんど無いよ
だいたいエコかその一段上で充分だしターボモードなんて使ったら飛んでしまいそうで怖い

644 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:43:07.49 ID:0uOhpXzK.net
舗装路しか行かないなら、軽量のCLEO楽しそうだが、グラベル、林道などグラベルロードの最適解はキャノンデールのTOPSTONE NEOだと思う。
特徴はグラベルロードでありながら、MTB用の高出力モーターを積む。
BOSCHのモーター+大容量バッテリーを積みながら18kgに抑えている。
ベースとなる、TOPSTONEが元々グラベルロードとして性能が良い。

難点を言えば入手困難。Carbon レフティ3というやつに関しては、今期日本に入って来ない。
アルミのNEO 5なら、何とかなりそうだが2021モデルがやっと最近入ってきた程度。

645 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 06:55:57.80 ID:Hn0y5gnc.net
nm=ナノメートル
Nm=ニュートンメートル

単位は正しく表記しましょう

646 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 08:05:27.28 ID:Ou8ciqqp.net
グラベルロードにしたけど
汚れるって理由で行かなくなり
結局細タイヤ、スプロケ変更の舗装路仕様にしてしまった

647 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 08:21:04.38 ID:zYjJJ3zS.net
>>644
2020年に貴重なNEO4買えたんで大事にしてるわ

648 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 09:56:06.94 ID:TgQmMdV7.net
現実的には軽量化には金がかかる
材料費で計るところがいかにも嫌儲卿らしい

649 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 10:37:02.24 ID:WCXU+/e2.net
>>647
NEO4に至っては、ここ2年日本に入って来ない。

いっその事、NEO 5でいいかな…

650 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 10:39:42.61 ID:VEgwoDVf.net
汚れたらケルヒャーのK4で水浴びさせてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 12:51:48.16 ID:x7vHnODr.net
スペックシートで出てるモータートルクってどっちで測ってるの?
減速前のモーター軸?
それとも減速後のクランク出力?

652 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 20:02:40.24 ID:n/c7Uuym.net
https://www.youtube.com/shorts/n_833aiP364
なんかしっくり来た
道具に拘ってるうちはダメなんだろうな

653 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/23(水) 21:26:10.18 ID:GHok+gg6.net
選んだ上で使いこなしてるんだろ
安かろう悪かろうのものは最初から選外にしてるだけで

654 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 05:43:14.94 ID:2X1SW1ob.net
んなこたねえよw

例えば電動工具→
Amazonで売ってる令和最新版の工具とマキタなら100%マキタの勝ち

野球選手が使う商売道具→
ドンキで売ってる無名バットだと三振するけど
アシックスやチャンドラー製ならホーム連発できる

655 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 06:47:11.36 ID:UzJW7uyi.net
>>652
馬鹿か

656 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:09:26.29 ID:8OZk9JN2.net
道具は良いもの買えって事
半端買っても結局買い直す事になる
俺の事だがw

657 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 07:11:57.09 ID:57nSgA9c.net
>>652
うんうん、そうだね!サイクルベースあさひで自転車探そうな!

658 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 09:26:32.32 ID:KBtmCpZ+.net
>>652
いつまでも道具選びばかりに気を取られてるんじゃないよ。気に入った道具をさっさと見つけて、腕磨いて使いこなせるようにしろよ、ってことでしょう。

659 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 11:36:37.37 ID:JY2y7sBc.net
>>651
それをどこで測るかの標準規格もないわけだから
それを 比較するのは馬鹿だとは 俺は何年も前から言っている

660 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:06:17.68 ID:EqQi9QLF.net
カタログばっかり眺めて無いで
予算内で早く買って峠いけよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 12:30:38.04 ID:pTeOO2WQ.net
道具の話スレ民にめっちゃクリティカルヒットしてるやん
使いこなすのに時間かかるんだからとっとと買って乗り倒せや

662 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 15:42:01.90 ID:VIxNacyk.net
>>660
選んでるときがいちばん楽しいんじゃん
察してやれよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 15:44:59.62 ID:rsvn4Z70.net
あんまりネット探しても、スマートアシストを使った事例がない。

うまく行けば最大アシストを使って走り切る事ができる。

エコ、スポーツ、ターボとか、アシスト比率変更とかでなく、誰か検証してくれよ…

トイうことで?VADO 5.0でスマートアシストを使った検証してくるわ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:33:12.72 ID:3DZ/d8jX.net
https://newswitch.jp/p/38191
100km走る水素・燃料電池電動アシスト自転車、公道実証を開始


ゆめとまろん

665 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:36:12.53 ID:6Ep8WNzM.net
VADO最強

666 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 16:59:08.07 ID:/vSNSDEL.net
色々比較したら、ミッドドライブならクランク軸が一般的みたいだな。減速比が公表されてるモデルとかハブドライブだとモーター軸表記も一部はあるみたいだけど、自分が乗ってるので計算したら体感とクランクで一致したわ。
仮に250w35Nmなら68rpm。

667 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 17:31:39.36 ID:yRKn5+if.net
モーターってオンとオフを繰り返してるよな

668 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/24(木) 17:45:52.14 ID:X1GMUbBM.net
速いやつはボーラウルトラ履こうがシャマル履こうがゾンダ履こうが結局速い

669 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 00:28:04.52 ID:QKzZV8qI.net
TREKのe-MTBはどう思う?
Powerfly 4 Gen 4 の主にデザインに惚れたんだが
スレの話題に上がらなさ過ぎて不安だ

670 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 02:18:31.80 ID:YfTMtCmi.net
は?スペシャスレで何いってんの?
すれ違いなんだが。

671 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 05:12:18.23 ID:IFJbmZb2.net
>>669MTBがマイナーなんで買う人が少ないんじゃない
街乗りか山に行くには良いけどサイクリングロードを流すにはキツい

672 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:00:49.80 ID:0NUnEuBT.net
VADOで発見した事ある。
ケイデンス60~130でサポート係る。得性を理解すると、最初のエコモードでは、最大35%のアシストを得るにはケイデンス100以上は回す必要がある。

しかし素人がそんなに回せる?
よって上の、スポーツに上げるのだが、
最初のエコモードではサポートを60?75?にしといたほうが、
35%のアシストを得ていないままスポーツモードにしている可能性ある

673 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:13:58.24 ID:1iS3vndM.net
割といい着眼点だな
デフォの設定はちょっと使いにくいから慣れたらいじるのがいい

674 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:22:40.47 ID:9zxef2/Y.net
vado乗りはバッテリー節約の話しかしてねえな
新型に買い替える金貯めとけよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 06:51:26.73 ID:QKzZV8qI.net
>>671ありがとう、ほぼvadoの話だから1択なのかとおもた
山登るのがメインの田舎だから良いかもしれんね

676 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 07:35:57.15 ID:NAzlWNpx.net
>>675
舗装路で山?ロードバイク型でもいいいよ。
未舗装路(砂利道含む)でヒャッハーしたいならMTB型でもいいよ。

>>674
バッテリー周りに問題抱えてるから仕方がない

677 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 08:06:35.50 ID:/TO2EDVu.net
山も、舗装補も、砂利もいきたいなら
グラベルロード E-BIKEですよ。

今欲しいのは、650b標準のレフティ3かな

678 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 10:18:00.41 ID:6DvQTdDc.net
エアプの妄想はいらん
買ってから語れよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 10:26:15.64 ID:OvnNRk1+.net
パワーフライの見た目が気に入ったのならそれがいいよ
峠は登りばかり気にするけど下りもあるからMTB型は向いてる
下り坂楽しむのはやっぱMTB

680 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 13:24:09.86 ID:nVf0Smjk.net
650はチューブレス シーラント地獄で
懲りて 結局チューブ運用
チューブ入手性が気になって最後は700c化

681 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 13:44:52.15 ID:QSFNVShb.net
うむ、見た目大事。フレーム形状なんてカスタムでどうにかなるもんじゃないし。
通販かな?ビルトインバッテリーは実車見ると「太っ!」ってなるのは覚悟。
ボッシュ乗りがスレに居たと思うけど、ヤマハ乗りから見て羨ましいのは海外の情報やパーツが豊富。やっぱり世界で見るとシェア高いんだろうな。何か新しいパーツがeバイクに対応する時もまずボッシュからってイメージあるよ。シマノですらボッシュだけはdi2対応コネクター出してるしね。

682 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 15:04:53.78 ID:0PsoUkb3.net
700Cチューブレスで快適運用

683 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 15:30:00.36 ID:nVf0Smjk.net
シーラント漏らすと悲しいぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 16:00:02.34 ID:CA8fMalm.net
>>680
チューブレスってシビアだよな
しばらく乗ってないとサイドウォールから謎のスローパンクとか
嫌になるわ

685 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 17:06:34.51 ID:aNZiz7Cr.net
チューブレスいいけど安定運用考えたら、ね。

686 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 18:30:48.89 ID:JbyhR4O+.net
低圧にしたいからチューブレスだけど掃除が本当に嫌になる

687 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:49:53.68 ID:0EGRKzmy.net
さっき気づいたけどジャイアントがめっちゃ安いね
ヤマハのYPJ XCとほぼ同じっぽい、FATHOM E+ PROとか買っちゃいそうだわw

688 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 20:51:59.99 ID:8MfLHyQz.net
Vadoが軽い理由って小さいモーターと小さいバッテリーのお陰なんだよな
モーターのパワーあげたら必然的にモーターもバッテリーも大きくなって20キロいくんじゃねーの

689 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:25:31.20 ID:JF9tkRZO.net
他のeバイはモーター積んでるのバレバレで不恰好
VADOは見た目がスリム
だからVADOは売れてる

690 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:45:00.30 ID:QnjJ+cA+.net
Vadoこそ不格好だろw真横以外見れたもんじゃねぇw
現車見れない通販殺しだよw

691 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:57:28.49 ID:SfxmzObX.net
いい加減バドは専スレ建ててこい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 21:57:46.40 ID:3qr4FkGO.net
VADO、頑丈なぶっといフレームのおかげで ダウンヒル50~60キロで下っても安定してるわ。

ただしテクトロのフロント側ローターだけはアルテグラ相当クラスに交換した。

693 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:07:26.66 ID:7YExC060.net
vadoは正に通販で騙されてすぐ売った、今はキャノンデールで幸せいっぱい
やっぱり損切りは早いほうがいいね

694 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:09:54.95 ID:3qr4FkGO.net
俺もVADOからキャノンデール グラベルE-BIKE乗換たいが、日本になかなか入って来ない…

695 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:30:31.35 ID:1iS3vndM.net
スペシャ セールしてて安かったし軽いしで大勢の人が手に入れた
キャノデ そもそも売ってない…
その割にはこのスレで元気だし妙だな

696 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 22:53:30.33 ID:wRf+dTqe.net
実際に走ってるのはキャノンデールの方がまだ見掛けるな
スペシャは中古屋ではよく見掛ける

697 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:24:57.88 ID:STHNc15I.net
>>688
vado 15kg
モーター1.9kg
バッテリー 36v320whだと2kgくらい?
差11.1kg

ypj-ec 19.6kg
モーター3.5kg
バッテリー3.0kg
差13.1kg

一応吊るしのvadoは軽いのかな?ただしヤマハは強度とコスト優先で各パーツがクソ重いことで有名。高価なパーツでなくてそこそこのモノに変えるだけで2kgなんて簡単に落ちる。
結局eバイクの重量を支配するのはセルの本数とモーターコイルの大きさだよねえ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:48:01.13 ID:1iS3vndM.net
キャノデのebikeをよく見るwww
どこの異世界だよwww
そもそも日本に入ってきてないんじゃねーのかよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:54:43.46 ID:JF9tkRZO.net
キャノンタマデールの社員が紛れているな
キャノンデールチチモンデール

700 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/25(金) 23:58:47.88 ID:GXgvsJO1.net
スペシャキチのせいでスペシャが嫌われる→キャノンデールが叩き棒にされる
まぁスペシャの中古量はそれにしても多いね、あれだけ走ってるヤマハより多くね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:09:17.28 ID:Vl71zYp1.net
キャノンデールキンタマハミデール

702 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:13:45.18 ID:StY9IpwQ.net
キンタマに棒で叩かれるスペシャw

703 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:17:43.75 ID:Vl71zYp1.net
スカトールインドールキャノンデール

704 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 00:43:39.21 ID:sJNdTPsh.net
今なら TOPSTONE NEO 5 ならば今年入ってきてるので入手出来る。

705 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:32:45.39 ID:z4yLE4pq.net
YPJECはタイヤ1本700g、ホイール前後で4kgあるから、交換で簡単に2kg以上軽くできる

706 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 07:44:27.93 ID:2xWGvJN1.net
どっちかというと、スペシャの方が業者臭い

E-MTBだしターマックでフラハンいらんし目障り以外はなんもおもわんが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 10:32:56.17 ID:iFFAsU5k.net
>>705
その金でスペシャ軽量化したら何キロまで軽くなる?

708 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 10:35:38.09 ID:A1qJL8iN.net
>>586
自己レス。CROPSの800HDJ2のブラケットZP-HSPB01は改良版があり、材質をアルミに
変えて形状も工夫された「ZP-HSPB02」があって、もともとハンドルのスペーサーも兼ねていた
ので、GSJの通販で売っていたのが2日ほどで届いたから、装着してみるとちょっと緩いけど
使えたので、元どおりの位置にLEDライトをマウントできました。

709 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 11:54:46.35 ID:FHIoX9Xx.net
>>707
1kg削れるかどうかだろ。
アルミcreo14.1kg。アルミリムのR470は1.8kg。20万以上高いがね。
カーボンcreoが13kg。フルカーボンでこれだから-2kgは無理だな。
ヤマハは純正がマジで重いから、シマノの鉄下駄ですら軽量化と言われる始末。

710 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 12:12:25.42 ID:nj9VTJdO.net
スペシャは他と競いたいならモーターとバッテリー抜くぐらいしかないな

711 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 14:18:54.29 ID:4S3kPSEr.net
E-BIKE 【VADOで激坂人生アシスト】イーバイク
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1689016194/

あるやん
専スレで好きなだけ連呼んしてきてな

712 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 16:18:43.95 ID:iFFAsU5k.net
つまりヤマハ買ったら数十万注ぎ込まないとVadoに負けると

713 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 16:27:11.21 ID:Vl71zYp1.net
eバイのYAMAHAは微妙だがオートバイのYAMAHAはいいよ

714 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 16:50:28.61 ID:L34Ab855.net
>>711
Vadoなんてスペシャライズドファミリーってのが唯一の心の支えなのに、
スペスレじゃなくてvadoスレじゃ過疎るだろ

改造スレの紛らわしいスレタイ建てたのと同じアホさ

715 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 16:54:06.64 ID:aMZcanhp.net
まあ、YAMAHAのワビシなら人気あるみたいで数々のユーチューバが動画にしている。

716 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 16:56:12.23 ID:Hj2XPqed.net
ホイール 1800g→1300g -500g
ハンドル 300g→200g -100g
サドル 250g→150g -100g
ステム 300g→150g -150g
タイヤ 300g→250g x2 -100g
チューブ 100g→35g x2 -130g

creoカーボンだと1kgチョイで12Kg切れるかどうかだな精々
費用はざっと40万円越え
不毛だな

717 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:13:06.96 ID:eQAGlSeb.net
creoに使える1300gのホイールとは?

718 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:30:15.83 ID:4S3kPSEr.net
>>714
E-BIKE 【VADOで激坂人生アシスト】イーバイク
なんかしらんへんなテンションでgdgd
e-bikeとイーバイクにカッコを付けるならギリ理解出来たが。

【公道】E-BIKE改造【不可】
改造したら公道不可を提示
よく見掛ける量産型スレタイ
むしろこれで紛らわしいって箇条書きしないと分からないレベルの人か?

バドはここで大量発生してるし存続できるんじゃないの?
スペシャの本スレに迷惑かけんなよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:39:39.10 ID:UQxanCbc.net
>>717
https://www.bike24.com/p2396775.html

720 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:40:53.78 ID:Vl71zYp1.net
ここは9割VADO乗り?

721 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:42:38.00 ID:lakYdz54.net
>>716
ホイールはギリアリかなってくらい

722 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 17:49:44.79 ID:4S3kPSEr.net
だいたい元々は特定の車種は連呼しないで下さいと入れてあったんだよ。
それが馬鹿が私物化したいばっかりに、必要なものを消し、不必要なものを入れる暴挙。
乞食も必死だとこうなるのかと一つ勉強になった。



・ホイール外周重量が軽いと加速が良い
e-bike用のメリットとしては旨みが少ないと思う。

723 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 18:01:00.77 ID:WVzl5tbL.net
>>718
その改造スレになったとたん過疎つてるぞ
改造不可と並んでるからなあ
アスペかスレ立て本人なんだけど

724 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 18:02:49.91 ID:QOJM6XKW.net
>>719
ほほ専用か草

725 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 18:07:57.31 ID:SYkigRM3.net
>>720
違うの乗ってるけどスペシャ乗りにバカにされるから内緒

726 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 18:41:44.29 ID:Vl71zYp1.net
スペシャvsキャノデ

727 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 18:53:44.00 ID:CdDb1dfj.net
いや加速良いと24kmに到達するパワーが減るし早まるからバッテリー節約になる

728 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:06:05.38 ID:EM0w8Q3c.net
縛りプレイでもしてんの?バッテリー節約意識するぐらいなら大容量車体買うか充電器持って喫茶店で充電休憩すりゃいいだろ

729 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:09:24.33 ID:pA5yimyP.net
速度が同じなら得るべき運動エネルギーは一緒でしょ
空気抵抗考えるとゆっくり24km/hに到達した方がいいはず
目的地到達は遅くなるけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:12:32.06 ID:TR9+yYiz.net
平地でも変わったぞ
ホイールとタイヤ変える前はこの飛ばせる区間どう頑張っても45km/hが精々だったけど
今日再度走ったら約5Km/h速くなってた

https://i.imgur.com/X6QkeCX.jpeg

731 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:20:33.35 ID:P1Zl5V13.net
軽量化はペダルバイクなら恩恵デカいけどEだと要らんな
慣性落ちるから平地多いと脚次第ではバッテリー持ち悪化すんじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:38:24.04 ID:zham468Q.net
Fazuaの動向なんか見てると軽量非力は海外でもウケが悪そうだね

733 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 19:40:39.68 ID:FHIoX9Xx.net
>>730
その速度域は重量より空気抵抗だろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 20:56:52.71 ID:4S3kPSEr.net
>>723
元々過疎ってただろw
あそこにまともに人が居たのはだいぶ前のはず。

乞食がグチャグチャにして人が消えたからスレ建てさえしてないと予想してる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 21:33:48.63 ID:GCsYB0Ry.net
アスペシャさんがこのスレ建ててくれたんだぞ!

42 ツール・ド・名無しさん sage 2023/07/30(日) 23:41:52.98 ID:aduw4cyX
>>41
悔しそうだね
>>1
を見てねw
俺たちの好きにやるからw

43 ツール・ド・名無しさん sage 2023/07/30(日) 23:45:50.99 ID:aduw4cyX
>>42
改造スレとか違法をNGワードに入れておくといいよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 21:57:34.82 ID:BrxQRVpc.net
>>730
まさか改造して出した速度?

737 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:29:39.65 ID:ne9q/WKN.net
>>736
書き込んだのはレムコエヴェネプール

738 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/26(土) 22:50:32.00 ID:rXeybZep.net
弄られると原付きに乗って挑んでくる
そう、これが「スペシャライズド」なんだよね

739 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 00:48:29.19 ID:S4orNXoc.net
スペシャ乗りがゴミなのは変わらんがそれエミュだと簡単に好きな数字入れられるぞ
音速出してるのも居るお笑いツール

740 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 00:54:03.15 ID:yA6uwUWh.net
>>734
2ヶ月近く経って、あらしコメントが15付いただけ
過疎る以前に終わってんだろ
馬鹿はスレ立てんな

741 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:02:41.78 ID:F9yvZlE/.net
悔ペシャ?

366 ツール・ド・名無しさん sage 2023/08/10(木) 21:54:03.04 ID:J2YlSEGG
なんか悔しそうな馬鹿が多いな
スレのルールぐらい読めよ

14 ツール・ド・名無しさん sage 2023/08/10(木) 23:38:22.42 ID:J2YlSEGG
redditとdiscordってどっちが初心者向け?

742 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:06:58.40 ID:barsvPnh.net
改造スレ 普通にレスついてたように見えるが

https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1665960644/

743 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 01:17:49.40 ID:e7ySwc+J.net
>>740
>馬鹿はスレ立てんな

ここの>>1に言ってよ

744 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 02:51:07.47 ID:DT/KTbF1.net
クロスバイク型電動アシスト自転車駐輪場で見たことないんやけどなんで?

745 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 07:02:01.94 ID:hTGOlJey.net
2月だとまだ生きてたのか。
滅多に見に行かないからタイミング悪かったのか?


>>744
駐輪場はわからんけど、田舎の街だと3輪電アシ走ってるの見掛けるよ。
珍しいもん見掛けてちょっと嬉しかったw

746 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 07:26:04.70 ID:0Cy6oOUD.net
>>740
たった15レスで
ボッシュの日本ファーム?が特殊、discordが有益な場所で初心者も優しそう、アスペシャIDコロコロミスで実は初心者向けを探してる小心者と判明
過疎ってはいるがかなり濃くね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 08:34:28.67 ID:2SNpxXIT.net
またお薬飲み忘れてるよ
病状悪化するぞ

748 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 09:34:14.26 ID:+jApkmsb.net
そんな25万以上する奴を野良駐輪場へ駐めないでしょ

749 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 10:42:59.31 ID:RB6kdThl.net
絶対王者VADO

750 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 11:24:58.99 ID:gNRP8oaa.net
ついに1台を除き全部売り切れた

https://specialized-cpo.com/collections/other?filter.p.vendor=TURBO+E-BIKE

751 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 11:42:39.14 ID:0ft/NzvI.net
絶対最弱
VA☆DO

752 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:06:54.90 ID:CXH0IbO3.net
スペシャライズドはユーザーアンケートの結果で軽量化に命かけてるみたいだけど
アシスト強い重いのよりアシスト弱い軽い方が良いって事なんだろう
ヒルクライムでも結局その方が良いって事なんかな
買う前に試せないからそこが知りたいわ
E-bikeは楽してヒルクライムするためのものって認識だし

753 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:10:23.69 ID:2SNpxXIT.net
普段からロードバイクでヒルクラしてたらアシスト弱いスペシャでも十分なアシストを感じられると思う
自分のパワー分かってたら240Wがどれだけ大きいか分かるでしょ
まぁでもそれが楽しいかは人それぞれなんで試乗しちゃえ

754 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:15:38.65 ID:2SNpxXIT.net
240W出せない爺さんがよわよわとか言っちゃうの本当草なんよね
それ自分じゃん🤣

755 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:17:11.55 ID:RB6kdThl.net
キャノンデールキャンタマハミデール

756 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:39:14.53 ID:OePPrtZ4.net
>>752
同じような用途で買って失望売りした身としては登りメインならボッシュかヤマハにした方がいいよトルクが無さすぎる
あとバッテリー外せないのは思ってるより不便なのと現物の見た目は結構ダサい
最低限坂を試乗もせずに買うのは止めとけ

757 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:46:25.63 ID:De01lSBL.net
>>752
スペシャのSLは、イメージとしては激坂が緩い坂になるイメージ。

ある程度はしんどい。

BOSCH製ハイパワー型は、坂が平地になるイメージ。
アシスト掛かる20キロ以下とかの激坂ではスペシャより速いし楽。
グラベル、林道でもBOSCHのほうが合っている。

758 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 12:49:26.70 ID:0VKdciX4.net
登るならキャノンデールのトップストーンレフティだろ、舗装路だけでなく嗜好が変わってもグラベルどころかトレイルも登れる。
折角のebikeなんだから舗装路メインでも大容量オフ寄り買っとけ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:16:05.81 ID:igvjgSDl.net
>>758
またお前か、買ってからいえよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:28:24.96 ID:RB6kdThl.net
キャンタマデールの工作員が紛れ込んでいるな

761 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:53:06.67 ID:2SNpxXIT.net
バッテリーの件はよくわからんね
衝撃で外れやすい
あとスポーツバイクは室内保管
デメリットは旅だと思うが言うほど皆チャリ旅せんやろ
ほとんど見ないぞ

762 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 13:54:45.74 ID:RB6kdThl.net
eバイでバッグ積んで200km、300km旅してる奴実際いるんか?
ここにはいねーだろ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 14:09:43.91 ID:KjdrKA1/.net
明らかに用途に合ってない妙なスペシャ推しはステマライズドなのかファンボーイの仕業なのか…10月のステマ罰則でこのスレどうなるかね

764 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:13:29.48 ID:Zhp07a0W.net
>>762
やってるよ、10Lのサドルバッグとヒップバッグだけで充電器から着替えまで諸々全部入る

765 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:41:10.83 ID:yLFlCNoO.net
>>762
eバイクじゃないけど魔改造したリアルストリームでやってたよ。
パニアは後ろで25L*2と荷台にバイク用の防水バック50Lで
フロントにザックその他。
バッテリー*3(全部で)と充電器*2で回してたな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:44:15.00 ID:yLFlCNoO.net
バッテリー1本で約50km、3本で約150km走れたけど
たまに全部使い切ってマックとかで飯食いながら充電してたな。
普段は安宿見つけて、夜~寝てる間に充電ね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:53:25.08 ID:CZPXqDtb.net
>>762
スレの最初の方からいきなり居るだろ

768 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 15:58:20.32 ID:D1IzDdN5.net
今流行りのソロキャンプ?

769 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 17:33:07.49 ID:NN55fvQS.net
>>760
749 ツール・ド・名無しさん 2023/08/27(日) 10:42:59.31 ID:RB6kdThl
絶対王者VADO

同属嫌悪?

770 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 17:34:49.48 ID:RB6kdThl.net
チンタマデール

771 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 17:53:11.52 ID:H3TdhK0/.net
キャノンデールと比較するのやめてよぉ😭

772 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 18:29:06.89 ID:QZXK7Jrt.net
佐渡LR完走したり
鹿児島からフェリーで種子島縦断と屋久島一周+キャンプ
稚内からフェリーで礼文島南北往復と利尻島一周+キャンプした

773 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 18:51:19.93 ID:rrWRviSY.net
まあ、スペシャの場合は平地巡航含めた長距離ライドなら快適。出来ればCREOのほうが長距離楽。
VADOはやっぱ手痺れる。

774 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 19:53:30.46 ID:1k5ykD9m.net
キャンプはしないけど1人走行は日帰り200キロぐらいが多いから基本充電器も積んでる
つい遊びすぎて行き当たりばったりで宿取るのも楽しい

775 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 21:37:44.04 ID:lFf6UVre.net
>>692
またお前かよ

776 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 22:22:56.96 ID:YFxRCMNr.net
>>773
バッテリー切れに怯えエコモードを駆使したスリリングな長距走行、
それともエクステンダー付けて軽量化を犠牲するか、
わくわくライドだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 23:33:38.09 ID:7Vavlvri.net
>>771
ペシャキャノトレでアメリカMTB御三家だからしゃあない。山葉島野松下みたいなもんだ。

778 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/27(日) 23:56:36.11 ID:XXUaRFlU.net
>>697
ヤマハは確かに丈夫だと思う
TCだけど消耗品交換で3万キロ弱。流石にバッテリーは弱ったけどまだまだフレームとモーターは全然平気

779 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 05:55:34.24 ID:YTklLSYr.net
ヤマハのWABASH、旅行バイクとしても人気やね

giantも競合として、日本未発売のREVOLT 出さないと、つーか、日本では何故出さない?

780 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 07:47:10.44 ID:PyTRsMTE.net
和バッシュはバッテリー内蔵型やろ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:29:51.38 ID:8qN6Nthh.net
外せるよ

但し、WabashとCrosscoreは異音が凄いから気をつけろ
販売店の話だと約50%の確率であちこちから
ギシギシミシミシいうらしい

782 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 08:48:33.29 ID:7KJVUQ8s.net
インホイールで大根おろし登ったら
速度5kmになってアシスト効かないな
トルクが足りんわ 下りもタイヤロックするしもう行かないw

783 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:33:19.23 ID:A5E6M5hN.net
異音なんて先代から持病だろ
まあどんな自転車もメンテサボると発生して、一度出ると消すの大変だけどな

784 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 11:53:10.40 ID:PyTRsMTE.net
ワバッシュバッテリー取り外せるのか
なら接触不良が起きそうだな
グラベルくらいならいいのかな
トレイルは無理だろうが

785 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:06:54.13 ID:3z1sWiYi.net
接触不良なんて取り外しの有無に関わらず出るぞ、むしろ外せないとセルフ修理面倒やろ

786 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:08:33.71 ID:yiHXDcjx.net
>>784
バッテリー着脱のフルサスMTBなんて山程有るでしょ
むしろ着脱不可な構造自体が不良品だよ

787 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:14:09.03 ID:9nt7+Fro.net
フェンディとMATEがコラボしたe-bike、お値段170万円。

788 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:15:10.72 ID:7KJVUQ8s.net
異音は大体砂が噛んでる事が多かったな
雨は乗らないことだな

789 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:16:29.95 ID:PyTRsMTE.net
いやいやいや
着脱可能なタイプはどうしても衝撃に弱いのよ
内蔵型のメリットは軽量化じゃなくてそこ
これは構造的な問題だから

790 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:21:04.34 ID:PyTRsMTE.net
あとebikeは雨に強くないね
一応対策はされてるし洗車も問題ないんだけどスマホのようにガッツリは処理されてない
このへんもう少し改良して欲しい

791 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:22:59.72 ID:ftax4IWI.net
SNS見てるとトレックもバッテリー取り外し不可の車種は評判悪いね

792 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 12:48:25.81 ID:RQmH0sjA.net
>>791
妄想じゃなければソースよろしく

793 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 13:16:19.09 ID:lgAWF5z6.net
>>784
気にし過ぎ、車の電装パーツなんてエンジンに揺すられ重量100倍の車体で跳ねてんだぞ
そもそもトレイル用のeMTBは大体外せるだろ、個体当たり外れの範疇だよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 14:36:40.75 ID:y9+P9q/S.net
>>793
そうは言ってもMTBの場合
というか未舗装の山道走る場合
はんだ付け一つとっても電子機器部分の作り込みも大切だよね
だから車種差も大きいと思う

795 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 16:34:11.09 ID:CKBxkyRZ.net
キャニオンのグラベルE-BIKE良さそうだが、敷地が高そう……

796 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 16:46:38.87 ID:tTkZ3CKd.net
敷地、、、🤔

797 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 17:47:26.28 ID:7RYP2AWY.net
バッテリー着脱はスペシャの話なんだろうけどあれって簡単に外す機構が無いだけで空間埋めたりしてないでしょ?効果ないんじゃない?

798 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 18:09:12.65 ID:j01RRTag.net
バッテリーが見え無いように必死に横の厚みだけ薄くするが、縦に見たらバレバレ

あれって
カツラで隠してたハゲがバレるくらい恥ずかしいだろ
堂々としたハゲになれよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 18:38:02.81 ID:O8mkYQHZ.net
自信満々なハゲがイキってんね

800 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 18:58:34.52 ID:iIJhzMuQ.net
ハゲはエアロ効果がある

801 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 19:38:14.72 ID:BCjdMCRn.net
禿はメット被らない、、、🤔

802 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:18:20.66 ID:zSbO+iDk.net
>>793
気にし過ぎじゃねーよ
第一なんで車の電装パーツと比べてんだよ意味不明だろ
電装パーツ簡単にぽんぽん外せんのかよ
外せねーだろうが
第一その辺の車飛び跳ねねーだろ
ラリー車かよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:31:41.61 ID:8qN6Nthh.net
ハゲしい話だな

804 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:37:36.59 ID:eR9hfMKs.net
・・・そんなに過剰に気にするな。またハゲるよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:41:36.62 ID:iIJhzMuQ.net
毎日抜け毛が酷い

806 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:50:22.48 ID:RGD3Rx+X.net
>>802
車のECUなんかスペシャのバッテリーより簡単に外せるだろ
何ムキになってんの?

807 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:55:26.11 ID:RgWnRHt3.net
無知ペシャライズドからハゲペシャライズドへ…知識も毛も無い何も無い😢

808 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/28(月) 23:58:14.39 ID:z7ETrAaT.net
纏めるとバッテリー取り外し出来ない車体はハゲってこと?

809 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:04:29.49 ID:VapAdHx7.net
ハゲ身になります。

810 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:05:54.93 ID:G53yCuhJ.net
ハゲシャライズド

811 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:06:57.97 ID:DcQn/KwK.net
真横っていっても左側から見るとモロ電動なんで、公式は右側からの真横の写真ばかり
これをハゲと呼ばず

812 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:09:11.40 ID:EBY+U/C/.net
>>789
YAMAHAさんはそこん所は全然平気だぜ
通勤で雨の中3万キロ走っててもバッテリートラブル無い

813 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:10:34.34 ID:Byq50XJe.net
非力なせいかモーター音もうるさいから「ハ、ハゲちゃうわ!」って言いながら走ってるようなもの

814 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:24:21.95 ID:WYvd7SC0.net
遅レスすまん、TREKのe-MTB話題振った者です
>>676 田舎だから轍の残る未舗装山道が多いんだ。お言葉に甘えてMTB型にするよ
>>677 レフティ△ これ凄いなグラっときた、在庫あるなら浮気したかもしらん
>>679 っぱ見た目大事よね!下りの件も併せて一番背中押してくれたなありがと!
>>681 見たm(r スポーツ寄りの電アシ乗ってたから、同じくモーターめっちゃ気にしてた
ボッシュのスマートシステム対応のCXにしたい

隣県の直営店行ってみるよ
聞いてみてよかった、ありがとう

815 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 00:49:38.06 ID:nqqWuLwT.net
ヤマハの異音はユニットマウントに起因する訳だが、あのゴムブッシュガバガバマウントは振動を嫌ってのことなんだろうか?クランク回りはガッチリ作るべきだと思うのだが。e-bikeちゃうけど、ホンダDHバイクのRN01とか変速機構挟み込むようにプレート追加してたしな。ユニットはガチガチにマウントしてあってトップストーンみたいに簡易フルサスが理想形だわ。ハードテールはバンプでリアが跳ねるような感覚あるし。つうかBosch乗ってみたい。

816 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 06:08:19.56 ID:d090/aPm.net
ボッスのCXも立ちこぎで体重かけるとクランクからギィーっていう音がするなー
なんか緩んでるのかグリスなのか分からんが分解怖いので直してない

817 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 06:12:40.46 ID:BJrENSiL.net
スペシャのSLモーターは今のところトラブルない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 07:07:32.47 ID:38WmqG/V.net
泊まりや出川充電旅するなら
ワンタッチ着脱可能バッテリーのほうが確実に利点大きい
やらないなら内蔵式で十分

819 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 12:51:28.35 ID:MNMACqCc.net
バッテリー取り外せないゴミバイクってなんのためにあるんだろう

820 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 13:04:05.93 ID:lHHI43Qn.net
使う人の使い方によるわけで議論するようなことじゃない

821 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 14:13:56.14 ID:FlCLEQZo.net
議論するまでもなくゴミ
外せないのはユーザーにメリットねーし
スペシャはせめてvadoぐらいは外せるようにしろよ、あんなの外保管だろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 15:17:30.10 ID:SSs7HTY0.net
まあ、スペシャはモデルチェンジ期待だな…

スペシャでVADOのフューチャーショックのバネレートをソフトに変更しに行ったら、フューチャーショック1.5が廃止になるらしい。
バネ交換方式を廃止にするとか。

モーターは1.2になるか?聞いたら、そんな予定ないってキッパリ言ってたわ

823 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 17:25:50.22 ID:iqPLdOmu.net
スポーツバイクを外置きするおとこのひとって…

824 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 17:32:48.93 ID:9xx3YY3o.net
発表されるまでは予定無いという

825 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:09:15.71 ID:yDjYxaVX.net
>>814
余裕があるなら、TREK Rail 5の方が良いんじゃないかと思う。

Price
通常価格¥740,300
Sale 価格¥592,240 Save 20%

フルサス
150mmのリアトラベル

バッテリー大
625Whのバッテリー

1x12速ドライブトレイン

ブレーキ強化とメンテナンスすれば暫く特に弄る必要が無いと思う。

強いて言えば、ターマックだとオンタイヤ欲しくなる程度かな?

まあ予算とお好みで。

826 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:18:34.75 ID:yDjYxaVX.net
でも、フルサス乗ってるけど相当荒れてないとリアサス必要ないような、気もしてる。
ブレーキはローター&パッドをXTRに交換でだいぶ頑張んれるような。
フルサスだとキャリア関係がちょっときつい。
ダボ穴あるとドリンクホルダーや工具セット持ち出すのに便利。

BOSCH乗ったこと無いのでそこいらはよく分かんないっす。
取り敢えずグッドなチャリライフを祈ってるよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:23:28.16 ID:DJmT7ta/.net
ウサギ小屋住まいのゴミが何か言ってるw
まぁガレージかe-bike置けるスペース無いと内蔵型は無理だもんな

828 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:32:55.72 ID:G53yCuhJ.net
ホモ車ライズド

829 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:34:58.11 ID:i6etVe2o.net
大出力モーター、大容量バッテリー、油圧ディスク、バッテリー取外し可
トレイルやらなきゃあとはデザインの好みでいいべ

830 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 19:44:24.37 ID:yDjYxaVX.net
まあレース出ます、勝ちたいです!
って無ければそうなるよね。

結局ライフスタイルに合ったものを買えばよろしいかと。
あと、20kg超えると車載も重たいw

831 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 20:08:42.23 ID:aShewDMe.net
>>827
その発想が貧乏人やんけw

内蔵型はwabashみたいなタイプでしょ?外せないのは設計不良型よ

832 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 20:52:54.13 ID:qLXSt1XA.net
ウチは嫁に気兼ねなく自転車やるために空調付きガレージ有りで家建てたわ( ・´ー・`)
まぁそれでもバッテリー外れないようなのは買わんけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 20:58:57.65 ID:8MxwY3pM.net
バッテリー一体型は底辺やなw

834 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 21:25:24.54 ID:yhp2vZYo.net
スペシャライズドは、ケイデンス60~130でアシスト掛かるから、
ピークパワーはエコで35% スポーツで60% ターボで100%なのだが、ピークパワーをイジる事例は多いが、ここはデフォにしてサポートをイジる。

サポートをエコを70、スポーツを80くらい?

サポートそのままだと、エコだとケイデンス110位回さないと35%のパワーを得られない。
個人差もあるが普段どのくらいで回しているか?
110.まで回してないならサポートを上げる必要ある。

なのでおれの推測がただしければ、VADOやCLEOはサポートをMissionコントロールでイジる事により、キビキビと、乗りやすく楽しくなる可能性あり

835 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 22:01:05.81 ID:9Yyg2RqM.net
>>832
家は玄関までしかお許しが出ずに蔵でメンテしてるwそれなのに嫁のチャリのメンテまでやらされとる😭

836 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 22:27:54.73 ID:hkD4jRft.net
>>834
それでバッテリー外れるようになるんだ?すごいね

837 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 23:11:06.14 ID:qLXSt1XA.net
>>834
最初からボッシュでよくね?( ・´ー・`)

838 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/29(火) 23:17:54.59 ID:yhp2vZYo.net
BOSCHは恐らく、エコもスポーツも、サポートはいわば100%だから、スペシャもエコ、スポーツのサポートを100%で実証するのも良いかもしれない。

BOSCHだと勢いよく漕ぐと、グンッと行き過ぎる傾向だけどスペシャの弱モーターだと良い感じかも??

839 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:11:02.09 ID:xGoy4Hns.net
>>836
バッテリー外れないことのメリットは重量なんだろうな。取り外し可能だとバッテリーの筐体とフレームで二重になってるわけだし、ビルトインだとフレームにでっかい穴あけなきゃいかん。蓋がはめ殺しになってれば、剛性メンバーとして考えて良い。結果フレームは多少なりとも軽く作れる。軽量非力に全振りした尖ったスタンスだとは思う。

840 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 00:18:27.57 ID:3/Xx7nOW.net
この情けないスペシャのいいところ探しみたいなの何なの?サゲと合せてイジメ自演?

841 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 01:15:08.73 ID:eGvLlF5d.net
>>839
アシスト欲しいのに非力って問題じゃ

842 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 04:48:35.01 ID:ZTRuCjRK.net
>>839
通勤くらいだと最強だろね

長距離だとエクステンダー前提で意味なくなるし、非力で馬鹿にされる

843 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 06:01:06.43 ID:3N/KCRch.net
非力な分、パワーウェイトレシオでは同等のパフォーマンスを発揮し、時速24を超える平地や、緩い坂でスポーツ性能で有利。

844 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 06:57:13.64 ID:MfNNJ9qC.net
ある程度ケイデンスが無いとアシスト掛からないは欠陥 暗峠登れん

845 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 07:51:45.63 ID:O4WY/eH3.net
>>839
バッテリー外す動画見てみなよ
そんな効果期待できないから

846 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 07:55:51.44 ID:wYnJbAii.net
スペシャの利点はロゴがスペシャでいいじゃん。
非力で使いにくいの分かった上でロゴ目的で買ったんでしょ?
ブランド買いは立派な理由だよ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 08:34:26.76 ID:aESxBBs8.net
インホイールは小径ならよいと思う
その他はボッシュがいい

848 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 08:45:41.13 ID:RQ4RPKoR.net
ホモシャライズド

849 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:21:01.83 ID:n91PTGF8.net
スペシャロゴは安物
S-Worksこそ正義

850 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:38:43.12 ID:7eD3RkHx.net
>>842
非力でバカにされるのは君の肉体定期

851 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:44:51.59 ID:qWcLHDk+.net
元シオンU爺が、中古のVado買って自転車板で暴れてるからなw

充電すぐなくなるならレンジエクステンダーの見積もりもらいに行ったけど、工賃込みでスペシャルな価格で店員にあくたれついて帰ったらしいぞ

狭い業界だから悪い噂はすぐひろまるし
「ワシは、5chで発言力持っとるから」とか63歳の爺さんが普通言うか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 11:59:59.36 ID:fh9K/Uht.net


内蔵でもvanmoofの方がスッキリしてるな
セルが縦に入ってるから

vadoはセルが横向きで並んでいる
だから異様な横幅
セル横向きとか笑わせるな

853 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 12:28:05.75 ID:7eD3RkHx.net
>>851
レンジエクステンダーに工賃???

854 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:01:40.47 ID:pK0LV5a8.net
>>852
vanmoofは論外っしょ
入金済みの人達はたぶんモノもカネも戻ってこないね

855 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 13:47:50.15 ID:0QIph+0N.net
>>853
スペシャライズドのコンセプトストア、ちょっとした事で結構な工賃取るから、電源さすだけで工賃発生はあり得る

856 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:13:38.05 ID:ofs6Punx.net
取り寄せ手間賃

857 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 14:29:36.53 ID:JtfbAeAk.net
元シオンU爺、現Vado爺😢涙目でw

858 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:09:55.83 ID:7eD3RkHx.net
>>856
小売が取り寄せ手間賃とか流石に笑うで

859 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:12:54.27 ID:+3XvCZEN.net
ああ、スペシャ買っちゃった自分は間違ってないと思い込みたくて自己暗示みたいなスペシャ擁護してたのか
時間の方が大切な年齢なんだしとっとと売ってキャノンデール買い直せばいいのに

860 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:22:24.39 ID:ofs6Punx.net
キャンタマデールハミデール

861 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:32:31.68 ID:/YzWlwzb.net
お前ら四国にお遍路行って来いよ
ebikeなら10日で回れそうだぞ

862 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:49:23.56 ID:uoMoefsP.net
社畜連中が10日以上休み取るとか無理じゃん

俺なら10日以上休み取れるなら、、、海外のリゾート行ってなんもせんわw

863 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:50:39.82 ID:wbnFsBLJ.net
10日休むなら沖縄でのんびりするわ
10日もチャリなんか乗りたくねーな

864 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:50:40.78 ID:/YzWlwzb.net
社畜がこの時間に5chに貼り付いてるわけ無いだろ

865 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 16:57:10.45 ID:aESxBBs8.net
おじいちゃんバイトサボっちゃだめだよ😇

866 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 17:31:53.16 ID:p54vGVxd.net
>>859
問題はキャノンデールが日本に入荷あまりしないんよ。
どうせならNEO レフティ3良さそうだが今年は日本未入荷だし…

867 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:47:16.39 ID:mLC6XCu1.net
ヤマハでいいじゃん、モーターも十分だし制御はボッシュより自然
ロゴも控え目だから上からスペシャのステッカー貼れば真vadoになるよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 18:59:17.17 ID:RJuorBUR.net
パワーの事言いだしたらバイクでいいじゃんで済んじゃうしなぁ
バイクも楽しいよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:06:53.81 ID:Zcuy3eB7.net
クロスカブとかあの辺のバイク弄ってのんびりツーリングも良さそうだよな。
値段もたいしてかわんないし。

ま、運動要素が消え去りそうだから定年以降の話になりそうだが。

870 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 19:08:44.79 ID:wbnFsBLJ.net
VADO5.0に+4万で新型モンキー125cc買えるぞ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 20:11:11.26 ID:U2D2C0+Z.net
身体動かしたいから電チャなんだよな。
よく「馬鹿なの?電チャなんか運動にならんだろ!」と言われるが
膝に負担が掛からず自分の好きな時に有酸素運動できるから好き。
いよいよ老いぼれたらシニアカーをリミッターカットして
スーパーに大根買いに行くよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 20:43:31.55 ID:hzeVBcEj.net
バイクも乗るけどebikeにパワーが要らないと思ったことは無いな

873 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 20:52:15.56 ID:ljDiVmFU.net
バイクと自転車
自転車と歩き
この間を補間するものが欲しいだけなんだ

874 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 21:49:42.98 ID:UsnLb0mm.net
YAMAHA買うなら、giantのROAD+E良さげ。

共同開発の同じモーター積むし、フレームは定評のある、giant製。
重量も19キロに抑えてるし、値段も今年値下げして40万円台で買える。コンポもGRXだし、来年TOPSTONE手に入らないならROAD+Eにしようかな

875 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:09:46.17 ID:k/QXOqNn.net
ジャイアントはダサいぞ
一個一個のパーツがデカいんだよ。。。

876 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:20:52.32 ID:wbnFsBLJ.net
そりゃ名前がジャイアントだからデカいよ。
ジャイアント馬場
ジャイアントカプリコーン

877 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:25:52.37 ID:irmngxvC.net
エスケープはバッテリーの太さを割り切っていい処理してると思うわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/30(水) 23:56:52.64 ID:lMQL4GXz.net
エスケープってバッテリー内蔵じゃなくてチューブの上に乗ってるよな
発売したのが5年前だから、
当時じゃ普通だったがな

879 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 00:03:14.49 ID:8TY/A7CB.net
ESCAPE R E+はおっきしてそそり立つおちんちん!に見えるのがなぁ


YPJ-XC Final Editionが出てた。
FMCするんか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 01:00:03.45 ID:/JtNgU1b.net
>>821
バッテリー外せないのはコスト削減だろ

881 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 08:51:00.79 ID:pHq/Qlb0.net
VADOで、アシストを、ピークパワーはデフォルトに。サポートをエコ70%スポーツ80%にして検証してきた。

やはり断然使い易くなった。
エコのサポートの35%というのは計算上ケイデンス110位でないと最大の35%がでない。
これは、かなり慣れてるサイクリスト向けのセッティング。

よって、シッカリ回してないとスペシャのモーターは非力と感じてしまう。

ネットで他の事例をみるとピークパワーまで上げる事例が多いが、無駄にパワーをかけ過ぎる、無駄にバッテリーを、消費し、航続距離が短くなる

882 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 09:26:32.15 ID:Y24c1umQ.net
>>881
試乗したたけだけどそんな非力には感じなかったけどなー
ヒルクライムすると違うのかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2023/08/31(木) 09:43:04.99 ID:WVbu65Pp.net
>>881
たった10%の違いのセッティングかよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2023/09/14(木) 08:30:14.63 ID:tUebLT+Kv
世界最悪の脱炭素拒否テロ國家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増,閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
住民の生活破壊して静音が生命線の知的産業壞滅させながら何ひとつ補償もしないってのに漁業関係者の税金1000億超強奪には唖然とするな
釣り竿で魚釣りしたり浜辺で貝を採って自分で食べることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクザぷり炸裂してやがる
今までクソシナが買ってくれてたことを特別に思うどころか税金で補填しろだのもはや国内的にも不買運動しないとな
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ベクレルものセシウム検出が公表されたわけだが要するに0.342ミリシーベ儿├
一般の人の被曝限度は年間1ミリシーヘ゛ルトだからこの魚をЗ匹食べたら被曝限度を超過するのか゛現実の中さらに核汚染水排出
これからさらに生物濃縮が進むわけだが癌になったり奇形児産み落としてでもヤクザの資金源になりたい竒特な勇者は精々頑張れ
(羽田]ttps://www.call4.jp/info.ρhp?Type=iТems&id=I0000062 , ttps://haneda-Рroject.jimdofreе.Com/
[成田)ttРs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)Ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

885 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/02(木) 06:45:14.46 ID:3+uQI5GAx
大麻が流行ってるけど社会に深刻な害をもたらしてる宗教こそ禁止しろよ、邪悪な利権団体創価学会は宗教じゃねえだろって突っ込みは
ともかく家族か゛バカ丸出し印刷物の曼荼羅とか飾ってたら酒や煙草のように放っておけばいいなんて考えてはいけない、歳食うほと゛狂乱ぷりに
拍車をかけて会話すら成立しなくなるぞ、ゴショとか持ってたら急を要するからな,‐刻も早く引き裂いてコ゛ミに出さないと頭をイカレさせる
洗脳システ厶の餌食になるそ゛、国土破壊省を乗っ取った斉藤鉄夫公明党という世界最惡の殺人テロ組織が,力による一方的な現状変更によって
クソ航空機倍増させて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道のЗ0倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれにして
静音が生命線の知的産業壊滅させて気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ,洪水、暴風
熱中症にと災害連発.家が流されたり殺されたりした人を仏罰た゛宿業だとして住民の生命と財産を奪い取ることを正当化
惡質な洗脳スパイラルによる罠が張り巡らされてるからな、國の存続に関わる深刻な癌が進行してる現実を認識して病巣を駆除しよう!
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?TyPe=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecТ.jimdofreе.com/
(成田)ТΤps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

886 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/30(木) 10:56:50.83 ID:9IA86QnW9
他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人政治やってる論理もクソもないロクに勉強してない議員た゛らけ無能外道集団公明党と違って維新
は最低限の知的能力を有してる奴が多いのは橋下徹の意向で容赦なく知的能力の足切りやってる成果なんだろうけど、いい年して玉遊びとか
してる無能を讃えてみたり、日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の霸権主義に利用されてるウクライナ状態になるリスクを無視して
軍拡推進してみたり、危険極まりない原発推進すれば電気料金は下がるだのほざきがら鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機によって莫大
な石油無駄に燃やしてエネ価格暴騰させて温室効果ガス倍増させて氣候変動させて災害連発させて貿易赤字に、そんなバ力の象徴万博を誇っ
てみたり、騒音によって知的産業に威力業務妨害して壊滅させて原発とか笑わせるレベルにまで曰本の技術カ低下させて、勉強妨害して犯罪
惹起しながら動物虐待は罰則強化しろ.子の虐待には金くれてやれだの.いつの間にか憲法の下の平等に反しないヘ゛ーシックインカ厶も言わ
なくなって社会分断惹起して治安悪化とか、頭は回るが古い教育制度による時代遅れの固定観念による思慮のなさは直情的な橋下徹由来かな
〔羽田)Τtps://www.call4.jp/info.РhP?type=items&id〓I0000062 , ttps://haneda-project.jimdofree.com/
〔成田)ttρs://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ΤtРs://i.imgur.com/hnli1ga.jpеg

総レス数 886
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200